ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HS1とX1について

2001/11/23 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

今度、HDD+RAMのレコーダーを検討していますが
DMR-HS1・RD-X1について教えて下さい。
HS1・X1での良い所、良くない所について
出来るだけ詳しく教えて下さい。
(特に画質、音質、ダビング機能について)
又、X1では再エンコなしでダビング出来ると
HPに書いてありましたがHS1ではどうなって
いるんでしょうか?
再エンコだと、どの程度画質が劣化しますか?
よろしくお願いします。

書込番号:388998

ナイスクチコミ!0


返信する
spike44さん

2001/11/24 11:20(1年以上前)

質問の範囲が大き過ぎるように思います。

書込番号:390324

ナイスクチコミ!0


nnnnさん

2001/11/24 16:09(1年以上前)

ネットにつなげる環境が有るなら自分で調べなさい。

書込番号:390615

ナイスクチコミ!0


Catfishさん

2001/11/27 02:08(1年以上前)

詳しいところはわかりませんが、コンセプトをうまくまとめた比較がありましたので、ご参考までに。

>・松下HS1: DV端子搭載でカメラを含むビデオ編集好き、プログレ搭載で
>      ハードスペックにこだわるAVマニア向け。しかもAVらしさ
>      追求でわかりやすいコンセプトとIn/Out点指定型の「AV的テープ
>      編集感覚」。AV的DVD-RAMレコーダー(E20)にHDDを足したもの。
>・東芝X1: テープ文化からディスク文化に移行するためのライブラリ作成マシン。
>      EPGがないことから、クリポンのような見てさくさく消すユーザでなく、
>      録画ライブラリ作りのヘビーユーザ向けソフト充実。(PCでの文字入力含む)
>      チャプター分割単位から高速ダビングまでの「PCファイル的編集感覚」。
>      リニアPCMやDD2搭載からみて、音楽関係の録画ユーザは特に狙ってる。
>      最初からDVD-RAMの弱点を補うためにHDDをつけているもの

HS-1とX-1のどちらを選ぶかについては、やはり悩みどころのようで、
2ちゃんなどでも、この2機を直接比較したスレも立っています。
(でも、選択肢が増えたのは「嬉しい」悩みですよね)

ここ(HS-1)の掲示板やRD関連の掲示板でも機能について皆さんがいろいろ論じられていますので、そういったところをご覧になるのも良いかと思います。

書込番号:394980

ナイスクチコミ!0


senjiさん

2001/11/27 17:57(1年以上前)

私もこのX1との比較をしましたが、HS1を選びました。
私の望む機能として、X1のメリットは、録画時間のみのような気がして・・。
私がHS1を選んだ理由は、
・i-Link搭載(DVにしか対応していませんが・・。)
・プログレッシブ出力
・D2端子(X1はインタレースのみなので、D1まで。)
以上です。
高品位TVを持っている方は、やはりプログレッシブ出力は欲しいところでしょう。
価格も良く付き合っている店で、\135,000だったので、これは「買い」と思いました。

書込番号:395787

ナイスクチコミ!0


senjiさん

2001/11/27 18:18(1年以上前)

再エンコードの件ですが、
HS-1も高速ダビング(データ転送的)なるものがあって、
HDD<->DVD間は再エンコード無しで、ダビング可能のようです。
(当然、コピーガード無しのSourceについてですが・・・)
逆に考えれば、再エンコード無しだから、高速ダビングが可能なんですね。

書込番号:395807

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/11/27 20:01(1年以上前)

HS1はRAM>HDDは再エンコされるって前に書いてませんでしたっけ?

書込番号:395930

ナイスクチコミ!0


senjiさん

2001/11/27 20:49(1年以上前)

すみません。
RAM->HDDの高速ダビングは仕様上は明記されていませんでした。
この時の再エンコの有無は、どこかに書いてありましたっけ。
御指摘有り難う御座います。
->ひでかず×ひでかずさん

書込番号:395979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

字幕データは記録されますか?

2001/11/23 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 masa-masaさん
クチコミ投稿数:49件

HM-HD1を購入検討しています。SONYの字幕放送対応TVを所有していますが、HD1で録画した番組に字幕データも記録されているのでしょうか?ご存知の方いたらお教え下さい。

書込番号:388205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

DMR−HS1の編集能力

2001/11/22 01:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

初めまして
DMR−HS1の購入を考えていますが
今一つ編集機能の能力がわからず迷っています。

現在、VHS機2台を編集器で操作し編集を行って居ますが
どうしても少しのズレが生じてしまうことに不満が積もって
きています。
DMR−HS1の編集機能はいかがな者でしょうか?

どうか、教え願います。

書込番号:386818

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/22 01:33(1年以上前)

MPEG2での編集ですので、GOP単位となるでしょうから、ずれはほぼ間違いなく
生じると思います。ただ、シームレス録画機能、シームレス再生機能によって
多少「ごまかす」ことはできるようです。

書込番号:386837

ナイスクチコミ!1


無添加小僧さん

2001/11/22 02:00(1年以上前)

HS1の映像編集はフレーム単位(1/30秒)で行えます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011114/zooma35.htm

mpeg2の規格ではGOP(15フレーム)単位で映像を扱うので、GOPの
途中で編集を行うと破綻が生じるのですが、HS1にはそれを補う
シームレス再生(繋ぎ目を目立たなくする)機能がありますので、
気にすることなく編集が行えると思います。

書込番号:386882

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/22 02:11(1年以上前)

フレーム単位でコマ送りできても、編集単位がフレーム単位というのは信じが
たいです。GOPがすべてIフレームでもない限り(^^;

DMR-E20のときも同じように言われて、シームレス再生で見えないようにして
いただけでしたし...

---
別件ですが、
DMR-HS1のGOP長は15フレーム固定なのですか?
初めて聞く情報なので、ソースがお分かりでしたらお教えください_o_

書込番号:386903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2001/11/22 19:34(1年以上前)

MPEG2なので、フレーム単位の編集をすると、
つなぎ目で一瞬静止画になります。
シームレス再生を効かせた場合は、静止画にはなりませんが
編集ポイントがGOP単位になるので、少しずれてしまいますね。

書込番号:387782

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/11/23 02:00(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

DMR−HS1の編集ポイントもずれてしまうのですね。

シームレス再生を効かせた時は静止画にならないとの事ですが
DVD−Rに録画をし他のDV機で再生した場合は一瞬静止画
するのでしょうか?




書込番号:388346

ナイスクチコミ!0


ななっくさん

2001/11/23 08:25(1年以上前)

シームレス再生の場合は 音声がフェードイン フェードアウト するようです

書込番号:388580

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/23 21:10(1年以上前)

DMR-E20のシームレス再生ではFI/FOという気はしませんでしたが...

書込番号:389378

ナイスクチコミ!1


vicviperさん

2001/11/24 09:20(1年以上前)

そうか。シームレス再生か。再生側の機能だったんですね。
CMカットしたら、音声の最後が聞こえなくなってしまったんで、
後悔してたんですけど、「切」にしたら、音声は残ってました。
よかった。

書込番号:390200

ナイスクチコミ!0


kazuMさん

2001/11/24 22:30(1年以上前)

ちなみにシームレス再生Offにすると、やっぱり静止画出ます?
出る場合、最大どれくらいの間,静止画になってますか
(GOP単位とすれば、最大で0.5秒かな)

結局DMR-HS1も、編集はフレーム単位でのみ可能で、GOP単位で
の編集機能は、ないって事ですよね?それをシームレス再生機能
で目立たなくしているだけで、この機能がない再生機で見ると、
ばっちり静止画が出てしまうのでしょうか?

書込番号:391149

ナイスクチコミ!0


vicviperさん

2001/11/25 01:35(1年以上前)

E20では、一瞬止まるくらい。
市販のソフトで2層式のやつで、層の切替で
一瞬止まるのと同じくらいでした。
私はそんなに気になりませんです。
素人なんで、GOPとかわかりません!

書込番号:391524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

番組リストについて

2001/11/20 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 patdegooさん

いつも初歩的な質問ですみません。
TVから録画したものには、番組リストにチャンネル・日時が表示されるのはわかるのですが、自分でビデオ等からダビングした場合どのような表示になるのでしょうか。
今までの数々の質問同様に返信お願いします。
また、そろそろ予約でゲットされる方がいるようですので、(うらやましいです)感想などお願いします。
本当にこの掲示板を暇さえあれば見ています。
また、参考にさせてください。

書込番号:384839

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/20 23:24(1年以上前)

DMR-E20と同じであれば、L1、L2、L3と言った外部入力端子の番号が入ります。

書込番号:384989

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/21 00:00(1年以上前)

わたしの場合、後でパソコンでその部分は編集しちゃいます。

書込番号:385062

ナイスクチコミ!1


スレ主 patdegooさん

2001/11/21 07:17(1年以上前)

idealさん。早速の返答ありがとうございます。
編集可能ならいいですね。
もうちょっと質問をさせてください。
現在、私はS-VHS(ノーマル)の3倍モードで録画を良くしているのですが、
HS-1だとどのモードの画質に近いですか。
また、良くスカパーのch400-スターデジオ(デジタルラジオ放送)を光デジタルでMDにつないで録音しているのですが、録音したい曲がとびとびだったりしてけっこうしんどい作業です。
HS-1で丸ごと録画しておいて、編集後に再生、音だけ光デジタル経由でMDに録音ってできるのでしょうか。
また返信お待ちしております。

書込番号:385415

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/11/21 14:48(1年以上前)

>現在、私はS-VHS(ノーマル)の3倍モードで録画を良くしているのですが、
>HS-1だとどのモードの画質に近いですか。

画質や音質などは個人的な感覚に左右される面がありますので
下記ページにあるHS1の記事の録画データを再生して
ご自身で判断するのが良いと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011114/zooma35.htm

書込番号:385855

ナイスクチコミ!0


スレ主 patdegooさん

2001/11/21 16:47(1年以上前)

papasonicさんありがとうございます。
私も参考にしょうと画像ファイルを再生しょうとしたのですが、エラーになってしまいます。
何か再生環境の条件があるのでしょうか。
ちなみに速度はADSLなので問題ないと思います。

書込番号:385975

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/21 16:50(1年以上前)

スカイパーフェクTVさんはもともと、それ程ビットレートが高くないので、SP
くらいにしておけば問題ないかもしれません。ただ、元がとびとびだと録画し
ても、どうにもならない気がします(^^;

書込番号:385981

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2001/11/21 17:22(1年以上前)

>>patdegooさんへ
このサンプルは、DVDソフトが必要みたいです。

書込番号:386016

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/21 23:48(1年以上前)

それが本当なら、必要なのはDVDプレーヤーではなくて、MPEG2のコーデックで
しょう。おそらく(^^;

書込番号:386622

ナイスクチコミ!1


spike44さん

2001/11/22 01:31(1年以上前)

XPモードをHDDに取り込み、
PowerDVD VR-Xで再生してみましたが、
あまりにも短時間、PC液晶では参考になりませんでした。

書込番号:386833

ナイスクチコミ!0


spike44さん

2001/11/22 01:50(1年以上前)

SP、LPも見てみましたが、
上記環境下では、違いが?

書込番号:386873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

きえーたー。

2001/11/19 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ぎょえっさん

価格リストから最安店が二つ消えてますね。
これって初回予約分は締め切ったってことでしょうか?
それとも入荷が遅れたとか?
予約してたんですが・・・

書込番号:383456

ナイスクチコミ!0


返信する
maru1さん

2001/11/20 09:29(1年以上前)

少なくとも1件は、予約終了みたいなことHP上に書いてありました

書込番号:383930

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2001/11/20 09:31(1年以上前)

もう一つ書き忘れていました。
昨日現在、入荷(11/22入荷)の遅れの連絡は、もらっていません

書込番号:383931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

隠しだま(でもないのかな?)

2001/11/19 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ワッ太さん

TOSHIBAのRD−X1という機種がHS1と同日の12月1日に発売とのことですね。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/rdx1.htm
 RD−X1がスペック及び機能で優れていると思われるのは、80GBのHDD容量とGRTですが、HS1のようにIEEE1394端子はありませんし、RD−2000ユーザーからもHS1優位の声がチラホラ聞こえます。やはりE20でユーザーのニーズを把握したと思われるPANASONICのHS1を選択しておく方がいいのでしょうか?

書込番号:383054

ナイスクチコミ!0


返信する
kitaiさん

2001/11/20 09:29(1年以上前)

東芝は、どうも好きになれません。
本来は、ソニーかパイオニアに頑張って欲しいのですけど。
パイオニアは、10万円の廉価版をもうじき発売するのですが
これには、1394が付いています。
でも、HDは付いていません。
これからは、HD+DVD−Rが必須だと思います。
それに1394、プログレシブ、ゴーストキャンセラ−ですね。
でも、デジタル放送になれば、ゴーストキャンセラ−は
きっと不要だし。(東芝のにはついていますね)
しかし、東芝のには、1394、プログレシブがありません。
それにVBRは、ないんでは?
細かい設定で、固定レートにて調整できますけど。
やはりパナ有利なんでは。
まぁ、DVD−Rを付けて、80GBにしたことには
誉めてあげましょう。
でも、そんなことは、他メーカーがすぐ真似しますよ。
HS2(かどうか不明だけど)とか、いずれ上位機種には
搭載されますね。
個人的には、HDがあれば、リライタブルのディスクは
不要なんですけど。気持ち的には
VCDとSVCDを焼けるCD−RWが付いていると
嬉しいなぁ。

書込番号:383928

ナイスクチコミ!0


cocoalaさん

2001/11/22 02:21(1年以上前)

RD-2000がバグやら操作性やらで一部の人間にかなり不評であったことを
考えると、もっとも賢いのは発売されてレビューが出揃うまで待つ、これ
しかないでしょうね。

書込番号:386916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッ太さん

2001/11/23 08:52(1年以上前)

HDD+DVD録画機はまだ黎明期といったところですね。ランボー2だか日立LGだかのDVD−RAM/RにDVD−RWどころかCD−R/RW記録・再生も兼ねるドライブ(これでビデオCDの作成も出来るようにしてほしいです)にCPから80GBのHDDを積んでGRT、IEEE1394(出来ればDV出力、MPEG2−TS入出力も視野に入れていただきたい)を搭載、等希望を挙げれば切りがないですね。
 量販店ならば、HS1はポイントも考慮すれば15万円弱で購入できそうですし(たまがあればですが)、この年末年始の特番のエアチェックを視野に入れてひとまずHS1に手を出してしまおうかと思います。皆さん、有難うございました。

書込番号:388601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング