
このページのスレッド一覧(全113399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 23 | 2001年12月5日 14:35 |
![]() |
3 | 5 | 2001年12月4日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月3日 01:24 |
![]() |
2 | 9 | 2001年12月4日 09:17 |
![]() |
1 | 3 | 2001年12月3日 01:57 |
![]() |
3 | 5 | 2001年12月4日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


質問が2つあるのですが・・・。
1,HS−1でHDD〜DVD−Rにダビングして、ファイナライズして画質チェックしたところ、HS−1やE20では、きれいに再生するのですが、PS2になると極端に画質が劣化しています。地方の親戚にDVD−Rで送ろうと思っていたので、ちょっと気になっています。なぜでしょう。
2,この質問は説明書をしっかり読んでないからかもしれませんが、1つのプログラムの部分消去する場合、不要なぶぶんが後半の殆どだとすると、インからアウトに送るのに、早送りボタンではずいぶん時間がかかるのですが、よい方法があるでしょうか。
0点


2001/12/03 09:06(1年以上前)
1.は答えがわかりません(^^;
で、2.ですけれど、こちらは質問の意味がよく分からないのですが、最高速の
早送りでも「前半」を削除する場合よりも「後半」を削除するときが遅くなる
と言う意味でしょうか? あと、今試すことができませんが、スキップボタン
[>>|]は使えませんか?
書込番号:404839
0点


2001/12/03 09:58(1年以上前)
2.は、たぶんこういう事かと思います。
部分削除をする際に、たとえば2時間番組の最後のCMのみを削除する場合、
早送りで削除する部分まで到達するのに時間がかかるので、何かいい方方が
ないかってことだと思います。
1.について
私のPS2は初期型ですが、XP録画以外のものは数十秒置きに画面と音が
止まってしまい観賞に耐えません。
初期型以外なら大丈夫なのでしょうか?
画質はあんまり気になりません。
(ちなみにPS2はAVマルチ接続です。)
書込番号:404881
0点


2001/12/03 10:29(1年以上前)
ぱそこんでなら、スライダ上でマウスクリックすれば、おおよその位置にはす
ぐに行けるんですけどね(^^;
うまくマーカが付いていれば、[>>|]が使えるのですが...
上で[>>|]が使えないかと書いたのはマーカがない場合に、[>>|]でプログラム
の末尾へジャンプできなかったかな、と思ったのでした。
書込番号:404916
0点


2001/12/03 10:58(1年以上前)
> 上で[>>|]が使えないかと書いたのはマーカがない場合に、[>>|]でプログラム
> の末尾へジャンプできなかったかな、と思ったのでした。
昨日、これができなくて苦労しました。
私も「マウスなら…」と思ってしまいました。(^^;
せめて、リモコンにスクロールホイールがあれば…。
書込番号:404946
0点


2001/12/03 12:08(1年以上前)
自分もPS2で音が飛ぶ現象が起きます。設定でなんとか改善できるのでしょうか?
書込番号:405021
0点



2001/12/03 12:17(1年以上前)
みなさん早速のお答え本当にありがとうございます。正直うれしいです。
PS2の画質ですが、ビデオ編集機を通しているせいでしょうか、明らかに
E20・HS−1の再生画質とPS2の再生画質は異なっていました。初期型PS2のせいかも。
2の質問にかんしては、まさしく「vicviper さん」が聞き直してくれた内容です。何となく録画を流しとりしてしまったけど、残したいのは最初の30分。残りの何時間は部分削除したいわけです。アウト側に>マークを最後にもっていくためずーと押してるのが辛いし、時間もかかる・・・。
本体のジョグダイヤルをいじっても同じだったので・・・。
書込番号:405031
0点


2001/12/03 12:38(1年以上前)
少なくとも[>>](上の[>>|]ではないですよ)を5回押して最高速の早送りにして
おけば、ずっと押しておく必要はないですよ。
(5回押すのは再生状態で、一時停止状態でおしてもスロー再生にしかなりませ
んので)
書込番号:405045
0点


2001/12/03 13:22(1年以上前)
2の質問についてですが、DMR-HS1を所有しておりませんので違うかもしれませんが、DMR-E20使用時では一時停止してからスキップボタンを押すと最後まで一気に飛びます。
できなかったら、ごめんなさい。
書込番号:405085
0点


2001/12/03 13:31(1年以上前)
イン/アウト設定画面で、番組の終端に達すると、自動的にポーズがかかりますが、ここから早戻しして始めの方に戻りたい場合、非常に不便です。マーカーがない限り頭出しはできませんし、早戻しボタンを押すと(ポーズ状態のため)スロー戻しになってしまいます。
書込番号:405101
0点



2001/12/03 15:28(1年以上前)
ありがとうございます。
早速帰ってから試してみます。
書込番号:405258
0点


2001/12/03 16:29(1年以上前)
>comさん
わたしはそうゆう場合、スロー戻しを2,3秒してから再生ボタンを押し
すぐに通常の巻戻しボタン(サーチボタン)を押しています。(^^)
たいしたことないですね。。。
書込番号:405350
0点


2001/12/03 17:02(1年以上前)
>新製品大好き女さん
はい、私もそれを体得しました。
でも、楽じゃないですよね。(^^;
書込番号:405394
0点

初期型PS2ですがDVDプレーヤのバージョンをVer2.01以上に上げてますか?
私も初期型なのですがDMR-HS1以前にDVD-Rドライブを買ったときに標準のDVDプレーヤでは問題が多くてバージョンアップしています。DMR-HS1ではまだ1枚しかDVD-Rは作っていないのですがとりあえずPS2での再生はうまくいきました。
Ver2.01のDVDプレーヤですが、PS2の別売のDVD用リモコンやHDDユニットに同梱されています。
書込番号:405434
0点


2001/12/03 23:10(1年以上前)
上のコメントの自己レスです。久しぶりに部分消去を試しましたら、一時停止したあとスキップできるのは頭だしで終端には行きませんでした。勘違いで混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:405953
0点

う〜ん、残念。DMR-E20の時と違ってHDD上のファイルは、「部分消去」の機能
を使わないといけないので、スキップが使えないと場所あわせが難しそうですね。
書込番号:406026
1点


2001/12/04 02:58(1年以上前)
僕も、部分削除orプレイリスト作成で、終端までスキップできないのは
不便に思っていました。
しかし、マーカーにはスキップできることがわかったので、部分削除や
プレイリスト作成に入る前に、だいたいの所にマーカーを打ちまくっておくことで、
かなり編集楽になりましたよ。
ちなみに、一時停止状態でスキップすると、マーカー位置で一時停止状態になってくれるので、
そこからスロー再生orコマ送りでイン/アウト点を設定してます。
いままでに無い製品ですので、いろいろノウハウが蓄積できたら良いですね。
書込番号:406405
0点


2001/12/04 09:14(1年以上前)
イン(アウト)点だけ設定すると自動でアウト(イン)点が
最後(最初)になります、とかいう記述が取説にあった気がします。
試してませんが・・・
書込番号:406588
0点


2001/12/04 09:16(1年以上前)
> しかし、マーカーにはスキップできることがわかったので、部分削除や
> プレイリスト作成に入る前に、だいたいの所にマーカーを打ちまくっておく
> ことで、
> かなり編集楽になりましたよ。
多少なりともお役に立てたのでしょうか? (^^)
> ちなみに、一時停止状態でスキップすると、マーカー位置で一時停止状態に
> なってくれるので、
こちらは、わたしの方が参考にさせていただきました。スキップしてもすぐ進
んでしまうので、不便に感じていました(^^;
書込番号:406589
0点


2001/12/04 17:00(1年以上前)
見逃してた(^^;
もへぴーさん、
わたしもまだためしていませんが、その記述はプレイリスト/シーンの編集のと
ころにはあるのですけど、部分削除のところには書かれていないんですよね(^^;
書込番号:407090
0点

わたしもIN点のみは、やってみたのですが、残念ながらだめでした。
「次へ」はIN点もクリアされ、「終了」は部分削除を抜けてしまいます。
書込番号:407208
1点


2001/12/04 22:21(1年以上前)
部分削除では無理でしたか…それは残念。
おそらく誤って削除するのを防ぐためでしょうね。
それはそれで親切設計かな。
書込番号:407505
0点


2001/12/04 23:54(1年以上前)
>digi-digiさん
>多少なりともお役に立てたのでしょうか? (^^)
とっても!(o^^o)
プレイリストの作成では次プログラムの頭(=現プログラムの終端)へ
スキップできるのは、いろいろ試してわかったのですが、
部分削除で(何故か)できないので難儀していました。
>もへぴーさん
>部分削除では無理でしたか…それは残念。
そーなんですよね。
親切設計としても削除前には確認ウィンドウがあるわけだから、
プレイリストと部分削除で画面が同じなのに使い勝手が違うのは問題だと思うけど....
書込番号:407697
0点


2001/12/05 14:35(1年以上前)
わたしも試してみましたぁ。
ちょっと残念です(^^)
書込番号:408503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DMR-E20で録画済みのDVD-RAMからmoviealbumを使用して任意のプログラムをmpegに保存しようとしているのですが、例えばSPモードの場合に途中から704*480から352*480になり保存されてしまいます。出来上がったmpegを再生すると途中から画面半分にペチャンコになった動画になってしまいます。これの回避方法をご存知な方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
をパソコン(ドライブはLF-D321JD、ソフトはmoviealbumです)で
0点



2001/12/03 02:42(1年以上前)
すいません、一番下の行の表示がおかしくなっていますが、パソコンのドライブはLF-D321JDです。
書込番号:404640
0点

VBRなのでVRフォーマットの場合、解像度も変わってしまいます。
つまり録画時点で、そのようになっていますので再エンコードしない限りは難
しいのではないかと思います。
書込番号:404648
1点



2001/12/03 03:01(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。
>VBRなのでVRフォーマットの場合、解像度も変わってしまいます。
という事はDMR-E20の初期設定でハイブリッドVBRをアドバンスからノーマルにしなければならないという事なのでしょうか?
あと、再エンコード・・・とありますが、他のソフトでDVD-RAMから読み込んでも同様の現象になってしまうので既に録画したものに関しては諦めるしかないって事なのでしょうか・・・。
書込番号:404655
0点

そうですね。実際に試したことはないのですが、取扱説明書が正しければ、
「ノーマル」にすれば自動的に解像度の変更を行わない、とかかれているので
大丈夫ではないかと思います。
後半は、「最エンコード」と書きましたのはもう一度キャプチャすれば大丈夫
という意味で書きました。そうでなければ、おそらく無理だと思います。
書込番号:404662
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


市販のDVDソフトを再生するときに、チッチッというドライブ音が気になるんですけど、みなさんのは出ていませんか。
TVで音が出ていても、せりふのみのシーンなどではドライブ音のほうが気になってしまいます。
0点


2001/12/03 01:24(1年以上前)
この音は出るようです。
DVD-RAMメディアよりこの音出やすいみたいですね。
書込番号:404515
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


昨日1日中HDDからDVD-Rへダビングしまくっていて、今日になったら音声しか記録されなくて映像が出てきません。
昨日フル活動させたのがだめだったのでしょうか?
今日は朝からやっているのですが3枚だめにしてしまいました。
ちなみにDVD-RAMへのダビングは高速はOKですが、それ以外はだめでした。
初期不良ですかね?
0点

他所でも話題になっていましたので、もしかしたらバグかもしれません。
どんなときに発生するのか今ひとつ不明なようです。
書込番号:404057
1点


2001/12/02 21:56(1年以上前)
私も確認しました。
DVD−Rにダビングではディスクが使い物にならなくなってしまって
大変なことになっちゃいましたね。
私はデジタルwowowの1コピーをHDD→DVD−RAM(移動)
ダビングで音声のみの症状を 確認しました。
F1グランプリを録画したのにどうにも元に戻らなくなってしまいました。
ダビング後のF1をDVD→HDDで戻しましたが音も画も出ません。
デジタル1コピーのプログラムのある人は、高速ダビングができませんので
念のために
HDDではなくDVD−RAMかRに記録したほうがいいと思います。
明日には確認をとって見ます。
書込番号:404098
0点


2001/12/03 09:17(1年以上前)
はじめまして、私も同じような症状を確認しました。
私の場合は、HDDにXPモードで録画した3つの映像を、
DVD-RAMにFRモードでダビングしたら、
黒い画面と音声のみになってしまいました。
高速ダビングは問題なかったのですが残念です。
別に初期不良で交換してくれるなら別にそれでもいいのですが、
他は不満はないしE20も売ってしまった為、先に代換え機を送って欲しいものです。
でないと交換する間録画できなくなってしまいますし、その方がチョット腹立たしいです。
書込番号:404850
0点


2001/12/03 09:41(1年以上前)
非高速ダビングをリターン長押しで中断したときに出る、「(中断通知) [決定]or[リターン]」というウィンドウで、「リターン」を押すと100%再現しました。ここで「決定」を押せば、中断箇所までが正しく録画され、映像も出ます。
今、試せないのですが、ダビング完了時にも同じような確認ウィンドウが出てました? であれば、その終わらせ方で、発症する可能性があると思います。
書込番号:404868
0点


2001/12/03 10:17(1年以上前)
少なくとも「高速」ダビングの時の終了時には、それらしい画面は出なかった
ですね。非「高速」のときはどうだったでしょうか(^^;
書込番号:404900
0点


2001/12/03 18:17(1年以上前)
初めまして。私も同様の症状が出ました。
高速ダビングの時は出なかった症状ですが、等速ダビングの場合は、
3回に2回は画面が真っ黒で音声しかダビングされない状態です。
私は、今のところDVDRAMしか使用しておりませんが、HDD→DVDRAMへの
等速ダビングで、この症状が出ておりました。
書込番号:405513
0点

わたしも「高速」ダビングしかしていませんでしたので、「FR」ダビングして
みました。
こちらは、「決定」or「リターン」の画面が出ました。「決定」で終了したと
ころ2回中2回とも黒画面にはなりませんでした。「リターン」は怖くて試すこ
とができません(^^;
書込番号:405950
1点


2001/12/03 23:44(1年以上前)
再度、試してみたのですが、再現しなくなってました。なんで?
中断と完了の双方で何度かやってみたのですが、黒画面にはなりません。
HDをフォーマットして、設定をすべて初期化したら再現するのかな?
いや、そんなことはしませんけど。(^^;
書込番号:406022
0点


2001/12/04 09:17(1年以上前)
わたしも早めに試してみないと... (^^;
書込番号:406591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


先月の27日にHS1を入手しました。早速ケース内を拝見。Maxtor社の一見、PCのIDE-HDDが使用されてますが、これって、もっと容量の大きいHDDに変えて、録画時間を増やすことできるのでしょうか?ソフト的にフォーマットできず、使用できない等の制約があるんでしょうか?
0点


2001/12/02 22:21(1年以上前)
過去ログにあったはずです。たしか。
PC用のものですが、80GB など容量の大きいものは接続は出来ますが、
40GBまでしか認識されないようです。
だれが書いていたかはわすれました。(^^;;;
書込番号:404140
0点

それが書かれていたのはここではないのではないでしょうか?
書込番号:404283
1点


2001/12/03 01:56(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=388728&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2025&ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR-HS1
報告自体は2chでここで紹介されてましたという意味で書いたんですが、
言葉足らずですみません。
書込番号:404587
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


すいません、質問させてください。
例えば2時間のライブがあるとして、1曲ごとトラックマークっていうんですか?頭だしができるようにできますか?
プレイリスト機能を使って1曲ごとに区切ってみたのですが、シーンの変わり目でわずかに音声が切れていたりして満足できないのです。
1つ目のシーンの終わりと2つ目のシーンの始めをまったく同じにすれば可能な気もしますが。それって無理ですよねぇ?
なにか良い方法がありましたら教えてください。
またそれができるとして、HDDで編集してRAMやRに録画した場合、その情報も一緒に記録できますか?
0点

普通にマークを打つのではだめですか?
DVD-Rではファイナライズ時に消えちゃいますけど(^^;
DVD-RAMとHDDではできると思います。
書込番号:404037
1点



2001/12/02 23:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
理想としては、製品版のライブDVDみたく曲ごとにタイトル付けて頭だししたかったのですが・・・
そこまで求めるのが間違ってるのかもしれませんね。
マーク打つことにします。
でもRだとマークも消えちゃうんですね。残念・・・
書込番号:404310
0点

パソコンで編集すると分割もできますので、それぞれにタイトル入れられます
けどね(^^; (マークにもタイトルつけられますが、DMR-E20/HS1では見えない)
でも分割すると、MPEG2のまま編集することになるので分割点の音声が瞬時で
すけど失われます(^^;;;
書込番号:404494
1点


2001/12/03 16:57(1年以上前)
>でもRだとマークも消えちゃうんですね。残念・・・
あの〜、マーカーの機能を使うということは
再生にはかならずHS1を使うことになりますよね。
それなら、ファイナライズしなければいいのでは?
(ファイナライズしなくてもこのデッキなら見られますよね)
こんなのダメ?(^^;
書込番号:405386
0点

DVD-Rはファイナライズ時には約5分毎にマーカーが再設定されます。
これは通常のチャプターマークになります。
DMR-E20/HS1で使う分には大丈夫なんですけどね(おそらくDMR-E10も)。
書込番号:406088
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





