ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

E20→DVDドライブ互換性について

2001/10/25 03:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ひでかず×ひでかずさん

検索しても、はっきりとはわからなかったので、
質問させていただきます。

DVD-RAMは、
E20で録画→PC用DVD-RAMドライブに挿入
ということをした場合、
ディスクのファイルとして、
MPEG2ファイルが表示されるんでしょうか?

また、それをPCのHDDにCtrl+Cで持ってきて、
AdobePremiereなどで編集し、
またDVD-RAM,DVD-Rに書き戻してE20で再生する。
というようなことは出来るのでしょうか。

DVD-RWの場合,PC側でファイルを扱うには,
エンコードせねばならないため,
PC互換で使うには話しになりません。
MPEG2の保存形式がPCで使われているものと違うそうです。
(↑パイオニアの社員の話です)

DVR-1000の調子が悪く,乗り換えを考えていますが,
DVD-PC間の完全互換がなされるのかを、
是非,教えてくださいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:343561

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/25 06:20(1年以上前)

DVD-RAMも記録形式はDVD-RWと同じVRF(ビデオレコーディングフォーマット)です。このためパソコンで開くと特殊形式のファイルがいくつか見えるだけです。
ただDVD-RAMはVRFの編集用ソフトがいくつかあって

DVD-MovieAlbum
松下のDVD-RAMドライブに付属しているVRFの編集用ソフトです。
VRFの再生、編集ができます。またパソコンへMPEG2ファイルとしてVRFから抜き出すこともできます。パソコン上のAVIファイルをVRFに書き込むことも出来ます。現在はMPEG2ファイルを書き込む機能は無いです。
あとは専用形式でパソコンにプログラム(録画単位)で吐き出して他のディスクに書き込む機能もあります。この場合は専用形式のままなのでPC上では編集は出来ません。(編集はあくまでディスク上)

ピクセラ PixceDV/EX
パソコン上でMPEG2ファイルの編集とMPEG2ファイルをDVD-RAMへ追記する機能があります。あくまで追記のみでDVD-MovieAlbumのように再生したりディスク上で編集したりすることは出来ません。
http://www.pixela.co.jp/

書込番号:343619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでかず×ひでかずさん

2001/10/25 10:42(1年以上前)

早速のレス,ありがとうございます。

>またパソコンへMPEG2ファイルとしてVRFから抜き出すこともできます。
これは、VRFとして記録したものを,
MPEG2に再圧縮すると言うことで、この場合,画質はやはり落ちますよねぇ?

>パソコン上のAVIファイルをVRFに書き込むことも出来ます。
この機能は非常に便利ですねぇ。
DVD-RWよりも。

>あとは専用形式でパソコンにプログラム(録画単位)で吐き出して他のディスクに書き込む機能もあります
この意味がさっぱりわからないのですが、
上のVRFを操作する場合と何が変わるのでしょうか?
データとしてなので,書き込み時間が短いのでしょうか?

もし、お分かりでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:343767

ナイスクチコミ!0


Mokmokさん

2001/10/25 12:44(1年以上前)

横から失礼します。
私は一応、DVD-MovieAlbumとピクセラPixceDV/EXを使用していますので参考にして頂ければ幸いです。

>MPEG2に再圧縮すると言うことで、この場合,画質はやはり落ちますよねぇ?
これについては、再圧縮はしないので、画質の劣化はありません。

>ピクセラ PixceDV/EX
>パソコン上でMPEG2ファイルの編集とMPEG2ファイルをDVD-RAMへ追記する機能があります。
これについて、MPEG2ファイルをVR形式に変換する機能があります。保存先はDVD-RAM以外にHDDなどにも書き出せますが、このツールは再エンコードしますので、多少の画質は劣化はありえます。

また、私からレスを借りての質問で申し訳ないですが、どなたかご存じあれば教えて頂きたいのですが、E20やDVDカムで録画したファイルをパソコンで編集してDVD−Rにビデオフォーマットでオーサリングする場合、音声がもとのAC3ステレオのままでオーサリングできるツール(できるだけ安価なもの)を教えて頂けないでしょうか?
今知ってる範囲では、DVDit!PEはちょっと高価ですし、SpruceUpはAC3は扱えるのでしょうか?よくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:343903

ナイスクチコミ!0


カラメルさん

2001/10/25 14:44(1年以上前)

>Mokmokさん
>SpruceUpはAC3は扱えるのでしょうか?
はい、扱えます。
ただ、SpruceUpはチャプターがズレるんで(フレーム単位の正確なチャプターが
打てないように思います)、私的にはあんまりお薦めしませんが・・・
http://www.afterdawn.com/software/dawnload.cfm?software_id=315
上記サイトから体験版をダウンロードして、実際に試してみては如何でしょう?
(ミラーサイトなんで、ウィルスチェックはした方が良いかと・・・)。
購入は右記サイトへ。http://direct.nagase.co.jp/

DVD JuniorやDVD QuickBuilderだとAC-3が扱えて、フレーム単位の正確なチャプ
ターも打てます。
#チャプターを打つ際のプレビューにはWinDVDが必要ですが、プレビューを見なが
#らチャプターを打つのは、とんでもなく重いんで、手入力した方が楽です。
#そういうわけなんで、プレビューは別に表示できなくても構わないかと・・・
http://www.bernclare.com/dvdquick.htm
http://www.bernclare.com/dvdjunior.htm
上記サイトから体験版をダウンロードして、実際に試してみては如何でしょう?
#一部リンク(オーダーフォームへのリンクとか)が死んでますが、綴りが間違って
#るようです(正:www.bernclare.com、誤:www.brenclare.com)。
#最低限、自分のサイトのURLくらいは間違っちゃいかんだろ?とは、思いますが
#なんとなく微笑ましいですね(笑

書込番号:344026

ナイスクチコミ!0


Mokmokさん

2001/10/25 17:09(1年以上前)

ひでかず×ひでかず さん
横から失礼しました、すいません。

カラメル さん
回答ありがとうございました。

結構いろいろあるものなんですね、AC3に対応したオーサリングツール。
知りませんでした。
せっかくなので試用版いろいろ試して検討してみようと思います。

DVD-RAM/Rドライブに付属のDVDitLE(SEも)って結構みなさんも音声の容量に苦労されているのではないかと思いますが、どうなんでしょう?
もとが圧縮音声なのにわざわざリニアPCMに戻してオーサリングされるので、せっかくDVD-RAMに4GBぐらいで録画したものがDVD-Rにできないおかしな現象になっていますよね?

おすすめのオーサリングツールがあれば、また教えて下さい。では。

書込番号:344151

ナイスクチコミ!0


ひでひでひでさん

2001/10/25 17:50(1年以上前)

>Mokmokさん
いえいえ、圧縮の関係を教えていただき,
ありがとうございました。

ところで、E20はDVR-x000に見られるような、
たびたび録画エラーになったり、
ディスクが録画できなくなったりという現象は、
どなたも経験されていないのでしょうか?

DVRはエラーが多くて困っていますので。

書込番号:344178

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかず.さん

2001/10/25 17:54(1年以上前)

失礼しました。
上の書き込みは私です。
名前を間違えて入れてしまいました。

書込番号:344182

ナイスクチコミ!0


Mokmokさん

2001/10/25 19:13(1年以上前)

またおじゃまします。
今までカートリッジ入のディスクを使用していてエラーになったことは今のところ一度もありません。
E20にあてはまるかどうかわかりませんが、DVD-RAMをPCで使用する場合、不良セクタを回避する構造になっているそうなので、RWよりもセクタ不良などのエラーには強いそうです。
しかし、裸ディスク状態での使用は、RAMよりもRWのほうが傷などには強いそうです。
(RAMは傷には弱いのでカートリッジに入っているような気がしますが..。)

書込番号:344233

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/25 23:31(1年以上前)

わたしも録画エラーの経験はありません(^^)
もっともDVR-7000でも経験ありません(^^;

書込番号:344566

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/25 23:36(1年以上前)

わたしの経験上はDVD-RAMの方が丈夫なんですけどね。
DVD-RWは何回か剥離を起こさせていますが、DVD-RAMでは今のところは大丈夫
です(もちろんカートリッジなしのもので)。

書込番号:344573

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/26 19:41(1年以上前)

>>あとは専用形式でパソコンにプログラム(録画単位)で吐き出して他の>>ディスクに書き込む機能もあります
>この意味がさっぱりわからないのですが、
>上のVRFを操作する場合と何が変わるのでしょうか?

MPEG2で書き出す場合画質は劣化しないのですが音声がMPEGレイヤー2に変換されるために劣化します。またMovieAlbum自体にはMPEG2をDVD-RAMに書き込む機能がないのでディスク上のデータを他のディスクに劣化無く移動するにはコピーツールを使う必要があるわけです。
このときディスク全体のコピーとプログラム単位のコピーとが行えます。
#数日ディスクを交換せずにいて複数番組が1枚に入ってしまったものを番組ごとに他のディスクに振り分けることが出来るので結構便利です。

>データとしてなので,書き込み時間が短いのでしょうか?

はい、完全にデータのコピー時間なので録画に比べ早いです。
#ただ早すぎるのでエクスプローラでファイルを使うときと違いべりファイをとってないような気がする。(^^; フルに書き込まれたディスクをDVD-RAM−>HDDのコピーが25分程度で終わりますから。ファイルコピーだと1時間かかる。

あとMokmokさんがPixeDVでMPEG2書き込みの時に再変換がかかるといってましたが、PIX-MPGCPでキャプチャしたものは確かに再変換がかかるのですが、GV-MPEG2やMTV1000でキャプチャしたMPEG2ファイルの場合は再変換がかからずそのままVRFで書き込めるようです。

書込番号:345544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでかず×ひでかずさん

2001/10/30 00:35(1年以上前)

とても詳しい説明,ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:350547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

FLEXIBLE MODE ダビング

2001/10/25 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

外部入力設定で FR FLEXIBLEモード 予約録画(ダビング)は
できるでしょうか?

書込番号:343472

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/25 01:36(1年以上前)

FR FLEXIBLEモードというのは録画モードFRのことでよいですよね?

わたしは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=312616
で書いたように普通にダビングしています。

書込番号:343479

ナイスクチコミ!1


スレ主 hip.upさん

2001/10/25 03:30(1年以上前)

6分後にご返事とは ありがとうございました。時々は休んでくださいね。 4時間モードと 3時間録画では 画質の差は どうでしょうね?
あまり変わりはないかな? まだ E10と E20のどちらを 焼き込み専用機として買おうか迷っています。

書込番号:343570

ナイスクチコミ!0


スレ主 hip.upさん

2001/10/25 04:56(1年以上前)

I-リンクがあるのか、、 DMR-HS1 2台買った方がいいのかな
長い独り言で すんまそん

書込番号:343593

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/25 08:25(1年以上前)

ご存知かも知れませんが、DMR-HS1のDV端子は入力専用のようですよ。

書込番号:343666

ナイスクチコミ!0


SNSさん

2001/10/25 20:51(1年以上前)

hip.upさんへ
>まだ E10と E20のどちらを 焼き込み専用機として買おうか迷っています。
ご存じとは思いますが、E10はDVD−Rへの焼き込みは不可能ですので。

書込番号:344336

ナイスクチコミ!0


スレ主 hip.upさん

2001/10/26 19:43(1年以上前)

HDR-1000からまとめて3時間やきこむとすれば DMR−HS1が断然
便利ですものね〜。Rも使えれば メディアの使い分けもできるし
Rも600〜700円になってきたようだし。

書込番号:345547

ナイスクチコミ!0


スレ主 hip.upさん

2001/10/26 19:48(1年以上前)

すみません また初歩的質問  E-20では予約録画中に ポーズができるのですか?(DVDで) マークもはいるのでしょうか?

書込番号:345550

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/26 23:25(1年以上前)

予約録画中は無理です。

書込番号:345823

ナイスクチコミ!1


スレ主 hip.upさん

2001/10/27 00:45(1年以上前)

外部DVから DMR-HS1にダビングすれば FR-MODEでもプレイリストが
作れますよね(RAM)

書込番号:345951

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/27 01:06(1年以上前)

録画モードは関係しそうな気がしません(^^;

書込番号:345978

ナイスクチコミ!1


スレ主 hip.upさん

2001/10/27 03:27(1年以上前)

ダビングしたRAM側で プレイリスト処理ができるんでしたね。
DVD-Rには ダビング中 送り手側か 受け手側で何かして マーク
をいれる事はできないものでしょうか?

書込番号:346142

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/27 03:59(1年以上前)

マークがつけられるのは再生中だけなので、DVD-Rに限らずだめだと思いますよ。
DMR-E20のスレッドで時々DMR-HS1のお話をされているので、どちらのことを
おっしゃているのかわからないのですが、上はDMR-E20の場合です。DMR-HS1
でも、おそらく変わらないのではないかと思いますが...

書込番号:346162

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/27 04:00(1年以上前)

「上」は同じレス内の最初の1文のことです(^^;

書込番号:346165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機種

2001/10/24 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

松下のDMR-HS1が発表されてからすっかり話題がさらわれた感じですが、何処かの掲示板で、RD-2000の後継機発表を予感させる書き込みを見ました。
個人的にはRD-2000のマニュアル録画機能に未練があるので、早く後継機の情報を知りたいのです。
何方かご存知の方情報提供宜しくお願いします。

書込番号:342721

ナイスクチコミ!0


返信する
どったんさん

2001/10/27 09:25(1年以上前)

この値段からして。。。。ですね。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/476008/

書込番号:346324

ナイスクチコミ!0


dillfamさん

2001/11/19 03:04(1年以上前)

こん**は、
後継機ですね。
RD-X1 12/1発売予定??
外身、一緒ですね。(笑)
40GBになって、Rが付くみたいなことを聞きました。
外れてたらすみません。では。

書込番号:382199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

音や画質

2001/10/24 02:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 素人Fさん

こんにちは「E20」の購入を考えているのですが、

Q1

どこかの書き込みで「WOWOW」の映画がアナログ、デジタル共に録画できないと書いてあったのですが本当ですか?

Q2

画質はパッケージの「DVDソフト」と比べてどの程度(もしくは”どういう”)違いがあるのでしょうか?

用途としては「アナログWOWOW」で映画を録画して、ソニーのデータタイプ液晶プロジェクター「CS3」を使い80インチスクリーンで見たいと考えているのですが、分かる方がいましたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:342133

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/24 03:41(1年以上前)

コピーワンスでなければ普通に取れると思います。
コピーワンスは、ビデオ用のDVD-RAMのみで取れると思います。DVD-Rは不可。

画質は「録画モード」にしたがってビットレートや解像度が変わるので、これ
らが下がると当然、ブロックノイズやモスキートノイズが増えます。
が、解像度が同じ範囲では、録画ソースによってはビットレートが下がっても
きれいに取れるものもあります。

書込番号:342212

ナイスクチコミ!1


スレ主 素人Fさん

2001/10/24 22:58(1年以上前)

idealさんありがとう。
録画できることはできるのですね、とりあえず安心しました。
購入はもう少し検討してからと思っていますが、
また分からないことなどがあったら書き込みますので、
教えてください。ありがとう。

ところで「コピーワンス」の割合ってどの位なんでしょうか?
もし分かれば教えてください。

書込番号:343186

ナイスクチコミ!0


SNSさん

2001/10/25 20:48(1年以上前)

アナログWOWOWであれば、従来よりすべて録画可能のはずです。
デジタルWOWOWであれば、コマーシャルの無いすべての映画、音楽番組が
コピーワンスと言っても良い程度です。

書込番号:344328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 かぷちーのさん

教えて下さい。

DMR-E20で録画した映像をパソコンのHDDへ保存。
編集をしてからDVD-Rへ書き込みという一連の流れを
行いたいのですがちょっと分からない事があります。

手順は以下の様に行っております。
1.DMR-E20で録画。
2.DVD-MovieAlbumのオプションで録画した映像をパソコンに保存。
3.DVD-MovieAlbumパソコンに保存した映像を編集。
4.DVDit!を使用してLF-D321JDでDVD-Rに書き込み。

この4番を行う場合、DVDit!ではMPEGデータを扱う様なのですが
DVD-MovieAlbumを使用してHDDに保存した場合その形式では保存されません。
その場合どの様にすればよろしいのでしょうか。
無理やり拡張子を.mpegに変えると再生出来るのですが
本当にそれで良いのでしょうか?

またDVDit!を使用してDVD-Rに書き込む際にDVD-RAMと同じ形式
(いつ録画したとかの情報付き)で書き込む事は出来ないのでしょうか?

お分かりになる方教えて下さい。

書込番号:341742

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/24 03:47(1年以上前)

2の操作をするとMPEG2になっているので、3の操作はできないと思います。
この時点で拡張子は.mpegなので、次の質問はよくわかりません。

MPEG2ですので、最後の質問はおそらくできないと思います。メニューに手で
書き加えるくらいでしょうか。

書込番号:342213

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/24 09:11(1年以上前)

MovieAlbumはHDDへの保存の他にMPEG2のエクスポート機能がありますのでそちらを使えば大丈夫です。

またDVDitがPE版ならばHDDへの保存で出来たファイルをTMPEGenc等のソフトで分離してやると.m2vと.ac3のファイルになりますのでそれらを素材に使うと音声の変換の無い分(すでにドルビーデジタルになってますので)オーサリングが早く済みます。

なお音声がドルビーデジタルなので拡張子をMPEGにしたりもっと正式に分離、結合してmpegファイルにしたりしても編集できるソフトは今のところ無いようです。
編集する場合はMovieAlbumでMPEG2ファイルのエクスポートを行うしかないでしょう。(音声はMEPGレイヤー2になってしまいますが)

書込番号:342337

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/24 09:42(1年以上前)

「エクスポート」というのは「補助機能」の「ファイルへの画像切り出し」の
ことだと思うのですが、その他に「HDDへの保存」ができるのでしょうか?

書込番号:342357

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/24 10:49(1年以上前)

はいMPEG2のエクスポートと言っているのは
補助機能-ファイルへの画像切り出し-プログラムの切り出し(または全プログラムの切り出し)
のことです。

HDDへの保存と言っているのは「DVD-MovieAlbumコピーツール」でプログラム単位にHDDに保存した場合の事を言ってます。(DVD-MovieAlbumとは別EXEなので
「スタート」-「Panasonic DVD-RAM」-「DVD-MovieAlbum」-「DVD-MovieAlbumコピーツール」
で起動して使います。

書込番号:342415

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/24 12:18(1年以上前)

コピーツールのことでしたか。
わたしの中ではHDDへコピーする部分は完全なテンポラリだと思ってましたの
で、盲点でした(^^;

書込番号:342494

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぷちーのさん

2001/10/24 20:59(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます!

もう一つ質問させて下さい。

MovieAlbumでMPEG2のエクスポート機能を使った場合、
画質の劣化はあるのでしょうか?

書込番号:342986

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/24 21:34(1年以上前)

MPEG2のエクスポートではSPとLPの場合は画質の劣化はありません。
音声のみDDからMpegレイヤー2への変換が行われます。
XPの場合はビットレートが8M以下になるように変換されるので画質の劣化もあります。

書込番号:343039

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぷちーのさん

2001/10/24 23:05(1年以上前)

ありがとうございます!

録画はSPで撮っているので問題ないですね。
早速試してみます!

書込番号:343197

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/25 00:09(1年以上前)

XPモードのビットレートが8.3MB以下に変換されるのは明示的に「DVD-Video
で使用」オプションを指定した場合のみではないかと思います。

DVDit!でオーサリングするソースにすることを目的にしてらっしゃるので、必
ずオプションを指定しないといけないことは確かですが(^^;

書込番号:343347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

業務用 DVRレコーダー PRV-R55

2001/10/22 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

PIONEER業務用DVRレコーダーPRV-R55についてですが、YAHOOオークションで見ました。
この機種とDVR-7000との違いは?
そして一般の人にとっては購入する価値があるものなのでしょうか?

書込番号:340377

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2001/10/22 23:46(1年以上前)

DVR-1000にRS-232Cを付けたものと思えば良いのではないでしょうか。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/prv-r55/prv-r55.html
i.LINKやプログレは搭載していません。
普通の用途で買うとすれば、DVR-7000のほうが良いと思います。

書込番号:340428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング