
このページのスレッド一覧(全113398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月19日 08:51 |
![]() |
2 | 3 | 2001年11月11日 12:33 |
![]() |
1 | 5 | 2001年11月10日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月10日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 15:55 |
![]() |
1 | 6 | 2001年11月23日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

2001/11/10 23:21(1年以上前)
松下に電話すれば郵送で送ってくれますよ。
(フリーダイヤル)
書込番号:369033
0点



2001/11/10 23:26(1年以上前)
わかりました、カタログ請求してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:369045
0点


2001/11/13 19:22(1年以上前)
松下のフリーダイヤルに電話したら今月の末になると言われたのですが、隠してるんでしょうか
書込番号:373755
0点


2001/11/14 12:18(1年以上前)
私はメールで送付をお願いしたら、送付しましたとの連絡が着ました。
書込番号:374727
0点


2001/11/19 08:51(1年以上前)
先週末にパンフレットが届きました。
書込番号:382362
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1
12/01の予定です。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010
926-1/jn010926-1.html
お店によっては、それより早く入ることもあるでしょう。
書込番号:368924
1点

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1.html
切れちゃった。
書込番号:368945
1点



2001/11/11 12:33(1年以上前)
ありがとうございます。
13万〜15万位で手に入ったらお買い得な感じがします。
書込番号:369898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


DMR-HS1のiLinkについて少しお聞きしたいのですが、
1,DMR-HS1とPCはiLinkを使ってHDDのデータを相互に転送出来るんでしょうか?
デジタルビデオを持っているのでPC上で細かい編集をしたモノなんかをDVD-RAMなどにコピーしたいと思いまして、直接可能なのかどうか知りたいのです。
2,1の質問に近いのですが、DMR-HS1からiLINKを使ってDVカメラへの転送可能なんでしょうか?
上記のこと知ってる方いらっしゃいますでしょうか?
0点


2001/11/10 13:26(1年以上前)
入力(外部機器→DMR-HS1)のみ可能らしいです。
私もちょっと残念なんですが...
書込番号:368205
0点



2001/11/10 14:58(1年以上前)
返信ありがとうございました。
そうですか、一方通行なんですね。しかもPCからでもダメそうですね。
ちょっと残念です。。。
書込番号:368327
0点

PCからDV圧縮したデータを送る分には可能性があると思いますけど。
書込番号:368756
1点


2001/11/10 20:56(1年以上前)
念のため....。
"直接"がだめ、ということでしょうか。
書込番号:368781
0点



2001/11/10 22:53(1年以上前)
か、可能性はあるんですか?
あくまで可能性なんでしょうけど、しかもDV圧縮データのみですよね。
普通にPCデータもコピー出来たら最高なんでしょうけど、欲張りすぎですねそれは。
書込番号:368984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


HM-HD1はもう一つのデッキで再生した物もHDに録る事はできるのでしょうか。画質は良いですか?HDというとPCの動画のイメージなんですが、普通のビデオとかわらないのでしょうか。古いビデオでバラバラに入っている物の整理がしたいのですが、画質の劣化しない方法として、HM-HD1かHM-DR10000を考えています。また、現在三菱のSX200と東芝のA-SB100を使っているのですが、どちらの方が相性が良いのでしょうか。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000


やっと思い切って買っちゃいました!が18CMではなく、1XCMというものでした。
お店の方に聞いたところ「17CM以降のものなので大丈夫だと思います。」
と言われ前から欲しかったのと値段に負け購入してしまいましたが、1XCMって大丈夫なんでしょうか?(ちなみにラオッ○○で¥118000でした)
知ってる方いましたら宜しくお願いします。
0点


2001/11/10 20:56(1年以上前)
私の所にも通販で頼んでいたのが来ました。製造番号は同じく1XCMだったのでこれが現時点では最新版なのではないでしょうか。X=10の意味だと思います。
数日使ってみましたが、今のところ不具合は出ていません。
書込番号:368780
0点


2001/12/30 15:55(1年以上前)
えっ?
1ZCM持ってるんだけど、1ZCMのZは12って意味なのか?
書込番号:447470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


CMのみを集めたDVDを作りたくて、DMR-E20かDMR-HS1の購入を検討
しています。今まではVHSかDVに録画していましたが、頭だしをせずに
いきなり録画ボタンを押せるのが魅力的です。
とりあえず、E20を前提として
1-1.番組を見ながらCMになったら録画、番組が始まったら停止(手動)
もしくは
1-2.番組ごとタイマー録画をして、DVD-RAM上で編集、番組部分をカット
2.ある程度たまったら、PCでHDD上に書き出し(LF-D321JDは搭載済)
3.PC上で仕分けをしてDVD-RAMorRに書き出し
と考えています。ただ、HS1を使用すれば、2のステップが必要なくなる
かも・・と悩んでいます。あと3週間待てばHS1も出ることだし、今すぐE20を
購入するか、3週待ってHS1を購入するか・・・・悩むところです。
で質問です。
1.こういった編集・分類を前提とした使用の場合、PC+E20でやるか、
PCを使わずにHS1のみでやるか、どちらが良いでしょうね?
2.DVD-RAM上で編集したときのレスポンスはいかがでしょうか。
3.削除をした場合、プレイリスト上で削除されるだけでなく、
映像そのものも削除されるのですよね?
4.編集は何フレーム単位でできるのでしょうか?
5.録画ボタンを押してから実際に録画をはじめるまでのタイムラグは
どの程度あるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

1.についてはDMR-HS1がでていないので、想像でしかありませんし、好みもあ
りますが、DMR-E20での感じからすると部分カットの編集はPCで行なったほう
が楽だと思います。
2.特にストレスは感じません。ただし、PCで行なう場合にはCPUの性能にもよ
ると思います。
3.それはプレイリスト上で削除するか、オリジナルで削除するかによります。
4.MPEG2ですので当然、フレーム単位の編集はできません。GOP単位となります。
ただし、DMR-E20(おそらくDMR-HS1も)それを多少ごまかしてくれます。
5.録画ボタンのレスポンスはほとんどないといってよいと思います。少なくと
も普通のビデオデッキと同程度。ただし、ディスクを挿入してから録画可能に
なるまでに40秒くらいかかります(当然HDDであれば問題ないでしょう)。
書込番号:366986
1点



2001/11/09 22:45(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
>3.それはプレイリスト上で削除するか、オリジナルで削除するかによりま
>す。
これは、どちらかを選べるという理解でよろしいでしょうか?
>4.MPEG2ですので当然、フレーム単位の編集はできません。GOP単位となりま>
す。
>ただし、DMR-E20(おそらくDMR-HS1も)それを多少ごまかしてくれます。
GOPは通常のDVD-Videoと同じく15フレーム単位なんでしょうか?
ビデオレコーディングフォーマットはぜんぜん無知なもので・・・。
おおよそE20で気持ちが固まりつつあります。きっとHS1が出たら
ほしくたまらなくなって、両方所有するようなことになるような
気もしますが(笑)
書込番号:367253
0点


2001/11/10 23:58(1年以上前)
こんにちは、どらのびさん。
私はCMではなく映画予告編ですが同じようなことをDVR-7000で
やっています。(E20もありますがチャプタが不便なので)
ただCMと同じでいつなにが放送されるかわからないので1枚のRWに
洋画・邦画・アニメがごっちゃになってしまっています、
それにRAM,RW機ともにチャプタを区切りたい場合は一旦停止
をしなければいけないので1ディスク 60〜120分というのは結構
短いですよ、リモコン握ってボタン押していてもあっという間に
いっぱいになってそんな時に限って予告をやったりするんです、
そんな時やはりHDDがあればと思うことが何度もあります。
それにE20では出来なかった漢字入力も出来るようになったみ
たいですし。
もちろんそういうことを気になさらないならディスク50枚分位差額が
あるにでE20で十分だと思います。
書込番号:369100
0点



2001/11/11 10:40(1年以上前)
HAYANAEさんレスありがとうございます。
>それにRAM,RW機ともにチャプタを区切りたい場合は一旦停止
>をしなければいけないので1ディスク 60〜120分というのは結構
>短いですよ、リモコン握ってボタン押していてもあっという間に
>いっぱいになってそんな時に限って予告をやったりするんです、
>そんな時やはりHDDがあればと思うことが何度もあります。
うう、チャプター付けるには一度とめなくてはならないんですか・・・。
後編集で任意のポイントに自由に打っていくことはできないですかね?
録画時間もすっかり抜け落ちてました。できるだけ良い画質で残したいので
番組2時間分程度がやっとですね。そうすると、CMは20〜30本位ですね・・
編集したら10分程度なのに。
マメなほうではないので、編集もまとめてやる確率が高いです。
こりゃHDDあったほうが良いかな・・・。じゃないとディスクの山が
できてしまいそうです。
今日にでもE20を買おうと思っていましたが、もう少し考えてみます。
とっても貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:369746
0点


2001/11/11 15:50(1年以上前)
すいません書き方が悪かったみたいです。
私の言うところのチャプターは市販のDVDソフトで言うチャプターで
DVDレコーダーで言うところのナビやタイトルに当たります。
(レコーダーよりプレイヤーの方が1年早く導入したもので)
インデックス(区切り)は続け録画でも付けることは出来ます。
ただその場合、タレント別や製品別のプレイリスト(順番を変えた
状態でのリスト)を作る時にかなり不便です。
最初の内は録画が忙しくて順番など気にしませんでしたけど
慣れてくると結構のめり込んでこだわりたくなりますよ(笑)
(いまもリモコン片手です)
書込番号:370115
0点


2001/11/23 23:56(1年以上前)
CMや予告編とか音楽クリップとか短いものを集めるなら東芝のRD-2000か
今度出るRD-X1は便利だと思いますよ。私は2000ですが、そもそも
インデックスとかいうのはなくて、録画する単位で1タイトルで
それを再生しながらでもフレーム単位でコマ送りしながらでも
チャプターに分割できます。CMの先頭と末尾で分割すれば、
その時点で2つ目のチャプターがCMです。これを高速なダビングで
HDDからRAMにおとせば良いです。プレイリスト使えば複数を
1つにまとめてタイトルとすることができます。
このダビングも高速で、ダビング結果は実データにかわります。
劣化はしません。このタイトルとチャプターの単位で後々ずっと
扱えるので、後々種類ごとに違うディスクにまとめなおすのも簡単です。
わたしは音楽専門なんで、一曲1タイトルにしちゃうことが殆どです。
タイトルにしとくとライブラリ一覧という機能で1000件までリスト表示
がHDDに残るので何を持ってるのか調べてます。
あとHDDだと9時間まで連続録画できるので、CM探す時にも便利です。
画質もRAM単体と違ってしばられませんし。
書込番号:389714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





