ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

ワイくんは地方だから、近所の量販店でちょっと高めの値段で5年以上にレコーダー買ったけど
同じメーカーの同じぐらいのスペックのレコーダーは5000〜10000円ぐらい高い

テレビは値下がりしてる気がするのに、どうしてレコーダーはお高くなってるの?
中国父さんは高性能なレコーダーを安価で作ってくれないのか?

書込番号:25877027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2024/09/03 20:12(1年以上前)

平安京工イリアンさん

>中国父さんは高性能なレコーダーを安価で作ってくれないのか?
円高になれば、安価になるけどね。

書込番号:25877043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/03 20:18(1年以上前)

そんなものよ

書込番号:25877054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2024/09/03 20:19(1年以上前)

>ひでたんたんさん
円安による高騰なのか(つд`)
最近は何でもお高いよ

書込番号:25877055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2024/09/03 20:24(1年以上前)

元に戻るかな?

書込番号:25877061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/03 20:24(1年以上前)

>平安京工イリアンさん

>どうしてブルーレイレコーダーは値上がりしてるの

株が下がったので、お上が儲けろと言ってるのでは

書込番号:25877062

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/03 21:55(1年以上前)

薄利多売より厚利少売のほうが儲かることに気づいた

書込番号:25877173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/04 10:00(1年以上前)

売れないから

書込番号:25877624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

BSCSのアンテナレベルについて

2024/09/03 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CW50

スレ主 WINDY5aさん
クチコミ投稿数:34件

アンテナレベル表示状態から十時キー左の長押し(5秒)で、
詳細情報が表示されますが、その中のC/N値って皆さまどれくらい
でしょうか。この値は専用のアンテナレベルチェッカーと同等と思って
よろしいのでしょうか。だとすれば理想は25db以上なところどんなに
アンテナの向きを調整しても17dbが限度なのです。
問題にしてるのは、晴れてれば普通に映るのですが、ちょっと雨が強いと
映らなくなってしまうということです。

書込番号:25876691

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/03 17:01(1年以上前)

>WINDY5aさん
こんにちは

ケーブルの長さはどのくらいで種類は何をお使いでしょうか?

S-5C-FBより細いのであれば、S-5C-FBを使用することをお勧めしますが。

屋外接続部分に水の侵入はないでしょうか。

併せて確認お願いします。

書込番号:25876856

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/03 17:07(1年以上前)

地デジが24db以上

BSは11db以上なので17dbはOKでしょう

うちも17dbです

書込番号:25876866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/03 19:48(1年以上前)

ワイくん家はケーブルテレビの光ケーブルだから、あまり参考ならないかもだけど
地デジ39
BS17
CS電波送ってくれない(つд`)

パラボラアンテナが小さいと雨雲が厚いと直ぐにノイズだらけになるよね
ケーブルテレビはどうゆう仕組みかわかんないけど、雲が厚くても普通にBS映るわ

書込番号:25877018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2024/09/04 00:19(1年以上前)

>WINDY5aさん

>理想は25dB以上なところ

BSで25dB以上は口径45cmレベルでは無理でしょう

>ちょっと雨が強いと映らなくなってしまう

BSならこれが普通でしょう
BSの場合強さ以外にも雨粒の大きさや吹き込む角度も関係してきます
又雲の中の水滴が多かったりすると実際に雨が降らなくても視聴不可になります
因みに当方は45cm径で2分配後直接レコーダーに接続して19dBです
17dBはそれほど悪い数値ではないと思います


>平安京工イリアンさん

>ケーブルテレビはどうゆう仕組みかわかんないけど、雲が厚くても普通にBS映るわ

当たり前でしょう、ケーブルで送ってくるんだから

書込番号:25877324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/09/04 02:48(1年以上前)

 ウチはBSアンテナ自前で取り付けたけど、
相当なドシャ降りにならなければ、ノイズもなく
映ってます。

今見てみると、自室の4W200のNHKBSのC/N値17。
居間と自室の2分配。大阪、45pのアンテナ。

>又雲の中の水滴が多かったりすると実際に雨が降らなくても視聴不可になります
  →これは経験あります。

書込番号:25877388

ナイスクチコミ!1


スレ主 WINDY5aさん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/04 09:38(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

>BSで25dB以上は口径45cmレベルでは無理でしょう

某サイトにてアンテナ直下で専用のレベルチェッカーにて衛星の方向に
ドンピシャに合えば25dB程度になると書かれてました。
当然レコーダー自体がノイズ源であり、その間にも何メートルものケーブルやら
ブースター等のノイズ源があったり、ディーガ自体の計測方法も独自の可能性があります。
もっとも専用のレベルチェッカーを買って自分で測ればよいのですが、
とりあえず他のディーガーユーザーの値を伺って、それと大幅な差があれば
自分の配線等を見直そうと思いましたが、どうやらその必要はなさそうです。
まあ昨今の異常気象で所謂ゲリラ豪雨や線状降水帯等が頻繁に発生する
様になったので、今後はケーブルテレビも視野に入れないとですね。

書込番号:25877603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/04 10:59(1年以上前)

>juliemaniaxさん
ケーブルテレビもパラボラアンテナ使ってるらしく、雨で映らなくなる場合があるらしいんだ

書込番号:25877670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2024/09/06 01:28(1年以上前)

>WINDY5aさん

>某サイトにてアンテナ直下で専用のレベルチェッカーにて衛星の方向に
>ドンピシャに合えば25dB程度になると書かれてました。

レコーダーでの表示レベルはアンテナ設置時の参考程度の物ですので
それなりの測定精度だと思いますし、直接数値を比較するのは無理が有ると思います

ttps://home.jeita.or.jp/page_file/20190228104133_o1ZV5RehMS.pdf

JEITAのこんな資料もありますので10ページ辺りをご参考に (直リン出来無いので先頭のhは抜いてあります)
これによると45cm径で22dB前後だと思います


>平安京工イリアンさん

>ケーブルテレビもパラボラアンテナ使ってるらしく、雨で映らなくなる場合があるらしいんだ

大手のケーブル局は複数の受信設備を切り換えて受信しているので
家庭での受信不良よりははるかに降雨減衰対策は出来ています

書込番号:25879785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hddについて教えて下さい

2024/09/02 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

スレ主 harupinjpさん
クチコミ投稿数:8件

現在こちらの商品の購入を考えておりますが、hddについて教えて下さい。

こちらの商品ですが、内蔵hddが2Tと言う事で容量が少ないと皆様の口コミをたくさん拝見いたします。

私自身もそれは同感で、大容量のhddへ換装出来ればとは思うのですが、予算の関係上今すぐには難しい状況です。

という訳で皆様にお聞きしたいのが、以前REGZAのZ700Xでタイムシフトを利用していて、その時に使っていたバッファローのHDT-AV6.0TU3/Vと言う6Tのハードディスクがあるのですが、このD-M210に使用(外付けや換装)する事は可能でしょうか?

Z700Xは故障してしまった為処分し、このバッファローの製品だけ手元に残っている状況です。

有識者の皆様、初心者の私にご教授宜しくお願い致します。

書込番号:25876044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/09/02 22:06(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=&lv3=D-M210&lv4=&lv5=&lv6=

その型番の外付固定ディスクは、そのレコーダで使えるとの情報は見当たりません。しかしレグザのレコーダ・テレビであれば使えると思います。レグザは外付固定ディスクを選びません。Z700Xで使えていたのでもあるし

レコーダの内蔵固定ディスクとの換装はできるのではないかとも思うけれど、不具合・故障で保証を受けられなくなります。それでも良ければでしょうか

Z700Xでタイムシフトマシンの外付固定ディスクとして使っていたのであれば、もう十分に草臥れていると思うから

使えるとは思うけれど使わないで、新しい外付固定ディスクを用意しても良いのではないかと思います

書込番号:25876092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harupinjpさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/02 22:44(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信ありがとうございます。

>レコーダの内蔵固定ディスクとの換装はできるのではないかとも思うけれど、不具合・故障で保証を受けられなくなります。それでも良ければでしょうか

そうですね。素人なので、私には何かあった時には対処が出来ない可能性もありそうです。また、調べてみると私の持っているバッファローのhddは3Tのディスクが2枚入っている様で余計私には無理そうです。

>Z700Xでタイムシフトマシンの外付固定ディスクとして使っていたのであれば、もう十分に草臥れていると思う

こちらも納得です。以前のZ700で使い倒していたので、今から使ったところですぐにダメになる可能性もありそうですね。
やはり、もう少し予算に余裕が出来たら大容量の外付けhddを購入するか、いろいろと勉強して換装した方が良いかもですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:25876131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cowboy077さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:24件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度2

2024/09/03 02:11(1年以上前)

>harupinjpさん

Z700Xが故障のパターンは私と同じですね
Z700Xと比べると本機は動作がめっちゃ緩慢でイライラが募りますが、タイムシフトマシンとしては
価格も安いのでありですよね

私もZ700XでHDT-AV6.0TU3/Vを使用していました
で、Z700Xが故障したのでこちらのD-M210に接続して使用中です
普通にUSB接続するだけで使用できますよ
起動時に認識するまで内蔵と違って時間がかかりますがもう2年以上使用中ですが問題ありません
Z700Xからだと8年近く使ってます

せっかく外付けHDDが余ってるのでまあ使用してみてはいかがですか?

書込番号:25876250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/09/03 05:51(1年以上前)

レコーダのタイムシフトマシンがテレビのタイムシフトマシンと異なることのひとつは、録画モードを指定できることでしょうか

テレビで番組の録画ではタイムシフトマシンであろうとなかろうと、録画モードはDR、放送画質に固定です。一方でレコーダでは画質を犠牲にすれば、圧縮モードを選んで録画時間を長くすることができます

繰り返し視聴する番組の録画は通常録画を選ぶとか、テレビもレグザならテレビで録画するとか、テレビで録画した番組をレコーダにダビングするとか

Z700Xがもっぱらタイムシフトマシンであったのであれば、録画モードを工夫すれば良いのではないかと思います

タイムシフトマシン用に大容量の固定ディスクを用意することに拘らなくても良いかもしれません

書込番号:25876276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harupinjpさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/03 08:54(1年以上前)

>cowboy077さん
ご返信有り難うございます。
私と全く同じ状況で同じ製品を使ってらっしゃる方がいらして、とても嬉しく思います。

>私もZ700XでHDT-AV6.0TU3/Vを使用していました
で、Z700Xが故障したのでこちらのD-M210に接続して使用中です

そうなんですね。どうせ余っているなら、このまま置いておいてもホコリを被るだけだし、使用出来るのなら新しいhddを購入するまでの繋ぎとして割り切って使うのも有りですね。

同じ製品を使っておられると言う事でお聞きしたいのですが、D-M210に繋いでおられるhdd はHDT-AV6.0TU3/Vだけですか?
また他にも繋いでらっしゃるにしても、どういう使用の仕方をされてるか教え頂ければと思います。(CHの割り当てや使用時間等)

でもHDT-AV6.0TU3/Vはusb端子2本での接続だったように思うのですがそうなると、D-M210のusbの端子を使い切って他は接続出来ないですよね。となると、やはりHDT-AV6.0TU3/Vのみの接続と言う感じなんですね。

あくまで希望は、6chのタイムシフトで朝6時くらいから夜中2時くらいまでの録画をしたいと考えております。

書込番号:25876404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harupinjpさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/03 09:15(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご丁寧にありがとうございます。

>Z700Xがもっぱらタイムシフトマシンであったのであれば、録画モードを工夫すれば良いのではないかと思います
タイムシフトマシン用に大容量の固定ディスクを用意することに拘らなくても良いかもしれません

そうですね。あまり画質には拘らないので、画質を下げるだけでも録画時間が長くなりますよね。
使い方の工夫次第で、お金をかけずに少しでも快適にできそうですね。

>繰り返し視聴する番組の録画は通常録画を選ぶとか、テレビもレグザならテレビで録画するとか、テレビで録画した番組をレコーダにダビングするとか

そうですね。現在使用のTVは残念ながらREGZAではなく、ハイセンスを使用しております。(コスパ重視で)
ですが、そちらにも録画用hdd を繋いであるので、そちらも上手く利用すればもっと使い易くなりそうですね。
ご提案有難うございます。

書込番号:25876424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cowboy077さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:24件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度2

2024/09/06 18:59(1年以上前)

>harupinjpさん

最近はほとんどTVは観なくなったので適当に繋いでいます
BAFFALOのUSB-HDDのみ接続中です
USB2本で接続になりますね
USB-HDDに全チャンネルをタイムシフト録画したかったのですが、設定できずで
USB-HDDと内蔵HDDにタイムシフト録画しています
関西地方なので
1 4ch USB-HDD1
2 6ch USB-HDD1
3 8ch HDD
4 7ch HDD
5 10ch USB-HDD2
6 通常録画 HDD(かな?)

AVC高画質で録画しています。 17:00-02:00
USB-HDD1で36日録画可能のようです

USB-HDD2はAVC最高画質で48日録画可能と出ています(1chのみなので)

正直、D-M210は動作ももっさりだし検索機能も最低なので撮り貯めても
検索するの嫌になるので1週間分くらいしか観てません

正直高画質なんて不要なのですが、いっぱい貯まると探せないので高画質で録画しています
朝から夜まで録画されるなら画質を落とせはそれなりに録画出来るかもです

書込番号:25880711

ナイスクチコミ!1


スレ主 harupinjpさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/07 22:11(1年以上前)

>cowboy077さん
ご返信どうもありがとうございます!

録画時間の設定や画質の設定次第でBAFFALOのHDDのみで充分利用出来てると言う事で、是非参考にしたいと思います。


書込番号:25882196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harupinjpさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/07 22:25(1年以上前)

今回、D-M210を購入するか迷って、このページに質問をさせて頂きましたが、

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>cowboy077さん

のお二人からご返信を頂きまして、とても参考に、なりました。

以前にREGZAのZ700Xでタイムシフトを経験していたので、Z700Xが故障してタイムシフトが出来なくなってからというもの、やはり一度経験してしまった為にとても不便に感じ、今回D-M210の購入を迷っていた次第です。

お二人のご意見を伺い、Z700Xには及ばないものの、やはりあると便利だと言うご意見を参考に今後購入したいと思います。

改めてまして、お二方にはお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
また何か他の商品等で分からない事がありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:25882209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングできない

2024/09/02 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100

クチコミ投稿数:3件

HDDに撮りためたテレビ番組の映像をBD-REDLにダビングして保存しようとしています。ところが、
@ 複数の番組を同時にダビングすると、途中でダビングが止まってしまい、ダビングできない。
A 個別にダビングするとできる場合もあるが、ダビング中にテレビ画面に切り替えると、ダビングが途中で
  止まっているケースが多く、ダビングしている画面のままにしておくとダビングされる。
B その場ではダビングが完了しても、いざディスクを視聴しようとすると、タイトルなしの状態になっていて、
  再生は勿論のこと、削除もできず、さらにこの「タイトルなし」の映像がディスクにあると、以後「ダビングので
  きないディスクです」と表示され、ダビングが出来なくなってしまう。
これらはレコーダーの問題なのでしょうか。またはディスク側(因みにディスクはハイディスク製ものを使用)なのでしょうか。

書込番号:25875566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/09/02 15:33(1年以上前)

BDレコーダーで録画する時、1回録画のみ1層のBD-R以外を使用した時。
2回以上録画出来る-DL、多層のXL・・・
録画途中でエラーによる中止、録画済みデスクが再生出来ない。
これは珍しくありません。
場合によっては使用するレコーダー、使用するデスクを変えたら問題ないことも。
スピンドルデスクを買いエラーが数枚起きる、同じスピンドルデスクを問題なく使えたのにある枚数からエラーが連続出ることもあります。
自分は相性があると思っているので、エラー率が少ないBD-Rを使うようにしています。
レコーダーの設置も注意が必要です。
埃は大敵なので、床面に近いところには置かない。
だからといって、ラックに入れても密閉しない。
通気の悪い場所には置かない。
高温はHDDに負担がかかる。
たまに本体やトレーのまわりの埃を取る。
BDデスクは紫外線の当たらない場所に保管。

書込番号:25875603

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/02 15:38(1年以上前)

>m-tomita5589さん
こんにちは

最近高性能のディスクは ないので、

BD-REあたりで、試してみてはどうでしょうか。

出来るようであれば、相性やディスクの不良などが考えられます。

25GB以上のディスクは最近高性能のものが 売っていないので、あまりお勧めできない状況です。

書込番号:25875607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/02 17:45(1年以上前)

>m-tomita5589さん
>@ 複数の番組を同時にダビングすると、途中でダビングが止まってしまい、ダビングできない

DLを使わないでR使ってみてはどうでしょう?2層の切り替え時にトラブっているのではないですかね?

>A 個別にダビングするとできる場合もあるが、ダビング中にテレビ画面に切り替えると、ダビングが途中で
  止まっているケースが多く、ダビングしている画面のままにしておくとダビングされる。

これはシステムのバグかなんかじゃないですか?

>B その場ではダビングが完了しても、いざディスクを視聴しようとすると、タイトルなしの状態になっていて、
  再生は勿論のこと、削除もできず、さらにこの「タイトルなし」の映像がディスクにあると、以後「ダビングので
  きないディスクです」と表示され、ダビングが出来なくなってしまう。

BDドライブに問題があるかディスクに問題があるのか切り分けた方が良いですね

とりあえずレンズクリーナーを掛けて他メーカーのディスクを試してみてはどうですかね?

他の方も言ってますが50枚のスピンドルの内5〜10枚は不良が出ても普通です

これは製造ロットによって変わるので現在良いからと言って次回も大丈夫とはならないので注意しましょう

以前人気のあったのはバーベイタムでしたが生産国が台湾からアラブ首長国連邦に変わっていたロットもあるので

購入時は生産国に注意した方が良い場合があります特に中国産は・・めったに見ることはないと思いますが

書込番号:25875769

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/09/02 17:55(1年以上前)

ご質問の答えではないけれど

長期保存を考えるのであれば光学ディスク、ブルーレイは選択せずに同じメーカ、ソニーのレコーダをもう一台、用意してネットワーク経由でダビングをするということもあるのではないかと思います

書込番号:25875782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/02 18:00(1年以上前)

まずはソニー製のDLディスクを使ってみてダビングができなければ機器の故障です。

ソニー製のディスクは在庫がまだあるので店頭で買えます。ソニーのディスクしか信頼のおけるディスクが存在していないのが現実です。

書込番号:25875786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/05 14:34(1年以上前)

皆様、色々アドバイスをありがとうございました。
早速ソニーのBD-RE(日本製*BD-Rは台湾製になっていたので購入を回避しました。)で試してみたのですが、症状は変わりませんでした。やはりレコーダーの方に問題があるのではないかと思います。

書込番号:25879181

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/09/05 22:48(1年以上前)

もしも以前に10枚とか20枚とかのパックで購入した使用済みのREがあれば

そのときのものでのブルーレイ作成では問題が無かっのであれば

2枚くらいを転用しても良ければ

レコーダの内蔵固定ディスクにムーブバックをして再び書き込める様にして、正常にダビングが出来るか試します

異常の報告もなく作成できたはずのブルーレイが、書き込んだレコーダ自身で読めないのはおかしいのではないかと思います。ブルーレイの書き込みでは、レコーダは書き込んだ情報をベリファイするのでしょうか。しないのであれば書き込みに問題があったとしても異常を報告できないのかもしれません

過去に作成したブルーレイは読めるのかどうか

ブルーレイを作成する目的が、内蔵固定ディスクの空き容量不足や故障に備えるバックアップ等であれば

外付固定ディスクを買い足すとかが、SeeQVaultの外付固定ディスクに退避するとか

ソニーならnasneにダビングが良いのかもしれません。あるいはアイ・オー・データ機器かバッファローかの録画番組のダビングに対応するNASに退避する。だけど予算を少し上積みして、ソニーのレコーダを買い足すのが良いのではないかと思います

ブルーレイのメディアも、故障しがちに思われる光学ドライブも、録画番組を残す媒体と再生装置に選ぶのはリスクが大きい様に見えます

書込番号:25879664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LANダビングの失敗について

2024/09/01 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200

スレ主 hes-60さん
クチコミ投稿数:15件

IODATA RECBOX HVL-RSの録画データを、DR ControllerアプリでBDZ-FBT4200にLANダビングを行うと高確率で失敗します。
10番組をまとめて行っても成功するのは2〜3番組ほどです。
特に、順番で一番最初にダビングされる番組は一度も成功したことはありません。
ですが、その失敗した番組も複数ダビングではなく単発で行うと成功することもあります。

アプリもレコーダーもバージョンは最新です。
レコーダーとアプリ(PC)のネットワークは有線LANで接続しています。

分からないなりに、テレビとの連携を解除(ブラビア)してみたり、各スタンバイモードを試したりしましたが改善されませんでした。

成功したり失敗したりなのでネットワーク接続の不安定が疑われるのですが、以前の他社レコーダーで同様の現象が起きることはありませんでした。(先月買い換えました)

その他の対応方法も含め、ご教示いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25874822

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/09/02 14:26(1年以上前)

全容が分かれば、マルチベンダ環境で録画番組のダビングや配信等を実践している方から案内があるかもしれません

RECBOX RS・LSシリーズ 動作確認済み機器一覧にこの機種はありません

買い替え前の他社製のレコーダと同じメーカでレコーダを用意すれば、上手くいくのかもしれません。レコーダがソニーである必要があるのがどうか

どこかからREC-BOXにダビングした録画番組を、さらにソニーのレコーダにダビングしなければいけないのかどうか。配信ならREC-BOXからもできるであろうし、もしかしたらREC-BOXにダビング前の機器からもできるかもしれません

PC TV Plusで扱うのに都合が良いからとか、nasneと連携したいからかもしれません。そうであるならば苦労はあるかもしれません。ソニーにはユーザを囲い込む印象があります

ソニーのレコーダがREC-BOXと上手く通信できないだけ・ソニーのレコーダの通信機能のやり取りの造り込みが拙いだけかもしれませんが

録画番組のダビングも重要であるならば、レコーダと録画のできるテレビは同じメーカで揃えるのが良いかもしれません。何れはREC-BOXが不要になるかもしれないことを考えて

条件が無ければパナソニックかレグザかが良いのではないかと思います。レグザはレコーダを造って売る気は無さそうではありますが…

書込番号:25875531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/30 06:01(1年以上前)

>hes-60さん

各社レコーダーを試しましたが、
編集やダビングしたいタイトルを選択する簡便性
日常使いを考えると、私はSONY機になってしまいます

SHARP機の、圧縮性と4K以外もHEVC指定録画ができるのが加味
されるとさらにGOODです

2024年発売のRECBOX RSでもレコーダーは新しくても2020年製までの対応となっているのと、
(対応表が更新されていない?)
RECBOXは(RECBOX内のコンテンツをレコーダーで再生)において
Panaとの互換性が高い設計かと思われますが、
SONY・東芝・SHARPと、各社向けに専用機を販売すべきだと思います

単機種しか存在しないと、
今回のように番組を移行できないケースの有無が
レコーダーを販売しているメーカーへの偏見
みたいになってしまうと残念ですね


少し意図と外れるかも知れませんが、

ダビ10による縛り
旧レコーダー ⇒ 新レコーダー引っ越しで、10 ⇒ 1になり、

孫コピーができないのは本当に不便です

(公式にも書かれてはいますが、カウント方法がおかしいですね)

書込番号:25909243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hes-60さん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/04 20:41(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>CMカッターさん

ご教示頂きありがとうございました。
返信遅くなり申し訳ありません。
現在でも症状?は変わらずですが、地道にLANダビングを行っていこうと思います。

ご指摘の通りRECBOXはパナ機との互換性が非常に高そうですね。
買い換え前の動作が問題なかったレコーダーがパナソニックでした...

書込番号:25949763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400

クチコミ投稿数:11件

DLNAクライアント機能はDBR-4KZ400とDBR-M4010どちらが優秀か教えて下さい。
子供の成長の記録動画(基本MP4)はスマホ等で撮影しており、PCに約10年分の記録が保存されています。
よってDLNAサーバーをPCとして、クライアントとしてレコーダーの使用したい。

 4KZ400の方が順位が上だったので、こちらで質問させてもらいました。

 今までTVで再生して見ていたのですが、新しいTV(50Z670L)にしたら見れ無くなりました。
ネットで検索してDLNAクライアントのサーバーを4つくらい変更して試しましたが見れませんでした。

 TVがREGZAなので二つのどちらかで考えていますが、
他社でもクライアントとしておススメなレコーダー有れば教えて下さい。

 今時はスマホの方が高性能で高価だから、スマホで再生してTVにミラーリングした方が早いのは分かっています。
ただ子供がリモコンで操作して選択出来るようにしてあげたい。

 皆さんの家では溜まった動画をどうやって見てますか?


ちなみにTVS REGZAの問合せ窓口に質問しましたが↓の回答でした

> ホームネットワークで認識できるフォーマット、再生できるフォーマットは
> それぞれ、下記にてご案内しております。
>
> DBR-4KZ400 取扱説明書(冊子)P65
> DBR-M4010 取扱説明書P175

教えていただいた説明書を見ましたが、どちらが優秀なのか分かりませんでした。
対応している動画や音声のフォーマットが分かりません。
個人的な感想でも良いので、どちらが優秀か教えて下さい。

と追加で質問したら

> 当メール窓口では前回ご案内の情報しか持ち合わせておりませんので、
> 他にご案内できる情報があるかも含め関係部署に確認いたします。

> お日にちがかかる可能性がございますが、回答が届き次第ご連絡
> いたしますので、お待ちいただけますよう、何卒、よろしくお願いいたします。

との回答で、期待できないと思いこちらで質問させていただきました。


 色々書いてしまいましたが、一番聞きたいのはおススメなレコーダーです。
よろしくお願いします。

書込番号:25874202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/01 18:03(1年以上前)

>ウッキー9さん

・DBR-4KZ400とDBR-M4010どちらが優秀か
4Kが通常録画できる4KZ400のほうがいいと思うし、400か600買う予定だが
ネット上のMP4再生できるか不明。

どっちを選ぶかの選択する提案はできませんが

1.TV(50Z670L)にしたら見れ無くなりました
持っている東芝レグザ(テレビ、レコーダーとも)でネットサーバーに保存したMP4は
見れたことはなかったが、TVSレグザテレビ9900Lで見れるようになりました。

サーバーの自作動画を見るには、録画リストからでなく、メディアプレーヤー
からビデオ、当該フォルダーに入って選択です。

2.DLNAクライアントのサーバーを4つくらい変更
上記見れたのは、バッファロー LS2、5シリーズです。

3.PCに約10年分の記録
2TB以内の容量でしたら、スティックSSD等に移して、テレビのAV用USB端子
に取り付け、メディアプレーヤーで見ることもできるが、追加はいちいち外して
やる必要あり。

4.家庭内ネット上のMP4を再生する
レグザT3007 再生できたことがない
DIGA4CT301 再生できた

レコが必要ならスルーしてください。

書込番号:25874385

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/09/01 18:11(1年以上前)

50Z670Lで見られる様にするのが良いのではないかと思います

レグザのレコーダを用意しても、テレビと機能も動作も同じかもしれません。もっともテレビの動画の再生がレコーダのそれに劣ることはあるから、上手くいくかもしれません

選ぶなら、今までのテレビと同じメーカから選ぶ方が安心かもしれません

パソコンの情報も今までのテレビの情報も分かりません。MP4にも幾つかあるでしょうし

新しいテレビで見られない状況も不明です

テレビからパソコンを見つけらないのか

パソコンはテレビから見えるけれど、コンテンツがリストアップされないのか

再生するコンテンツを選んで再生を指定したら、再生ができないのか

書込番号:25874399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/09/03 23:40(1年以上前)

>balloonartさん

情報ありがとうございます。

>持っている東芝レグザ(テレビ、レコーダーとも)でネットサーバーに保存したMP4は
>見れたことはなかったが、TVSレグザテレビ9900Lで見れるようになりました。

上位機種は対応しているのですね。
ならメーカー側も把握していそうなのですが。。

>サーバーの自作動画を見るには、録画リストからでなく、メディアプレーヤー
>からビデオ、当該フォルダーに入って選択です。

この辺の操作は大丈夫です。
スマホでは見れるの確認しています。

>上記見れたのは、バッファロー LS2、5シリーズです。

LS2.5ってNASですか?できればサーバーはPCが良いのですが。

古いNAS(バッファローLS410D7E9)は持っているのですが、DLNAとして
あまり有効活用できていません。
PCからデータコピーだけでは駄目ですよね。

>2TB以内の容量でしたら、スティックSSD等に移して、テレビのAV用USB端子
>に取り付け、メディアプレーヤーで見ることもできるが、追加はいちいち外して
>やる必要あり。

動画は合計約1TBでした。最後の手段はこれですかね。
NASのUSBに繋いでも駄目ですよね?

>レグザT3007 再生できたことがない
>DIGA4CT301 再生できた

ムムム、これは気になる情報ですね。
DIGAの方が可能性が高いのでしょうか。。。

書込番号:25877287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/04 00:20(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

質問ありがとうございます。

>50Z670Lで見られる様にするのが良いのではないかと思います

はい、それが出来れば最高なのですが、自分の実力だと出来ませんでした。(+_+)

>パソコンの情報も今までのテレビの情報も分かりません。MP4にも幾つかあるでしょうし

PCはWindows 11 Home(23H2)です。
試したDLNAサーバーは
・Windows Media Player Legacy
・Serviio Console
https://qiita.com/kojiita/items/a17ad87579bf1d177a7c
・PMS for REGZA
https://w.atwiki.jp/pms_regza/pages/10.html
・Kodi
https://freesoft-concierge.com/media/dlna/
の4つです。ネットで検索して良さそうなのを選んだのですが。。
おススメのDLNAサーバーソフト有ればアドバイスお願いします。

MP4ファイルは色々あるらしいですね。
歴代のスマホは3機種(メーカー別々)あります。
ファイル情報で見るとこんな感じでした。
9MB/s 1280x720
H264-MPEG-4 AVC(part 10) 1920x1080
H264-MPEG-4 AVC(part 10) 640x360
他にも何個かネットの動画等で再生できないかは試しています。

情報少なくてすみません。追加で必要な情報有りましたら指摘下さい。
ただ全ての動画を見れる形式に変換するのは無理ゲーなので、それは無し前提でお願いします。

>新しいテレビで見られない状況も不明です
>テレビからパソコンを見つけらないのか
>パソコンはテレビから見えるけれど、コンテンツがリストアップされないのか
>再生するコンテンツを選んで再生を指定したら、再生ができないのか

どのアプリでも全てPCのサーバーは認識して選択出来ます。
Windows Media Player LegacyとPMS for REGZAはフォルダ認識するが、ファイルは認識しません。フォルダは空。
Serviioだけファイルも認識しますが、選択すると”再生できません”と表示されます。
Kodiは忘れてしまいました。。確かフォルダも認識しなかった記憶です(違っていたらすみません)

書込番号:25877325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/04 13:02(1年以上前)

>ウッキー9さん

・LS2.5ってNASですか?できればサーバーはPCが良いのですが。

すみません、LS2シリーズとLS5シリーズです。
他のテレビの書き込みでLS7シリーズも可というのがありました。

当方PCのフォルダの共有はしたくないので、方法は知りませんから、
ほかの人にお任せします。

NASのMP4が再生できたのは、新OSの9900Lだけです。レコは新旧だめでした。

LS4シリーズを持っているなら、取り合えずPCから数点MP4ファイルをコピーして
再生できるか試してみては?

書込番号:25877799

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/09/04 16:17(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/05165074/

9900Lなら再生できるのかもしれませんが

テレビにしろレコーダにしろ、目的の動画が再生できるかは買ってチャレンジに見えるし、すべての動画ファイルを再生できないかもしれないし

動画ファイルの形式の違いと再生についてはまったく知識がありませんが、ネットワークのどこかにある動画ファイルを再生できる装置が良いかもしれません。そういうものが探せれば

URLが示す製品が使えるかは分かりません。例えばこういうものということで、イメージできるものとして挙げました。国内には無くても欧米では有るかもしれません

PCの動画をテレビで見られる様に変換することも

設計の時点で対応する動画ファイルの形式が限定されるテレビとかレコーダーとかの家電製品で再生をするのは無理がある様に思います。スマートフォンを更新したら保存する動画の形式MP4とは言え変わって、用意した環境では見られなくなることもあるかもしれません

誰かが動画を見たいときは、スマートフォンを操作できる誰かが操作を代行するのも現実的ではないかとも思います

書込番号:25877988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400の満足度3

2024/09/04 19:43(1年以上前)

>ウッキー9さん

本題とそれますが、
>皆さんの家では溜まった動画をどうやって見てますか?

私はWin10の共有ファイルやNAS上の動画をFireTVのVLCアプリで見ています。MP4やビデオカメラのM2TSも見れています。FireTV下位機種はそれほど高価ではないのでダメ元で試すのも一案だと思います。

当方も当機4KZ400を最近購入しました。所有ルーターにDlanサーバーもどきの機能が付いておりUSBメモリーを接続しています。試しにZ400からMP4を再生したところ見る事はできました。

ただ単にMP4拡張子と言っても内部仕様が色々らしいので、実際のところは試してみないと再生できるかどうかは分からないと思います。

書込番号:25878228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/09/04 23:26(1年以上前)

>balloonartさん

NASにすでに動画保存していますがNASが表示されません。
TVとNASのファイルアクセスはSMBですか?Z670Lにはその様な機能は無い様です。

ネットで調べると↓の様な、NASにsambaを導入すると出来る様なのを見つけました。
https://hymd3a.hatenablog.com/entry/2021/05/22/120643

この様な設定をやってます?
自分には勉強不足で苦戦しそうです。。

書込番号:25878511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/04 23:53(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

紹介していただいたネットワークメディアプレイヤーは有りですね。
スマホと同じだからVLCインストールすれば再生出来そう。
値段的にもレコーダーより安い。

また勉強しなければ。
なかなか購入出来ない。でもこれが楽しくもある^^;

書込番号:25878532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/05 00:05(1年以上前)

>いなか人さん

情報ありがとうございます。

>私はWin10の共有ファイルやNAS上の動画をFireTVのVLCアプリで見ています。
>MP4やビデオカメラのM2TSも見れています。
>FireTV下位機種はそれほど高価ではないのでダメ元で試すのも一案だと思います。

FireTVもネットワークメディアプレイヤー同様有りですね!

>当方も当機4KZ400を最近購入しました。
>所有ルーターにDlanサーバーもどきの機能が付いておりUSBメモリーを接続しています。
>試しにZ400からMP4を再生したところ見る事はできました。

MP4の再生はUSBメモリーからですか?DLNAサーバーからですか?

書込番号:25878539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400の満足度3

2024/09/05 12:18(1年以上前)

ウッキー9さん

>MP4の再生はUSBメモリーからですか?DLNAサーバーからですか?

ルーター機器に直接外部記憶装置としてUSBメモリーを刺しています。DLNAサーバー(もどき?)機能はルーターの機能です。

 ちょっと気になり所有Windows10のWindows Media Playerを立ち上げ試してみました。DBR-4KZ400のメディアプレイヤーから見るとフォルダー(MP4ファイルはコピー済み)までは見えるのですが、ファイルが無いと言われます。所有東芝TV(42Z7)のメディアプレイヤーからも同様でした。
 私は通常共有ファイルやNASを使っており、DLNA機能はあまり好きではなく?使っていません。このため何かの設定ミスの可能性はあります。

書込番号:25879028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/05 17:35(1年以上前)

>ウッキー9さん
・TVとNASのファイルアクセスはSMBですか?

リンクステーション LS22のweb設定でSMBをONにしています。

書込番号:25879341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400の満足度3

2024/09/06 19:07(1年以上前)

ウッキー9さん

上での報告の訂正です。確認不十分な情報申し訳ありません。
当方Windows10Pro windows Media Player Dlnaサーバー環境でDBR-4KZ400及びTVの42Z7のメディアプレイヤーで動画(MP4、m2ts)を再生できました。

iPadのVLCからもDlna経由での動画を見れるか試したところやはりフォルダーにファイルが無いと言われる。Windows側の設定の可能性大との事で調べて見ました。

当初Windows Media Playerのデフォルトライブラリー「C:\Users\(ユーザー名)\videos」に動画をコピーしていたが見れなかった。もしやと思い、試しに他の場所にフォルダーを作り動画を入れライブラリーに登録したところ再生できました。セキュリティがらみかな?。パブリックフォルダーの共有を有効には設定したのですが、他に何か設定が有るのかも。だからDlnaは好きではない(苦笑)。

「>TV(50Z670L)にしたら見れ無くなりました」との事ですが、もちろん色々調査されていると思いますが、windows Media Player側の設定を再度最初からのやり直して試す価値はあると思います。

役に立つかどうか分かりませんが追加情報です。当方だいぶ前に購入したHDD内蔵中国製メディアプレイヤーを持っています。TV側HDMI不足のため近年はTVには接続せずNAS(SMB)として使っています。古いTV(42Z7)ではここにある動画は見れますが、Dlnaサーバーでないからか4KZ400は当機器を認識もしません。このため同じ東芝の機器ですがメディアプレイヤーの動き(機能)は違うようです。もちろん少々あやしげな?中国製機器なので変な動きをしている可能性もあります。

書込番号:25880725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/08 23:21(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

>balloonartさん

私のNASもDLNAサーバーとSMBの両方がONになっています。
いずれにしても、クライアントであるTV(9900L)がDLNAかSMBに対応している様ですね。

>いなか人さん

>当初Windows Media Playerのデフォルトライブラリー「C:\Users\(ユーザー名)\videos」に動画をコピーしていたが見れなかった。
>もしやと思い、試しに他の場所にフォルダーを作り動画を入れライブラリーに登録したところ再生できました。セキュリティがらみかな?。
>パブリックフォルダーの共有を有効には設定したのですが、他に何か設定が有るのかも。だからDlnaは好きではない(苦笑)。

おーー出来ましたか。これは嬉しい情報です。
タイムシフトマシンが欲しかったので4KZ400にしようかな。

駄目だったらネットワークメディアプレイヤーを検討します。
いなか人さんの責任とは言いませんよ^^

>windows Media Player側の設定を再度最初からのやり直して試す価値はあると思います。

スマホからは見れてるので設定は大丈夫だと思います。
VLCはDLNAもSMB使用できるから便利ですね。


皆様、色々情報ありがとうございました。
購入したらまた報告します。

しかしDLNAはもう終わった規格なかんじですね。。
今後はSMBで接続が主流になるのかなぁ。。。

書込番号:25883557

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/09/09 01:07(1年以上前)

DLNAもDTCPも10年くらい前に更新が止まりました
推進する組織も解散か解散して他の組織が引継ぎ等
既に機能は十分なのかもしれません

DTCPが権利で問題を生じるのは容易に想像できます
使えるのは日本だけ

家庭電化製品に搭載のSMBは版が旧くて危険かも
これは情報が旧くて近年は問題ないかもしれません

現在は大丈夫でも、番組の録画も録画番組の配信も何れは出来なくなることもあるかもしれないし、ないかもしれません

対外的に問題になれば、番組録画のコピーの回数を0にして番組を放送すれば良いだけだとも思います。コピーが10回までは多過ぎる様には思うけれど、悪意を持って活用する事例も見ないから、実態として問題はないのかもしれません。結果はお咎めなしなのかも

書込番号:25883630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400の満足度3

2024/09/09 11:52(1年以上前)

ウッキー9さん

>いなか人さんの責任とは言いませんよ^^

ご配慮ありがとうございます。しかし当スレを見ているとオマカン(お前の環境)が気になりますね。組織解散もありDLNAはガイドラインと言えメーカー間での相性(実際はいずれかあるいは両方の規格外れ)はあるかもしれませんね。家電製品でそれは困りますが・・・、Windowsは家電では無い?。

お持ちの50Z670L取説を斜め読みしましたが(私もこうゆうのは好きなので)、ネットワークメディアサーバーとの言葉でDLNAは出てこないようですね。Windowsはメディアサーバーでは無いのだろうか?。あるいはオマカンで何かの拍子に見れるようになるのかも。

ところで使ってみるとWindowsメディアサーバーも便利ですね(今更!?)。古いTVからはモッサリですが4KZ400からは数タッチで見れるし応答も速いしログオンも不要。Windows側ではその動画をフォルダーにコピーするだけ。テストした環境をそのままにするつもりです。動機付けありがとうございました(笑)。

書込番号:25884000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング