
このページのスレッド一覧(全113395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2001年9月6日 00:26 |
![]() |
2 | 6 | 2001年9月6日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月6日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月5日 06:28 |
![]() |
3 | 12 | 2001年9月8日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月5日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


みなさんこんにちわ
先ほどDMR-20を予約してきました。
かなり皆様の意見を参考にして決めました。
ひとつ質問させて下さい。
ケーブルは,S端子とD端子ではどちらがきれいに映りますか?
私のテレビはどちらも付きます。
今後も色々勉強させて頂きます。
0点

原理から言えば、D端子はコンポジットをひとつの端子にして信号線をつけた
ものですから、S端子よりも綺麗になる可能性は高いと思います。
書込番号:278483
1点


2001/09/05 23:19(1年以上前)
>>idealさん
コンポジットじゃSより悪くなってしまいますよ。
コンポーネントですね。
信号分離度はD端子=コンポーネント>S端子>コンポジットの順なので、
SよりもD端子の方が綺麗です。
書込番号:278493
0点



2001/09/06 00:26(1年以上前)
>>idealさん,cocoalaさん
教えていただき有難うございます。
E20が9月13日にくるのでD端子買ってまってまーす。
書込番号:278630
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/09/05 14:13(1年以上前)
裏と表を手で入れ替えます。
だから、4.7GのDVDを2枚購入するのと、
同じようなものです。
値段も、ケースなしの4.7G 2枚よりも、高いので、
あまりメリットは、ないような気がします。
書込番号:277962
0点

オートリターンが付く前のLDやカセットテープみたいな感じですね。
両面にまたがるファイルシステムは、現状の仕組みでは無理としてもひっくり
返さなくてよくならないかしら。
メリットは保管場所が半分で済む(ケースなしもジェルケースに入れて保管した
場合ですが)。
書込番号:278116
1点


2001/09/05 20:05(1年以上前)
まぁ、LDの時と、同じように、
ひっくり返さなくていいようになるのは
間違いないと思うので、それを
見越して、両面のディスクを
多少高くても、購入するのも、いいと思います。
ただ、その時には、DVD-RAMの命は、あとわずかかも
しれませんが・・・。
DVD+RWに、乗り換えようかと、今真剣に悩んでいます。
既存のDVDプレイヤーの70パーセントで再生出来るっていうのは、
大げさにしても、これから発売されるDVDプレイヤーは
少なからず、+RWを再生出来るようになるんじゃないでしょうか。
でも、パイオニアや、パナは、わざと+RWを再生出来ないDVDプレイヤー
をつくるんでしょうか?(笑)
書込番号:278226
0点


2001/09/05 23:17(1年以上前)
>>DEEPSさん
DVD+RWだなんて・・・鬼が笑いますよ。
再生できるプレーヤーが増えるのはRAMもそうなんですから、
無理に乗り換えることもないと思いますがねぇ。
それにしても読点が多いッスね。
書込番号:278486
0点

でも、DVD+RWはDVD-RAMやDVD-RWやDVD-Rと違ってまだ規格化されていないん
ですよね(^^;
書込番号:278487
1点



2001/09/06 00:06(1年以上前)
みなさん返事有りがとうございました。
やはりと言うより、当然入れかえるのですね。
と言う事は、やはり6時間が最大で、人為的に
操作しない限り、それ以上にはなら無いのですね。
どうも参考になりました。ありがとう。。
又掲示板を参考に購入を検討させていただきます。
書込番号:278596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


普段はDVD-RAMを使っているのですが
友人にテレビ録画をDVD-Rで頼まれたのでDVD-Rを買おうと思ってます
なるべく安くすまそうと調べたらTDK製が安いみたいですね
しかしTDK製はE20と相性が良くないという話を知り合いから聞きました
ディスク認識に失敗したりうまく録画できなかったりするそうですが本当ですか?
0点


2001/09/06 00:19(1年以上前)
σ(^_^)の場合
TDKのRは今まで4枚くらい使ったけど
今のところ問題なし!
ただ、細かくチェックしてないので音とか絵とか飛んでるかも・・・(ーー;)
そういえば
結局の所どのメーカーのRが一番いいんでしょう?
書込番号:278622
0点



2001/09/06 01:09(1年以上前)
(=∩_∩=)さん 情報ありがとうございます
違う場所でもいろいろ調べてみましたが、特に問題はないようですが
やはり人にあげるものですから同じメーカー(パナ)のDVD−R使うことにしました
少なくとも自社メーカーのDVD−Rは自社製品に対して良く作ってあるでしょう
書込番号:278682
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


昨日即持ち帰りOKなDMR−E10、E20、DVRーRX2000を見つけた(大阪市内)のですが、値段が税別で、
E10 新品81000円
E20 新品98000円
RX2000新品79800円
展示品69800円(電源ほとんど入れておらず)
で有りました。
さんざん悩んだのですが、どれにしようか悩んでいます。
在庫不足と言う事もあり、見に行ったほとんどのショップは、通販とは違い
あまり値引きできないと言われました。
どれかがもう少し安かったら即買っていたのですが・・・。
値段交渉してみましたが、返事は本部と交渉するので数日待ってくれとの事。
あまり期待は出来ないようですが。
どれを買うのが良いのでしょうか?それとも待ち?でしょうか。
参考にさせて頂きたいので、アドバイスよろしくお願い致します。
日立のRX2000は、E10のOEMで性能は同等と言う事ででよろし
かったのでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


実は、E20で作成したDVD-Rが私のパソコンで再生できなかったため
新しいDVD-ROMドライブの購入を検討しているのですが、どうせなら
DVD-RAMも認識できる機種が良いと思い、以下の機種を見つけました。
Panasonic SR-8587-B
HITACHI GD-7500 BLK
そこで質問ですが、上記のドライブでE20作成のDVD-Rを認識できた方
いらっしゃいますか?
GD-7500は静かなドライブと評判なのですが、他掲示板でDVD-Rが認識
できないという事例もありちょっと迷っています。
使用されている方、情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点


2001/09/05 01:39(1年以上前)
DVD-Rを作成した環境によっても再生できたり出来なかったりする可能性もあるかもしれませんから色んな情報を集めて参考にしたほうが良いでしょうね。私はまだDVD-Rは手を出すべきでないと判断しているので情報収集はしていませんのでお役に立てませんが。
書込番号:277577
0点



2001/09/05 23:48(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さんレスありがとうございます。
今日、前準備のつもりでPowerDVD VR-Xを購入し試しにインストールしてみたところ、DVD-Rを認識し再生出来ました。
ソフト(ドライバ?)の問題だったのですね...
当然DVD-RAMは読めませんでした。
ちなみにドライブはPioneer105Sです、参考までに。
書込番号:278557
0点

「DVD-RAMが読めない」というのはDVD-RAMに対応したドライブで、ということ
ではないですよね?
わたしのところでは、DVD-RAMもDVD-RW(VRフォーマット)もPowerDVD VR-Xで
読めています。
書込番号:278657
1点



2001/09/06 01:13(1年以上前)
idealさん
誤解を招く書き方をしてすみません。
Pioneer105SではDVD-RAMが読めないと言うことです。
(DVD-RAMに対応していないの当然ですが)
このドライブがPowerDVD VR-Xのおかげで読めなかった
DVD-Rが読めるようになりました。
書込番号:278691
0点


2001/09/07 02:00(1年以上前)
idealさんは、どのドライブで、DVD-RWとDVD-RAMを
READしてるんですか?LF-D321 JDでしょうか?
今日、松下のSR-8587でDMR-E20で録画したDVD-RAMを
読ませてみましたが、「ファンクションが間違っています」
とエラーがでてREAD出来ませんでした。
なんででしょうかねー?
ビデオレコーディングと、PCデータ用との
フォーマットの違いでしょうか?
UDFが関係してるのかなー?
書込番号:279888
0点


2001/09/07 02:15(1年以上前)
どうもWindows2000ではUDF2.0(DVDレコーディング規格のフォーマット)
のディスクを扱うことが出来ないみたいですね。
WINDOWS MEでもやってみましたが
エラーにはならなかったんだけど
なぜか、中身がなかったです(中身が見えなかった)
うーん、98SEでなら、READ出きたと報告があったので、
MEなら、いけると思ったんですけどねー?
書込番号:279902
0点


2001/09/07 22:26(1年以上前)
DEEPSさん
WINDOWS MEで中身が見れなかったということですが、
ドライバは更新されましたでしょうか?
下記ホームページにUDF2.0が読めるようになるドライバ
がありますので、それを試されては如何でしょうか。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdrom/lkrv8587tz/down.html
書込番号:280822
0点


2001/09/07 23:14(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます(*^_^*)
今、WIN2000からインストールしてみたんですが、
はじかれました(笑)
今からWIN MEにいれてみます。
書込番号:280910
0点


2001/09/08 00:01(1年以上前)
ちゃんと読めました。
バルクのDVD-ROMを買ったので、
ドライバーがなくて困ってました。
ありがとうございます。
書込番号:281021
0点

すみません、気づくのが遅れました。
下の方でも何回か書いていますが、Windows 2000でLF-D321JDを載せて使って
います。
書込番号:281300
1点


2001/09/08 12:25(1年以上前)
idealさん、めちゃくちゃ早起きですねー(*^_^*)
どうも、返事ありがとうございます。
WIN2KでDVD-RAMに書き込めるのに、
DVD-RAM対応ドライブでなぜ、読み出せないのかな?
ただ、ドライバーが対応していないだけかな。
書込番号:281600
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


前にメディアのメーカーによって、画質の差があるのか?と言う質問がありましたが(誰もその質問に答えられなかった)本当にあるのでしょうか?
確かにデジタル信号を書き込んで、それを再生させてる訳ですから、素人的に考えれば、どのメーカーのメディアも同じ事をしている訳ですよね(記録方式やモードが同じなら)
それとも、各社ビミョーーーーに違うのでしょうか??でもそれって良く知らないのですが、デジタルじゃないような気が・・・
それと、DVDメディアって劣化するのですか?つまり、録画した時より画質が悪くなる事があるのですか?(傷、汚れを抜きにして)
多分この場合、DVDの内面の科学変化という事になると思います。(信号自体は劣化しないと思うので)
もしあるとしたら、やはり信頼あるメーカーのメディアを選びたいと思うのですが、何か情報を知ってる方、教えて下さい。
0点


2001/09/03 22:41(1年以上前)
結論的には何もお答えできませんが。
パソコン雑誌では時々、各メーカーのCD−Rについてエラーレートを比較したり(やはり書き込みエラーは有るようです。でも訂正回路によりほとんど実害は無い模様)、音質の違いが報告されています。
またDVDについてもHIVI誌9月号で音質の比較評価が記事になっています。
でもこの様な差異は個人差や使用機器のレベルにより、一概にこうだとは言えないとも思っています。
CD−Rと違い、DVDメディアは未だ一流メーカーしか販売していないので不安を抱く危険性は少ないと思います。
個人的にはその様な差異よりもマダマダ高価格のメディアですので、どこが100円でも安いかの方が興味と期待を抱いています。
書込番号:276156
0点


2001/09/05 00:07(1年以上前)
メディアメーカによる画質の差:ない
録画と再生で画質差がうまれるか:ない
0,1を判定するでけなのであり得ない。あるのは書込エラーだけだが、エラー訂正によりほぼ回避。画質や音質はエンコーダー、デコーダー、およびアナログ回路のつくりで決まります。
書込番号:277449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





