
このページのスレッド一覧(全113400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年8月16日 21:27 |
![]() |
0 | 12 | 2024年8月14日 07:03 |
![]() |
2 | 8 | 2024年8月16日 11:22 |
![]() |
6 | 3 | 2024年8月11日 18:23 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2024年8月10日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2024年8月9日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
長年、パナのDMR-XW50を使っていましたが、電源ボタンに反応せず、表示もされてもおらず、ファンも回っていません。これは完全に故障でしょうか?その場合、同型式を入手してHDDの入れ替えを行い、録画映像を再生することは可能でしょうか。
書込番号:25849307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同機種同士でもHDDを入れ替えての再生は出来ません。
上部か下部に膨らんでいるコンデンサーがあれば
そのコンデンサーが原因です。
書込番号:25849327
1点

>ハナダン44さん
こんにちは
ご愁傷様です。
20年近くよく動いていましたね。
HDDの交換は出来たとしても、見るのは不可です。
今のは寿命が平均6年くらい。。のコスメディアも減ってきてますので、
時代が変わるのかもしれません。
書込番号:25849462
1点

サエモンbdさん、オルフェーブルターボさん。
返信ありがとうございます。HDD載せ替えれば再生するできるのでは?と安易に考えていました。
書込番号:25850774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたを開けて電源部のコンデンサーに頭が膨らんでいるものがあるかどうかまずは確認を。小さい奴もよく見たほうがいいです。
スタミナが十分に送られていないと電子部品も能力が発揮できません。
書込番号:25853303
0点



アドバイス頂けましたらお願いします。
最近TVを買い替えました。
レグザZ770という機種にしたのですが、以前は昔のレグザJ7という機種えお使っておりました。
録画用HDDは新TV買い替えたらフォーマットされますが、やはり不便だなと今回感じました。
調べていたらREC BOXなるものを知ったのですが、これを買っておけば次回買い替えをしても今回のような不便さはなさそうです。
ただそれなら東芝のブチューナー内蔵ルーレイレコーダーの購入をした方が良いのか?
迷ってしまっております。
この辺りどのようにしたら良いかアドバイス頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>だいまるこさん
ディスクに焼くことが有りそうならレコーダーが良いですよ
書込番号:25848595
0点

>だいまるこさん
RECBOXを最近使い始めて、レグザレコーダーとの比較です。
どの機器/方法を取っても、録画されている当該機器が壊れ
れば見れなくなるのは同じです。
1.REBOX
・最近のものはPCがあればフォルダ分けできる。
・TV、レコーダー、チューナー等からダビングでしか録画番組を
保存できない。
・保存した録画番組は、コピーワンスなので、BDするには再度
レコーダーにムーブする必要がある。
・4TBで比較的レコーダーより安価である。
・DLNA再生できるTVなら、TVを買い替えても見れる。
2.通常レグザレコーダ
・レグザレコーダーなら770Lからダビングできるし、フォルダ分け
もできる。
・時短モードがあるレグザなら、CMカットして見れる。
・BD化できる。
・レコーダーで録画したものは、コピー10である。
・結構いい値段する。
・DLNA再生でもHDMI接続でも見れる
3.レグザタイムシフトレコーダー
上記に加えて
・タイムシフトリンクで、770Lのタイムシフト録画が増えたように
扱える
・通常レグザレコーダより高い
4.他社レコーダー
・TVをモニター扱いし、TVとの連携せずレコーダー単体で録画等
操作すれば普通に使える。
・770Lから録画番組はダビングできない。
・・DLNA再生でもHDMI接続でもどこのTVに替えても使える。
・どこのレコーダーも高い。
書込番号:25848608
0点

>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、実際ブルーレイに焼くことは今までほぼ無いですね。見ては消すという使い方です。
>balloonartさん
アドバイスありがとうございます。
実際お使いとのことでありがたいです。
比較していかがでしょうか?
レコーダーとRECBOXどちらが良いですか?
もしテレビを買い替えるならまた7年以上は使うつもりです。
RECBOXで7年行くかレグザレコーダーで行って次のテレビでも使うか悩んでおります。
でも価格はレコーダーは45000円程、RECBOXなら17000円〜とどちらが良いか悩みます。
それか録画用HDDはそのまま使い次回テレビを買い替えたらその時にRECBOXを購入するか...
何にしても悩みます...
書込番号:25848882
0点

テレビからRECBOXにムーブする場合
おそらく番組一つずつしかできないから
極めてめんどいですよ
複数選択ができないです
書込番号:25848903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいまるこさん
・レコーダーとRECBOXどちらが良いですか?
レコーダーは、単独で録画ができるしBD化もできる。
770Lは、DLNA再生でレコーダー、RECBOXの録画番組を再生しても、
1番組しか再生できず自動で次の番組再生できません。
でもレグザレコーダー連ドラをまとめてプレイリスト化すると、770Lからの
DLNA再生でも、レコーダー自身のプレイリスト再生でもまとめて再生でき
るので重宝しています。
一方RECBOXは、映画や特番等長い番組を入れて使っています。
BD化せず再生だけなら大差ないようですが、4K番組を残すなら4Kレコーダー
しかないです。
TVから4K番組をレコーダー、RECBOXにダビングすることはできないのです。
2K番組なら64番組まで選択でき、ダビンが開始されたらTVの電源を切って
出かけても寝ても平気です。
当面は、4K番組以外なら770LのUSB-HDDに録画して、残すかどうか考えて
からでも遅くはないです。
書込番号:25848936
0点

>RECBOXで7年行くか
レグザレコーダーで行って
次のテレビでも使うか
悩んでおります。
別にRECBOXを選んでもいいけど
RECBOXはレグザから直接
番組録画はできませんが。
RECBOXはあくまでもレグザTVで
録った番組をダビングして
家庭内LAN環境下で録画番組を
見る機器。
レグザTVには別途TVに繋ぐ
USB-HDDが最低1台は必要です。
(Z770Xのタイムシフトマシン録画
も機能させるならUSB-HDDは
2台必要になる。)
あと次にTVを買う事になった時は
新しいTVがRECBOXを接続認識
できなくなっている可能性も
あるがそれでも良い?
書込番号:25848969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
何度もありがとうございます。
レコーダーのほうが良さそうですね。
でもレグザに揃えた方が良いでしょうか?
レコーダーはAQUOSとかはやめた方が良いですよね?
書込番号:25848985
0点

>だいまるこさん
・レコーダーはAQUOSとかはやめた方が良いですよね?
770Lから録画番組をダビングしないなら、どこのレコーダーでも
いいです。
他社レコーダーだとレグザレコーダーかRECBOXを経由して1回のダビングと
1回のムーブしないとできないので、そこまでしてやる意味があるかです。
書込番号:25849096
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
アドバイスありがとうございます。
良く意味がわかりました。
確かにそうですよね、これからどんどん新しい機種も出ますし、それなら今持っているUSBーHDDを使って、
録画を溜めないように見ていけばお金は掛かりませんし、今あるものでなんとかしていきます!
ありがとうございます。
>balloonartさん
>他社レコーダーだとレグザレコーダーかRECBOXを経由して1回のダビングと
1回のムーブしないとできないので、そこまでしてやる意味があるかです。
そうなんですね、すみませんその辺りの理解ができておりませんでした。
アドバイス聞けて良かったです。
何度もすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25849207
0点

>テレビからRECBOXにムーブする場合
>おそらく番組一つずつしかできないから
>極めてめんどいですよ
>複数選択ができないです
770Lは、まとめてダビング機能が有りますので、
最大64番組まで一度にダビング出来ます
この機種は使っていませんが、過去のREGZAテレビでもRECBOXにまとめてダビング出来ますので
多分大丈夫では?
書込番号:25849361
0点

レコーダー同士のお引っ越しダビングでは、受け側はコピーワンスになりますが、
2020年のRECBOX RS/LSシリーズ以降は
ダビングした番組のダビング可能回数を複数保持できるマルチカウントに対応しています
現状でコピーカウントを維持したままダビングに対応している唯一のメーカーですね
書込番号:25849367
0点

>アキラ2000♪さん
アドバイスありがとうございます、
また、新たな情報助かります。
そうなるとRECBOXを買っても大丈夫そうな気がして来ますね!
一旦皆様のアドバイスを元に検討して見たいと思います、
ありがとうございます!
書込番号:25849534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BD-RE DLの使えるのを探しています。
ELSONIC EI-V10BRED260Cを買いましたが、初期化できないとか、
初期化できても、BD-REとだけで、使えなく、本来はBD-RE(BDAV)と
表示されるのですが、初期化済みとなる。変なディスクでした。
10枚中1枚しかまともに初期化できず、不良品でした。
使用は、東芝RD-RZ700,DBR-Z520ですが、バーベイタムなら使えるのですが、
高いし、送料もかかるのです。
近くの家電量販店はSony,PanasonicのXLならあるのですが、DLはないのです。
maxellならあるのですが、マクセル 2倍速対応 BD-RE DL 5+1枚 50GB BEV50WPE.5+1Sは、
どうなのでしょう。DL事態あまりないのです。一応BD-R DLはHiDiscを少し持っていますが、
こっちは使えます。BD-REは、ダイソーのメディアでも問題ありません。
BD-Rはあまり使わないので、少量持ってればいいのです。
東芝にあうのは、どんなメディアなんでしょう。
ご意見お願いします。
0点

>ゲームマスターさん
>BD-REメディアはどれを選べばよいの。
ヨドバシさんでの購入はいかがですか送料が無料ですよ。
https://www.yodobashi.com/?word=BD-RE+DL
書込番号:25847701
1点

>ゲームマスターさん
こんにちは
現行品は、すべて海外製になってしまいましたので、
安定性からいうと。新品購入では、これといった製品はありません。
中古サイトから 新品が出てますので、パナソニックのタフコートあたりが
一番安定していると思われますが、購入日が不明なので、こちらも賭けになります。
https://item.rakuten.co.jp/sea-story-kagoshima/2822-002236/?iasid=07rpp_10095___ek-lzquqy2e-5b-888c2fa5-ba43-4608-a22d-1346730b904e
価格は 跳ね上がっていますが、それでよければ、どうぞ。
書込番号:25847756
0点

>ゲームマスターさん
マクセルのRE DLの5枚組を使って2枚は一層しか使えませんでした(レコーダーはパナBW680)
ディスクの相性は生産ロットにもよるので、使って見ないと解りませんよ
私はRの50枚の物しか買いませんが1割くらいは使えませんね
仮に焼けてもデータ保存がきちんと出来ているかは解りませんよ、数年後見れないかもしれないし
そもそも、レコーダーのレンズが悪いのかも知れませんしメディアはは台湾製しかありませんし
理想に沿う条件が有るか、どうかも怪しいですよ
書込番号:25848624
0点

>ゲームマスターさん
> BD-REメディアはどれを選べばよいの。
聴かずに、ご自身の気に入ったメーカーの製品を購入された方が良いのでは
書込番号:25850727
1点

東芝のブルーレイレコーダーで、エラーの出にくいのを探しています。
ELSONIC EI-V10BRED260Cは、ひどいものでしたが、まだ試していませんが、
マクセルを買いました。
今後これでもだめなら、1枚1000円くらいのSONY PANASONICのBD-RE DLをネットで買うしかないようです。
東芝レコーダーの最新のものを買って試してみようと思います。
お盆休みは19日まで以降らしいので、そのころの価格と相談して買ってみようと思います。
マクセルの買ったのは画像のもの。2980円(税抜)でした。
みんな台湾製になってしまって、いいのを選ぶのが大変です。
書込番号:25850850
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
goodアンサーは独断と偏見で選ばせてもらいました。
書込番号:25852515
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
>Shangri-La-21さん
こんにちは
はい そのとおりです。
書込番号:25846347
2点

>Shangri-La-21さん
>USB-HDDの最大登録台数について
DMR-4TS203も最大8台までです
9代目を登録する場合は登録済みのHDDを取り消せば
登録することが出来ます。
書込番号:25846365
2点

オルフェーブルターボ様
湘南MOON様
ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:25846382
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
ブルーレイディスクのほぼ何も入ってないもので予約録画しようとしたら「録画先のディスクは本機では記録できないためこの予約を登録できません。ディスクを交換して下さい」と出て録画予約ができません。
こういう説明が出たのは初めてでディスクに問題があるとは思えませんしこれは本体の故障と考えていいでしょうが?
説明が出る前は普通に予約録画できてました。
解決方法があれば知りたいです。
書込番号:25844126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーレイドライブの故障で板を認識出来なくなったのだと思います。
クリーニングディスクとか有りますがほぼ効果は無いでしょう。
ダメ元でやってみるぐらいですね。
メーカーにてブルーレイドライブの交換が近道です。
書込番号:25844137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BEAT21さん
BDの録画は多いんですか?10年選手ですし、突然死の可能性も大いにありますよ
もしくはディスクの不良も考えられます、日本製の物を使用していますか?
現在、日本製のディスクはパナの物が最後ですその他のメーカーは多くは台湾製です
台湾製でもピンキリなので委託先、製造ロット、で性能差が出ます(私自身は記録データが消えました)
BDドライブも埃や湿気、レーザーの出力低下などで書き込み不良も有ります
取り敢えず違うディスクを使って様子を見て改善しない様ならBDドライブの交換か新しい物に買い換えましょう。
書込番号:25844189
0点

レコーダの光学ドライブは徐々に不調、不具合になるとかよりも、昨日までは使えていたのに今日は使えないは少なくなくある話し
メディアの問題かもしれないし、光学ドライブの問題かもしれません
保存先に内蔵固定ディスクを指定して録画予約をされたら如何でしょうか
「こういう説明が出たのは始めて」
壊れるときは、そういうものではないかと思います
アナログな動作、処理よりもデジタルのそれが多いから、何処かで何かが限界を超えたら
良質なブランク・メディアの入手が困難になっています。誰かに配布するとかデータ交換とかが目的でなければ、録画番組等を光学ディスクに保存するのは避けた方が良いのではないかと思います
書込番号:25844227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスクはSONY製なので問題はないかと思いますが。
HDDに録画されてるものをダビング可能か試してみたら「本機で記録できないディスクが入っています。記録できるディスクに入れ換えてください」と出てダビングもできそうにないみたいです。
ディスクはケース(薄いプラの奴)に入って置いてましたけど湿気や熱でどうかなった可能性はあるのかな?
書込番号:25844230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に案内がなされている通り、ソニー製は海外の他社で製造されたものです。海外製だから悪いと言うよりも、それなりの品質で、品位にばらつきもあるかもしれません
少し前から、ブルーレイの良質なブランク・メディアを入手するのは困難になっているようです。低品位のメディアを使うことから発生するらしい不具合の書き込みが散見されます
レコーダの光学ドライブが機能しなくなることも良く見る話し。ブルーレイで顕著に。レーザの出力が劣ってきたとの見解が多いです
過去に作成したブルーレイが再生できるかどうかの確認はされたのでしょうか。読めなくなっていれば、光学ドライブの故障と考えても良さそうです
永く稼働しているから何れは故障も考えて、直ぐには買わないにしても、買い替えの検討を始められても良いのではないかと思います。お引越しダビングが使えるから次もディーガでしょうか
書込番号:25844387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BEAT21さん
こんにちは
数枚試して ダメなら、故障ですね。
ドライブは使用していなくても劣化していきますので。
書込番号:25844438
0点

>湿気や熱でどうかなった可能性はあるのかな?
直射日光はもちろん厳禁、明るいところに長期間放置しておくのも劣化が進みます。
書込番号:25844833
0点

あくまで参考程度ですが
自分もパナのディスクが入手しづらくなったので
SONY製を購入したんですが20枚中2枚で
フォーマットがうまくいかなかったり
記録面に変なスジが入ったりで
もうディスクでの保存はだめですね
こんなんじゃ保存したところで
何年持つか分からないし
書込番号:25845291
0点

すいません、ディスクのメーカー確認しましたらSONYではなくてビクターでした。
ディスクに原因があるのかはまだわかりませんがビクターのブルーレイディスクの口コミも悪いところを書いて人もいるのでもう少し調べてみようと思います。
書込番号:25845322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BEAT21さん
私はマクセルの2層のBD−RE5枚組を購入して2枚が2層の切り替え時の不具合に当たりました 生産国は台湾でした
25GBのBD-Rでは台湾製で聞いたことの無いメーカーをよく使っていますが50枚中5〜10枚位は弾かれます(PCでの場合)
弾かれたディスクをレコーダーで処理するような使い方をしています
効果は薄いと思いますが、CD、DVD、BDの名の付くレンズクリーナーをしつこく試すのも手です
ちなみにDVDとBDのレンズは別なのでDVDには書き込むことは出来るはずですよ
書込番号:25845421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
久しぶりに録画番組をダビングしようとしたのですが、ディスクに汚れがあるのでダビングできない状態になりました。
BDやDVDの再生は問題ないのですが、いきなり突然に壊れるものでしょうか。
パナソニックの修理見積概算は4万程度でHDDは消去のようです。、修理するよりは新しいのに買替するか悩み中です。
HDDもいつ壊れるかわからないので4万も出すなら、4TS203か4T203を購入し現在のHDDに残っているデータを引っ越しダビングで移行するしかないでしょうか。
それかメルカリ等で売っているBDドライブ交換をダメもとでトライしてみようとも思っています。
0点

どこのメーカーのディスクを使っているか知りませんが、ソニー製のブランクディスクで録画できなければドライブの故障です。ソニー製ディスクはまだ買えます。
書込番号:25843825
0点

デジタル処理だから何処かで何かが限界を超えたら、再生できないこともあるのではないかと思います
レコーダの光学ドライブは使っていても使っていなくても、突然に読み書きできなくなるのは、ここでは少なくなく見る話しです。ブルーレイで顕著に
修理でその金額であれば、少し足してでも新品を買った方が良いと思います
ネットワークの機能が使えなくなる故障は少ないだろうけれど、もしもネットワークが使えなくなったら、お引越しダビングで録画番組を機外に送出はできません
SeeQVaultの搭載も無し
i-Linkはあるけれど対応する装置があるかどうか
既に案内がある様に良質なブランク・ディスクで試してレコーダが駄目なのか、そうでないかを判断されてからでしょうか
書込番号:25843913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなくんgさん
>それかメルカリ等で売っているBDドライブ交換をダメもとでトライしてみようとも思っています
HDDの番組が必要なら仕方ないですね
>HDDもいつ壊れるかわからない
HDDの破損の話は余り聞いた事ないですね
基本必要な番組はマメにディスクに焼く様にした方が良いですBDドライブは埃、湿気、レーザー出力の低下など
色々な原因でBDメディアに焼けなくなります
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ソニーのメディアも今は台湾製です、どこに移管しているかは解りません
日本製の頃と違い安心して使えるかは解りませんよ
書込番号:25843981
0点

解決する方法はあります
手間と技とコスト次第になります
0円で直すことはほぼ無理でしょう
書込番号:25844313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





