ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR−HS1って・・・・

2001/11/16 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 rin141katoさん

まだ発売前なのに、こんな質問してごめんなさい。
でも、イロイロとここには詳しい方が多いので
意見を伺いたくてやって参りましたm(_ _)m

私は現在はDMR-E20のユーザーなんですが、
DMR-HS1が気になって気になって、仕方ありません。
皆さんは、DMR-HS1について、現時点で分かる限りでは
どう思われますか?
E20を持ってるのに、買うのはバカ(笑)ですかねーぇ??

現在の情報を見て、DMR-HS1を皆さんはどう思いますか?
「買い」の商品だと思いますか?
それとも、急がない方がいいでしょうか?

PS・・・店頭価格は、どの程度になるんだろう・・・

書込番号:378365

ナイスクチコミ!0


返信する
artis8285さん

2001/11/17 06:07(1年以上前)

今本屋で発売中の「DVDを始めよう」(毎日新聞社)という雑誌のP68に,わずかですがHS1のことが載っています。

主なスペックは,40GBHDDからDVD-RAMへのダビングはXPモードで2倍速,EPモードなら12倍速だそうです。その他プログレッシブ対応D2,iLINK端子付きです。標準価格は20万円になっていますから,実勢価格は17万前後でしょうか。

買いかどうかは,以上のような機能の必要性を感じるかどうかだと思います。我が家はテレビも古いのでE20で十分満足しています。

書込番号:378860

ナイスクチコミ!0


フォレストさん

2001/11/17 14:03(1年以上前)

買いかどうかはその人の使い方によると思いますよ。
E-20では出来ない事はHS1では出来ますし、色々便利です。
E-20を持っていてHS1、私を買う人多いと思いますよもすぐには買えないですが、買おうと思ってます。(^^

書込番号:379203

ナイスクチコミ!0


フォレストさん

2001/11/17 18:17(1年以上前)

↑のレス日本語になってなかったです(^^;
訂正
E-20を持っていてHS1を買う人多いと思いますよ私ももすぐには買えないですが、買おうと思ってます。(^^

書込番号:379467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/11/18 13:16(1年以上前)

インプレスに載ってましたよ。
買うかどうかは、本人次第でしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011114/zooma35.htm

書込番号:380902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集機の接続

2001/11/16 14:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 白ヘルさん

HD1でDVDを再生し、出力端子に編集機を接続し、それをまた入力端子に接続。HDDに録画することができるでしょうか?。できなければ、もう1台のDVD再生機を繋ぐしかないですね。

書込番号:377765

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 白ヘルさん

2001/11/16 14:04(1年以上前)

HD1→HS1の間違えです。

書込番号:377767

ナイスクチコミ!0


spike44さん

2001/11/21 11:51(1年以上前)

レスがないようなので。
東芝RD-2000で、失敗例があったような・・・。
皆さん、考えることは同じような。
HS1来週入荷予定ですので、トライしてみましょう。
その前に、入荷早い方の報告あるかも。

書込番号:385647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BSデジタルで長時間番組が増えて

2001/11/15 03:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 アナログ人間さん

E20を使用中ですが、8月にCATV系ながらBSデジタル(Panasonic)を導入しました。
そのため長時間番組の録画が増えましたがRAM(もちろんRWも)は長時間録画に
弱いという短所があります。
自分としてはSPモード以上は使いたくないので番組表をまめにチェックして再放送
などで分割して録画するようにしていますがやはり無理があります。
それでDMR-HS1をと思ったんですが、NV-HDR1000がちょっと気になっています。

BSデジタルの長時間SD番組をまずHDDに最高画質で録画して、
そこからSPモード以内でRAM数枚に分ける場合。
DMR-HS1を購入して
(BSDチューナー)=アナログ=(DMR-HS1/HDD)=デジタル=(DMR-HS1/RAM)
NV-HDR1000を購入して
(BSDチューナー)=iLINK=(NV-HDR1000)=アナログ=(今あるDMR-E20/RAM)

ではどちらの方が綺麗なんでしょうか、必須条件はRAMに綺麗に撮ることですが。
同じなら、金額的には後者の方がケーブル込でも安く済みますし、
RAMに撮る以外にもマルチチャンネルなんかも楽しめるみたいですし。
カタログ上では(デジタル)(iLINK)ともに劣化がないようなことを書いてありますが。
(あとテレビもD4端子対応を購入予定ですが再生はRAMが80%です)

書込番号:375996

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/15 10:21(1年以上前)

あまり詳しくはわかりませんが、どちらも「アナログ」の部分でエンコーディ
ングが発生すると思います。回数的には同じですが、DMR-HS1ではDACのビット
長が増えていることがどの程度影響するかで画質が決まってくると思います。

前者のメリットとしては
HDD上で編集できること、「デジタル」の部分は高速録画が可能な模様である
ことが上げられるのではないでしょうか。裏返すと、後者ではHDD上での編集
ができず、「i.LINK」「アナログ」それぞれに実時間の録画時間がかかると
思います。

後者のメリットとしては、
DIGITANKまではBSデジタルの機能がフルに生かせる(データ放送連動、EPG録画、
マルチストーリーなど)といったことが上げられるのではないでしょうか。

書込番号:376179

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/11/15 19:30(1年以上前)

汚く残したいならどちらでも。
きれいに、残したいなら〜
BSデジタル〜NV−HDR1000〜D−VHSこれしかない。
あとのは、次世代DVDが出るまできたない!

書込番号:376765

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログ人間さん

2001/11/16 07:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
高速録画は長時間番組を分割録画する場合FRモードを選択するので
利用価値がないのでNV-HDR1000に傾きかけています。

画質に付いては現在のE20へのダイレクト録画に比べてどうかということ
なのでD-VHSとかには興味ありません。
(以前VHSで占領されていた六畳の部屋をやっとづけられるのに)

ただ今度の東芝の80GBのハードディスクは長時間録画につかえて
魅力的なのでまた悩みが増えました。

書込番号:377389

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/16 09:36(1年以上前)

> 前者のメリットとしては
> HDD上で編集できること

ここの部分は、特にメリットとはお感じにならないでしょうか(^^;

書込番号:377463

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/11/16 10:48(1年以上前)

NV-HDR1000の取説によりますと,ディジタル信号のまま録画したBSディジタル放送はBSディジタルチューナー(または内蔵テレビ)でないとアナログNTSC信号に変換できないそうですので,ご参考までに。

書込番号:377531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

HDの交換??

2001/11/15 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

DMR-HS1で質問があります。
1.通常のPCのHDをDMR-HS1でも利用しているとありますが、PC利用で別に購入したものをつけることは可能ですか?
2・そのHDを認識するには、PC上で言うformatみたいな処理があるのでしょうか?
3.HD40GBと書いてありますが、それ以上をつけることは可能ですか?

ぜひ教えてください。

書込番号:375823

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/15 02:55(1年以上前)

残念ながら、知っている方は教えることができず、教えることができる方は知
らない情報ではないでしょうか?

今月末くらいには答えは出ていそうですけれど。

書込番号:375969

ナイスクチコミ!1


maru1さん

2001/11/15 09:21(1年以上前)

一部の話(某掲示板)によると、80Gまでなら取り替えが可能とか
formatは、推測だけど出来るのでは、
但し、40Gと併用(追加)は、無理みたいらしいです。


書込番号:376131

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGGAIさん

2001/11/15 10:06(1年以上前)

一般的なHDレコーダーの話しでも構わないのですが、
formatと言うのは、メニュー上にあるのですか?それと
formatはwindowsのformat形式と同じものなのでしょうか?

書込番号:376172

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/15 10:40(1年以上前)

80GBって何の制限でしょう? 120GBとかなら良くあるお話ですが。
増設はスペース的に無理でしょう。多分(^^;

過去ログにも書きましたが、Clip-Onでは自動的に異常を検出してフォーマッ
トします。Clip-Onでは形式は独自のものですが、DMR-HS1は同じである可能性
もあるかもしれませんね。

書込番号:376195

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGGAIさん

2001/11/16 10:56(1年以上前)

交換はOKなんですよね??
内蔵のプログラム部分とかが、40GBを意識しているために
問題があるとかは無いのだろうか???

書込番号:377542

ナイスクチコミ!0


仕事中さん

2001/11/16 15:20(1年以上前)

どうなんでしょ?パソコンでもHDDの容量の認識はハードに依存している部分があるので、容量はあっても認識できない恐れがあると思います。誰か保証無しでトライした人いるのでしょうか?

書込番号:377835

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/17 04:21(1年以上前)

交換できるかどうかは、発売後でないとはっきりしないでしょうね。

書込番号:378820

ナイスクチコミ!1


ひぃろさん

2001/11/17 12:15(1年以上前)

HDD交換の可能性についてひっかかる点が2つほど

HS1に搭載されているHDDってAV用ですよね
PC用のHDDと互換性があるかどうか
(インターフェイスは同じATAPIのようですが・・・)

SONYのClip-Onのように
新しいHDDに交換したら機械がフォーマットをしてくれるかどうか

このへんが鍵だと思います。

書込番号:379096

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/17 21:38(1年以上前)

下の方にもありますが、DMR-HS1のHDDはRD-X1とは違ってPC用のもののようです。

書込番号:379742

ナイスクチコミ!1


maru1さん

2001/11/19 22:46(1年以上前)

最新のHDD情報です。
AV REVIEWiに、HS1の内部写真が載っていました。
その写真をみるとHDDは、Maxtor製の旧QuantumのHDDが
のってましたよ

書込番号:383320

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGGAIさん

2001/11/20 00:23(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。
今週注文したHS1が届くので時間を作って
まずふたを開けてみたいと思います(へたれだからびびってます)。
それから交換については検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:383526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BSデジタルの録画方法について

2001/11/14 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

知識のある方、既に利用されている方に質問です。
BSデジタルの録画ってどのようにしたらいいんでしょう?
カタログには”アナログ接続”って書いてありますが、これって予約録画の時って面倒なのでは。
ちなみに自分はBSデジタルチューナ内臓のテレビです。
よろしくお願いします。

書込番号:375546

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/14 23:05(1年以上前)

面倒なのが正解のように思います。

書込番号:375592

ナイスクチコミ!1


@しげさん

2001/11/15 00:24(1年以上前)

予約録画なんていったら、慣れてて安いVHSへ逃げちゃうんだよね(^-^;こだわるなら、そのような手間も楽しんではいかがでしょうか・・・・

書込番号:375770

ナイスクチコミ!0


Soliさん

2001/11/17 23:48(1年以上前)

私はBSデジタルはテレビ内蔵ではなくてチューナーですが、S1検知する
入力3端子につないでます。ちゃんとスクィーズで録画してくれるのは
この端子だけなのでテレビは4:3なんですが、チューナーの出力をワイド
に設定して録画予約してます。画質は番組によって変えないといけない
ので予約録画画面で一件ずつ設定してます。音楽はリニアPCMとか。
結局ドライブは2つあるし、画質や音質はいろいろだから、普通に予約
するのが一番とは思いますが。

書込番号:379997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

「TVお好み再生」ってあるのですか

2001/11/13 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 patdegooさん

またまた質問です。東芝のRD-2000のカタログを見ていたら「いま見ている番組を、都合によってポーズ・リプレイできる『TVお好み再生』という機能があるんですね。この意味がさっぱりわからないのですが・・DMR−HS1にはあるのですか。(いつも質問ばかりですみません。とても重宝しています)

書込番号:373329

ナイスクチコミ!0


返信する
PaPaSonicさん

2001/11/13 17:06(1年以上前)

http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-HS1.html
ココに書いてある追っかけ再生での通常速度再生と一時停止に相当します。

今録画している番組を、録画は続けながら、画面上では一時停止したり、そこの場面から再生したりできるという機能ですね。最近ではこの機能を搭載したメーカー製パソコンのCMがあったりしました。

ちなみにDMR-HS1では早送りもできるので、現在録画中のシーンの数秒後のところまで近づくことができます。
※録画中のシーンに追いつくことは出来ません。

書込番号:373595

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/13 20:09(1年以上前)

録再同時の時は、DMR-E20と同様に早送りでは音声の再生ができないのではな
いかと思います。(録再同時でなければ第一段階の早送りはOK。)

書込番号:373830

ナイスクチコミ!1


Dr. GEROさん

2001/11/14 12:28(1年以上前)

NV-HDR1000のプレイバック機能(電源を入れて 停止状態にしておくだけでSPモードで最大10分遡れる機能)と同様の機能かと思います。

書込番号:374735

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/14 14:27(1年以上前)


スレ主 patdegooさん

2001/11/14 15:03(1年以上前)

いろいろと返信ありがとうございます。
皆様のお話を総合しますと、録画状態にしておかなければ駄目ということでしょうか。
私は、Dr.GEROさんが書かれたようなイメージだったのですが。

書込番号:374914

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/14 16:39(1年以上前)

一応参考に

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rd2000/r_rd20d2.htm

書込番号:375029

ナイスクチコミ!0


スレ主 patdegooさん

2001/11/14 17:59(1年以上前)

digi-digiさん、納得です。ありがとうございました。

書込番号:375140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/11/15 00:11(1年以上前)

電源を入れて 停止状態にしておくだけで録画してくれる機能が
有っても、普段からレコーダ経由で見ていないと、
つまり、TVだけで放送を見ていると
レコーダの電源を入れ、TVの入力切換を切り換えるなどしないといけません。

普段からレコーダ経由で見るようにしていれば、録画ボタンを押すだけ
で同じことができます。

要は、使い方だったりします。

書込番号:375742

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/11/15 16:22(1年以上前)

NV-HDR1000のプレイバック機能の通常録画との違いは,
・チャンネル変更が自由にできる
・プレイバック用の録画領域が通常録画用とは別に割り当てられていて,一杯になったら順に上書きされる
などです。
通常録画では,ポーズまたは停止しないとチャンネル変更できない,録画した分だけ空き容量が減り,後で削除の操作が必要,となります。

書込番号:376543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング