
このページのスレッド一覧(全113402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2024年7月24日 16:23 |
![]() |
0 | 5 | 2024年7月21日 12:18 |
![]() |
12 | 13 | 2024年7月28日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2024年7月21日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2024年8月15日 12:11 |
![]() |
5 | 9 | 2024年7月19日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
もう大変に古いDIGAで、この時期のDIGAは5台くらい使っていますが、
唯一これだけはドライブが元気なので(他の4台のドライブはたいてい1年くらいでダウン)、
耐久持続性に呆れながらも、いまだに使っています。
で、使い古したからこうなった、のではなく、けっこう使い始めからの症状です。
せめてこうなってしまう理由が知りたくて、質問してみました。
改めてディスクを整理してみようと思ったのですが、ムーブバックできない、消去もできない、
もちろんタイトルの書き換えもできない、その他もできない、再生のみ可能になってました。
視聴可能なだけ始末に悪い、困ったディスクになってました。なんでこうなるの?
ディスクはパナ純正です。それ以外、使ってません。
この先の状況、再生もできない、ただ目次表示のみ、データは残ってるらしいけど何もできない、
いわゆるブラックアウトのディスクも含めると、こういう運命になったディスク、10枚以上あります。
(手許のディスクを調べれば、もっと出てくると思います)
1千枚も2千枚も使って、というのであればまだ「仕方がないか」ということもできますが、
せいぜい200枚弱くらいの使用でこの結果では、あまりにも打率が悪すぎます。
なんなんですかね?
0点

これもやはり機械なので、動作が不安定・デスクとドライブの相性も考えられます。
いくら規格上問題がなくも、相性はあります。
同じメーカーのスピンドルパーケージで、枚数があるときでも、数枚エラーが出たり。
ドライブの光チップが短期間にゴミが付いてしまう場合もあります。
小さいゴミのの場合、エラーが起きる時と、そうでない時も。
メーカーの修理対応は終わっているので、自分でバラして光チップをアルコールを浸けた綿棒で拭いてみる。
もう高齢の機械なので、実験的にやってみてもいいでしょう。
それ以前にクリーニングデスクでやってみるのもありですが、改善しても直ぐ再発することになるでしょう。
書込番号:25819237
1点

>品川陽子さん
こんにちは
同じ年代のBDレコーダーを使用してましたが
200枚程度で読み取り書き込みできなくなりました。
BD自体の寿命も長くて20年くらいなので、そろそろディスクも
売れなくなる時代になりましたね。
SSDの耐久性も まだ不明な点も多いので、どこかで割り切るしかないでしょうね。
再生に関しては、レコーダーよりプレイヤーの方が、強いかもしれません。
編集はできませんけど。。。
書込番号:25819241
0点

ご質問の答えは分かりませんが
これまでにご作成のディスクは今のままとして
ブルーレイ・ディスクには寿命があります
保管状況にもよるけれど、10年から20年くらいと言われています
録画データはデジタルで変わりませんが、媒体は変質します。ムーブバックができなければ…
良質のブランク・メディアも入手が難しくなっています。光学ドライブは使わなくても故障するのは良くある話し
配布が目的ならブルーレイ・ディスクもあるけれど、録画番組のコレクションが目的なら、これからはブルーレイ・ディスクの作成は避けた方が良いのではないかと思います
レコーダの固定ディスクの空き容量を拡大するための退避やバックアップなどであれば、他のレコーダに、外付固定ディスクも使ってダビングするのが良いと思います
書込番号:25819262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BW880にも同じ内容で書き込みされています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=25819222/
>もう大変に古いDIGAで、この時期のDIGAは5台くらい使っていますが、
唯一これだけはドライブが元気なので(他の4台のドライブはたいてい1年くらいでダウン)
と書かれているので、880か890のどちらかだと思うのですが、どっちですか?
何故、両機種の掲示板に書かれていますか?
書込番号:25819403
0点

光学ブロックの寿命と思います。仕方がありません。消去に必要なパワーが出ないためです。
古い機種に固執せず今の機器に替えたほえが良いのでは。ディスクバックなら今の機種でもできます。ただし、BD-REディスクしかできません。
書込番号:25819481
1点

>品川陽子さん
御消去防止のプロテクトを掛けていませんか?
書込番号:25819520
0点

正確な型番?
ブランクディスクに録画できる?
今までディーガ専用レンズクリーナーを使用したことがある?
原因はいろいろ複合していようなので詳細が必要です
あとは設置環境も必要になるかもしれません
書込番号:25820202
0点

機械としての寿命のことや、ドライブの寿命、ピックアップとディスクとの相性、
もっといえば、購入時の製品としての当たり外れ、そういったあまりにも
ベリーベイシックなことは、それなりに熟知しているつもりです。
今回のこれに関する限り、デッキ側の問題ではありません。
当方で稼働中の他の3台のデッキすべてで、同じ状況となるからです。
逆に言えば、他のディスクは4台のデッキすべてで問題なく、通常操作ができています。
▼▼▼▼御消去防止のプロテクトを(御消去→誤消去)
そんなものは使ったことはありませんし、現状としてプロテクトなどかかっていません。
単純にディスクの問題です。
寿命や相性など、一般論であきらめるなら、こんなところに書き込みしたりしません。
そのうえで、原因の可能性並びに、何らかの現状切り抜け方法があるかないか、
そういったことをうかがっています。
書込番号:25822600
0点

品川陽子さん
>単純にディスクの問題です。
ムーブバックってBD-Rだと書き込み禁止まで、BD-REだと消去までして、一連の操作が完了してと思いますが、その準備としてのダビングの登録時点でエラーが起きたのでしょうか?
元気な光学ドライブでも使用回数が多いとレーザーの劣化はあります。またレコが採用した光学ドライブもコストダウンされていることも。
エラーをBDに求めるなら、読み出ししやすい状態に少しでも近付けるくらいでしょうかね。
書込番号:25823170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムーブバックする理由と
そのタイトルが消えても惜しくないのか知りたいところです
書込番号:25823627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
もう大変に古いDIGAで、この時期のDIGAは5台くらい使っていますが、
唯一これだけはドライブが元気なので(他の4台のドライブはたいてい1年くらいでダウン)、
耐久持続性に呆れながらも、いまだに使っています。
で、使い古したからこうなった、のではなく、けっこう使い始めからの症状です。
せめてこうなってしまう理由が知りたくて、質問してみました。
改めてディスクを整理してみようと思ったのですが、ムーブバックできない、消去もできない、
もちろんタイトルの書き換えもできない、その他もできない、再生のみ可能になってました。
視聴可能なだけ始末に悪い、困ったディスクになってました。なんでこうなるの?
ディスクはパナ純正です。それ以外、使ってません。
この先の状況、再生もできない、ただ目次表示のみ、データは残ってるらしいけど何もできない、
いわゆるブラックアウトのディスクも含めると、こういう運命になったディスク、10枚以上あります。
(手許のディスクを調べれば、もっと出てくると思います)
1千枚も2千枚も使って、というのであればまだ「仕方がないか」ということもできますが、
せいぜい200枚弱くらいの使用でこの結果では、あまりにも打率が悪すぎます。
なんなんですかね?
0点

>けっこう使い始めからの症状です。
つまりドライブの不良かな?
と思いますけどね。
親戚とか友達とかのレコーダーで試させてもらえばスレさんのレコーダーが異常なのか?円盤が不良なのかは判明すると思います。
書込番号:25819329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品川陽子さん
そういえば、このBDレコはムーブバックに対応していたでしょうか?
書込番号:25819364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
BW880は、ムーブバックできます
>品川陽子さん
ディスクプロテクトされてませんか?
書込番号:25819413
0点

不具合勃発中さん
ムーブバックは890からだったのではないでしょうか。
ファームウェア更新で対応したか分かりませんが。
品川陽子さんが890のスレでも書き込まれているので、機種違いの質問かもしれません。
890からムーブバック対応です。
書込番号:25819563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW880_manualdl.html
操作ガイドのp75に
ディスク→HDD (1倍速)
とあるので、出来ると読んだのですが。
同系列のBW680を持っていますが、生憎ムーブバックはやったことがありません。
(現在休眠中)
書込番号:25819709
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
iphoneXRで撮った運動会などの動画をBDレコーダー本体に取り込んだり、その後ブルーレイディスクに保存しようと思い、このDMR-4TS203を購入予定です。この目的に、この機種は合っていますでしょうか。それとも、他の機種の方がいいでしょうか。また、実際にやっている方がいらっしゃれば、iphoneの動画を取り込む手順を具体的に教えていただけませんでしょうか。どこでもディーガというアプリを使うのはわかるのですが、具体的な手順がわかりません。よろしくお願いいたします。
6点

https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-4TS203_manualdl.html
取扱説明書 活用ガイドの 125頁に操作を案内する記述があります
スマートフォンの写真や動画を本機で受信する
どこでもディーガはレコーダの番組を携帯端末で視聴するものです。携帯端末からレコーダに送信はできません
書込番号:25819265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶうぶうぶう、さん。早速お返事いただきありがとうございます。説明書の該当ページも教えていただきありがとうございます。ただ125ページには、スマホの写真や動画の受信ができると書いてあるのですが、受信はできるが保存はできないということでしょうか。
書込番号:25819592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんなんちゃんさん
どこでもディーガアプリの説明を見ると、できそうに書いてありますね。
https://panasonic.jp/diga/app/photo.html
ただし、ディーガに保存できる動画はMP4形式のみなので、純正カメラアプリの場合、設定を変える必要があります。
https://recorder.easeus.com/jp/amp/screen-recording-tips/how-to-record-mp4-on-iphone.html
書込番号:25819649
0点

スマホから直接ディーガに送信・保存できる
未送信の写真/動画を一括送信できる
ですね。なるほどです
アプリケーションをダウンロードされて、やってみて、上手くいかなければ改めてご質問されたら良いのではないかと思います
書込番号:25819758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMR-4TS203は、スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」にて、
「スマホの写真/動画をディーガに送る」に対応しています。
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を利用するには、
下記のリンクを参照ください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/index.html
・ディーガをネットワークに接続する
・スマホを宅内ネットワークに繋げ、「どこでもディーガ」にディーガを登録する。
等の作業が必要です。
また、iPhoneの動画取り込み手順については、上記リンクの「動画」タブにある下記も参照ください。
スマホで撮った写真や動画をディーガに送って、テレビで再生して楽しむ
書込番号:25819851
1点

拙宅では、iPhone SE、DIGAも別機種なので、ご参考になりますが、
iPhone SEで撮った動画は、「どこでもディーガ」にてDIGAへ取り込みしています。
なお、iPhone SEの動画フォーマット.MOVのままで、DIGAにてテレビで再生可能です。
また、DIGAに保存した動画は、ブルーレイディスクに保存も可能でした。
書込番号:25820252
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん。いち早くお返事いただきありがとうございました。また、取扱説明書の見方も教えていただきありがとうございました。
書込番号:25820399
0点

>mini*2さん
iphoneのカメラの設定をmp4に変更する方法を教えていただきありがとうございました。一度やってみようと思います。
書込番号:25820402
0点

>pchanpppさん
このたびはiphoneで撮った動画をDigaにダビングする際の具体的な手順を教えていただきありがとうございました。また、追加で、ご自身の実体験も教えていただき安心しました。これで迷いなく本機種を購入することができます。本当にありがとうございました。
書込番号:25820412
0点

>pchanpppさん
一旦解決済みにしたものに、追加で質問することをお許しください。iphoneSEで録画した動画をmov.のままでDigaへ取り込んで、ブルーレイにもダビングできたということですが、iphoneのカメラの設定は高効率でしょうか、互換性優先でしょうか。教えていただければ助かります。ちなみに確認は、設定→カメラ→フォーマットです。お手数ですがよろしくお願い致します。
書込番号:25826408
1点

iPhoneのカメラの設定を確認したところ、高効率でした。
ここの設定は、いじっていないので、デフォルトのままです。
なお、過去の口コミを見ると、高効率、互換性優先ともにどこでもディーガで転送すると、
拡張子は.movのままで、どちらのモードでもディーガで再生可能だった等の記載があります。
どうやら、撮影した動画は、ディーガで再生可能にするため変換されてしまうようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350167/SortID=24859448/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=iphone+%93%ae%89%e6#tab
書込番号:25827092
0点

>pchanpppさん
先の質問、自己解決できました。iphone側で高効率で撮っても、互換性優先で撮ってもDigaにダビングするときに互換性優先と同じH.264に自動的になるようです。お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:25827097
0点

>pchanpppさん
私が「先の質問、自己解決・・・」を書いている時に、「iphoneのカメラの設定を・・・」を書き込みしていただいたようでして、それを知らずに「自己解決しました」という書き込みを投稿してしまいました。せっかく設定を確認までしていただきましたのに、失礼な書き込みをしてしまい誠に申し訳ございませんでした。決して、pchanpppさんのご回答を見てから「自己解決しました」という投稿をした訳ではございませんので、お許しください。また、リンクまで教えていただき誠に有難うございました。
書込番号:25829117
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
JCOMの上記STBと接続して録画することは可能でしょうか。
JCOMのサポートページでは、この機種の一世代前のDMR−2W101は対応機種に載っているのですが、この機種が発売された以降の接続確認は行われていないようで、この機種が対応しているのかわかりません。パナ製のSTBとの接続は確認されているようなので、WA-7000とも接続できるのではないかと思っていますが、どうなんでしょうか?
書込番号:25818991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGAは、最新モデルから、4K搭載機以外、有線LAN端子を、省いてしまっているので、
JCOM STBからの録画データのダビングや、直接のLAN録画を、多用するならば、
前の機種の方が、安定して動くと思います。
書込番号:25819339
0点

だめなんですね
ありがとうございます。
一世代前のを買うしかないのか
書込番号:25820117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bl5bgtspbさんが書かれている通り、DMR-2W102には有線LAN端子が無いので、
WA-7000との接続は無線LANになります。
STBとレコーダーが近距離に設置されていれば、問題ないかもしれませんが、
所詮、無線LANなので、途切れる可能性もあります。
当方は、WA-7000とDMR-2W201を有線LAN接続してLANダビングしています。
DMR-2W102は本体表示も省略されています。
書込番号:25820129
0点

ありがとうございます。
LAN端子がないのですね。
一世代前の2W101を買うことにします。
書込番号:25820136
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200
電源OFFしても動作中ランプが消えない症状で困っています。ファンも回っていますので明らかに電源切れていないです(右下の小さい蓋を開けるとある小さいオレンジ色のランプです)。
予約録画中や番組表データ取得中に動作中ランプ点灯するのは当然ですが、
一日中ほとんど点灯しています。一日に1、2時間程度消えるかな?くらいのイメージ(就寝中は不明)。
地上波とCS/BSのアンテナを外してから電源を抜き差しすれば現象はでなくなります。
しかし、再度地上波とCS/BSのアンテナを再接続すると元に戻る、という状況です。
なお、高速連動とホームサーバーはOFFしています(省電力設定)。
リセットも試しましたが、電源抜き差しと同様ですぐ元に戻ります。
そもそもは、電源OFFするとリブートをひたすら繰り返す(HDDとBDドライブの動作音→電源切れるの繰り返し)
という症状で1回修理に出していて、ソフトのアップデートでその症状は直ったのですが、今度は上記の症状がでています。
今、2回目の修理に預けていますが、どうも工場では現象が出ないらしいのです。
環境依存でおきる問題なのでしょうか?
ちなみに、古いBDZを他に二台持っていて、同じ環境で4200が来るまでは問題なく動いていましたし、一台は今も動作しています。
動作中ランプ自体が蓋で隠れているので、同じ問題がでていても気づかず使っている人が
いるんじゃないかと疑っているのですが・・・?
0点

結果報告になります。
結局、新品交換ということになりました。
二週間ほど様子を見ていますが、明らかに動作中ランプが点灯している時間は減りました。
一日に何回か点灯しているな、というレベル。
それでも他のBDZと比べて若干の違和感(動作しすぎ感)はありますが、実用上はほぼ問題ないレベルです。
前回個体の故障、もしくは私の環境に何か特異な状況があってそれに対する反応が個体ごとにばらつきがあるということなのかもしれません。
以上です。
この製品をお持ちの方は、念の為に動作ランプの蓋をあけて数日眺めてみると良いと思います(高速連動とホームサーバーはOFFで)。
書込番号:25851350
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
表題の通り、bscsで録画したハイビジョン画質を
このレコーダー側からアプコン出力機能によって
画質向上はありますか?
4kテレビに繋いでる前提です。
テレビ側のアプコンのみという認識で間違いありませんか?
詳しい方、教えて下さい。
書込番号:25816064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cksc1011さん
こんにちは
レコーダーには アプコン機能は
なかったはずですが、テレビには、あるかも・・
書込番号:25816086
0点


>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは
これって単独でアプコン機能があるってことでしょうか?
書込番号:25816117
0点

ブルーレイディスクや録画番組を、高精細で自然な質感と立体感にあふれる4Kアップコンバート映像で楽しめます。
ハイビジョン領域の色信号補間を経ずに、デコードしたハイビジョン信号からダイレクトに4K信号に変換する独自の
4Kダイレクトクロマアップコンバート方式を採用しています。
4K/24pまたは30p/4:2:2では36bit。4K/24pまたは30p/4:4:4では24bit。
4K映像の視聴には、HDMI入力に対応した4Kディスプレイが必要です。
Ultra HD ブルーレイ再生非対応の機種をご利用の場合、放送中の番組の4Kアップコンバートはできません。
公式サイトから引用。
https://panasonic.jp/diga/feature/picture-2K.html
書込番号:25816129
1点


>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは
レコーダーにもあるのですね。
レコーダーは録画画質をそのまま放出するものかと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:25816155
0点

丁寧な回答ありがとうございました!
大変、参考になりました。
購入、検討してみます!
書込番号:25816159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70インチ8KテレビにDIGAの2K全録と4Kモデルを両方つないでいます。
テレビサイズや録画モードにも寄るのでしょうが、明らかに4Kモデルのほうが綺麗です。
書込番号:25817238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





