ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質について

2001/07/17 19:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

うちで松下のビデオ(去年購入)を利用しているのですが、NRの仕様かと思うのですが、画面の動きに残像が出るような画質になっています。それと同じ事象がヨドバシカメラのデモでも見受けられました。松下特有の画質と思ったのですが、実際に購入された方、いかがでしょうか。
私はあの残像が出る画質が我慢できず、保存用録画には別メーカーのビデオを利用しています。

書込番号:224921

ナイスクチコミ!0


返信する
みおさん

2001/07/18 12:46(1年以上前)

はじめまして。

質問についてですが、
今お使いの松下のビデオにでる残像が残る感じの特性が
ヨドバシカメラでみたE20のデモでも(笑)見られた
ということですか?

僕は今E20とパイオニアの7000とで迷っています。
スポーツの動きの多い画像を編集したいので
もしこれが本当なら問題です。

書込番号:225725

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぶさん

2001/07/18 13:42(1年以上前)

そうです。我が家の松下のVCRと同様の画質だったということです。ちなみに機種はNV-SV1(SV10?S-VHSのBS無し)です。この事象の原因となっている3次元NRを外す事はできますが、その場合は色にじみとレインボーノイズが出ます。
DMR-E20購入された方で、松下以外のS-VHS利用されている場合、この件の事象及びS-VHS標準との画質の差はいかがなものでしょうか。
ちなみにこの件の事象は気にならない人には気にならないと思います。松下のビデオデッキの掲示板にも同事象はかかれていないようですし。

書込番号:225777

ナイスクチコミ!0


うきさん

2001/07/18 19:29(1年以上前)

>僕は今E20とパイオニアの7000とで迷っています。
>スポーツの動きの多い画像を編集したいので
>もしこれが本当なら問題です。

スポーツなどの動きの速いものはDVDにはちょっと向かないと
思います。
試しにLPモードで野球を録画してみたらブロックノイズがすごくて
みえたもんじゃなかったです。
XPで録画すると1時間しかとれないですし
デジタルビデオの方がいいかも?

書込番号:226051

ナイスクチコミ!0


うきさん

2001/07/18 19:49(1年以上前)

書き忘れたんで付け加えます。
ビクターのデジタルビデオだったら、HSモード(転送レート28.2Mbps)で
4時間とれますし、STDモード(転送レート14.1Mbps)なら
8時間とれます。(480分テープ使用時)
E20、E10のXPモードの転送レートは10Mbpsなんで
高画質で長くとりたいならデジタルビデオの方がえ〜かも
テープなんで保存とか編集とかがちょっとキツイですけど

書込番号:226073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのか・・・

2001/07/16 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000

スレ主 ふなおさん

 はじめまして、私は未だにPS2をプレーヤー代わりに使っているのですが、そろそろそれも潮時かなと・・・。今、候補に上げているのはDVR-1000とDV-S838Aです。この書き込みでも同じ質問を見つけたのですが私なりの考えも含みつつアドバイスを頂きたいと思い、書き込みしてみます。
1.基本的にはそんなにDVDを使って録画したいとは思っていません。でも、同じぐらいの値段なら・・・
2.やっぱり再生のみの機能を持ったプレーヤーの方が硬派のような・・・(昔、カセットデッキは3ヘッドじゃなきゃー、オートリバースは駄目だみたいな・・・)
3.アンプもスピーカもテレビも一応、そろえましたけど。そんなに大したもんじゃないんです。
4.どちらにしても、音はよくなるのでしょうか?
 こんなところで悩んでいるのですが、詳しい方がいたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:223744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について

2001/07/15 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 DAYさん

EPモードの画質ってどんな感じですか?
S−VHSの三倍で録画した時とどちらが綺麗でしょうか?
よかったら教えてください。

書込番号:222790

ナイスクチコミ!0


返信する
泣き虫さん

2001/07/15 21:07(1年以上前)

ここを見たら、該当するもんがあるかも。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DE20&CategoryCD=2025

書込番号:222808

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2002/05/02 03:03(1年以上前)

やはり既にヲレと同じ質問をしてる奴がおったか・・・(苦笑)

書込番号:688555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2001/07/15 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

はじめて書き込みます。
E10発売からDVDレコーダーの購入を検討していました。
現在E20の購入を考えています。
@カートリッジが無いとDVD-RAMは再生も録画も出来ないのでしょうか?
A編集画面でCMの削除を行い1時間もののドラマをCMの無いものに編集出来ますか?
(プレイリストではなく本当の意味でのCM削除)
BまたCMを削除すると、その部分は空き容量として扱われ録画可能でしょうか?
CRAMを使い続けていると(録画&削除&CMのみ削除)ディスクが虫食い状態になってくると
思われるんですが、ハードディスクにデータを書き込むのと同じように空き容量を見つけては
録画してくれるのでしょうか?(空きが連続していないとダメですか?)

書込番号:222563

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼよよーんさん

2001/07/15 17:32(1年以上前)

@カートリッジ無くても録画再生OKですよん
ACM無いのに編集出来ちゃいます。
B1分のコマーシャルを削除すると残り空容量も1分増えます。
C結構消したり編集したり録画したり繰り返してるけど、大丈夫ですよ。空いてる場所を見つけて、録画してくれるみたいです。

書込番号:222596

ナイスクチコミ!0


ぼよよーんさん

2001/07/15 17:33(1年以上前)

↑女の子になっちゃった(TT

書込番号:222599

ナイスクチコミ!0


せやからさん

2001/07/15 22:32(1年以上前)

マル付数字など機種に依存する文字の使用は止めた方が良いです。

書込番号:222920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC上でみると

2001/07/14 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

こんにちは。
PANASONICのDMR-E20の購入を検討しています。
今までは、自作PCにIOデータのアナログキャプチャーボード
GV-MPEG/PCIにてMpeg2でHDDに保存していました。
今春DVDRAM(IOデータのDVD-RM9.4AB)を買って
RAMに保存していこうと思っていた矢先、
据え置き型のRAMデッキがここまで値下がりしたので
購入を検討するようになりました。
そこで、質問なのですが、
キャプチャーしたMpeg2データをPCのRAMドライブ(DVD-RM9.4AB)にて
RAMメディアに記録したものを、DMR-E20で見る事が出来るのでしょうか。
出来る場合、UDFのバージョンはどれにしたらいいのでしょうか。
また、DMR-E20で録画したものを、PC上で再生・編集など出来ますか。
もう一つ、DVD-Rで録画した場合、そのファイルはDVDVIDEOと同じ
Vobファイルなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:221462

ナイスクチコミ!0


返信する
ジーさんさん

2001/07/15 03:22(1年以上前)

はじめまして。
ビデオテープで取る場所を出来るだけ小さくしたいが為にDMR-E20とLF-D321
を無理やり買ったものです。  来月のカードの支払いが怖い....
ご質問ですが、レコーダーの規格は、UDF2.0になっています。
この規格はDVDビデオとは違ってVobではなくVROとゆうファイルに、
なっています。しかし、このファイルはドライブ付属のDVD-MovieAlbumで
しかいじれません。95系だとファイルは見れるのですが、いじるとレコーダ
やソフトなどで再生できなくなってしまいます。
WIN2000だとファイルも見ることも出来ません。 このソフトは結構マシン
パワー食います。(必修P3-450h,MEM-64MB以上)
画像もレコーダより落ちますし、編集も1フレーム単位て訳にはいきません。
あくまで、家庭用と割り切るしかなさそうです。
それでも自分でDVDビデオが作れる醍醐味は格別です。 
出来たDVDはきれいですしね!

書込番号:222086

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/15 12:11(1年以上前)

>キャプチャーしたMpeg2データをPCのRAMドライブ(DVD-RM9.4AB)にて
>RAMメディアに記録したものを、DMR-E20で見る事が出来るのでしょうか。

DVD-MovieAlbumは確かにRAMドライブによるVRF(VIDEO RECORDING FORMAT)書き込みに対応していますが、パナのドライブにバンドルされたバージョンしか書き込みに対応していないようです。従って、Stakeeさんの環境で利用することはできません。
可能性があるとすれば、ピクセラの編集ソフトPIXE DV/EXはVRFのキャプチャー・書き込みに対応しているそうなので、それを購入すればできるかもしれません。(ピクセラに一応に一応確認して下さい)

>また、DMR-E20で録画したものを、PC上で再生・編集など出来ますか。

これも、DVD-MovieAlbumが対応しています。(バンドル版でなくても可能)
しかし、編集機能については、VRF特有の機能である簡易編集機能(プレイリスト機能など)がPCでできるというだけの話ですので、簡単な切った張ったはできますが、文字の挿入やBGMの挿入などはできません。また、そうしたレベルの編集作業であれば、PCを使わずとも、そもそもE-20本体で同様の作業が可能です。

再生には、ほかにもPowerDVD VR-Xが対応しています。
また編集であれば、PixeDV/EXやUleadVideoStudio4で、RAMからのキャプチャー・編集が可能です。(ただし、UleadVideoStudio4は書き戻しができません)しかし、どちらのソフトも、編集の際に再エンコードしますので、画質の劣化は避けられません。(PixeDV/EXの新しいバージョンが、もうすぐ発売予定のピクセラのDVD-R/RAMドライブにバンドルされますが、これはエンコード能力を向上させたものだそうです。これのパッケージ版がもし発売されたら、便利かもしれません)

>もう一つ、DVD-Rで録画した場合、そのファイルはDVDVIDEOと同じ
>Vobファイルなのでしょうか。

実際に見たわけではありませんが、当然そうだと思います。

書込番号:222349

ナイスクチコミ!0


Rolly-Aさん

2001/07/18 20:26(1年以上前)

> キャプチャーしたMpeg2データをPCのRAMドライブ(DVD-RM9.4AB)にて
> RAMメディアに記録したものを、DMR-E20で見る事が出来るのでしょうか。
これは、現在はまだ無理です。
E10/20のフォーマットではMPEG2映像ファイル(.VRO)以外に情報ファイル(プレイリスト等の情報)が必要なのですが、これらを作成できるソフトがないのです。
一応、DVD-MovieAlbumを使用すれば、フォーマット変換と付随する情報ファイルの作成が可能ですが、DV形式のAVIファイルからしかできないのでMPEG2からではMPEG2→AVI→VROという2段変換を行う必要があります。

※DVD-MovieAlbumの情報ページ
> http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html


> 再生には、ほかにもPowerDVD VR-Xが対応しています。

確かに、E10/20と同じように再生するにはVR規格対応の再生ソフト(PowerDVD VR-XやWinDVD ARENA等)が必要ですが、ただ再生するだけなら、VBR対応のMPEG2再生ソフト(VARO/CINEMASTER/旧VerのPowerDVD/旧VerのWinDVD/その他)があれば大丈夫です。
やり方は.VROファイルの拡張子を.MPGに変更して、再生ソフトに放り込むだけです。
ただし、この方法だと中のデータを流すだけなので、編集してあった場合や削除/追記を繰り返したディスクの場合、再生順が変わったり変な切れ方で再生されることがあります。
拡張子を.VROに戻せば、またE10/20で見れるようになります。
(拡張子を戻し忘れてデッキに入れると『ファイル無し』と診断され、新しいVROファイルと情報ファイルが作成されてしまい、せっかくの編集データや録画記録が初期化されることがありますので注意してください)
なお、VROファイルはプロテクトがかかっていないので、HDDにコピーしてから拡張子を変えることもできます。 が、OSによっては容量の関係でコピー拒否されることがあります。

ちなみに、この方法を使うことで、VRO未対応の編集ソフトでも、ただのVBR形式MPEG2データとして普通に編集することが可能になります。
(VRO対応に限定しなければPC用のMPEG2対応の編集ソフトはかなり多く、ほとんどがVBR形式のMPEG2に対応しているので、選択肢の幅がかなり広がります)
もっとも、MPEG2として編集したファイルは、最初に書いたとおり再生情報ファイルがないためE10/E20では見れなくなります。
PCで鑑賞専用にするか、近い将来登場するであろうDVD-VIDEO焼きこみソフトでDVD-Rに焼いてしまうか、MPEG1にしてVideo-CDにしてしまうか、、、
どちらにしろ、そのままE10/E20で再生するのは無理かと思います。

一部趣旨が変わってしまいましたが、以上です。 何か参考になれば幸いです。

書込番号:226098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質について

2001/07/14 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 なまずさん

撮り溜めたアマチュア演奏会やコンサート放送(VHS、Hi8、DV)の保存を考えています。そこで気になるのは音質なんですが、試聴感等教えて下さい。また、DVR-7000のリニアPCMも気になります。皆さんのお勧め(機種、録画種類等)は何ですか?

書込番号:221419

ナイスクチコミ!0


返信する
RW派!さん

2001/07/15 22:39(1年以上前)

おお!なまずさんの為の機能ですね!でもDVR-7000のリニアPCMでの録音はVRモードで最短の1時間録画時の限定ですが、お持ちの資産は、一時間以内で収まりますか?

発売前なので比較の使用がありませんが、圧縮=ドルデジ、非圧縮=リニアPCMですから、当然違うかと。

書込番号:222930

ナイスクチコミ!0


スレ主 なまずさん

2001/07/17 22:41(1年以上前)

RW派!さん、レスありがとうございます。
記録は1時間を越えるものも多いので、圧縮録音での音の比較になりますね。コンサート放送をE20で録画された方がおられたら、音質の感想を聞かせてください。
でも。リニアPCMも魅力だな。>迷っちゃいます。

書込番号:225118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング