ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について

2001/12/05 01:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 フラワーポットさん

先日HS1を購入して快適に使っていますが、一つ困ったことがあります。
HS1でテレビチャンネルを選んでテレビを見ると、色が薄くなって少し
ぼやけるのです。テレビに切り替えてテレビを見るときれいです。なぜこ
うなるのでしょうか、また対策はあるのでしょうか。
教えていただけると嬉しいのですが。
接続はS映像ケーブルでしています。
よろしくお願いします。


書込番号:407886

ナイスクチコミ!0


返信する
どもですさん

2001/12/05 08:16(1年以上前)

HS1のチューナは明るめなのかなと思っています。私のTVは暗めで不満があったのですが、HS1で見ると明るくはっきりするので重宝しています。
現象が少し違うのでしょうかね.....
私もS端子接続です。

書込番号:408140

ナイスクチコミ!0


Nobeeさん

2001/12/05 08:35(1年以上前)

やはりそうでしたか。私はD1接続です。画像は濃目が好きなので普段はTVの映像セッティングでわざわざカラーをブーストしているのですが、TVのセッティングが一切無視されて明るめで薄目になっていまうのはD1接続だから、ダイレクトでつながるのかと思っていました。HS1のチューナー自体が明るめだったのですね。最初はHS1のチューナーが悪いのかと思っていましたが、今時見た目に粗悪なチューナーなど存在するはずもなく、単に明るめで薄目になってしまうため、ノイズもプーストしてしまっているだけのことだと思います。録画したものを見る時は、HS1側で画質調整できますので、落ち着いた画質になります。でも、カラーを最大限ブーストしても、まだ薄い感じもしますが・・・。

書込番号:408151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FRモードについて

2001/12/05 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

クチコミ投稿数:78件

すみません度々・・・
FRモードで録画した場合、入りきらない部分の途中からモードが変わるんでしょうか?
それとも、頭から最適なモード(ぴったり入るモード)で録画されるのでしょうか?

書込番号:407829

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/05 01:19(1年以上前)

録画時間で平均ビットレートが計算されます。

書込番号:407878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2001/12/05 01:26(1年以上前)

頭から最適なモード(ぴったり入るモード)で録画されます。

書込番号:407889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

画質の劣化

2001/12/05 00:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

クチコミ投稿数:78件

またまた、質問です。
ダビング(HDD→DVD、DVD→HDD)する際、録画モードを選択できますが、録画モードがあるということは画質は落ちるんでしょうか?

書込番号:407778

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/05 00:43(1年以上前)

DVD-RAMからHDDへは「高速」しかありません。
HDDからDVD-RAMへは「高速」以外を選択すると再エンコードされます。

書込番号:407805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2001/12/05 01:18(1年以上前)

idealさん。早速の返信ありがとうございます。

>DVD-RAMからHDDへは「高速」しかありません。

そうでした。

>HDDからDVD-RAMへは「高速」以外を選択すると再エンコードされます。

なるほど、それで「高速」の場合はモードを選べないんですね。
ということは、DVD-Dへのダビングは必ず再エンコードが行われるということですか?

書込番号:407875

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/05 01:21(1年以上前)

DVD-D?
DVD-Rですか?

最エンコードが行なわれると思っていますが、確証がありません(^^;

書込番号:407882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2001/12/05 01:41(1年以上前)

DVD→HDD
 DVD-RAM→HDD は高速モードで画質は落ちません。
 DVD-R→HDD はダビングできません。

HDD→DVD
 HDD→DVD-RAM は高速モードを選べますが、プレイリストを含むと
        高速モードは選べません。XP〜EPを選びます。
 HDD→DVD-R も高速モードは選べません。XP〜EPを選びます。
XP〜EPを選んだ場合は、再エンコードになり、画質が落ちますが、
その程度は、XPの方が少ないです。
また、既に最初のエンコードで画質が落ちていますから、2度目の
落ち方は少なくなります。
ただ、画質に関して言えば、人によって受け取り方が違いますから
ぜひ、お店などで試して、ご自分の目で確認されるのが良いと思います。

書込番号:407908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/12/05 22:46(1年以上前)

idealさんマイケル上岡さんありがとうございます。
ここへの掲示はどんどん増えるので一日後にお礼の返信をしても
ご覧になっていないかもしれませんね・・・

それからDVD-Dではありません。すみませんタイプミスです。

書込番号:409109

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/05 23:49(1年以上前)

ちゃんと見てますよ(^^)

書込番号:409223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EPモードでスカパー録画

2001/12/05 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 ユキCCBさん

HD1のEPモードで、スカパー録画って、可能でしょうか?コマ落ちが心配だったもので!すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:407721

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/05 00:46(1年以上前)

ビットレートとコマ落ちは関係しないでしょう。

書込番号:407811

ナイスクチコミ!0


おやじきっくさん

2001/12/05 01:44(1年以上前)

>HD1のEPモードで、スカパー録画って、可能でしょうか?

コピーガードがかかってなければどんなモードでも録画可能です。

>ビットレートとコマ落ちは関係しないでしょう。

上記のようなAV機器は大概MPEG1or2なのでコマ落ちは普通ないでしょうが
他の圧縮フォーマットではコマ落ちは存在しますので。

書込番号:407910

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/05 02:06(1年以上前)

当然、HM-HD1でのお話ですよ(^^)

書込番号:407938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキCCBさん

2001/12/07 21:38(1年以上前)

教えて下さいましてありがとうございました。とても良くわかりました。  すみませんが、もう一つだけおしえていただきたいのですが、スカパー録画の時も、「4つの時間差再生」は、出来るのでしょうか?何度もすみませんです。

書込番号:412140

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/09 05:27(1年以上前)

大丈夫だと思いますよ。

書込番号:414442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキCCBさん

2001/12/10 00:32(1年以上前)

何度もありがとうございました。

書込番号:415840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ゴースト嫌いさん

下の方で、ゴーストリダクションチューナーの件について書き込んだ者です。
DVDレコーダーを買いたいけれど、私の住んでいる所では、地上波にゴーストが出るため、ゴーストリダクションの機能は是非欲しいもので、パナソニックの方にいろいろ尋ねました。他機のGRTを経由して入力することはできますか?と尋ねると、そうすれば、ゴーストを取り除いた映像を入力することができる、というお答えだったのですが、その場合、S入力になる、とのことでした。DVDは、初めて経験するのでよくわからないのですが、本来もっと画質の高いものではないですか?S入力だと、その入力の時点で、画質が下がってしまうことになりませんか?

書込番号:407567

ナイスクチコミ!0


返信する
感動マウスさん

2001/12/04 23:38(1年以上前)

まず、GRTですが、あまり期待しない方が良いと思います。それから、S端子経由だと画質はアナログなので、内臓チューナーとは比較できないほど画質が落ちます。私も、ゴーストを除去して高画質映像を録画しようと、当時書評では絶賛されていた松下のSVHS(SB900)を購入。そのGRTについてですが、微弱電波のゴーストはきれいに除去できないし、白飛びがひどくて、横にノイズ混じりの線が出ます。ビクターSVHSのGRTも試しましたが、色が濃くなり、画像が荒くなる感じがして、結局使い物になりませんでした。ゴースト嫌いさんの住まいがどちらかわかりませんが、思い切ってGRT付きのビデオなりを貸してもらって、確認した方が良いと思います。GRTを理想化しない方が無難です。ちなみに、私の場合は、録画画像は、GRTの無いDVデッキ(松下はとても良い、ソニーもDVという特性か色が濃くならず安定している)の方が、遥かに良いです。TVのGRT(ソニーDRX9)は白飛びも無くとても良くゴーストを抑えている(見せ方が上手)ので遠目には気になりません。DVDレコーダーに積めば安定するかもしれません。

書込番号:407663

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2001/12/05 01:28(1年以上前)

テレビ放送は伝送形式がコンポジットなので、本来は他機のGRTから
HS1に入力する場合、コンポジットで入力するのが画質としては最良です。
他機がSビデオデッキでY/C分離性能がHS1より良い場合は、コンポジット
接続よりS接続のほうが良い場合もありますが。
なお、それ以外の接続方法はありません。

書込番号:407892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴースト嫌いさん

2001/12/05 23:07(1年以上前)

感動マウスさん、黒川さん、返信ありがとうございました。S端子経由だと内蔵チューナーのものより画質が落ちてしまうんですね。私の住んでいるところでは、半透明の人が8センチくらい右側で(50インチ程度の画面の場合)もう一人動いているようなゴーストが出るので、何とかしたくなったのです。

書込番号:409151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ

2001/12/04 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 その日暮らしさん

質の良くないソース(ビデオからダビングしたもの等)を
プログレッシブTVで見ると非常に汚くなってしまうのですが、
HS1でプログレッシブ出力すると、インターレース出力時より
画質はよくなるのでしょうか?
それとも相乗効果(TV+HS1)でさらに見辛くなるんでしょうか?

書込番号:407539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング