
このページのスレッド一覧(全113398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月2日 17:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月3日 08:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月2日 11:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月3日 06:24 |
![]() |
3 | 5 | 2001年10月1日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月7日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


sonyのCS(スカパー)チューナーMS9のビデオマウスで予約できないのですが、E20リモコンの信号とPanasonicのビデオの信号は互換性が無いのでしょうか?ちなみにPanasonicのビデオは問題なく予約出来ます。
0点


2001/10/02 08:13(1年以上前)
ビデオとは、間違いなく互換性ないと思います。DVDプレーヤーとは(機能が重
なる部分で)互換性があるようです。
わたしは、ビデオのリモコンと干渉せずに使えるので助かっていますが、そう
いった用途には困りますね。
書込番号:310912
0点


2001/10/02 09:43(1年以上前)
上記のわたしの発言はもちろんPanasonicのビデオのことです。
DMR-E20(というかDVDレコーダー)はもともと起動に時間がかかる(予約録画で
もビデオは10〜15秒前くらいに立ち上がり始めるのにDMR-E20だと40秒くらい
前から起動を始める)ので、DMR-E20側にも予約を入れて録画するほうがよいか
もしれません。
書込番号:310967
0点


2001/10/02 17:01(1年以上前)
こん<日・晩>は。
私も、MS9+E20の組み合わせで予約録画を行っていますが、
E20の信号は認識してくれない様です。
MS9に登録されているビデオコード、全てで試しましたがだめでした。
よって、E20の"EXT LINK録画"機能を使用するか(MS9の電源を
入れると録画が始まるので、解除し忘れの時など不便ですが...)、
MS9の予約時間に合わせて、手動でE20側予約設定するしかなさそうです。
長時間録画の場合(SPモードで2:07超の映画録画など)、
FRモードも使えるので我慢するかと言う気分です。
ちなみに、所有ビデオ(S-VHS)のビクター及び三菱製は、
ビデオマウスで問題なく稼動します。
書込番号:311366
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


こんばんは。
DVD-RAMメディアを購入しようと思っているのですが、取出しができるものと
できないもの、どっちがどういいのでしょうか?
値段はさして変わるわけでもなし、取り出せるからといって所詮はRAMな
わけですから再生機は限られているわけでして。。。
では!
0点


2001/10/02 09:28(1年以上前)
こんにちは
そりゃ、なんたって、取り出し可能なディスクでしょう。
だって、そのうち、普通のトレイでRAMが読める
ドライブが出てきたら困るし。
値段が変わらなければの話し。
あと、値段が変わらなければ
裸のままのディスクは、遠慮したほうが良いでしょう。
傷とか怖いですからね。
モザイクなどの原因にもなりますし。
書込番号:310952
0点


2001/10/02 09:28(1年以上前)
カートリッジ有りの方が取り扱いがとても簡単で
取り出しはしていません。
機械音痴の「妻」(苦笑)にも使えていますし、
ディスクが安心なので、取り扱いもお任せ出来ています。
安心度では絶対カートリッジ有りです!
が、場所を取らないのはディスクのみですね。
市販のCD-ROMファイルに入れると、一冊20枚
位は本一冊の場所だけで済みますからね。
書込番号:310953
0点


2001/10/02 09:47(1年以上前)
ひかる001さん、
カートリッジ「あり」「なし」ではなく取り出し「可」「不可」のようです。
Type1か、Type4か。
書込番号:310973
0点


2001/10/03 02:27(1年以上前)
DVD-RAMメディアには、カートリッジなしの4.7GBタイプもありますよ(普通のCD-Rのようなプラケースに収まっている)。
両面タイプの9.4GBはType1の取り出し不可タイプのみ。
4.7GBタイプだけ、カートリッジ取り出し可タイプ、不可タイプ、カートリッジなしタイプが売られてます。
書込番号:312120
0点


2001/10/03 08:19(1年以上前)
手元に、パナの9.4GB,TYPE4(品番LM-AD240)がありますが?
書込番号:312232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


今回 E20の購入を考えていますが、そこでE20ユーザーの皆様へ教えていただきたいことがあり書き込みしております。 ビデオデッキのカタログにはデジタルBS・CSチューナーの予約機能に連動して自動的に録画する機能がカタログに記載されていますが、E20のカタログには記載が無いのですが.... CS(スカパー)の予約録画を利用している私にとっては気になるところなのですが、E20はCSチューナーに予約録画に対応しているのでしょうか? 私とまったく同じ構成の方は少ないと思いますが、 CSチューナーは「SHARP TU-DS30」です。
0点


2001/10/01 20:00(1年以上前)
yashiが思っている機能はありませんが、E20には入力端子3に映像等が流れると自動的に録画される機能があります。
ですが、電源が入ってから録画されるまで2〜3秒くらい時間が掛かりますので両方に予約を入れた方が無難だとおもいます。
書込番号:310272
0点



2001/10/01 23:43(1年以上前)
kurosukeさん 情報ありがとうございます。タイムラグを気にしないなら出来るんですね。(はじめて聞く機能ですね。勉強不足?)
書込番号:310566
0点


2001/10/02 11:31(1年以上前)
YASHIさんこんにちは、CSの予約録画の際は、KUROSUKEさんがおっしゃられているように外部入力から信号が入ると自動的に録画が始まる機能があります。
全面パネルの、録画予約ボタンの下に付いていてセットも簡単です。
さらに、CSですと予約番組が始まる前にCSチューナーは確認画面が流れますのでDVDレコーダー側でセットしておく必要はまずありません。
ただ一つの弱点は録画モードに、当然ながらFRモードが選択できないことです。
書込番号:311056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


8ミリとかで撮った映像をキャプチャーボードでMpeg1で取り込んだやつが
けっこうあるんですがそいつをVCDに対応した形式のMpeg1にTMPGEncで変換
してVCDを作ってE20で再生したりしてるんですが、今持ってるMpeg1をRAMに
書き込んでE20で再生させることは可能なんでしょうか?それともMpeg1を
E20で見るにはCD-RにVCDとして書き込む以外には再生は不可能なんでしょう
か。
VCDだと1時間くらいしか入らないのでもしRAMに書き込んで再生できればいいなーと思ってるんですが。パソコン用のRAMドライブを買おうかどうか迷ってるんですがもしこれができるなら文句なく買います。といってもバルクの安いやつですが。
過去ログを見たんですが同じような質問がなかったもので質問させてもらいました。E20とパソコン用のRAMドライブを持ってらっしゃる方よろしかったらご教授願えないでしょうか。
0点


2001/10/02 12:28(1年以上前)
問題ないでしょう。
VCDで書き込めばOK.
あんまり綺麗じゃないけど。
できれば、MPEG2で、SVCD(スーパービデオCD)で書き込んだほうが
いいのだけど、たぶんE20が再生できないと思う。(カタログに
書いてあったので、SVCDは無理ですね。)
書込番号:311108
0点


2001/10/02 12:32(1年以上前)
すいません。またまた意味取り違えですね。
キャプチャーしたMPEG1ファイルをそのまま
CD−Rに書いてE20で再生ですね。
う〜ん、どうなんだろう。
変換せずに、オーサリングツールで、読めないのかな。
ごめんさい。
書込番号:311116
0点


2001/10/03 01:06(1年以上前)
できないことはなさそうですが、かなり面倒であると同時にディスクがもったいないように思います。E20はMPEG2がベースですから、MPEG1から2に変換し、ビデオ規格で記録しなおさなければなりません。圧縮率が高い(画質が悪い)MPEG1をわざわざデータ量を増やしてまでMPEG2で記録しなおすのはディスクがもったいないように思います。画質も再圧縮でさらに低下します。方法としては、上記のような変換ツールを探すか、E20の外部入力とビデオボードを接続して通常録画するかだと思います。私も8mmの映像をMPEG1化しておりますが、すべてRAMにMPEG1のまま保存しPCで再生しております。管理もしやすいです。E20(TV)で見たいものについては、ほっけさんのようにビデオCD化するようにしています。
書込番号:312042
0点



2001/10/03 06:24(1年以上前)
kitaiさんたぬぞうさんレスありがとうございました。
やはりMPEG1を見たいならおとなしくパソコンで見るかVCDにするかしかないんですね。
MPEG1を持ってらっしゃる方はけっこういると思うので後継機ではぜひRAMに書き込んだMPEG1の再生をサポートしてもらいたいです。
VCDの中身全部をそのままRAMにパソコンでコピーすればE20がVCDと勘違いして再生してくんないかなと甘い期待をしてたんですがそんなわけないですよね。
RAMドライブを買うお金はRAMが読めるDVDドライブを買うお金にまわすことにします。
書込番号:312199
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


いまE20を使っているんですが、編集してDVD-R
に焼きたいんです。DMR-HS1を待ってもいいんですが、
弟と二人暮しをしているので弟にHDDレコーダーを買ってもらい、
E20とHDDレコーダーをつなぎ、HDDレコーダーで編集したものを
再生してE20のRに焼いたり、E20のRAMでとったものを再生して
HDDレコーダに録画といった使い方を考えてるんですけど、コピガ
とか、こっちからこれはできないとかなにか問題出ますか?
一般の地上波番組録画がメインなんです。
誰か同じようなこと試されている方いませんか?
0点

コピーワンスのもの録画内容をコピーするのでなければ大丈夫だと思います。
MPEG2の再エンコードになるので多少の画質劣化はあるかもしれません。
書込番号:309420
1点



2001/10/01 00:28(1年以上前)
idealさん、DMR-HS1のHDDでとったものを編集してDVD-R
に焼いてもMPEG2の再エンコードになりますか?
あとコピーワンスのもの録画内容というのは市販されてるDVDのソフト
のことでしょうか?
書込番号:309465
0点

DMR-HS1の中でコピーする場合で、CMカットなどの編集、ビットレートの変更
を行なわなければ再エンコードにはなりませんが、編集を行なうと高速コピー
ができないということから再エンコードになると思います。
書込番号:309503
1点

CMカットした場合、再エンコードは結合部分だけなのか全体にされるのかが気になります。
どうなんでしょうね。
書込番号:309547
0点

一部見逃していました。
コピーワンスというのは、BSデジタルやCSなどの放送で一回のみ録画可能とな
っているものが代表的なものだと思います。
市販のDVD-Videoはコピー不可はあってもコピーワンスは(多分)ないと思いま
す。
書込番号:309577
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DV端子入力とS端子入力では、ダビングする場合、映像は本当のところどっちが綺麗なのですか。S端子入力の方が綺麗という意見を聞いたのですが、
本当の所、どっちが綺麗ですか? 誰か詳しい方教えてください。お願いします。。
0点


2001/10/01 16:31(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんけれども・・
ビクターHM−DH30000での同様のケースでお話します。
HR−DVS1のDV端子からDH3000のDV(i−link)端子
でのダビングは相性が悪いのかどうもよくありません。
輝度ノイズが多くなり明らかにS/Nが低下してしまいます。
通常どおりに、S端子でダビングしたほうが良好です。
ただあくまで当方の組合せでの話ですので。
書込番号:310088
0点


2001/10/04 01:24(1年以上前)
たしか、DV端子からのダビングも、結局は、ハード上でアナログ変換して、リアルタイムでMPEG2に変換しているのではないでしょうか。そうなるとアナログ入力の方が映像は綺麗ではないでしょうか。私もここの所はメーカーさんにも聞きたいのですが。仕組みを教えてください。
書込番号:313361
0点

DVとMPEG2では、圧縮方式が違うので、結局デジタル処理でも
DVをデコードして、MPEG2にエンコードするしかないでしょう。
DV端子入力とS端子(アナログ)入力の比較はその機種のアナログ
回路の作りにもよるでしょう。だから、ある機種でどちらかの方が
良かったからと言って、他の機種でも同じとは限りません。
また、画質に関して言えば、MPEG2のVBRだと、LPでもある瞬間には
XPと同じくらいの画質になっている場合もあれば、SPでも、LPの良い
画質よりは悪くなっている場合もあるわけです。
そして、SPでもブロックノイズが出る場合も、たまにあるわけで、
その瞬間を見つけて、SPでもダメだとする人もいれば、LPでもそこそこ
見えるから、使える画質だと言う人もいるので、
単に「画質が悪い(良い)」だけの書き方だと、自分の判断基準と異な
る場合があることも覚えておいて下さいね。
書込番号:317817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





