
このページのスレッド一覧(全113400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2001年12月10日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月7日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月7日 00:19 |
![]() |
1 | 3 | 2001年12月6日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月6日 13:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月6日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


はじめまして。
質問させていただきます。
D−VHSで録画した映像を、i-Linkを通して、HDDへデジタル
コピーできるのでしょうか?
さらに、その映像を編集して、DVD-RやRAMに録画することも
できるのでしょうか?
もし、このような作業をすでに行っている方がいるのであれば、ご教授
ください。
宜しくお願いします。
0点

D-VHSのi.LINK端子はMPEG2-TSでDV信号ではありませんのでまったく互換性が
ありません。
書込番号:410900
1点

D−VHSで録画した映像を、i-Linkを通して、HDDへデジタル
コピーできません。アナログコピーならできます。
D−VHSからデジタルコピー出来るHDDは今のところ、
NV-HDR1000しかありません。
http://www.panasonic.co.jp/products/video/products_hdd.html
書込番号:411037
0点



2001/12/07 08:48(1年以上前)
idealさん、マイケル上岡さん、早速のレスありがとうございます。
ということは、D−VHSのデータをPCで編集することは、
現状のところ不可能と言うことのようですね。
残念です。
書込番号:411309
0点


2001/12/09 20:04(1年以上前)
I-Oデータさんが、現在、D-VHSとPCを接続するカードを作っているようです。
D-VHSからの録画が可能なIEEE 1394カード「GV-DVC3/PCI」
発売時期は2002年2月頃
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe04.htm
私は先日現行バージョンのGV-DVC2/PCIを買ったばかりなのですが、差し替えることになりそうです。
本当はD-VHSデッキとHS1間でデジタルコピーできれば一番いいのですが。
書込番号:415372
0点


2001/12/10 11:00(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/ni_i_tv.html#dvbs
D-VHSとは関係ありませんが、こういうのもあります。が、これじゃ事実上使い物になりませんねぇ。
書込番号:416314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000


今更ながら同じような質問で申し訳ありません。
現在、日立のDV-RX2000(DMR-E10のOEM)を使ってるのですが、
部分削除などの処理もサクサクと行えて、気に入ってます。
ですが、DVD-RAMだけなので、編集などを考えるとHDD付きがいいなぁ〜
と思って検討しています。
そんな中、昨日、大型電機販売店で
東芝のRD-2000が99800円で販売してました。
恐らく展示処分だとは思うのですが、
価格的にも手が届く範囲で興味があります。
RD-2000は色々トラブルがあったり(これは18以降で解決?)
起動&ファイル編集処理が遅いなどあまりいい話を聞きません。
RD-2000での処理はDMR-E10/E20などに比べると遅いのでしょうか?
CMカットなどの部分削除だけで構いません。(HDD上で)
どなたか使用感などを御教えいただければと思います。
0点


2001/12/07 23:51(1年以上前)
www.yodobashi.comでも99800円ですね。しかも15%ポイント還元なので実質85000円以下。こちらは新品だと思いますが「在庫残少」になっています。
書込番号:412374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


パナのHS1とパイオニアのDVR7000と迷っています。
現在、PS2とPCでDVDを見ているのですが、TVがD2端子が折角ついているので、
良い画像で見つつ、録画もしてみたいので、、、
パナのHS1の掲示板の方では、DVDプレーヤとしての起動時間は、約25秒
ということでしたが、パイオニアの方は普通のDVDプレーヤーとしての
最初の読み込み時間は、どれくらいかかるのでしょうか?
メディア(DVD−RW)か、(DVD)かでも、違いが出るのでしょうか?
もし、良かったら、持っている方にアドバイスが欲しいです。
0点


2001/12/06 21:04(1年以上前)
DVR−7000を持っていますので、調べてみました。
市販のDVDでは約17秒ぐらい。
DVD−RWでは、約22秒ぐらいでした。
きちんと時間を計っていないので参考になるのかどうかと思いますが。
(ちょうど時計もなくケータイも持っていませんでしたので)
書込番号:410510
0点



2001/12/07 00:19(1年以上前)
ロビンさん。アドバイス、ありがとうございました。
お店で確認がとれなかったので、参考になりました。
ソフトウェアの為か、PS2のDVD起動時間が結構気になりますので、
他の専用機種はどうなのか?疑問でした。
DVR−7000の方が、多少早いようですね。
う〜〜ん。HS1は在庫が量販店は無いし、不具合も多少あるけど、HDDは
魅力的だし・・・悩みどころです。
どうもありがとうございました。
書込番号:410884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


はじめまして皆様。
E10ユーザですが、連ドラ等を録画してDISKAに第1回、2回、4回と
DISKBに第3回、第5回、第6回となってしまいました。
これをDISKAに第1回〜3回、DISKBに第4回〜6回とするには
DMR-HS1を購入すれば可能となるのでしょうか?
また、別な安価な方法があれば教えてください。
0点


2001/12/06 20:12(1年以上前)
PCがあれば、CD-ROMドライブ外してDVD-RAMドライブに入れ替えるのが吉
なんですが。LF-D321JDならもう4万切りましたし。
書込番号:410426
0点


2001/12/06 20:49(1年以上前)
HS1のHDDに転送し、順番にDVD-RAMに転送すれば可能です。
#高速コピーも使えます。
書込番号:410491
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1




2001/12/06 13:24(1年以上前)
一般に、何らかの形式に変換することを「エンコード」、元に戻すことを「デ
コード」といいます。
DVDでは、MPEG2という圧縮形式で映像情報を圧縮しています。この圧縮する作
業がエンコードにあたり、DVDを再生するときに圧縮されたMPEG2の情報を伸張
して元に戻すことがデコードとなります。
で、「エンコード」→「デコード」→「エンコード」というように「エンコー
ド」を繰り返すことを「再エンコード」と言っています。
MPEG2の場合、圧縮効率のよい方式なのですが、デコード時に完全にオリジナ
ルの映像と同じになりません。したがって、「再エンコード」によって理論上
は画質が落ちることになります。
DMR-HS1の場合、HDDにもMPEG2のDVD上と同じ形式で記録していますので、ダ
ビング時に一度戻して、DVDに再び記録すると「再エンコード」になります。
ただし、「高速」ダビングは、デコードを行なわずにそのままコピーします。
このため、高速ですが録画モードを変更できないなどの制約が出てきます。
書込番号:409936
0点


2001/12/06 13:41(1年以上前)
訂正
> したがって、「再エンコード」によって理論上は画質が落ちることになります。
→しががって、「エンコード」を繰り返すほど理論上は画質が落ちることにな
ります。
書込番号:409953
0点



2001/12/06 13:45(1年以上前)
ありがとうございました。
高速ダビングでモードを変更できない理由もわかりました。
書込番号:409962
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


はじめまして。もうすぐもらえるボーナスでHS1を買おうかとおもっています。VHSデッキやPS2などの接続方法を考えていますがHS1には入力端子は(VHSでいうL1〜L3)いくつありますか?出力は1個だけですか?
0点


2001/12/06 12:20(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
こちらに書かれてますが、入力3系統(1つは前面)、出力2系統です。
書込番号:409878
0点


2001/12/06 12:22(1年以上前)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-HS1_sf.html
にかかれているとおりです。
L1,L2(前面),L3,DV入力
出力2系統+コンポジット&D2端子
書込番号:409880
0点


2001/12/06 12:24(1年以上前)
入力は、3系統(側面2系統、前面1系統
出力は、2系統有ります。
いずれもS端子付きです。
あと、コンポーネント映像出力、D2端子つきです。
詳細は
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-HS1.html
です。
書込番号:409884
0点


2001/12/06 12:26(1年以上前)
すみません、またダブってしまっていますね
書込番号:409885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





