ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どんな感じでしょう?

2001/11/27 01:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 エヴォリュダー・ガイさん

もうすでに買われた方が何人かいらっしゃいますよね。実際の使用感
などはいかがでしょうか?快適に録画・編集・ダビングできますか?
再生時の画質はどうですか?私も近日中に買うつもりです。良かったら
お教えください。

書込番号:394933

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 エヴォリュダー・ガイさん

2001/11/27 01:34(1年以上前)

すいませんHS−1への質問を間違えてここに書いてしまいました。

書込番号:394935

ナイスクチコミ!0


ジョン子さん

2001/11/27 11:05(1年以上前)

使用感とてもよく、LPモードも画質がとてもきれいです。
BS ハイビジョンの録画にいいとおもいます。

書込番号:395347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-R→HDDにコピーできますか?

2001/11/26 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 kenchang2さん

DVD-R→HDDにコピーできますか?

書込番号:394387

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/26 21:21(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/rdx1.htm

3. d)をご覧ください。

書込番号:394452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CSとの連動は?

2001/11/26 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 kenchangさん

CSチューナー(SONYのDST-SP1『SAS-SP1SET』)でAVマウスを利用して、ビデオデッキと連動した予約録画が簡単に行えますが、DMR-HS1は連動できるのでしょうか?(どなたか知っている方は教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:394380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて(初心者です)

2001/11/26 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

この度DMR-HS1を予約しました
テレビ(SONYのKD-36HD800、D4端子)と
DVDの接続ケーブルは、どれが綺麗に映りますでしょうか?

[1]D端子←→D端子
[2]D端子←→コンポーネント端子
[3]コンポーネント端子←→コンポーネント端子

ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:393435

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/26 02:29(1年以上前)

どれも同じです(^^;

画質ではありませんが、アスペクトが保存される分、D端子でつないだ方がうれ
しいことが多いかもしれません。

書込番号:393448

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/26 03:22(1年以上前)

実際に試していないので、「どれも同じだと思います」に訂正します。

書込番号:393474

ナイスクチコミ!1


スレ主 MEXさん

2001/11/26 12:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございましたidealさん
どれも変わりなさそうとの事ですねっ(^o^)ノ
D端子の購入を検討します。

書込番号:393812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

今時ですみません

2001/11/26 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 いっぺいさん

今頃で遅いしかもしれませんし、初心者ですみませんが、DMR−E20の購入を考えています。昔からの夢で、VHSテープから新しいディスク形式の映像記録形式を待ち望んでいました。そしてやっとその時代がやってきた!でももう少し待とう、もう少し…完成度はまだまだ低いはずだって
思っていた矢先にDMR−E20の登場でした。でもまだ迷っています。ここ
まで待ったのだから…もっと安く、完成度の高い製品が出るんじゃない
だろうか?そう思い二の足をふんでいます。でもDMR-HS1のようにHDDは
私には必要ないと思っています。なぜなら家電のレコーダの前に先に同
じパナのLF-D321JDを買って、PCに取り付けようとも思っていましたし、HDDはそちらに任せた方が『もちやはもちや』と考えていますから…。
『エーイこの際、ついでヤ!両方とも買ってやろう』って、清水の舞台から飛び降りようと思っています(私ぐらいですが)。いかがでしょうか?どなたか良きアドバイスをお願いできませんでしょうか。ちなみに
PCはSONYバイオのPCV-R72でXP環境で使用したいのですが(エンコードボードは付いていますが、どうも現時点ではXPでは問題があるようです)
誠に勝手ですが、お返事お待ちしています。

書込番号:393272

ナイスクチコミ!0


返信する
目ビームさん

2001/11/26 06:07(1年以上前)

E20とお手持ちのPCV−R72+LF−D321でHS1と同等((^^;?)な事は出来なくは無いと思いますが

パソコンでキャプチャーした動画をRAMに移す場合、特殊な形式
(VR形式)に変換してあげなければ、E20、HS1で見れないので
欠点は、RAMへの移送に手間が掛かる事です。あと変換する事で
画像が劣化する事でしょうか

E20を購入したとしてバイオ側で録画した番組をレコーダーで観ようと
しても毎回、この作業をしなければいけないので、面倒くさくなる
可能性があるかもしれません(当人の頻度によります。)

HS1を持っていたら、少なくともこの頻度が減る(画質劣化も防げる)
と思いますので、まあ高いですが長所もあるかと思います。

まあ、当人の利用頻度(しかた)によって変わってると思いますよ

書込番号:393532

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/11/26 13:37(1年以上前)

個人的にはXpはパッチが後二つくらい出るまでは待った方が良いかと。他に色々やるのでなければ98SEでも充分です
(というかわたしは98SEで当分変える気はありません)

>ープから新しいディスク形式の映像記録形式を待ち望んでいました。そしてやっとその時代がやってきた!でももう少
>し待とう、もう少し…完成度はまだまだ低いはずだって

 わたしはE10を使ってますが、レコーダでトラブルに遭ったことは無いですね。さすがに
高いだけあって、作りはしっかりしてます。
 PCでエンコードするのではなく、レコーダにコピーして、PCではタイトル編集を行う等に
徹した方が良いと思いますよ。AVIからMPEG2への圧縮は色々試しましたが(会社からハード
ウェアエンコーダを借りて試したことも)、どれこ芳しくありませんでした。

書込番号:393868

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/26 15:32(1年以上前)

既にMPEG2になっているものをVRフォーマットにするだけなら劣化することは
ないと思いますけど...

DMR-HS1はDMR-E20よりDACも向上しているようです。

パソコンでのエンコードは、どのようなものをお載せになっているのかわかり
ませんが、DMR-E20やDMR-HS1ではVBRに対応していたり、FRモードなど非常に
便利です(DMR-HS1についてはDMR-E20と同じ仕様だと仮定)。

わたしもパソコンは、分割、連結、タイトル付けなどの編集だけにしておいた
方が良いと思います。

書込番号:394002

ナイスクチコミ!0


目ビームさん

2001/11/26 19:17(1年以上前)

>digi-digi さん
>既にMPEG2になっているものをVRフォーマットにするだけなら劣化することは
>ないと思いますけど...

申し訳ないです〜(^^ゞ。
自分は、変換作業という所はエンコードしたらという意味で
劣化すると書いていました〜(^^;
単にMPEG2→VR変換では、劣化は無いですね〜

私もパソコンは分割、連結、タイトル付け程度がいいと思ってます。
ではでは・・・(^^

書込番号:394277

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっぺいさん

2001/11/27 02:35(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます<(_ _)>早速のご返事に感謝感激です(*^_^*)
LF-D321JDの使い道としてデジタルビデオで撮ったDVテープ→バイオのDVgate・AdobePremiereでAVIファイル形式→(LF-D321JD経由)→DVD RAM/Rのメディア→居間で既存のDVDプレーヤー(DVD-R)orDMR−E20(DVD-RAM)で鑑賞および半永久保存というのはやはり無理でしょうか?素人考えですみません。それと特殊な形式(VR形式)って何のことかも教えてもらえませんか?
VAIOのGigaPocketを使ってのテレビ録画したもの(MPEG2?)をHDDに保存しておくのはもったいないので、オーサリング?してDVD RAMやRに焼く→居間で鑑賞(DMR−E20ならできるかなあ?)なんて、ほんと素人考えで馬鹿にされるかもしれませんが、やはりこれも無理でしょうか?

実は、最初はLF-D321JDだけの購入を考えていました。『だいたい家電のDVDレコーダにできることぐらい、PCにDVDドライブのっけりゃできて当たり前さ』なんて勝手に思い、店員などに聞くと『テレビ録画をリアルタイムでDVD記録なんかPCでは無理!(アホちゃう)』との冷たい返事。いろいろ調べてみるとワタシャVAIOユーザー、しかも最新(昔)のR72持ってるんや…えっ!しかもハードウェアエンコーダー積んでるし(この時初めて知るほど、やっぱりアホです)これならリアルタイムDVD録画できるやん。…ん待てよ、VHSテープみたいに繰り返しはDVD-Rはダメだし、するとDVD-RAM使えばいいけど、居間じゃ見れない〜。しかもそのうちVAIOではMPEG2に変換するのはリアルタイムでエンコードできるが、DVD-Video形式などにオーサリング?する過程を再度行う手順をふまなければならないことが分かり、完全リアルタイムテレビ録画は無理か〜。やっぱりDMR−E20はえらい!と認め、この際両方購入しちゃえ。

っていう風な真空管…いえ、そろばん程度の思考回路の私です。これが精一杯、この間得た知識を使った言葉で書いたので、間違っていたら教えて下さい_(._.)_
また、私がやりたいことは本当に実現できるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:395020

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/27 02:55(1年以上前)

DVD-RはDVD-Videoと互換性のあるビデオフォーマットと言う形式で記録します。

これに対して、DVD-RAM(やDVD-RW)は一般にビデオレコーディングフォーマッ
ト(VR形式)で記録します。これは、記録後に編集をすることを考慮したフォー
マットとなっています。その一方で、ビデオフォーマットとは互換性がないた
め、対応したDVDプレーヤーでないと見ることができません。一般のDVDプレー
ヤーはDVD-Videoを再生することを第一に作られていますから、DVD-Rが一番互
換性がでてくることになります。

LF-D321JDをお求めになるご予定があるのであれば、バンドルされているソフ
トウェアのDVD-MovieAlbumでVR形式の記録ができます。

ただし、現在のところTYPE2のAVI形式しか読むことができないので、この形式
に変換する必要があります。

詳しくは、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0125
でTYPE2で検索するとよいかもしれません。ここは、他も読むとよいと思いま
す。

特に
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=356964
かな。ご健闘をお祈りいたします(^^)

書込番号:395038

ナイスクチコミ!1


Neelixさん

2001/11/27 10:51(1年以上前)

ディスクへの記録ファーマットの話が多いようですが、その前に、VAIOに搭載されているMPEG2エンコーダボードってVBR記録に対応していない点に注意してください。 勿論、MPEG2の画質はVBRだけで決まるわけではありませんが、他の信号処理系が同じであるとCBRとVBRは明らかに差がでます。
何れPC用のMPEG2ボードもVBR対応になると思います(もしかすると日立のPriusに搭載されているのはVBRかも)が、それまでは業務用のボードを使わない限り「それなり」の画質と思って使われた方が良いと思います。

書込番号:395324

ナイスクチコミ!0


ポポロっちさん

2001/11/27 21:11(1年以上前)

一番最初の、いっぺいさんへ。
『もちやはもちや』←×
『もちはもちや』 ←○

書込番号:396005

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっぺいさん

2001/11/28 02:40(1年以上前)

重ね重ね、色々お教えいただきありがとうございました。まだ買ってもしないものについて、あれこれ考えていても何を聞いていいかすら、分からなくなってきている自分に対してのお答えいただいた方々に感謝いたします。やはり、買ってみる価値はありそうでよね。

でもE20が簡単にしてしまう(RAMにVR形式で記録する)ことが、PC+LF-D321JDでは手順をある程度ふまないとできないということですね。それがやっぱり理不尽な気がしてなりません…やっぱり根本が、私は分かっていないようですね。すみません。

でも、みなさんのご回答のおかげで、そろばんから電卓ぐらいは使えそうな気がしてきました。本当にありがとうございました。

また、購入後お教えください_(_^_)_

書込番号:396587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CS連動録画って

2001/11/25 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

HM-HD1かClip-Onかで悩んでいます。CS連動録画の利便性に重点を置いており、いろいろ調べているのですがどうもわからない点があるので、どなたか教えてください。長文ですいません。

1.HM-HD1はビデオマウスによる連動録画ができるとのことですが、予約録画の際にHM-HD1の電源を切っておかなくてもいいのでしょうか? つまり、予約の時間が来たときに再生中であっても、録画には問題ないのでしょうか。なぜこんな質問をするかと言うと、私のCSチューナ(シャープ)にもビデオマウス(赤外線式)がついていて、通常のビデオデッキと連動録画ができるのですが、その際ビデオデッキ側の電源は切っておかなければならないからです。つまりやっていることは単純で、電源が切ってある状態のデッキに、単に録画ボタンの信号を送ってやっているだけなのです。

2.HM-HD1で言うところのビデオマウスとは、上で書いたような赤外線式のものなのでしょうか。それともジャックを差し込む有線タイプなのでしょうか。

3.Clip−OnではCS側主導の連動録画ができないと言うことになっていますが、赤外線ビデオマウスによる連動録画ならどんな機種だって可能ですよね? とすると、やはりHM-HD1の連動録画にはそれ以上のご利益があると思うのですが、それは何なのでしょうか? CS側の予約情報がHM-HD1にあらかじめ取り込まれ、他の地上波放送の予約と同系列に扱う(重複回避等)ことができたりするのでしょうか?


書込番号:393206

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/26 01:01(1年以上前)

Clip-OnにはCS連動録画がありますよ。

書込番号:393336

ナイスクチコミ!0


PPAさん

2001/11/26 01:42(1年以上前)

CS連動に関してはHM−HD1が有利です。
HD1はビデオマウスを有線で接続します。
CSのEPGを使ってビデオデッキで録画するときと同じ要領で連動しますが、ビデオデッキでの録画は外部入力にして電源を切っておく必要がありましたがHD1は予約時間になると自動で外部入力に切り替わります。ですから地上波との混合で予約可能です。
もちろんHD1を再生中でも録画可能ですので電源のオンオフは関係無しで録画します。
Clip-OnではCS連動となってますがあれはCSの電源が入るとともに映像の信号がClip-onの外部入力に入ったのを感知して録画を開始するものです。ですから単にCSを見るときにCSの電源を入れても勝手に録画を開始してしまうのでいまいち使えません。
HD1での録画での最大のご利益は地上波とCSを混在して録画可能ということですね。
私もHD1とClip-onで悩みましたがCS録画の方が地上波録画より多いのでHD1にしました。
Clip-onは地上波のEPGが使えるから捨てがたかったんですけどCS連動がいまいちでしたのでHD1にしました。

書込番号:393411

ナイスクチコミ!0


スレ主 midさん

2001/11/26 23:52(1年以上前)

PPAさん、回答ありがとうございます。もやもやがクリアになりました。
有線での接続なんですね。それって、どのCSチューナーでもできるのでしょうか? 私のチューナはシャープ製なのですが、ビデオマウスは赤外線式のものが付属しており、有線接続の記述は特に記載されておりませんでした。有線式のものも形状的には差し込めるようなのですが、機能するかどうかは「?」です。
これがNGだとチューナの買い替えも視野に入れないといけない・・

書込番号:394724

ナイスクチコミ!0


PPAさん

2001/11/27 22:16(1年以上前)

まず間違いなく今お使いのチューナーでも大丈夫ですよ。
チューナーのビデオマウスの接続端子に普通に売ってるモノラルケーブルを使ってHD1と接続するだけです。
で、ビデオマウスのメーカー設定をビクターにすれば完了です。
まあ最近の安いCSチューナーはビデオマウス自体が無いものも多いのですがついてる機種では問題ないです。

書込番号:396097

ナイスクチコミ!0


furuyaさん

2001/11/28 23:28(1年以上前)

midさんへ
PPAさんからの返信が明瞭でまさにその通りです。CS重視ならHD1です。
とりあえず地上波の予約はHD1に入力。CSはチューナー側でEPG予約。あとは昼夜ON/OFF問わず、勝手に映像をため込んでってくれます。

Clip-Onのような着信録画だと、録画が不要なニュース番組などをちょっと見るだけでも、起動しちゃうんで、ゴミ映像の後かたづけが面倒そうね。

書込番号:397793

ナイスクチコミ!0


スレ主 midさん

2001/11/29 00:42(1年以上前)

PPAさん、furuyaさん、ありがとうございます。決心がつきました。
最近、CSもあまりのチャンネルの多さをもてあまし気味だったので、うってつけの商品だと思います。

書込番号:397937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング