ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプリンクとNetfrix併用について

2024/10/05 14:07(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W100

スレ主 m2st3yさん
クチコミ投稿数:7件

4Kディーガ DMR-4W100を使用してリビングでREGZA接続中です。

別の部屋でiPadを使ってどこでもDIGAアプリで録画を見たりしているのですが、
リビングのディーガでNetfrix等のネットサービスを再生していると、
どこでもDIGAでは録画が見れない仕様のようです。

これって別部屋にAQUOSのTVを買ってお部屋ジャンプリンクで録画を見ようとしても同じでしょうか。
それともお部屋ジャンプリンクであればNetfrixをディーガで再生していても見れたりしませんでしょうか。
※別の部屋にはテレビ線がきていないためです。

ご存知の方いらっしゃればご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25915374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m2st3yさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/05 14:08(11ヶ月以上前)

間違えました、AQUOSじゃなくてビエラです、、、

書込番号:25915376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/05 16:06(11ヶ月以上前)

どこでもディーガは、ネットワークサーバー経由で、
録画再生等のサービスを提供しています。
ゆえに、ディーガが他のネットサービスを利用すると
どこでもディーガのサービスが受けられなくなります。

お部屋ジャンプリンクは、インターネットにつないでのサービスなので、
同様に、お部屋ジャンプリンクの使用中は、
どこでもディーガのサービスが受けられなくなります。

どうも、ディーガのネットサービスの中で、
どこでもディーガのサービスは、一番優先度が低い設定になっているようです

書込番号:25915513

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/05 17:38(11ヶ月以上前)

ディーガとビエラは、同一ネットワークに繋ぎ、
かつインターネットに繋がっていることが、
お部屋ジャンプリンクの前提なので、ご注意を。

書込番号:25915622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/05 17:47(11ヶ月以上前)

上記の記載訂正します。
お部屋ジャンプリンクは、仕組みからして、
インターネット必須ではないですね。失礼しました。

書込番号:25915636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2st3yさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:00(11ヶ月以上前)

>pchanpppさん

ご返信ありがとうございます!
NetfrixとどこでもDIGAだと、インターネット×インターネットですが、Netfrixとお部屋ジャンプリンクならインターネット×ローカルネットワークになるので、ひょっとしたらできるかも、、、と思ったんですが難しそうですね。

書込番号:25916952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/06 22:17(11ヶ月以上前)

お部屋ジャンプリンクの仕様上、
ディーガでネットワークを使用しているときは、
同じディーガでのお部屋ジャンプリンクの再生はできません。
下記リンクで確認してみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/

書込番号:25917114

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2st3yさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/08 01:21(11ヶ月以上前)

>pchanpppさん
リンクありがとうございます!確認できました!
他と組み合わせて考えてみます。

書込番号:25918537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 DMRーBWT510でVXY2135を交換

2024/10/04 21:31(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 neikitiさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
ディスクドライブが壊れて読み込み、書き込みができなくなり、新しいレコーダー買いましたが、結局壊れた510からデータ移すにはディスクメディアに焼くしかない状況でした。
すでに保証もできないため諦めモードで放置してましたが、ブルーレイドライブ変えるのは、割と簡単のようなのでオークションでポチってゲットしました。
いざ交換して電源オンしたら無事認識され、読み込みもできるようにはなりましたが、内臓HDDの内容がフォーマットされたのか見えなくなりました。
他の方の書き込み見るにHDD内容は残っているようなのですが、データ復旧はもうダメですかね…
肝心の目的のデータが消えてしまったのはもうどうしようもないでしょうか?

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25914687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/05 00:07(11ヶ月以上前)

ディスクドライブ交換後に中身を元に戻す際、
どこかのケーブルが接続不良になっている等がありませんか?

再度、本体電源長押しOFF→電源プラグ抜き差し→電源ONの
再起動してみては?

書込番号:25914848

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/05 07:52(11ヶ月以上前)

フォーマットは勝手にされることはありません
分解時にHDDを触りましたか?

以下の確認はまだ電源を入れないでください
  
詳細診断はできますか?
HDDの残量が表示される?

書込番号:25914998

ナイスクチコミ!0


スレ主 neikitiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 08:03(11ヶ月以上前)

交換時はHDDの方は触ってません。
ディスクドライブのみ交換して電源いれたんですけど、wait pleaseが長めにでて、その後録画のリストには初期のDIGAのデフォルトで入っているやつひとつだけでした。
ディスク残量はDRモードで47時間分になってましたが、500GBの初期容量ってこんなもんですか?
詳細診断はどうやるんでしょう?

書込番号:25915005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neikitiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 08:10(11ヶ月以上前)

詳細診断やってみます
ディスク残量は表示されてるのですが、それで録画したデータが表示されないということはあり得るんですかね?

書込番号:25915012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neikitiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 08:15(11ヶ月以上前)

フォーマットされてないで、残っているなら嬉しいのですが…
ドライブ入れ替え前は普通に表示されてたんですけど。
再認識してくれる可能性はありますかね?

書込番号:25915023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/05 10:34(11ヶ月以上前)

>DRモードで47時間分になってましたが、500GBの初期容量
数字上は63時間なので16時間録画なのですが

リセットしてダメなら他に何かが原因で
HDDが原因の可能性が出てきたら電源を入れるのは考えながらの方がよいでしょう

書込番号:25915148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/05 10:46(11ヶ月以上前)

>美良野さん

BS放送(24Mbps)換算だと、500GBで約45時間

書込番号:25915166

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/05 16:51(11ヶ月以上前)

リセットでダメならまずはHDDが正常なのかのチェックが一番だけどどうしようか?

正常ならもう1台用意して電源基板以外を順に交換する方法が残ります
ダメな所が確実に分からないのでこんな方法になります

書込番号:25915560

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/05 18:21(11ヶ月以上前)

ディーガHDD内容を別の方法で確認するとしたら、、、
ディーガをネットワークにつなぎ、
そのネットワークにPCをつないで、つないだPCのエクスプローラーで、
ディーガHDD内録画タイトルの確認はできますね。

書込番号:25915668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかしてサポート完全に終了?

2024/10/04 13:31(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

1週間位前から全然自動録画しないと思ったら番組表が表示されません。番組表を取得してダウンロードしてますって出て、しばらくすると情報がありませんとか出て番組表を表示出来ません。もう古いから番組表もダウンロード出来なくしたのでしょうか?設定のネットワーク設定で接続確認すると確認しましたって出るからネットワークには正常に接続されてると思います。仕方ないので出荷時に初期化しても番組表は同じくダウンロード出来ません。他の人は、正常に使えてるのかお願いします。

書込番号:25914143

ナイスクチコミ!2


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/04 13:48(11ヶ月以上前)

EPGの表示は、レグザ(旧東芝)のサポート終了とは関係ありません。
DRR-Z160のチューナーでTVが見られているのでしたらHDDの故障の可能性が高く、HDDの交換で直りそうです。当然ながら録画していた番組は破棄となります。
本口コミでの過去事例がいくつもありますので、参照してみて下さい。

ちなみに我が家のDBR−Z160は、たまに動きが怪しいですが、まだ頑張って動いてます。(新機種も混入済なのですが、慣れてしまいすぎて、なかなか乗り換えられない。)

書込番号:25914156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/04 14:34(11ヶ月以上前)

>佐希さん

時々録画番組をみるだけですが、うちのDBR−Z160も問題なく番組表がでています。
視聴も問題ないです。

書込番号:25914216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2024/10/04 14:56(11ヶ月以上前)

>b-t750さん
>DRR-Z160のチューナーでTVが見られているのでしたらHDDの故障の可能性>が高く、HDDの交換で直りそうです。当然ながら録画していた番組は破棄と>なります。
2年位前に、ここにHDD交換した書き込みしてます。そのまま使ってます。
HDD壊れたら録画済みのファイルとか再生出来なくなると思います。今は番組表取得以外は再生、メニュー操作とか何も問題ありません。
>balloonartさん
>時々録画番組をみるだけですが、うちのDBR−Z160も問題なく番組表がでて>います。
>視聴も問題ないです
貴重な返信ありがとうございます。今そういうコメントは1番ですね。
他の人が番組表取得出来てるなら私の環境が悪いのかとも思います。
実は最初書き込みしなかったんですが、去年からソーラーパネルを付けて
からソーラー発電で動かしてます。それで朝8:10分に電力を切って夕方6時に電源を入れて動かす使い方を毎日やってます。半年位そのまま使ってて番組表を取得出来てたのが急に1週間前から取得出来ないから質問してみました。それで番組表を取得出来ない原因なのかな。それで今日はズート電源入れたままです。でも半年位は使えてた訳だから、どうなんでしょうね。

書込番号:25914241

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2024/10/04 15:26(11ヶ月以上前)


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 16:21(11ヶ月以上前)

BSはNHKのプレミアムがなくなったり、BS4K左旋から右旋に引っ越し準備が始まる頃でトランスポンダー変更の電波とかありそうだから
コンセント抜いてたらヤバい気がする

書込番号:25914338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/04 16:33(11ヶ月以上前)

放送番組表は、地デジ:JCOMの電波、BSは自宅のアンテナですが、
最初に書いた通りこの機器は普段ほったらかしで、たまに見る程度
(動作確認のみ)でもったいないから、捨ててないだけです。

書込番号:25914356

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2024/10/05 08:33(11ヶ月以上前)

一日中電源入れっぱなししたけど、番組表は全然表示されません。手動で取得しても時刻とネットワークを確認してのメッセージだけ、1週間位電源入れないと駄目なのかな。今までは普通にチャンネルスキャンするとエンタメータレが登録されたけど、みつからないみたいで登録されない。でもチャンネル上下で変えると出て来て見る事は出来る。初期スキャンからおかしくなってるし。動画見ると分かると思うけど時刻は合ってます。ネットワークが悪いのかな。

書込番号:25915042

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/05 09:04(11ヶ月以上前)

EPGは放送波の中に含まれるので、インターネットに繋がなくても表示されます。

書込番号:25915065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/05 11:00(11ヶ月以上前)

>佐希さん

ネット設定は図の通りですので、同じだと思います。

地方局の一つがそのチャンネルを視聴しなければ、番組表がでないことが多いです。

なので強制的にネットでダウンロードしたら、5分弱で終了し表示されました。
でもなぜか時計は遅れています。

HDDの具合が悪く、番組表などの情報が書き込まれてないのでは?

後、関係ないでしょうがこの機器のチャプター数制限がきつくて、すぐ上限になります。
そのせいで、HD容量が余っていても録画できなくなりました。

書込番号:25915183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2024/10/05 23:56(11ヶ月以上前)

>b-t750さん
の書き込みが気になって
初期化を4回やってもダメで、iNETからダウンロードするを、なしにしたとたんに番組表が出ました。
iNETっては番組表の受信止める設定だったのですね
番組表が受信出来てからは録画予約とかも正常に出来て録画も成功。
後はキーボード設定とか自動録画をやり直しです。
初期化4回やっても外付けHDDに録画したのは全部残ってました。
色々意見ありがとうございました。

書込番号:25916028

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2024/10/06 02:33(11ヶ月以上前)

キーボード設定じゃなくて、キーワード設定W

書込番号:25916099

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/06 07:43(11ヶ月以上前)

無事EPGが表示されて、よかったです。
東芝の番組情報提供サイト(tvsurf.jp)はサービス終了していたことを失念してました。(かなーりまえだったかと。)
放送波中のEPG取得には、タイミングによっては数時間かかりますので、表示および更新っsれるまで気長にお待ち下さい。

書込番号:25916188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

この手の質問は幾度も出てきたと承知しているのですが、いまいちわからないのでお聞きします

現在PanasonicのBlu-rayレコーダー「DMR-BW680」と、東芝(REGZA)の「43Z700X」を所有しています
BW680は光学ドライブ故障、Z700Xは画質の乱れが生じ始めており、
どちらも製品的寿命が近づいているものとおもいます

そこで、今のうちに両方のハードディスクに残っている録画番組を別の「何か」に逃すことを考えているのですが、
以下のいずれかが可能なのか、あるいはより良い方法があればご指南ください
ちなみに将来的にはチューナーレステレビに移行するつもりです

1. BW680は光学ドライブを修理交換、Z700Xは「レグザリンク・ダビング」対応レコーダーを別途中古で購入した上でダビング後BD-Rに残す。
2. 「SeeQVault」対応ハードディスクを(2台?)購入、ダビングした上で新テレビに接続する
3. NASや「メディアサーバー」と呼ばれる機器などを設置。1台にまとめてダビング

なお、テレビとレコーダーを同一メーカーで揃えなかったのは、テレビ購入の際家電量販店の店員が「レコーダーの番組をテレビ側HDDに移せる」と言ったのを信じたためです

書込番号:25913264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/03 17:41(11ヶ月以上前)

CPR×をゴニョゴニョ。

書込番号:25913270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/03 17:57(11ヶ月以上前)

>まろやか三中・出席番号1番さん

1. BW680は光学ドライブを修理交換、Z700Xは「レグザリンク・ダビング」対応
レコーダーを別途中古で購入した上でダビング後BD-Rに残す。
→修理できてもBD-Rに移すのが大変では?レグザレコーダーもHDDより高いし。

2. 「SeeQVault」対応ハードディスクを(2台?)購入、ダビングした上で新テレビに接続する
→USB-切り替え器を使えばハードディスク(BW680でフォーマット)は1台でいいが、SeeQVault
対応テレビは、売っていない(古い在庫品ならあるかも)ので、SeeQVault対応レコーダーにつ
なげるいかない。

3. NASや「メディアサーバー」と呼ばれる機器などを設置。1台にまとめてダビング
→RECBOXなどのNASにダビングなら100番組程度でもそれほど手間がかからないので、これが
いいのでは? RECBOXの4TBとeeQVault対応のHDDでも価格差は少ないし、レコーダーより安い。

書込番号:25913288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/10/03 19:20(11ヶ月以上前)

ありがとうございました>balloonartさん

書込番号:25913363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/03 19:31(11ヶ月以上前)

>テレビ購入の際家電量販店の
店員が
「レコーダーの番組をテレビ側
HDDに移せる」
と言ったのを信じたためです

……本当にそういう風に伝えたなら
その店員はあなたをカモにしたと思う。
実際は
「レコーダーで録ってある番組を
(インターネット又はネットワーク
経由で)TVで見る事ができる」
……という話なんじゃ?
まず、同一メーカーであっても
レコーダーで録った番組をTVに
繋いであるUSB-HDDにダビング又は
移動ができる機器類は無い。
TVで録った番組なら、同社
レコーダーへダビングや移動
ができる機能を持ったモデルはある。
ちなみにZ700Xはその機能を持つ
モデル。

BW680の取説を見てみたが引っ越し
ダビングの機能は無さそうなので
(※iLINK経由のダビングはあるが
端子も絶滅危惧で現モデルじゃ採用
しているモデルはあるのか不明。)
BW680もZ700Xもだましだまし
使ってきたのはあんた自身。
HDDの録画番組を
長年放ったらかししてきて
もう壊れるとなった時に
泣きつかれても読んだ感じだと
「時、既に遅し」と思えるのだが。

BW680は置いておき、
Z700XからREGZAレコーダーへ
ダビングするとしても、Z700Xの
USB-HDDも怪しい(故障しかけ?)
状態ならレコーダーへ正常に
ダビングできるかも分からん。

書込番号:25913375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2024/10/04 04:50(11ヶ月以上前)

先々で用意、更新を予定する機器がチューナレス・テレビだけであるならば、現有の録画番組を移す先の装置には、録画番組のダビングと配信ができるNASぐらいしか選べないと思います

録画番組をブルーレイで保存するのは拙いと思います。レコーダの光学ドライブは使わなくても故障しがち。DVDはまだしもブルーレイは特に
良質なブランク・メディアは入手が難しくなりつつあります
媒体の寿命は10年以上くらい

クラッシュで大ダメージはあるけれど、録画番組の保存はハードディスクが望ましいと考えると、NASを2式、用意するでしょうか

BW-680の光学ドライブ交換は、自分で出来るなら
お引越しダビングは出来ないから、素直に諦めるもあると思います

BW-680はSeeQVaultは使えないと思います
Z700XはSeeQVaultが使えるだろうけれど、そのSeeQVaultがつながるチューナレス・テレビが見つけられません

新品のレグザのレコーダを用意して、Z700Xの録画番組をダビングするのが簡単です。ダビングした録画番組の再生は機器をあまり選びません。チューナレス・テレビ、普通のテレビやLANでつながるパソコンや携帯端末等で視聴できます

チューナレス・テレビはLANに障害が発生すると使えない局面が多いかもしれません。普通のテレビを選んだ方が無難で安全寄りだとは思います
テレビ番組はまったく見ないのであれば、チューナレス・テレビで良いのかもしれませんが

新しくレグザのテレビとレグザのレコーダを用意した方が良さそうには見えます

BW-680の録画番組とZ700Xの録画番組は潔く諦めて、望む機器構成で出直しすということもあるかもしれません

書込番号:25913704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/04 08:11(11ヶ月以上前)

>まろやか三中・出席番号1番さん

すみません、1、2,3へのレスは、できるという前提で記載しています。

できる、できないは>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、>六畳一人間@スマフォからさんの
レスをご参考にしてください。

追伸 古い時代のレグザレコーダーならilinkもネットダビングもありそうだが、現実的に
    ダビングは難しいだろう。

書込番号:25913787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/04 20:37(11ヶ月以上前)


>古い時代のレグザレコーダーなら
ilinkもネットダビングもありそうだが、
現実的にダビングは難しいだろう。

そもそも…BW680に録画してある番組の
録画モードが「DR」で録っていなければ
iLink接続でのダビングは不可能なので
この時代のレコーダーなら、USB-HDD
を繋いで録画容量増加とかは難しい
だろうしいわゆる「○倍録画」で
録ってあると思うのだが。

書込番号:25914621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

クチコミ投稿数:116件

2年前に新品で購入し、6TBに交換して使っていましたが半月ほど前からHDDを認識しなくなりました。試しにほかのHDDとも交換してみましたが同じです。ただの故障でしょうか?

書込番号:25913176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/03 16:55(11ヶ月以上前)

交換したのを初期化しましたか?

書込番号:25913217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2024/10/04 18:32(11ヶ月以上前)

交換前の内蔵固定ディスクが外したときのそのままで残っていれば、それと交換してみます自分なら(おそらく残すから)

残っていなければ、当初と同じ容量の固定ディスクを用意して交換してみる

改造しているから、メーカは依頼しても修理を受けないかもしれません

いろいろとやってみるしかないでしょう

初期化をされていなければ初期化と案内があります

書込番号:25914484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2024/10/04 20:04(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。初期化したら正常に作動しました。

書込番号:25914579

ナイスクチコミ!0


BitValleyさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/08 17:16(6ヶ月以上前)

初期化して解決されたようですが、CrystalDiskInfoで正常なのに改善されない場合は、WDの「Data Lifeguard Diagnostic for Windows」のfull eraseを試して見てください。
私の場合は、これで治りました。6T HDDだと2日から3日は時間がかかります。
※公式サイトからはダウンロードできなくなっていますが、ググって下さい。フリーです。

書込番号:26102662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DMR-BRX7020で録画したDVDをDBR-T1008で見たい

2024/10/01 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 polkadotさん
クチコミ投稿数:28件

DIGA DMR-BRX7020 でHDDに録画したドラマをREGZA DBR-T1008所有の友人へダビングしたいと考えています。
友人はBlu-Rayが見れないとのこと。(原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと)
DVDは見れるそうなのでDVDで、とのことなのですが、当方何回か別の友人にDVDでダビングしても見れないという声をいただいており、確実に見れる方法を探っています。

疑問
DVDディスクのフォーマットについて下記どの方式を選ぶべきか?
@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
ADVD画質で記録(VR方式)
BDVD画質で記録(ビデオ方式) 要ファイナライズ?


その他注意点があれば教えてください。

ダビング後遠方に送るため、見れるかどうかのスムーズな確認ができません。
その他アドバイスなどもよろしくお願いいたします。

書込番号:25911390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/02 00:53(1年以上前)

DBR-T1008で再生できるディスクとダビング形式は↓取説のp188に載っていいます

https://cs.regza.com/document/manual/95600_001.pdf?1596174903

一方、DMR-BRX7020でDVDにテレビ放送をダビングする場合、AVCRECかVRになる。→なのでBは不可
↓取説p36〜37・・・・よく確認して下さい

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/311/523/000000000311523/dmr_brx7020_4020_2020.pdf

このp176にあるように、VRの方がAVCRECより他機器での再生互換性が高いです
VRもAVCRECもダビング後にファイナライズしてください

AVCRECとVRの両方でダビングしてみては?

>当方何回か別の友人にDVDでダビングしても見れない
 
⇒DVDにダビングしたものを、自機(BRX7020)で正常に再生できますか?
 DVD/CDのレーザー出力が弱く(経年劣化)なってきて、焼きが甘くなる可能性があります。
 (BD用とDVD/CD用は、レーザーピックアップ部が別になっている)
 
 また、DVDディスクは、最近良品質のものが少ないと思います

送る前に量販店に行って、適当なREGZAレコーダーとディーガの両方で再生できるか試させてもらうえば、良いと思いますが

書込番号:25911418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/02 10:12(1年以上前)

>polkadotさん
>@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
>BDVD画質で記録(ビデオ方式) 要ファイナライズ?

地デジ番組などはファイナライズ出来ません

書込番号:25911663

ナイスクチコミ!0


スレ主 polkadotさん
クチコミ投稿数:28件

2024/10/03 12:42(11ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございます。

>一方、DMR-BRX7020でDVDにテレビ放送をダビングする場合、AVCRECかVRになる。→なのでBは不可
ありがとうございます。マニュアル確認しました。
が、複雑でよくわからないですね。。。
メディアによっても違うとのこと、これにダビングしてほしい、とお友達の方で過去に再生できた種類のものを送っていただいて、パッケージがなく、今手元にあるのは円盤だけ・・・。円盤だけでもどの種類のDVDなのか判明することはできるのか、ちょっと調べてみます。

>⇒DVDにダビングしたものを、自機(BRX7020)で正常に再生できますか?
はい、自機では再生できました。

DVDは素人には難しいですね・・・。

>アドレスV125S横浜さん
>地デジ番組などはファイナライズ出来ません

返信ありがとうございます。
これはどういう意味なのでしょうか?
DVDはファイナライズが必要という認識でした。。。(特に別の機器で見る場合)
不具合勃発中さんが紹介してくださったページにDVDのファイナライズの方法が書いてありまして・・・。
自端末で見るときには不要、という意味でしょうか?
今回も地デジで撮ったものをお送りする予定です・・・

ホント、素人には難しいです・・・。

書込番号:25912929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/03 16:14(11ヶ月以上前)

>polkadotさん

DIGA DMR-4CT301(DIGA) → DBR-T3007(レグザ)

@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
→画面が真っ黒で応答なし・・・・なぜか、地上波番組でも4Kのマークがついているせい?
ADVD画質で記録(VR方式)
→再生可(ファイナライズなし) ・・・但し30分番組でも画質が落ちるのでお勧めできない

T1008でもBD再生できないの?

書込番号:25913157

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/04 01:09(11ヶ月以上前)

DIGA DMR-BRX7020 とREGZA DBR-T1008のドライブは型番は違いますがほぼ同じです
なので互換性の問題はありませんどちらも正常なら再生はできます

ファイナライズはDVDでは必須で地デジ番組でもできます

書込番号:25913661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/04 04:14(11ヶ月以上前)


(DBR -T1008ユーザーへ)

このクチコミ、T1008は何ら関係の無い
内容なので読まなくて結構です。
(質問内容はBRX7020でのDVDメディアへ
のダビング方法。)

本来はこっちでする話
https://s.kakaku.com/item/K0000868556/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

BDメディアが再生できんトラブルは
持ってるユーザーがレコーダーに対して
気遣いが足りんだけの問題。

ちなみに話の流れが
「DVDメディアにAVC録画を……」とか
に傾きかけようとしてるが、
DVDメディアにAVC録画番組をそのまま
ダビングすると再生する側の機器は
極限られたモデルしか無い。

一応訊くがDVDメディアは「録画用」
と謳った物を使っているか?
PC用のデータ保存用DVDメディアを
流用してたりすると、プレーヤー側は
再生できない事がある。

書込番号:25913697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/04 08:24(11ヶ月以上前)

。PC用のデータ保存用DVDメディアを流用してたりすると

DIGAでVRモードでフォーマットできたが、著作権対応のCPRM用でないと
ダビング不可とでて、1枚無駄になった。

また、BDにAVCREC方式でダビングしたが、T3007で再生不可、シャープは
再生できたかな?

まだやっていないが、BDにVR方式でダビングすればT3007でも再生できるの
かな?

昨日DVDでファイナライズはしてないのだが再生できている。

書込番号:25913802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/04 09:43(11ヶ月以上前)

>polkadotさん

すみません、訂正にします。

・昨日DVDでファイナライズはしてないのだが再生できている。

遠方の友人に送ることなので、確実性からファイナライズすることを
お勧めします。

書込番号:25913892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/10/04 11:15(11ヶ月以上前)

>DIGA DMR-BRX7020 でHDDに録画したドラマをREGZA DBR-T1008所有の友人へダビングしたいと考えています。
友人はBlu-Rayが見れないとのこと。(原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと)

これが不可解なのだが、
HDDの番組を編集後、BDをフォーマットして高速ダビングするだけなのだが。

>原因不明ですが
原因を取り除き解決せねば何をやってもNGになりますよ。

書込番号:25913989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/04 12:29(11ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん

『原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと』

市販品とBD-RやBD-REは、記録面の構造が異なるため、T1008のピックアップが
劣化して読み取りできないのではないでしょうか?
(T1008でダビング出来ないとは言っていない)

書込番号:25914061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング