
このページのスレッド一覧(全113398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2001年10月15日 10:25 |
![]() |
0 | 12 | 2001年12月31日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月13日 11:51 |
![]() |
1 | 3 | 2001年10月14日 00:44 |
![]() |
2 | 4 | 2001年10月12日 21:26 |
![]() |
2 | 5 | 2001年10月13日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を買いました。
DVD−RAMで録画をしたのですが、
親戚の家のimacで再生できませんでした。
自分のPCにつないでいるパナソニックLF−D200でも
再生ができませんでした。
WINDOWS Meです。
ソフトは、POWER DVD2000です。
マニュアルをみたのですが、DVD−Rならファィナライズすれば、
良いようなのですが、DVD−RAMではどうすれば良いのか
解らないので教えて下さい。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点


2001/10/14 00:30(1年以上前)
DVD−RAM再生対応機で再生するしかないですね。
DVD−RAMはDVD−Rほど互換性は無いですから・・・。
書込番号:327672
0点

Macintoshはわからないのですが、WindowsではPowerDVD 2000では再生する
ことができません。少なくともPanasonicのDVD-MovieAlbumでは再生すること
ができます。LF-D200JDをお持ちであれば、Panasonicのホームページから
購入できます。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
書込番号:327685
1点



2001/10/14 00:56(1年以上前)
inu 様
ありがとうございます。
DVD−Rも試してみます。
再生対応機ってどうすれば解るんでしょうか?
パナソニックのHPをみたのですが、
見あたらなかったので。(^_^;)
ideal 様
ありがとうございます。
DVD-MovieAlbumを使ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:327731
0点


2001/10/14 01:25(1年以上前)
PowerDVD 2000、PowerDVD VR-Xであれば、最新のアップグレードを行えば再生できます。
CyberLinkのホームページのダウンロードを見てください。
http://www.cli.co.jp/support/download/index.htm
書込番号:327782
0点

う〜ん、わたしのところのPowerDVD VR-Xは先月末にパッチの修正版が再公開
されたときにパッチをかけたのですが、今のところ再生できません。
なぜでしょう(^^;
書込番号:327851
1点


2001/10/14 08:06(1年以上前)
Windows パソコンでPower DVD VR-Xを使って
E20で録画したDVD-RAMのディスクを再生するには
以下の様な環境が必要です。
1.4.7G DVD-RAMリードに対応したDVD-RAMドライブ、又は、DVD-ROMドライブ
例;DVD-RAM 松下 LF-D2XXシリーズ、LF-D3XXシリーズ、日立 GF-2XXXシリーズ
;DVD-ROM 日立 GD-7500シリーズ など
2.UDF2対応ドライバ
例;DVD-RAM 各メーカー対応 最新のドライバ(古いバージョンではWin2000ではUDF2未対応)
;DVD-ROM UDF2対応 UDFリーダー(アダプテック社 など)
3.Power DVD VR-X 最新のパッチ
上記環境を満足し、録画済みDVD-RAMメディアをドライブに中に入れ
DVD-RAMの内容がエクスプローラから見れる場合はPower DVD VR-Xで再生可能です。
しかし、私のPC環境でいろいろ調査したところ、
松下 DVD-RAMのドライバは、1台のドライブをCD-ROMとDVD-RAMの2ドライブ割り当ててしまうため
Power DVD VR-XでDVD-RAMドライブを認識しない場合があるようです。
例;DVD-RAMのCD-ROMドライブ「D」、DVD-RAMドライブ「E」の時
Power DVD VR-Xでは「D」ドライブしか認識しない。
このような時は、日立 DVD-RAMで採用されているのと同じドライバが
softBoatから「インスタントCD-DVD」という名称で出ていますので
これをインストールすると、CD-ROMとDVD-RAMが1つのドライブとして認識され再生OKとなりました。
Windowsのバージョンは、98SE、Me、2000で再生で出来ましたが、これ以外はNGでした。
ちなみに、PowerDVDシリーズは11月に新バージョンXPが出るそうです。
書込番号:328068
0点

Instant CD+DVDは今のところWindows 2000では、DMAを切らないといけない
ので消してしまいました(^^;
書込番号:329017
1点


2001/10/15 00:29(1年以上前)
E20で録画したDVD-RAMのメディアをパソコンのDVDドライブに入れ
エクスプローラでDVD-RAMの内容が見れる場合は、
最新のパッチを当てたPowerDVD VR-Xを起動し、
ディスクモードからファイルモードに切り替えた後
DVD-RAMのVROファイルを選択すれば再生可能です。
ファイルが分割されていた場合、複数選択すれば再生出来ます。
エクスプローラでDVD-RAMの内容が見れない場合は、UDFドライバが未対応なので、
対応したドライバが必要です。
私も、Windows2000環境でInstant CD+DVDを使う場合、DVD-RAMドライブのDMAを不使用
で使っていますが、特に不便を感じたことはありません。
それよりも、PowerDVD VR-Xで再生出来ることの方がメリット有ると思います。
書込番号:329187
0点


2001/10/15 00:30(1年以上前)
便乗して質問させてもらっていいでしょうか?
E20の購入を考えていますが、
E20で録画したものを、
PCにつないでいるパナソニックLF−D200
でパソコン上から再生する場合、
RealmagicDVD HOLLYWOOD+ で再生できますか?
どなたかわかる方いたら教えてください。
書込番号:329188
0点

RealmagicDVDは、今のところVRモードに対応してはいなかったのではないでし
ょうか? そうであれば、DVD-RAMはダメだと思います。
ファイナライズしたDVD-Rであれば、かなりの確立で可能性があると思います。
書込番号:329284
1点


2001/10/15 10:25(1年以上前)
パナソニックのRAMのドライバが更新されていますよ
主な内容、UDF2.0形式がWIN2000でも対応されます。
書込番号:329543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000


皆さんのファームウェアはどうなっていますか?
ちょっと調査したいと思います。
リモコンで
[ズーム] 6 0 6 [ズーム]
と入力するとファームのバージョンが表示されます。
製造番号の上4桁 (1xCM) と
ファームバージョンアップの履歴
(買った時期とか、サービスマンが来た時期とか修理に出したとか)
を一緒に書き込んでもらえるとありがたいです。
0点



2001/10/13 13:01(1年以上前)
私の場合
<SYSTEM FW>
Version : 01.900
Release Date: 19:26:34 Jul 06 2001
<RAM DRIVE FW>
Version : A131
<HDD FW>
Version : 2007
8/25に購入、10/13にファーム書き換え(ただし、どうも RAMDRIVE FW のみ)です。
書込番号:326740
0点



2001/10/13 13:16(1年以上前)
う、製造番号書き忘れ。17CM でした。
書込番号:326762
0点


2001/10/13 23:31(1年以上前)
17CMですが、9月付けのRelease Dateで、バージョンも
少々上でした。
バグだけでなく、個人的要望にも対処してもらっている
ので、正確なバージョンを書くと特定されてしまうかも
しれないので、ここには書けません。
申し訳ないのですが・・・
買った時期は発売当初です。
14CMだったのを一度交換しています。
書込番号:327554
0点

私の場合
S/N 16CM300929
<SYSTEM FW>
Version : 01.900
Release Date: 19:26:34 Jul 06 2001
<RAM DRIVE FW>
Version : A120
<HDD FW>
Version : 2007
8月に購入したのですがどうも6月製造分みたいですね(過去ログより)
今の所
1.PCのDVD-RAM(LF-D321JD)でフォアーマットしたディスクを入れると
”本機に登録されたディスクではありません。ライブラリーで「手動登録」 をして下さい。”のメッセージ
2.録画中、停止できない (過去に1度)
1.は異常ではないようですが 2.は確かに不具合ただPCも暴走あるので...
書込番号:334265
0点


2001/11/17 23:38(1年以上前)
> 本機に登録されたディスクではありません
メッセージにあるように手動登録するとなおりますよ。
東芝に確認したら、他人から借りたディスクに勝手に
管理情報を書かないための保護措置だそうです。
書込番号:379981
0点


2001/11/18 12:31(1年以上前)
私のSystem FWは皆さんのより新しいみたいです.
System FW> version:01.9S0, release:14:22:43 Oct 25 2001
RAM Drive FW> version:A131
HDD FW> version:2007
もう書き換えに来てくれないのかなと半分諦めかけてたんですが,
最近になってようやく連絡があり,昨日(11/17)終わりました.
何が変わったかサービスの方に聞いてみたんですが,
起動時のローディングアイコンが黄色になったことと,
その他色々ですが,詳しくは知りません.
とのことでした.
ちなみに購入は7月中旬,製造番号は17CMです.
書込番号:380817
0点



2001/11/18 17:28(1年以上前)
新しいファームウェアは速度が上がっているという話ですね。
毎週録画予約が暴走するので、ちょっとごねてみようかと思ってます
書込番号:381187
0点



2001/11/27 23:07(1年以上前)
というわけで、ゴネてみました。
話によると「録画予約で、録画されなかったり、録画が止まらなくなる」
という報告は来ているそうなのですが、
回収して調査しても再現しないのでいまだに原因がつかめないのだそうです。
(ということは、まだバグ取れてないって事じゃん。)
で、「ファームウェアをVer.1.9Sにして様子を見ていただけないでしょうか」
ということで、またバージョンアップ待ちとなりました。
いつ来るのかしらん? >サービスマン
書込番号:396206
0点



2001/11/29 07:40(1年以上前)
いきなり「明日行きます」とか電話かかって来ました。
いや、早いのはうれしいけど
(たぶんRD-2000は最優先なのだろう :-) )、
相手の都合とか先に聞きましょうね。
というわけで土曜日に来てもらうことにしました。
その頃には HS1 が来ているなぁ...
書込番号:398220
0点



2001/12/02 21:09(1年以上前)
バージョンアップした結果、パフォーマンスが確かに上がりました。
2分近くかかっていた削除時間が1分に!
って相変わらず長いのね。
HDD満杯に近い状態で、先頭の方から削除なので多少遅いのかもしれませんが、
それにしてもやっぱり遅い。
HS1だと2秒で消えたし(笑)、自動更新機能(次週そのまま上書き)があるので
そもそも消す必要すらなかったりするからなぁ。
予約録画の暴走は症状再現に1週間かかるのでまだわかりません。
書込番号:404011
0点



2001/12/16 22:32(1年以上前)
予約録画の暴走は止まりました。
ただ、あくまで「現時点で症状が出なくなった」というだけで、
「原因が究明されてデバッグされたわけではない」ということが、
サポートとの会話で分かってますので、
今後も不安を抱えながらの運用となるかも。
で、録画予約実行後、電源が切れないことがたびたび起こっているようです。
電源の切り忘れの可能性もあるのではっきりとはいえないのですが...
とりあえず、HS1を手に入れたので、早いうちに売り払う予定。
書込番号:427026
0点


2001/12/31 19:30(1年以上前)
12月22日に1ZCMを買ったばかりです。
ファームウェアはnaokonさんと同一です。
System FW> version:01.9S0, release:14:22:43 Oct 25 2001
RAM Drive FW> version:A131
HDD FW> version:2007
書込番号:449109
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVDレコーダーに関しては全くの無知なので大変初歩的な質問になるのですが、
今度12月に松下から発売される「DMR−HS1」を購入したいと考えています。
僕の場合最初は主に現在所有しているビデオテープのダビングに使用したいと思っているのですが、
この場合DVD-RとDVD-RAMのどっちが保存や画質が優れているのでしょうか?
互換性の問題を考えるならDVD-Rの方がいいのでしょうか?
0点


2001/10/13 11:51(1年以上前)
>この場合DVD-RとDVD-RAMのどっちが保存や画質が優れているのでしょうか?
値段的にDVD-R
書込番号:326668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/10/12 08:49(1年以上前)
ビデオフォーマットなので、無理ではないかと思います。
書込番号:325094
0点



2001/10/12 08:59(1年以上前)
やはりそうですか。
ありがとうございました。
書込番号:325102
0点

DMR-E20では、DVD-Rでも(カナですが)ファイナライズ前にタイトルの入力がで
きるので、一時的にディスク上にタイトルを記録して、ファイナライズにその
情報を元にファーストプレイのメニューを作っていると思うのでファイナライ
ズ前のワーク情報の場所がわかれば原理的に可能かもしれませんが、現状でそ
れができるソフトウェアはないように思います。
ということで、現状ではdigi-digiさんのおっしゃるとおりかな(^^;
書込番号:327706
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
過去ログで、[293074]にDVD-Rに録画したときに音声と映像がずれると報告し
て下さった方がありました。
再生もDMR-E20でのことでしょうか?
いずれにしても、具合のよくない現象のようですので、販売店かメーカーにご
相談なさったほうがよいと思います。
書込番号:324632
1点

あ、再生がDMR-E20でないなら、そちらの方の問題かもしれません。
書込番号:324713
1点


2001/10/12 00:35(1年以上前)
それは動きの激しい映像、または画質が細かく色数が多い映像を無理に
高圧縮で録画した時ではないでしょうか。よくキャプチャーボード等で
音声はサウンドカードから、また映像はキャプチャーボードでと別々に圧縮処理をしている方式の場合で映像の圧縮がエンコーダの能力が低い場合に追いつかずに音声が映像より先行して記録されることがありましたが、E20の構成がわかりませんので、もし高圧縮で録画されたのなら一度、圧縮率を下げて録画して同じ現象ならidealさんの仰るようにメーカーに問い合わせてみられては。
書込番号:324759
0点



2001/10/12 21:27(1年以上前)
DMR-E20のDVD-RAMでLPモードで録画すると起こります。
以前は歌番組が良くずれていたのですが、
最近はバラエティー番組でもなってしまいます。
一度標準モードで録画してみます。
書込番号:325742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今はビデオのみを使用してるのですが、そろそろDVDをと考えてる素人
ですが、ビデオ・テープが80本を越え収納に少々困っています。
主にレンタル物のダビング・TV録画(主に洋画)ですがダビングして行きたいと思っていますが生DVDが1枚1.800円なので、6時間のモードでと考えてるのですが、かなり画像が悪くなる様に聞きました。
やはり、かなり画像は悪いんでしょうか? ※TVはプログレ対応です。
それと今のビデオと同時に繋ぐ(TV番組を両方で録画可能)事などは可能な
ものでしょうか? (そうゆう事が可能なのか?)
今、パンフを見てますが VR/ビデオの各モードと実感がありません。
どうしようも無い素人質問ですが、出来れば教えて頂けたら幸いです。
誠に素人な質問ですが、宜しく願います。
0点


2001/10/11 22:01(1年以上前)
今のDVDレコーダーで6時間モードはほとんど使えないと思います。
pioneerでもpanasonicでもです。
一応その時間でも録画できるってだけで画質は確実に落ちます。
有る程度納得できる画質は2時間程度まで。
VHS3倍の画質でも許容範囲な人でも実用的なのは3時間位まででしょう。
4時間超えるとかなりきついと思います。
>それと今のビデオと同時に繋ぐ(TV番組を両方で録画可能)事などは可能な
これはアンテナ線を分配すればいいだけなので問題無くできます。
書込番号:324482
0点

アンテナ線は、BS、地上はそれぞれに入力と出力がありますので、分配でなく
てもスルーすることができます。
書込番号:324595
1点



2001/10/12 19:00(1年以上前)
回答ありがとうです。
やはり、今はメディアが高値なので来年かな?(それまでPSUで我慢!?)
でも2時間くらいがDVDの映像を確保できる限界でしたか・・・。
>Eさん
後、2台繋ぐ件ですが分配と言うのは何か機械が必要なんでしょうか?
>idealさん
BSと地上波の入出力は互換性があると言う事なんでしょうか?
”スルー”の意味が理解できないので・・・。
★繋ぐとビデオ・DVDともに録画できるのかな?
できましたらご意見を願います。m(_ _)m
書込番号:325578
0点

今でも、もしかしたら
アンテナ→ビデオ→TV
という風にアンテナ線をビデオをスルーしてつないでらっしゃるのではないか
と思うのですが、
アンテナ→DVR-7000→ビデオ→TV
または
アンテナ→ビデオ→DVR-7000→TV
のようにつなぐだけです。現在、TVへのアンテナ線がビデオとは別に張ってあ
る場合でも、同じようにビデオの前か、後にDVR-7000をつなげばOKです。
BSと地上と言ったのは(本当は「地上波」と書くつもりだったのですが)、上の
接続で「→」の部分が「BS」「地上波」で2本の結線があるという意味でした。
ただし、TVへの「→」はTVがBSチューナー付でない場合には「地上波」1本の
結線です。
書込番号:325945
1点


2001/10/13 22:12(1年以上前)
>後、2台繋ぐ件ですが分配と言うのは何か機械が必要なんでしょうか?
分配器というのがあります。また、ブースターという機器にも分配機能付きがあります。購入される際には、電気売場で詳しく聞いてから。
スルーもいいですけど、繋ぎかえる際のことを考えると、分配器の方。
書込番号:327399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





