
このページのスレッド一覧(全113400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月6日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月6日 08:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月14日 10:57 |
![]() |
3 | 13 | 2001年12月9日 05:24 |
![]() |
1 | 2 | 2001年12月6日 05:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月5日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


どなたかの質問と重複しているかもしれませんが、あくまでも主観的なのですが、HDDへ録画したものと、DVD−RAMへ直接録画したものでは、再生時にDVDの方が画像がきれいに見えるのは、何故でしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


みなさんこんにちは!
さっそくなんですが、教えて下さい。
サッカーの試合を保存したいと思っているのですが、
LPモードでの画質はどの程度でしょうか?
主観で良いので教えてもらえませんか?
0点


2001/12/06 08:23(1年以上前)
サッカーは一般にMPEG2では、厳しいものの中に分類されるので、LPだときつ
いかもしれません。
書込番号:409632
0点


2001/12/06 08:36(1年以上前)
Panasonicの公式サイトにLPモードはVHS相当とでていますが、主観的にはVHSの方が良く、S−VHSの3倍モード程度かと思います(メーカーによりますが)。私もサッカーファンですが、LPで十分だと思いますよ。サッカー狂なら、スター選手の顔の表情に興味があるのではなく、むしろ戦術的な動きにあると思いますので、多少ノイズが出ても関係ないと思います。EPでも良いと思っているくらいですから。
書込番号:409639
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
8oやVHSなどで保存してた物をRにダビング
していた所、「コピーガードがかかっている」と
表示されダビング途中にもかかわらず中断されてしまい
ました。ハンディカメラで撮った自分の旅行のビデオなので
コピーガードは無いはずなのですが・・
他にも普通のTV番組などでも同じような症状が出ました。
これは本体の不良なのでしょうか?また、不良だとしたら途中で
録画が終了してしまったDVD−Rはメーカーが保証してくれる
のでしょうか?同じような症状が出た方がいらっしゃいましたら
ご助言していただけると幸いです。よろしくお願いします
0点


2001/12/06 08:25(1年以上前)
初期のころは、コピーガードの掲出が過敏に働いて誤検知する、というのが初
期のころにはよく報告されていましたので、それではないかと思います。
書込番号:409634
0点

digi-digiさん、レスありがとうございます。
この症状は不良ではないのでしょうか?
何分、まだRは単価が高いのでこの状態だとおちおちダビング
もできません。パナソニックに連絡して対応してもらえる症状なのでしょうか?よろしければ教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします
書込番号:417739
0点


2001/12/11 16:33(1年以上前)
わたし自身は経験がないのでわかりませんが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=241064
など「コピーガード」とかで検索すると情報が集まるのではないかと思います。
(余計なものも引っかかるかもしれませんけれど。)
書込番号:418375
0点


2001/12/12 07:43(1年以上前)
私もS-VHSからRにダビング中に同じ症状になったことがあります。
テープ自体のキズや録画時の繋ぎ目?の信号の乱れを
コピーガード信号と感知してしまうようです。
メーカー保障に関しては難しいと思います。コピー元の
コンディションが問題なので、、、仕様ですと言われそう、、、
とは言え現在購入した電気屋さんに聞いてます。
HS-1の購入も思案中なのですが来春になりそうです。
余談ですがタイトル書込みに漢字変換が欲しい!
あとTDKのDVD-R1枚の底値って¥800ですか?
(今50枚だと¥35,500で売ってますネ)
書込番号:419611
0点


2001/12/14 10:57(1年以上前)
初期ロットのバグらしいですね、
サービスに連絡すれば無償修理してもらえますよ。
修理といってもファームの書き換えですが…。
書込番号:423104
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


初めまして。
本当に初歩的どころか、初歩中の初歩で、ごめんなさい。
でも、この時間、どこで聞いていいのか分からないので
質問させて下さい。
「くだらない」って思われる方もいらっしゃると思いますが
どうか、今回だけはご容赦下さいm(_ _)m
私は、通販で「HS1」を買って、4・5日家に置いたままで
今日、設置したのですね、、
で、、、だいたいの事は無事出来るのですが(操作)、
【HDDから、DVD-R(RAMも)へのダビングが、出来ないのです】(涙)。
トップウインドウで、ダビングを選び、
ダビング方向を「HDD→DVD-R」にし、録画モードをLP、自動CM早送り設定は切」
にして、
「ダビング開始」にカーソルを合わせて、「決定」を押しても、
うんとも、すんとも言いません・・・・・。
これは、私の方で、なんらかのミスがあるのでしょうか?
本当にこんな質問で申し訳ないのですが、
ご親切な方がいらっしゃいましたら、是非是非、お教え下さいm(_ _)m
HS1ユーザーとして、こんなのも分からないなんて
本当に恥ずかしいのですが、恥を忍んで
ご回答を、宜しくお願い致します。
「ダビング開始」を押しても、全く動きません。
勿論、DVD-R(RAM)を入れない状態でダビングしようとしても
「録画するディスクを挿入してください」と出るので
DVD-Rも、RAMも入れたのですが(新品)・・・・・
誰にも聞く方が居なく、こちらにいらっしゃってる方だけが
頼りですので、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
PS
初期不良の件は、分かりやすく言うと、
何処が、どうなってしまうのですか???
これは、不具合とは違うのでしょうか???
0点

ダビングする対象のプログラムは選択していますか?
取扱説明書P38の(4)のところです。
書込番号:409453
1点


2001/12/06 02:17(1年以上前)
そんなに気にしないで掲示板はご使用になっていいと思います、
ダビングはトップウィンドウ→HDD→DVDもしくはDVD→HDDを選び
録画モード設定 CM早送り設定
ダビング開始でダビングは始まります。
何の問題もないと思いますが、コピーガードがかかってる場合はコピーできませんと表示しますし、もしかしたらば故障している可能性もありますね、
うちの HS1はその状況でしたらばすぐにダビングをはじめます。
RAMも新品でしたらば違うRAMで試してみては如何でしょう?
他には、どのようにしたらそうなるのかわかりません。
書込番号:409457
0点



2001/12/06 03:05(1年以上前)
ご親切な対応、ありがとうございます・・・。
>ダビングする対象のプログラムは選択していますか?
>取扱説明書P38の(4)のところです。
はい・・プログラムは洗濯してるんです。そして、P38の(C)も
見たんですが・・・・・。
書込番号:409502
0点



2001/12/06 03:08(1年以上前)
ありがとうございます。
>そんなに気にしないで掲示板はご使用になっていいと思います
とっても気が楽になりました・・・
「今更、馬鹿な事聞くな」とかって、なんどかここのBBSで
そうおっしゃってる方が居たので、ちょっと投稿するのが
怖かったのですが、お二人の言葉を見て
分からない事があれば、是非、お力を貸して下さいませm(_ _)m
まだ、接続したばかりで、
まずは何から初めていいのか・・・・
ところで、HDDで、LPモードで録画すると、
DVDで、LPを使うよりも、画質落ちますよね???
因みに、私のでは、
HDD〜DVD-RAMへの高速ダビングも出来ません・・・
何故なんでしょうか???
書込番号:409504
0点


2001/12/06 08:44(1年以上前)
タイマーモードになってるとか?
私は購入してすぐにドラマを予約設定したんですが、ダビングも手動録画もフォーマットもできず一人悩んでました・・・ばか?
書込番号:409646
0点


2001/12/06 09:04(1年以上前)
タイマー予約が入っていてもダビングってできませんで
したっけ?私のは出来てしまうんですけど???
これって異常?
書込番号:409666
0点


2001/12/06 09:10(1年以上前)
下でも話題になっていますけど、「タイマー入」状態でもダビングはできます
よ。取扱説明書にも記載されていますし。
書込番号:409673
0点


2001/12/06 12:14(1年以上前)
わたしの異常?まぁ、初期ロットなんてこんなもんか・・・せめてなんらかのメッセージ出て欲しいですね。
書込番号:409873
0点


2001/12/07 17:03(1年以上前)
初めまして。
ruianさん、HDD→DVD-R(RAM)ダビングが出来ない理由は、HDDに記録された、
プログラムを選択するという作業が、抜けているからです。
具体的に言うと、ダビングリスト表示欄を選び、「決定」を押す。
ダビングリストが表示されます(最初は空欄です)が、気にせず
続けて「決定」押すと、プログラムリスト一覧(最初はプログラム選択
状態になっているので、必要に応じてプレイリスト選択にする)が、
表示されるので、ダビングしたいプログラム選んで、・・・・・ダビング
開始と成ります。
また、複数ダビングする場合は、取説のとうり、何度も同じ作業繰り返す
ことに成ります。
同じ録画モード記録した、HDDとDVD-RAMの画質の件ですが、理論上は同じ
画質に成るはずです。
私が、確かめたところでは、DVD-RAMの方が、間違い無く綺麗でした。
書込番号:411801
0点

[409502]で選択していると答えてくださっているような(^^;
書込番号:412699
1点


2001/12/08 10:34(1年以上前)
初めまして。
idealさん 貴方の掲示板をよく、拝見させた戴いておりますが、なんでも
よく御存知なので、知識のすいぶん豊富な方だなあと何時も関心させられ
ます。
>[409502]選択していると答えてくださっているような?
について、私もよく存じておりますが、ruianさんが、取扱説明書
のプログラム選択とプレイリスト選択を切り替えるという事のプログラム
選択と、HDD内に記録されたプログラムの選択という事と勘違いされて
いるのが、よく分かりましたので、敢えて書き込みを、させて戴きました。
プログラムを選択というところで、HDDの記録プログラムをとすべきでした。
私自身、掲示板というものに、書き込みをするのは初めてなもので、長々と
書いた文章が、返信失敗で消えてしまい、内容を簡略化した所為で、誤解を
与える結果となり、申し訳有りませんでした。
書込番号:412948
0点

そういうことでしたか。失礼しました。
その後、ruianさん、どうですかね(^^; うまくいったでしょうか。
書込番号:414440
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


パナソニックのHS1と比べ、購入にあたりDVR-7000の最大の魅力はパソコンとの接続だと思います。ウチにもibookがありiMovie にて取り込み書き出しができるというのを聞いたのですがiLINKで一体どこまでできるのでしょうか?
1.DVD-R再生→iMovie取り込み
2.DVD-RW再生→iMovie取り込み
3.DVR-7000のチューナーからiLINK出力→iMovie取り込み
4.iMovie出力→DVD-R録画
5.iMovie出力→DVD-RW録画
どうなんでしょう?どなたかibookもDVR-7000もお持ちの方教えてください。
0点

こちらが参考になるでしょうか。
わたしは、VAIOとDVR-7000でしか試していませんけれど。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink.html
書込番号:409149
1点



2001/12/06 05:16(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。
でも再生の出力はiLINKではでるけどTVチューナーの出力は一度DVD-RかDVD-RWで録画してからでないと出力できないってことですよね。
録画しないで直接出力できるといいなと思ったものですから。
書込番号:409564
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





