
このページのスレッド一覧(全113397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2001年9月16日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月25日 12:05 |
![]() |
1 | 1 | 2001年9月16日 01:57 |
![]() |
2 | 5 | 2001年9月17日 18:54 |
![]() |
1 | 13 | 2001年9月17日 20:05 |
![]() |
2 | 6 | 2001年9月17日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


昨日仙台のYカメラで購入しました。
今ならRAMディスク1枚付きで、本体と同時購入でディスクが20%還元。
本体は13%還元でした。
ところでDVD-R録画ですが、店員に他のプレーヤで見たい場合は2時間
までしか録画できないと言われました。
本当ですか?
0点


2001/09/16 22:52(1年以上前)
見れますよ
書込番号:292473
0点

わたしも問題なく見れる見れると思いますよ。
(DVD-R自体が再生できない場合を除いて。)
書込番号:292498
1点


2001/09/16 23:11(1年以上前)
追伸 4時間モードとか6時間モードで録画した事が無いのですが
FRモードで2時間以上の設定で録画した物は色んなDVDプレーヤーで
再生できます。
Rですので保存用が目的と思いますのでFRで3時間までなら
なんとか使えそうです。
ただし激しい動きの無いものが良いです。
書込番号:292514
0点



2001/09/16 23:35(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
店員にうそを教えられたようです。
書込番号:292559
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


質問なのですが、DVD-RAMのPC用のディスクは、E-20本体でフォーマットすることで問題なく使えるのですが、DVD-RディスクのPC用の場合はどうなんでしょうか?
マクセルの印刷できるディスクを使いたいのですが、近所のショップではPC用しか置いてません。ちなみに、5枚で¥4,980でした。
RAMで録画したものを編集してLF-D321JDで書き込むつもりです。
0点



2001/09/16 15:24(1年以上前)
マクセルのサイトを見たら、両方のディスクに
『DVD-R for General規格Ver.2.0に準拠しています。』と書いてありました。
つまり、DVD-Rに関しては、両方同じと考えていいのでしょうか?
書込番号:292013
0点


2001/09/24 19:43(1年以上前)
私間違ってPC用のディスクを買ってしまったのですが、気が付いた時はパッケージを開けてしまっていたので仕方なく使ってみたのですが、地上波放送の録画には問題なく使えました。(怖いのでその後は使ってません)
ちなみにMaxell DR47でした。ただ「私的録画補償金」関係で録画拒否されるかもしれませんねぇ?
書込番号:301700
0点



2001/09/25 12:05(1年以上前)
PC用のDVD-Rですが、問題なく使用できました。
あとはDVDit!SEを購入すれば、おそらく自分がやりたかった事ができるようになると思います。
書込番号:302598
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


こんにちは。
パンフレットやHP等を見ていてわからないことあったのですが、DVR-7000はCD-TEXTに対応して字幕の表示をできるのですか?
また、パソコンでも利用するために、IO-DATA AB16Tも購入しようと考えているのですが、DVR-7000でVRモード録画したものを再生や編集できますか?パソコンでも利用されている方はどんなドライブを利用されているのでしょうか?DVD-RWはパソコンで利用しにくいという話しを聞いたのですが、どうなのでしょうか?
初歩的な質問ですが、どなたかお答えください。もし、的外れな質問をしていたらごめんなさい。
0点

DVR-7000はおそらくCD-TEXTには対応していないと思いますが、CD-TEXTは
CD-DAのトラック情報を記述するものだと思いますので、字幕とは関係ないと
思いますよ。
IO-DATA AB16Tについては生産終了してから半年以上たっているので、はっき
りとしたことは分りませんが、DVD-RWに対応とスペックの上にはあったと思い
ます。ただ、ハードウェアとともにVRモードで録画されたものを再生するには
VRフォーマットに対応した再生ソフトウェアが必要になります。
PowerDVDならPowerDVD VR-X、WinDVDならWinDVD ARENA2以降でないとダメな
のではないかと思います。
書込番号:291508
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


9月8日にやっとE20が家族の仲間になりました。約1週間しか使用していませんが、今まで使用していたVHSには戻れません。いろいろと嬉しい感想がありますが、ここで質問をさせていただきます。
FRモード録画についてですが、単一番組の予約だけなのですか?
先日複数の番組予約をFRモードで行いましたが最初の予約番組だけで、次の番組は少しだけ録画されていました。
初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。
0点

FRでの録画は、FRでの録画予約自体が曜日予約であるような場合も含め、残り
の予約にかかわらず、次に実行されるFRでの録画が現在セットされているディ
スクの残り容量を消費するように動作するようです。
書込番号:291278
1点


2001/09/16 08:56(1年以上前)
FRモードを指定した場合最初に指定した時間で作動します。
1時間30分であれば残りのディスクいっぱいに記録します。
しかし記録がVBRのため未記入の部分が出来そこに次の番組が
記録されたと思います。(現実には0から2分ぐらいと思います。)
FRは一時停止が効きません FRは1指定のみです
書込番号:291701
0点



2001/09/16 10:25(1年以上前)
idealさんノートユーザーさん回答ありがとうございます。
このことを教訓にE20を使いこなしていきたいと思います。
また質問をするかもしれませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:291778
0点

あとFRモードは、XPモード以上にはならないので、1時間未満のものの場合に
は、ディスクいっぱいにならずに次のものが録画できる場合もあると思いま
す。
書込番号:292504
1点



2001/09/17 18:54(1年以上前)
idealさんありがとうございます。まだ1時間未満のFRモード録画を試したことが無いので、今度やってみようとおもいます。
ちなみにE20の購入動機は、現在までの子供の記録や釣りの映像を残したかったのと、F-1の録画をしたかったので購入しました。昨日もFRモードでF-1を録画しました。あとはCMの編集です。
僕としては、久しぶりに良いものを購入したと思っています。
書込番号:293362
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20をお使いの方に質問します。
デジタルWOWOWの録画が出来るそうなのでが・・・
当方、E10を利用していますが、「コピーガードが・・・」
の表示がTVに出て、録画ボタンを押す事が出来ません。
ちなみにデジタルBSチューナーとE10は直接、S端子にて接続しています。
もし、出来るなら、買い替えも・・・・考;;;;?
0点


2001/09/15 09:14(1年以上前)
多分、E20を買っても同じです。DVD等もコピーガードがかかっている為、録画できません。私はプロスペックのDVE773を使ってます。WOWOWは試してませんが、DVDは・・・参考にして下さい。(http://www3.famille.ne.jp/~hayato/sell_prospec-DVE773.html)
書込番号:290334
0点



2001/09/15 10:06(1年以上前)
DVD−RAMユーザー様
回答、ありがとうございました。
やはりE20も録画できないのですね。 ほっと(?)しました。
プロスペックを試して見たいと思います。
(ちょっと高いけど・・・)苦笑
書込番号:290367
0点


2001/09/15 11:39(1年以上前)
ひかる001さん。
私はE10もE20も使用しており、今も再確認しましたがDVD−RAMのSPモードで録画可能です。
ビクターのセレクターJX−S510経由ですが。
DVD−Rには不可ですが、RAMには可能なことは、AV専門誌でも報告されており公然の事実と認識しておりますが。
何か他の原因が考えられませんか?
書込番号:290451
0点



2001/09/15 14:40(1年以上前)
SNS様、回答ありがとうございます。
セレクターを間に入れて出来ますか・・・
ん〜・・・
ちなみにデジタルBSチューナーと直接繋ぐと
どうか、お知らせいただけると、ありがたいのですが。
ご面倒をお掛けいたしますが、確認をお願いしたいです。
結果次第で、メーカーに問い合わせか否か、決めたいと思います。
書込番号:290642
0点


2001/09/15 18:08(1年以上前)
ひかる001さん。
テストレポート遅くなりましたがご連絡します。
>ちなみにデジタルBSチューナーと直接繋ぐとどうか、お知らせいただけると、ありがたいのですが。
3:50分から放送のグッドナイト・ムーン(デジタルコピー1回のみ可)を直接Sケーブルで接続してみましたが全く問題無く録画できました。
1回コピー可の番組の録画可についてはCPRM方式対応と称して、E10のパンフレットにも小さな文字ですが明記してあります。(非対応の機器では再生不可とも記載されていまうが)
今回はHV放送のダウンコンバート録画テストではありませんが、他の掲示板でも録画が可能であり、DVDソフト並に高画質で感動しているとの報告もありますので問題無いはずです。
接続の問題・機器不良の問題でないとすれば、気になります事が1点あります。
CPRM対応録画は、DVD−RAMディスクも対応仕様である必要性を目にした記憶があります。
私はパナのDY−HB47を使用しています。
>結果次第で、メーカーに問い合わせか否か、決めたいと思います。
ぜひ問い合わせてください。DVD−Rには不可ですが(配布防止のための決定規格)DVD−RAMには可能とHIVI誌にもはっきり記載されています。
尚、E10、E20のみならずD−VHSにも録画しております。
但し再コピー(孫コピー)は不可ですが。
書込番号:290873
0点


2001/09/15 18:14(1年以上前)
申し遅れましたが、DBSチューナーはパナ製のTU−BHD100です。
書込番号:290887
0点

コピーガードがかかったものだと思っていたのですが、コピーワンスのものの
ことだったのでしょうか?
書込番号:291303
1点



2001/09/16 10:13(1年以上前)
SNS様
早速チェックいただき、ありがとうございました。
やはり出来ますよね。私のE10では、ナゼ?って感じです。
番組内容をBSチューナーで見ると、デジタルコピー1回のみ可と
書いてあるので、出来るはず! と思い、いろいろ試していますが、
どうしても録画出来ません。(グスン;;;)
ちなみにディスクはPC用のRAMをフォーマットして使用、
BSチューナーは同じくパナ製のTU−BHD100です。
月曜日に、サービスセンターに確認を取って見ます。
SNS様、ご面倒をお掛けしました。
ありがとうございました。
書込番号:291768
0点


2001/09/16 11:45(1年以上前)
ひかる001さん。どういたしまして。
>ちなみにディスクはPC用のRAMをフォーマットして使用・・・
私は今テストできるPC用のディスクがあやしいと思われます。
以下のパナのDVD−RAMメディアのH.P.には
http://prodb.matsushita.co.jp/genre/fr/0000000114/0000000234.html
●CPRM技術採用の著作権保護と、美しいスケルトンカラーのカートリッジタイプ
と最近のプレイヤー用には明記してあります。
逆に言えば、旧タイプ(パソコン用)はCPRMに対応していないために録画ができないのではないでしょうか?
メーカーへの問い合わせも対応される方によっては、必ずしも直ぐに正確な回答が得られない場合がありますので、とりあえず2000円程度出費頂いてパナ製の最近のプレイヤー用のDISKを1枚購入されてテストされますことをお勧めいたします。
尚、最近発売されたMAXELLのRAMディスク(DRM−V47.1P)にも
「このディスクは1回コピーが許可された映像の録画に対応しています」と2行目に明記してあります。従って対応していない種類も存在すると想像されます。
書込番号:291842
0点



2001/09/16 12:27(1年以上前)
SNS様、お世話になっています。
ディスクのせいですか・・・考えても見ませんでした。
近所にディスクを販売しているところがないので、
チェックがすぐに出来ません(いつもインターネットにて
購入しています。)ので、テストが出来ましたら、再度報告
したいと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:291870
0点


2001/09/16 15:51(1年以上前)
こんにちは!
E20のメディアとしてPC用のものも使えますが、SNSさんの言うとおりと
僕も認識しています。(VIDEO用は最近品薄(悲)
それと、PANASONICのデジタルBSチューナーは、デジタルコピーの
事しか番組情報に出てこないのでしょうか?
ビクターのはアナログコピーの可否も出てきます。
E20へはi-linkではない為アナログコピー(チューナーの出力から
直接接続した場合)となりますから、DVD-RAMへの記録は番組によっては
出来ないものがあると思います。
業務用のDVD-RAMがあるとすれば どうなのかはわかりませんけどね(笑)
書込番号:292037
0点


2001/09/17 11:28(1年以上前)
いや、実は私もデジタルwowowはコピー禁止云々で録画不可となって機械が停止しました。DVD−Rのビデオ用を使用しました。ところが、別の番組で同じメーカー(TDK)の媒体を使用していたのに、録画できてしまいました。ですから、コピーガードの掛け方などが、番組の契約などで異なるといううことも考えられます。少なくとも、媒体には原因はないと思います。
尚、RAMでは録画できますが、これは取説によると、どうもディスクをハードが認識して、RAMでは録画可能であるようですが、これは仕様でしょう。
書込番号:292994
0点


2001/09/17 20:05(1年以上前)
●くらしこさん。以下に再確認レスをさせていただきました。
>実は私もデジタルwowowはコピー禁止云々で録画不可となって機械が停止しました。
>DVD−Rのビデオ用を使用しました。
・WOWOWのコピーワンス番組のアナログ出力はCPRM対応(コピーは許可するが孫コピーは許可しない)のRAMデスクのみで、DVD−Rは一切録画できない規格仕様のようです。
>ところが、別の番組で同じメーカー(TDK)の媒体を使用していたのに、録画できてしまいました。
・WOWOWのコピーワンス番組以外はいわば地上波民放と同じような物ですのでDVD−Rでも録画可能です。(これが不可では商品価値は有りませんネ:笑)
>ですから、コピーガードの掛け方などが、番組の契約などで異なるといううことも考えられます。
・そのとおりでして、異なるのはWOWOWのコピーワンスのみとなります(除:スカイパーフェクト)。
>少なくとも、媒体には原因はないと思います。
・パソコン用の古い仕様のRAMではCPRMに対応していませんので、媒体にも原因があるとも言えます。
>尚、RAMでは録画できますが、これは取説によると、どうもディスクをハードが認識して、RAMでは録画可能であるようですが、これは仕様でしょう。
・以上の、番組内容(コピー許可)と挿入DISKがCPRM対応仕様かを認識して判断・作動しているのがE20の仕様の実体の様です。
書込番号:293432
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


idealさん、VAIO RX73にLF-D321JDを増設して
使っているということなので、教えていただけないでしょうか。
現在、E20を使用していてDVD-Videoを作成したのですが、
漢字が使用できないのとメニューがさびしいので、
発売予定のIEEE 1394接続の外付けDVD-RAM/Rドライブ「LF-D340JD」の
購入を考えています。
(中身はLF-D321JDなので行えることは同じだと思うので)
使おうとしている機種は、R70(Win 98SEアップデート済),
FX77G/BP(Win Me),FX90G/K(Win 2000)です。
ギガポケットはシーン切り替えが速いと灰色に
キャプチャーされてしまうので、使う予定はないです。
今までの掲示板の内容をみると、ビデオやテレビ画像は、
E20で録画してLF-D340JDでDVD-Rに焼くことは問題ないと思いますが、
DVからの編集が分からないので教えていただけないでしょうか。
DVからの場合は、パソコンにi-link接続をしてDVgate Motionで取り込んだAVIファイルをDVgate AssembleやVideo STUDIO 4で編集して、
DVDit! LE 2.3でそのまま、DVD-Videoにできるのでしょうか。
あと、MotionDV STUDIO 3.0J LEは動作環境がWin 2000に
対応してませんが、使えるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

わたしが使っているのはVAIO PCV-RX72Kです(^^)
RX73というのが出るなら欲しいですが...
わたしに分るのはMotionDV STUDIO 3.0J LightEditionは、おっしゃるとお
りWindows 2000に対応していないので使えないだろう、と言うくらいです。
(LF-D321JDではインストーラのボタンさえDisableされています。)
「E20で録画してLF-D340JDでDVD-Rに焼く」というのはなさろうとすることが
分りませんでした。
DV機器がDVR-7000しかありませんので、i.LINKからの取り込みは行なったこ
とがないのですが、DVgate AssembleやVideoStudioの出力がDVDit!の入力と
して正しいMPEG2となっていればDVD-Rに焼くことは可能だと思います。
---
せっかく呼んでくださったのに、お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:290062
1点



2001/09/15 04:15(1年以上前)
回答ありがとうございます。
書いてから気付いたのですが、型名間違えてしまいました(>_<)
MotionDV STUDIO 3.0J LEはやはり、Win 2000では使用できないのですね。
>「E20で録画してLF-D340JDでDVD-Rに焼く」というのはなさろうとすること
>が分りませんでした
これは、とりあえず、RAMに書いていたものをDVD-Videoにしたくなったら
DVD-MovieAlbumでMPEG2ファイルに書き出したものを焼けば、
DVD-Videoが簡単にできるのかなあと思った訳です。
DVDit! LE 2.3ではDVビデオから作成したAVIファイルからの直接作成は
できず、必ず、MPEG2ファイルに変換しないといけないのですね。
DVDit!の入力として正しいMPEG2になるかは、
AVIファイルからの変換を試した人がいない限りわからないですね(;_;)
経験者の回答を待つか、買って試すしかないですか・・・
書込番号:290201
0点


2001/09/15 22:38(1年以上前)
リウィさん、はじめまして!
「[241032]パソコンでコピー」で話していますが、DVからDVD-Rに
焼くのであれば単体どうしの方が 現在では時間と画質は有利と思います。
DV圧縮のAVIからDVD-MovieAlbumに記録できるMPEG2に変換し
DVD-RAMに記録したことしかありませんが、明らかに品位が低下
しちゃいます。
単純にNTSC(コンポシットやS端子同士の接続)の方がはるかに綺麗。
ただパソコンだけの処理って憧れますよね(笑)
僕も環境があれば発言が違っているかも知れません(笑)
書込番号:291219
0点

DVDit!のディレクトリ内に「Preparing Files」とか「START」メニューの中
のDVDit!の中に「ファイル準備」といったPDFファイルがないでしょうか?
入力となるファイルの規格については、そのファイルに書かれていると思いま
す。
書込番号:291307
1点



2001/09/16 23:05(1年以上前)
ちょーじさん、こんばんは。
パソコンで作成するとメニューが自由に作れるということが魅力的ですね。
DVDit! LEだと、まだ制限が多そうなので、
Windows XP対応のソフトなどが揃うであろう年末以降まで、
様子をみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:292496
0点


2001/09/17 09:34(1年以上前)
リウィさん、おはようございます!
DVDのオーサリングソフトは僕も待ちかな、なんて思っています。
需要があれば もっと早い時期に出てくるかもしれませんよね。
でもあまり待ちすぎると、新しい規格が出て来ちゃうかも(笑)
書込番号:292916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





