ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シロートな質問すいません。

2001/11/28 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 アル・スノーさん

正直迷っています。RD−X1とDMR−HS1の比較で。
最近こちらの掲示板を知り、無知ではありますがどなたかご教授ください。

当方、先日“東芝 36D−200”を購入し、HD&DVD−R,RWが急に欲しくなったのですが
RD−X1とDMR−HS1のどっちにするか決めかねています。
普段録画対象になるのは、スカパーのプロレス(週7時間ぐらい)です。

HDの容量を見るとRD-X1の方に引かれるのですが、その他の事を考えるとDMR−HS1がプログレッシブ対応だったり、iLink対応だったりするので・・・・。

単純にどちらがよろしいのでしょうか?

書込番号:397581

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アル・スノーさん

2001/11/28 21:46(1年以上前)

訂正。
東芝 36D−2000でした。

書込番号:397585

ナイスクチコミ!0


kenchang2さん

2001/11/28 22:20(1年以上前)

私もシロートですが、迷っています。HS1はDVDRのコピーができないそうです。また、スカパーのAVマウスが使えないとも。私のスカパーはSony製DSP-SP1で、X1がAVマウスを使えればX1にしたいと考えます。

書込番号:397663

ナイスクチコミ!0


koma_256さん

2001/11/30 13:46(1年以上前)

参考までに、HS1でビデオマウスが使えなくてもEXTLINKボタンを使えばCSチューナの予約だけで連動して録画してくれます。

書込番号:400069

ナイスクチコミ!0


kenchang2さん

2001/12/03 20:27(1年以上前)

koma_256さん回答ありがとうとうございました。もう少し教えてください。ExitLinkとはどんなものでしょうか?
しかし、東芝にはがっかりですね。パナソニックにきまりですね。問題がありそうで買う気になれなくなりました。

書込番号:405692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

基本的な質問ですいません

2001/11/28 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 サラリーウーマンさん

PanaのHS−1は、追っかけ再生ができるそうですが、
X1はそういう機能はあるんでしょうか?
自分で接続できないので、電気屋さんで買おうと思ってます。
でも、HS−1の予約価格が16万円。どうしよう・・・

書込番号:397117

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2001/11/29 00:26(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/j1502/doc_j03.htm
によりますと、
『HDDに録画中でも、録画を続けながら、番組の先頭から再生や
早送りなどの操作をすることができる「追っかけ再生」機能』
と書かれていますので搭載していると思います。

書込番号:397899

ナイスクチコミ!0


できるできるさん

2001/11/29 04:10(1年以上前)

どちらも基本構造は同じHD+DVD−RAMなので、RD−X1でもできます。
詳しくは以下のHPへhttp://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/rdx1.htm

でも16万円高いな、14万円前後で買えるのにもったいない。
自分で接続にトライするのもまた楽しです。

書込番号:398139

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/12/03 14:16(1年以上前)

RD-X1の場合、追っかけ再生はHDD録画時のみ見たいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011115/toshiba.htm

書込番号:405152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコン

2001/11/28 06:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

買った方に質問ですが、リモコンの使い心地はどうでしょうか?
E20の時は、私自身、使い心地が悪く受信できる範囲(角度?)が
狭く、レスポンが悪く手放したのですが、今回はどうでしょうか?

書込番号:396677

ナイスクチコミ!0


返信する
maru1さん

2001/11/28 10:50(1年以上前)

E20と同じでは、E20との違いは、HDD、DVDのボタンが有ります。

書込番号:396855

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/11/29 16:59(1年以上前)

指向性の問題は改善しているように思いますが,いかがでしょうか。
また,レスポンスも多少早くなっているように思います。

書込番号:398745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

誰か教えて!!

2001/11/27 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1

スレ主 三歩歩いて二歩下がる男さん

ヨーロッパでのテレビやビデオの規格は、日本やアメリカと違い、PAL方式を採用してるようですが、日本で8ミリビデオやビデオデッキ(VHS)で録画した内容をヨーロッパで再生するには、このDVDに変換しさえすれば、問題解決と思っていましたが、店頭にて確認したところ明確な答えが無かった為、本当のところはどうなんでしょうか?教えて下さい!!もし、ダメな場合は、他にPAL規格も対応した(日・米・欧)機器は存在するのでしょうか?

書込番号:396083

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/27 22:13(1年以上前)

NTSCのTVさえ用意すれば、こちらで録画したものを向こうでも見ることができ
ると思います。

書込番号:396094

ナイスクチコミ!1


スレ主 三歩歩いて二歩下がる男さん

2001/11/27 22:29(1年以上前)

DVDなので、DVDレコーダーでもPCでも再生できると思ったのですが、、、NTSCとは日本の規格ですよね? ハードを送ることは不可能なので、ソフトを細工してやれば、見れるのではないかと思っておったのですが、
他に方法はないでしょうか?

書込番号:396125

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/27 22:42(1年以上前)

PALは西欧諸国とオーストラリアや中国などで、NTSCはもともとはアメリカの
規格です。

PCでのプレーヤーであれば、プレーヤーがNTSCに対応しているのですよね。
それなら、大丈夫でしょう。

書込番号:396158

ナイスクチコミ!1


あいのり君さん

2001/11/28 01:39(1年以上前)

今までのいきさつを見ていると、外国(欧州)に友達がいて、日本製品で録画内容を取り、従来ソフト(テープ、8ミリ等)ではいくら頑張っても、向こうで見れない、それでは、DVDに変換してみてはということでしょう?
NTSCの規格がEC諸国のPCには対応されているのでしょうか?idealさん。

書込番号:396520

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/28 02:40(1年以上前)

PCにNTSCもPALもSECAMもないと思いますけど... (^^;

それがあるなら、上で書いたPCのプレーヤーが対応していてもダメでしょう。

書込番号:396588

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/28 17:01(1年以上前)

欧州と日本でリージョンコードは同じ2なので欧州でDVDを買ってきたらどうなるのだろうと思って聞いたたことはあるのですが。(元発言のひとと逆ですね) DVDプレーヤではPALのまま出てしまうか再生出来ないかだといわれました。
同じMPEG2とはいえ画角(NTSCは720x480 PALは忘れたけど縦がもっと多かったような)もfps(NTSCは29.97 PALは25)も異なりますので。
もっともフィルムモード(24fps)なら共通かもしれません。

NTSC−>PALだとfpsが小さくなるのでDVDプレーヤとしてはさらにきついのではないかと思われますね。
パソコン用のDVDプレーやなら再生できてしまいそうですけど。

明確な回答でなくてすみません。

書込番号:397203

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/28 17:03(1年以上前)

あ、ちなみに欧州のレコード屋さんではDVD売り場でPALとNTSCをわけてNTSCの売り場に日本製のDVDソフトが置いてあったりしましたから実はあっさり再生出来るのかもしれません。

書込番号:397206

ナイスクチコミ!0


スレ主 三歩歩いて二歩下がる男さん

2001/11/28 20:15(1年以上前)

色々有難う御座いました。しかしながら、まだ、納得がいきません。つまり、
(NTSC方式の)8ミリビデオで撮影したビデオを海外(EC)に送ってみましたが、砂嵐しか映らなかったとのことなので、8ミリテープやVHS以外の他の方法で、再生可能な方法はないかということで、素人的にPCならDVDという共通の規格あるので再生可能なのでは?と思いついた次第です。

然しながら、どうも雲行きがあやしいので、今回皆様に質問してみたので
すが、外部からアナログ信号の情報はDVDに落とせるが、アナログ信号にも
異なる方式があり、DVD上で変換可能である が、、、(ここまではあってますか?) 基の信号が異なっている為(PALとNTSC)、PC上でも再生は困難であると?!  そういうことでしょうか?

そうなると、このSONYのDVDレコーダーでは、記録はできるが、EC諸国では再生できないということですか?

カメラ屋さんでVHSのダビングを有料でしているところがありましたが、
PALにも変換できたように記憶しています。高かったのでその時はオーダーしませんでいしたが、、、 やはり業者に頼んで変換して頂いた方がよろしいのでしょうか?

書込番号:397422

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/28 20:37(1年以上前)

まあ入れ物(DVDメディア)の規格は同じでも記録するデータの規格(MPEG2)はPALとNTSCに分かれたままですから。
PCでの再生は多分大丈夫だと思うんですがPALのDVDを作って試してみようかとやってみたところ(DVDitで)素材のMPEG2がNTSCなんで駄目というエラーになってしまいました。(^^; PALのMPEG2家では作れません。

書込番号:397457

ナイスクチコミ!0


スレ主 三歩歩いて二歩下がる男さん

2001/11/28 21:21(1年以上前)

いろいろ探してwww.friends-jp.com/DVD/DVD_UK/WatchDVD.htmlの中の
「パソコンで見よう」にありました。PCなら大丈夫そうです。
一度試しに作ってみよう。まずはレコーダーを買わないといけないが、、、
また、お願いします。

書込番号:397542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 びんなんさん

待ちに待ったプラズマテレビ503HDいよいよ29日配達されます。
せっかくのデジタル放送をデジタルで録画したいんですが、503HDの付属チューナーであえずHDで録画し、ライブラリーとしてDVDで保管しようと思いまして機種選定しておりますがなかなか見つかりません。DVR−7000では、アナログ録画だけのようです。何か良い方法有りませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:395789

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/27 19:30(1年以上前)

現在のDVDの容量では、HD放送をそのまま録画するだけの容量がありません。
必然的にSDにダウンコンバートして録画することを考えれば、アナログでもそ
れなりではないかと思います。

数年後にはブルーレーザーの次世代規格が実用化されてから、ということにな
ると思います。

書込番号:395892

ナイスクチコミ!1


水曜日さん

2001/11/28 01:18(1年以上前)

D-VHSにしましょう。

書込番号:396494

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんなんさん

2001/11/28 10:27(1年以上前)

idealさん水曜日さん早速の返信有り難うございます。現状では難しいんでしょうか。やはりビクターの35000の購入でしょうか。また、圧縮にもよりますが、35000でデジタル録画の再生とHD.DVD等のアナログ録画の再生ではかなりの差が出るのでしょうか。メディアの大きさからHD→DVDの保管が我が家では最高ですが。

書込番号:396831

ナイスクチコミ!0


高木さん

2001/11/29 00:38(1年以上前)

503HDですか。良いなぁ。
さて、D-VHSのメリットは、ハイビジョン放送を
「放送されている信号」のまま記録できることで、
再生時には放送を生で見るのと同じようにハイビジョン画質で
再生できます。
一方、DVDやHDDレコーダーでのアナログ信号(コンポジットやS端子)
からの録画(記録自体はデジタルなので、これも普通はデジタル録画と
呼びます)は今のところNTSCの品質でしかできません。
従いまして、ハイビジョン画質の記録という観点だけで見ると
D-VHSしか選択肢がありません。

書込番号:397928

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんなんさん

2001/11/29 13:58(1年以上前)

高木さん、早速の書き込み有り難うございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:398551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HS1の再エンコードについて

2001/11/27 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

HS1でHDD→RAM,R RAM→HDDへダビングする際
色々なダビングモード(ぴったり録画など)があり
ますが、どのモードも再エンコードしてしまうんで
しょうか?
又、ダビング(再エンコード)するとどの程度画質が
落ちてしまうんでしょうか?教えて下さい!

書込番号:395551

ナイスクチコミ!0


返信する
RJX−601さん

2001/11/27 21:48(1年以上前)

同じモード同士のダビングなら再エンコードしないと思います。

再エンコードによる画質劣化は、文字では伝えにくいですね。
人によっては分からなかったり、人によっては細かい所の曖昧さが大きく
なり気になったり・・・。

書込番号:396053

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/27 22:50(1年以上前)

DVD-Rについては、なんともいえませんので要確認ですね。

書込番号:396174

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング