ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオのダビング

2001/11/07 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 tokionistさん

素人質問で済みません。

レンタル屋で借りたビデオをこの機種に入力して、DVDに保存する。
これは、コピーガードがかかったものでも保存できるのでしょうか?
無理ですかね。

書込番号:363461

ナイスクチコミ!0


返信する
稲妻さん

2001/11/07 14:11(1年以上前)

不可ですね。コピーガードの意味が無いですよ。

書込番号:363507

ナイスクチコミ!0


kamuyさん

2001/11/08 13:38(1年以上前)

ところで、こんな事は可能でしょうか?
DVD部分で、市販DVDを再生しキャンセラーを通して外部入力としてHDD部分に録画し、再度DVD−RAMにコピー。確かRD-2000もDVD再生しながらHDD録画できるんですよね。パナのHS1はどうなんだろう?

書込番号:365081

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/08 14:32(1年以上前)

2chの方で答えが返ってましたよ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004540856/198-200

書込番号:365123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HS1の機能について

2001/11/07 11:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

今、DMR-HS1かRD-2000のどちらを買うか
検討していますが、質問があるので誰か
教えてください。
@HDDからRAM又はRAMからHDDにコピーする際
 RD-2000ではデジタルコピー(再エンコードなし)でき
 画質の劣化がほぼ無しと聞きましたが、
 DMR-HS1ではデジタルコピーできるんでしょうか?
 もし、できなければどの程度劣化するんで
 しょうか?
AHDD内の映像を編集する際、MDみたいに映像を
 部分的にカットしたり、つなげたり、入れ替え
 たりできますか?(例えば、歌番組をHDDで録画
 し歌っている所だけ残して1つのリストにしたい)
Bさらに、1つのリスト内でチャプターを付け
 観たい所をすぐに探せるようなことは
 できますか?(歌1曲ごとにチャプターを付けたい)

書込番号:363348

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/07 11:57(1年以上前)

(1)はHDDからDVD-RAMについては記述があります。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html

「録画モードを変換して録画する場合や、プレイリストやCMカット録画する場
合は高速録画できません。 」と注意書きされています。

(2)部分的なカットや連結はできますが入れ替えは、プレイリストを使うしか
ないと思います。(DMR-E20からの類推)

(3)「リスト」というのが何かわかりませんがGUIバーからマークを設定するこ
とができます。(DMR-E20からの類推)

書込番号:363361

ナイスクチコミ!0


AIUEOさん

2001/11/07 19:57(1年以上前)

黒鱒さんの言うリストとは、タイトルの事だと思います。
1つのタイトル内でチャプターをつけたいという意味じゃ
ないでしょうか?私もHS1を買ってやりたい事があります。
スカパーで音楽番組をHDDに録画→曲の部分だけを編集
→1曲ごとにチャプターをつける→RAMにコピー→RAM再生
時チャプター表示で好きな曲を再生といったことは可能でしょうか?

書込番号:363870

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/07 23:24(1年以上前)

それは、DMR-E20でも容量の制限はあるものの、できますから可能だと思います。

書込番号:364206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CMの自動スキップ再生について

2001/11/07 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 NAKA200さん


 一応、E20スレも確認したのですが、分からなかったので質問します。

 DMR−HS1にはCMを自動スキップして再生してくれる機能は付いて
 いるのでしょうか?
 (番組がステレオ・モノラル、CMがステレオ・モノラルに関係なく)

 また、録画時にCMをカットして撮る機能は付いていますか?
 (この場合もステレオ・モノラルに関係なく)

 ご存知の方がいましたら教えてくれませんか。

書込番号:363325

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/07 11:52(1年以上前)

DMR-E20では録画時は覚えていませんが、再生時はあったように思います。
ただ、ステレオ/モノラル関係なく、というのは原理上不可能です。

---
これとは別に30秒スキップするボタンもあります。

書込番号:363358

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKA200さん

2001/11/07 12:03(1年以上前)


>ただ、ステレオ/モノラル関係なく、というのは原理上不可能です。
現在は日立のビデオデッキを使用しているのですが、「CMオート」という
機能があってモノラル・ステレオに関係なく95%くらいの確立で自動的
にスキップして再生してくれています。

松下製品はこのような機能はないのでしょうか?

書込番号:363367

ナイスクチコミ!0


CMカットさん

2001/11/08 09:41(1年以上前)

これは興味がある。
通常のCMスキップはCMがステレオであることを利用して
本編が音声多重やモノラルである場合に、ステレオ部分をスキップするもの
だと思うが、日立の場合にはどういうしくみを使っているのか知りたい。
知っている方がいたら教えて下さい。
日立の取扱説明書に何か書いてないですか?

書込番号:364778

ナイスクチコミ!0


spike44さん

2001/11/08 11:13(1年以上前)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0201d.htm
「CMとばしワザII・CMスキップ・オートカット」
どうやってるんでしょうね。

書込番号:364880

ナイスクチコミ!0


CMカットさん

2001/11/08 19:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
画像認識ですか。
CMと本編の画像の違いって何でしょうね?
撮影機器の違いとか映像処理の違いで何か画像に差が出るのでしょうか?
気になって眠れなくなりそうだ。
どなたか知っている方がいたら教えて下さい。

書込番号:365432

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/09 12:51(1年以上前)

その差が確実ではないから再生のみなのでしょうね。

書込番号:366560

ナイスクチコミ!0


CMカットさん

2001/11/09 16:36(1年以上前)

なるほど。
CMスキップはできるが、CMカットはできないということですね?
それにしても、95%のCMをスキップというのは、すごいような。
もしも、CMの多くが映画機材を用いて撮影しているならば、
毎秒24コマから秒間60フレームに変換したものを識別できる技術は
あるようなので、映画素材でステレオならばCMという判断ができるのだが。
CM製作者の方、日立の技術者の方、真相を教えて下さい。

書込番号:366803

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/10 03:37(1年以上前)

そういう画期的な技術なら、特許関係の資料を閲覧すると書いてあるかも。

書込番号:367739

ナイスクチコミ!1


CMカットさん

2001/11/10 07:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
推理が当たっていれば、それほど画期的な技術ではないのかも。
24から60への変換はabをaabbbに変換するものなので、
その規則性を検知するのは、DVDの世界では周知のことかも。
いずれにしても、CM撮影とTV番組の撮影の差を知りたいのですが。

書込番号:367844

ナイスクチコミ!0


えるOさん

2001/11/12 13:21(1年以上前)

CMカットさん、
>本編が音声多重やモノラルである場合に、ステレオ部分をスキップするもの
>だと思うが、日立の場合にはどういうしくみを使っているのか知りたい。

 まさかCM信号でカットしてるなんてオチだったらすごいんですけどね(笑)
 この技術はスポンサーからの大反発を招くのが必至なんで、放送用機材
 以外は使わないのが不文律なんですけど。

書込番号:371671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カートリッジについて

2001/11/07 10:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 spike44さん

カートリッジ付のDVD−Rディスクってあるのでしょうか。
無いとして、DVD−RAMのカートリッジに−Rディスクを入れて
使うことは可能でしょうか。

書込番号:363250

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/07 10:21(1年以上前)

カートリッジ付はありませんし、入れても使えないと思います。

書込番号:363257

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike44さん

2001/11/07 10:58(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
子供ががさつなもので、
裸の−Rディスクでは心配ですが、
カートリッジは駄目でしたか。残念です。

書込番号:363300

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/07 11:03(1年以上前)

そういうのを発売すると売れたりするのかな(^^;

書込番号:363305

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike44さん

2001/11/07 11:20(1年以上前)

テープ類は、ビデオ・オーディオに限らずカートリッジ付です。
(昔のオープン・リールからカセットになって安全・便利になったものです)
−Rはまだ見たことないのですが、RAMはPCで使用しています。
裸のMO風で、とても子供に取り扱わせる気になれません。
価格さえ折り合えば、カートリッジが安全・便利だと思うのですが。

書込番号:363323

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike44さん

2001/11/07 11:24(1年以上前)

追伸
LDよりVHDの方が取り扱いは便利でしたし。

書込番号:363332

ナイスクチコミ!0


DVD-Rさん

2001/11/07 11:28(1年以上前)

DVD-RAMを使ってるのでしたら、RAMを使っていけばいいと思うのですが。
すべてがカートリッジタイプになるのは、無駄なような気がします。

書込番号:363336

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike44さん

2001/11/07 11:38(1年以上前)

再生互換性・価格を考慮して、
選択幅が増えれば良いかなと思います。
RAMにカートリッジ有る無しがあるように。
すべてが付になるのも確かに不具合が出るとは思います。

書込番号:363346

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/11/08 10:05(1年以上前)

spike44 様
DMR-HS1は未発売なのでE20で試したところ,DVD-RAMのカートリッジにDVD-Rディスクを入れても問題なく再生できました(ファイナライズ前・後とも)。書き込みの方は試していませんが。

書込番号:364800

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike44さん

2001/11/08 10:53(1年以上前)

Dr. GEROさん、大変ありがとうございます。
DMR-HS1待ちなので、自分で試すことが出来ませんでした。
昨夜、E20所有の友人に聞いても、無理だろうとの返事で
あきらめていたところです。

書込番号:364853

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/08 16:34(1年以上前)

あら、そうなんですか。

ごめんなさい。となるとカートリッジ付きDVD-Rも夢ではないかも。
PanasonicさんのDVD-Rは、わざわざ「ノンカートリッジ」だったかな、みたい
なことが書いて売られていますし。

書込番号:365247

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike44さん

2001/11/09 02:15(1年以上前)

2CHにも、
「レンタルDVDは、カートリッジにすべきだった」
という人がいました。
  手垢で、読み取り不可
DVD普及すれば、
カートリッジ単品、出して欲しいものです(格安で)。
CDケースのように。

書込番号:366091

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike44さん

2001/11/09 02:17(1年以上前)

DVD、もう普及してますね

書込番号:366095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDからHDDにダビングってできますか

2001/11/07 08:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 patdegooさん

市販品でなく自分でHDDからダビングしたDVD-RAM/RをまたHDDに戻せる(ダビング)のでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:363179

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/07 08:55(1年以上前)

普通に録画したものをHDDにコピーするのと、HDDからコピーしたものをHDDに
再コピーするので差があるようには感じられないので、できるのではないでし
ょうか。たぶん。

書込番号:363183

ナイスクチコミ!0


予約しちゃったさん

2001/11/07 14:52(1年以上前)

この方法(ダビング)を繰り返すと、再エンコードがかかり結局はテープと
同じように画質が悪化していくのかなぁ。デジタルデータだけをコピーするっ
てことなら心配いらないんだろうけど。。。

もうひとつHDDに録画したものをCMなどを飛ばしてRに記録するときは
やはり再エンコードして記録するのかな?

書込番号:363549

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2001/11/07 16:36(1年以上前)

RAMからHDDへのコピーは出来るみたいです。
(これは、書いてありますよ)
何も編集さえしなければ、単なるファィルのコピーだから再エンコードは
しないからだいじょうぶでしょう

HDD−>Rは、再エンコード
理由は「HDD(&RAM)とRはフォーマットが違うから再エンコになってしまうのです
ビデオレコーディングフォーマットとビデオフォーマットの違い 」
の違いみたいです。
(これは、2CHより抜粋したものです。)


書込番号:363655

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/07 21:22(1年以上前)

DMR-E10でDVD-RAMに録画したものをパソコンに切り出してDVD-Rに
焼くときに再エンコードなしで出来ます。(DVDit PEの場合。
LEやSEではDD-AC3が使えないので音声は再エンコードされます。
PEでDVD-RAMからのDVD-R作成だとDD-AC3へのエンコードが
いらないのでオーサリングが早いです。)
ですからHDD->DVD-Rも再エンコードなしで出来ないわけでは
ないと思いますが。

まあ出来ないことはないのと実際に実装されているかってのは
別問題ですけどね。

書込番号:363972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

激安店

2001/11/07 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ガベコレさん

技術的な話題でなくて恐縮ですが,購入に際してご相談させてください.

お店によってずいぶん価格差があるようですが,最安値をつけているような激安店のサービス,保証内容などは通常の量販店と変わらないのでしょうか?
#一番心配なのは料金を振り込んで音信不通ですが,それはないですよね?

お答えしにくい質問でしょうが,何らかの情報(あるいは経験,主観)がありましたら参考のためお聞かせください.

書込番号:362879

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/11/07 01:01(1年以上前)

どのショップを聞きたいのか書かれたほうが良いでしょうね。知ってる方からの書き込みがあるかもしれませんので。ちなみに安さだけを追及して失敗することも無いとは言えないでしょうか。

書込番号:362885

ナイスクチコミ!0


よっし〜くんさん

2001/11/07 08:35(1年以上前)

一般論および経験測でお話しますが、激安店は問屋の直販である場合
が多いです。
注文のやり取り、入金から到着までの期間は小売店と変わらないと思
います。
保証内容は若干変わります。特に初期不良の交換は受け付けてくれな
いとか、初期不良受付期間が3日程度という店があります。しかし、
問屋でも保証の充実している店もあります。
たいていそのお店のサイトに詳しく書かれていますのでよく確認して
ください。
私はあたったことがないですが、まれに商品をなかなか送ってこない
ようなお店があるようなので、多少のリスクはありますね。サイトの
作りが雑な店や更新されていないような店は避けた方がいいと思いま
す。

書込番号:363169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング