ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーマット

2001/10/16 11:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ひまおさん

こんにちは。今日、朝起きたら、DVDに目覚めていました。
DVDレコーダーとDVD-RAMを買おうと思っています。
DVD-RAMの方はPIXとか言うものにしようと思っています。

DVDレコーダー用へのDVD-RAMディスクのフォーマットですが、
1.E20でPC用のブランクディスクをフォーマットできるのか?
2.DVD-RAM(PANASONIC扱いでないもの)でE20用のフォーマットが
可能かどうか教えてください。
時間はPC用フォーマット、E20用フォーマットでどのくらいかかるのでしょうか?

書込番号:330911

ナイスクチコミ!0


返信する
Coniさん

2001/10/16 11:49(1年以上前)

こんにちは、過去の記事にもありますが、メーカを問わずPCデータ用でもフォーマットできます。
PCデータ用のディスクを入れるとフォーマットされていません。とメッセージが現れますので
ディスク管理(だったかな?)でフォーマットすれば、普通に使用できます。
注意することは、PCデータ用のディスクにデータを書き込んでいても、
フォーマットされていませんとメッセージが現れます。
(他のフォーマットがされています。とでも出ればよいのですが…)
で、昨日私はPC用の大切なバックアップデータを消してしまいました。しくしく
まあ、私の管理が悪いのですが…

フォーマット時間は、マニュアルには1分程度とありますが、30秒もかかりませんでした。

書込番号:330928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひまおさん

2001/10/16 12:01(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。ガイシュツだったのですか、
チェック不足でした。

書込番号:330934

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/16 12:04(1年以上前)

PC用とおっしゃているのはデータ用のことだと思いますが、DMR-E20用という
専用のものは存在せず、ビデオ用という汎用のものがあり、東芝さんでも、ビ
クターさんでも、日立さんでもDVD-RAMレコーダーであれば使用できます。

---
データ用は、物理フォーマットのみで論理フォーマットをしない状態で売られ
ていて、実際にフォーマットする場合に、FAT16、FAT32、UDF1.5、UDF2.0な
どから自分のOSで使用できるものを選んで論理フォーマットすることになりま
す。

ビデオ用は、UDF2.0に論理フォーマットしてあるのと著作権保護用のコードが
入っています。

---
1番目の質問についてはDMR-E20ではUDF2.0のフォーマットはできますので、こ
のフォーマットでデータディスクとして使用することは可能かもしれません。

2番目の質問については、DVD-RAMは規格化されているものですから、各メーカ
とも一応互換性があります。2.6GB/5.2GB(これはビデオ用にはできない)を除
けば、DMR-E20でフォーマットできます。

物理フォーマットは1時間くらいかかるかもしれませんが、まず必要なく、通常
は、論理フォーマットのみ10秒くらいでしょう。

書込番号:330943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひまおさん

2001/10/16 12:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ある程度調べたのですが、用語の使い方が適切でなかったですね。
フォーマットについてよくわかりました。
NTベースではUDF2.0フォーマットがOSレベルではできないと聞いていましたので、レコーダー側でのファーマットができるかどうかが、
気になっていました。
いずれにせよ、ここの掲示板は情報が盛りだくさんでオドロキです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:330949

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2001/10/16 12:51(1年以上前)

あちらの世界からいらっしゃい(謎
丁寧かつ持ち味はきっちり出していらっしゃるところがステキです。
こういう方ばかりなら共存も何ら問題ないのに・・

書込番号:330987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

度々質問ですいません

2001/10/16 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 わやまさん

いつもお世話になっています、わやまです。
質問なんですがDVD−RAM又はDVD−RでSPモードで3時間録画できるものって販売予定はありますか?
もし3時間録画ができる物がでるとすればいつくらい発売なんでしょうか?
値段もどれくらい高くなるか知りたいです。 
後もう1つ質問なんですがパソコンで録画したものを編集できるみたいなことを書いていたのですがパソコンで画像を編集した方が楽なんでしょうか?
画像を編集したいのですがどのパソコンでもできるんでしょうか?

書込番号:330656

ナイスクチコミ!0


返信する
佐久間さん

2001/10/16 02:05(1年以上前)

パソコンはパワーが必要。PEN3の1Gクラス以上。

書込番号:330681

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/16 02:07(1年以上前)

DVD-RAMで片面2時間、両面4時間のものはありますが、そういう意味ではない
ですね(^^;

現在のものはDVD allianceで決められた規格ですから、規格が変わらない限り
無理でしょう。

---
パソコンでの編集は、「わたし」は微妙な調整も、大幅なポイントの移動も楽
だと思います。(ただし、微妙に動かしてもMPEG2での編集では編集ポイントに
制限がありますけれど。)

---
4.7Gが扱えるDVD-RAMドライブと、そのドライブが動作を保証しているパソコ
ンやOSと編集用のソフトウェアが必要です。PanasonicのDVD-RAMドライブで
あれば、そのソフトウェアはドライブに付属している、またはホームページか
ら購入可能です。とりあえず↓

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/index.html

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html

書込番号:330685

ナイスクチコミ!1


スレ主 わやまさん

2001/10/17 04:34(1年以上前)

佐久間さん idealさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました
DVD-RAMドライブを購入しようかと思います レスありがとうございました

書込番号:332031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HM-HD1のHDD換装

2001/10/16 01:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 鈴木 信義さん

HM-HD1のHDD換装の方法を知ってる方教えてください!

書込番号:330595

ナイスクチコミ!0


返信する
Magooさん

2001/10/16 11:16(1年以上前)

ビデオ用のHDDは、PC用のものと異なる可能性がありますので
PC用を乗せるのはやめた方が良いと思います。
(エラーリトライの処理方法が異なります。)
ビデオ用HDDが入手できるかどうか・・・

書込番号:330908

ナイスクチコミ!0


Magooさん

2001/10/16 11:25(1年以上前)

追伸
リトライ処理を外部で(HDD以外で)行っている場合は、PC用でも
使えると思います。
PCの場合、データが化けるのは絶対困るのでしつこくリトライする。
ビデオ信号は多少化けても構わないので適当にきりあげる。
(しつこく繰り返していると、画像が止まってしまうため)

書込番号:330912

ナイスクチコミ!0


HD1ユーザーですけどさん

2001/10/16 17:00(1年以上前)

中開けて見た限りではクアンタムの普通のHDDっぽいのですが、
さすがにちょっと怖くて、換装、追加などはまだ試してません。

書込番号:331244

ナイスクチコミ!0


高木さん

2001/10/16 22:27(1年以上前)

AV用といっても、今はファームだけが違うものがほとんどです。
ですので、普通のPC用に見えても実際はAV用かも知れません。
HD1がAV用を使っているかは知りませんが。

書込番号:331559

ナイスクチコミ!0


HD1ユーザーですけど2さん

2001/10/19 18:47(1年以上前)

ごめんなさい。HDD、MAXTORのでした。型番うろおぼえなので後でまた書きます。5400回転みたいです。

で、開けたついでにHDD換装試してみました。
手元にあったのがウエスタンデジタルのWD6000BB(7200回転のヤツね)。
ケーブルを外して交換しようとしたのですがまずここでビックリ。
通常HDDって、まん中のピンが1つないので、これにあわせてケーブルも埋まっているもんなんですが、HD1のコネクタ、ピンが全部ありました。
やむなく、昔のケーブルを抜いてつないでみたのですが、まったく認識してくれません。

マスター、スレーブなど何パターンか試してみたのですが、全滅。
MAXTORのHDDでないとダメなのか、AV専用HDDなのかは不明。

次のチャレンジャーに期待しましょう。

書込番号:335570

ナイスクチコミ!0


ビクターが増量サービスを告知さん

2001/11/01 15:15(1年以上前)

HD1は40GBから80GBにしてくれるそうです。

詳しくはビクターのHPで。 ただし、HD1は2002年2月からの受付です。

40GBのHDDを追加なのか80GBのHDDに換装なのかは不明です。

書込番号:354081

ナイスクチコミ!0


たかぼーさん

2001/11/03 11:46(1年以上前)

PC用のHDDとはフォーマットが違うので、交換は出来ませんよ〜。

ちなみにデッキのを外して、中身がどうみえるかと見ても、IDEのチェックは
通りますが、フォーマット違いで見えませんでした。
起動から考えると、そのHDDにはソフトウエアも入っているんじゃないかと
思えます...。
高いけどVictorで交換がいいかもしれません。

書込番号:356911

ナイスクチコミ!0


ともっちママさん

2002/02/10 13:02(1年以上前)

使用しているCPUはSH-3とかでしょうか
ビクターに頼むと普通のHDDを独自フォーマットしてソフトを
のせて80Gにするのでしょうか
サービスマンモードとかあるのでしょうか

書込番号:526688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リージョンコードの読み取り

2001/10/16 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1

スレ主 I love sonyさん

リージョンコードについてお聞きします。ソニーの9000ESやパイオニア製のDVDプレーヤーのようにリージョンコード2以外のものも、このRDRは再生できるのでしょうか。どなたかRDRをお持ちで、輸入版DVDをお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え願います。

たしかにパンフレット等にはリージョンコード2だけと書いてありますが、パイオニアのパンフレットにもそのような事が書いてありながら、再生できているもので・・・。

書込番号:330592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

50Gの(DVD−RAM?)メディア

2001/10/15 18:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 じゅんでーーーすうさん

松下が50GのDVDの発表しましたが
これは今のDVD−RAMプレイヤー(E20・RP91など)には対応していないのかな?
以前(2ヶ月前くらい)ここの掲示板に松下が20G(やったかな?)のDVD−RAMの開発をしてるって書いていてE20には対応してるようなことが書いてあった。
50GのDVD−RAMメディアもE20に対応しているのかな?

書込番号:330029

ナイスクチコミ!0


返信する
とどりんさん

2001/10/15 19:32(1年以上前)

対応していないと思います.
現状のDVDメディアは樹脂厚みが0.6mmですが,
次世代の高密度メディアは0.1mmのようです.

書込番号:330068

ナイスクチコミ!0


高木さん

2001/10/16 09:07(1年以上前)

青色レーザ使用で、今のDVDとは別モノと思ったほうが良い
ぐらい違います。
将来のプレーヤやレコーダは、今のDVDが再生できる
商品になると良いですね。

書込番号:330832

ナイスクチコミ!0


ナイジェリアさん

2001/10/16 13:47(1年以上前)

じゅんでーーーすうさん
過去に松下が倍密度のメディア(両面で18GB程度)を開発中らしいという書き込みをした者です。
店頭で松下社員らしき人に聞いただけですので、本当に出るのかどうか、言っていたようにE20で読み書き対応しているかどうかはぼくにも保証できません。ですので、そうであったらめっけもんぐらいの噂と思っておいてくださいな。社員らしき人はたしかに「もう試作品のメディアはできていてコストダウン中。その他なんだかんだあるので発売は2年後ぐらいになりそう」とは言っていましたが。
最近発表された50GBの青色レーザーがらみの物は、他の方も書いていらっしゃるとおり、まったく別物になるので対応していないはずです。現在のDVD-RAMも読み込みぐらいはできるようになるかも知れませんね。

書込番号:331078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RWへの録画について

2001/10/15 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 PEECHANさん

はじめまして。
この度、本機を購入しましたが、基本的なことで困っています。
それは、ビデオテープをDVD-RWにダビングする際に、雑誌などでは、よく、いったんパソコンなどに取り込んで、エンコード→オーサリングした後、書き出しを行うという手順を紹介していますが、DVR-7000とビデオデッキを直接つないでダビングしてはダメなのでしょうか?
また、画質等に差が出てしまうのでしょうか?
超素人くさい質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。




書込番号:329157

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/15 01:35(1年以上前)

その雑誌を見ていないので想像ですが、2つの理由があるのではないかと思いま
す。

1つ目の理由は、本機に取り込んで部分削除によって編集した場合、つなぎ目の
部分が多少、一時停止したようになってしまいます。編集したものを一気に録
画することでこれが避けられるのではないでしょうか? パソコンで編集する場
合でも、編集後のファイルを1つのMPEG2にしていないと同じことになる可能性
はありますが。

2つ目は、本機上で編集すると部分削除した部分は「空き」となるため、ディス
クの容量をすべて使うことができなくなります。DVR-7000は普通でも設定より
も余裕を残すようにエンコードしてくれるので、必要以上にビットレートを下
げないといけなくなり、画質を多少なりとも落とすことにつながります。

---
画質については、パソコンに取り込む再にMPEG2に取り込むなら、直接本機に
取り込んだ方がよくなる気がしますが、DV形式など劣化が少ないもので取り込
んで編集後のものを本機に取り込むならパソコン経由の方がよいかもしれませ
ん。

書込番号:329302

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEECHANさん

2001/10/15 22:06(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:330254

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/10/19 09:36(1年以上前)

idealさんの返信に少し付け加えると、PCへの取り込みをDVフォーマットなど時間軸上での圧縮をしない形式であれば、フレーム単位で正確に編集できるメリットがあります。 DVR-7000やDMR-E20などMPEG2形式で記録された信号の編集を行う場合、GOPと呼ばれるフレームの集合単位で編集することになるため、編集機能付きビデオデッキの様な正確な編集は出来ません。
私も正確なカット編集が要求される場合や画面のつなぎ目に特殊効果を施す様な場合にはPCへDVで取り込み、編集後にPCでDVD-R/RWに焼き付ける作業をしています。

書込番号:335067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング