
このページのスレッド一覧(全113403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2024年4月17日 06:57 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2024年4月20日 07:49 |
![]() |
0 | 4 | 2024年4月17日 19:26 |
![]() |
9 | 8 | 2024年4月17日 15:03 |
![]() |
22 | 5 | 2024年9月26日 23:38 |
![]() |
19 | 8 | 2024年5月18日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W1010
いそがしかったので
購入後一ヶ月ほどしてやっと接続した
それから10日ほど番組を録るだけで使用していたが
一度もディスクを読ませてないと気づき
リモコンの開閉ボタンを押すもトレイがピクリとも動かない
(押すとリモコンのレコーダーのボタンが点灯する)
本体の開閉ボタンを押しても同様
そして何度かその操作をしてるうちに
なぜかいきなり開閉できるようになりましたが
何度か開閉していたらまた開閉できなくなった
初期不良なんだろうか?
書込番号:25702389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良かもしれませんね。
と言っても、購入からひと月も経っているので、店側に初期不良による交換交渉は難しいかもしれない。
とりあえず、購入店に言ってみれば?
運が良ければ交換してくれるかもしれないし、修理するにしてもメーカー保証が効くでしょう。
録り溜めたHDDの中身はどうなるか判りません。
ドライブユニットだけの交換なら、無事でしょうけど。
書込番号:25702396
1点

1ヶ月超えてるなら修理対応ですな。
書込番号:25702412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トレイ駆動用モーターの作動音してます?
トレイはラックピニオン式で駆動されてますが、ギアを動かすプーリーとモーターにベルトがかかってます。
ベルトが伸びるとトレイが動かなくなります、ベルトの伸びは目視ではわかりません。
書込番号:25702473
1点

その後の続報を書きたいんだけど
まずは1つ訂正
購入後1月と書いていたけど2月の誤りでした
そして肝心のトレイだけど
それまでしてなかったネットワーク接続をして
ソフトウェアを最新のものにしたら
きちんと開閉できるようになり
診断モードでの異常も消えました
なのでとりあえずこれで使おうと思います
最後になりましたが
相談に乗ってくれた方々ありがとうございました
書込番号:25702487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
数ヶ月前にBRAVIAを購入し今度はBlu-rayレコーダーの購入を検討中です。同じメーカーが良いのではと思いDIGAがいいかなと思っているのですが、あまりに種類が多すぎて決めかねています。
テレビには外付けのハードディスク4Tを接続しております。自分専用のテレビです。
田舎なので民放が3つしかないので全自動は必要ないかと考えています。やりたい事は、主にDVDやBlu-rayをみたり、連ドラを録画してみたり、気に入ったドラマはディスクに録画保存したい、Wi-FiでAmazonプライムビデオやNETFLIXなどみたい(テレビのリモコンにボタンがあります)。連休明けにWi-Fiを導入する予定です。機械に疎いのですか、テレビを見る事が唯一の楽しみで、今必死になって環境を整えています。
どうかアドバイスお願いいたします。
書込番号:25700861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BRAVIAを購入し今度はBlu-rayレコーダーの購入を検討中です。
>同じメーカーが良いのではと思いDIGAがいいかなと思っているのですが・・・・
テレビのBRAVIAのメーカーは『ソニー』
レコーダーのDIGAは、『パナソニック』
です。
テレビがパナソニック製であれば、DIGAを買うメリットは有りますが、
テレビがソニーでは、DIGAのメリットはありません。
と言っても、ソニー製のブルーレイレコーダーであれば、テレビの番組表から
レコーダーに録画予約できるというだけですが。
パナソニック製のテレビとDIGAであれば、下記の事ができる。
・テレビの番組表からDIGAに録画予約できる・・・・上記の通り、ソニー製同士も同じ
・テレビに取り付けた外付けHDDに録画した番組をDIGAにダビングできる・・・ソニー製同士でも不可
です。
テレビの番組表からの予約さえ気にしなければ、DIGAで良いと思います
書込番号:25701009
1点

因みにですが、BRAVIAの型番が書かれていなかったので、上記の回答をしましたが、
↓にある型番であれば、テレビのHDD録画番組をソニー製のブルーレイレコーダーへダビングできます
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors-lcd-tvs-android-/articles/con/S1211289005932
書込番号:25701019
0点

最初のアドバイスです
自分の買った製品と、これから検討してる製品
正確に理解してください
そうしないと、機能的なアドバイスは、出来ません。
書込番号:25701128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通りです。大変申し訳ありませんでした。
書込番号:25705985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中様、私のごちゃごちゃな要領を得ない質問にご親切にお答え頂き本当にありがとうございました。
お恥ずかしい事に購入したテレビはBRAVIAではなくVIERAでした。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
書込番号:25706420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入したテレビはBRAVIAではなくVIERAでした。
であれば、DMR-2W102で良いと思いますが、これは4Kチューナーが無いので
BS4K放送は録画出来ませんので、注意してください
書込番号:25706537
0点

DIGAを選ぶ必要はないでしょ、テレビはブラビアなんでしょ
だったらあなたのような初心者はソニーにしとけばいいでしょう
ソニーの最上位機種
これで解決です。
なんでパナソニックなんて買おうと思ったの?最新機種のレビュー見ましたか?
今までできたことができない、表示窓がないなど非難轟轟ではないですか。
ちゃんとレビュー見てくださいよ。
今までDIGAを愛用した来た人がダメって言ってるんだから、オワコンなんです。
DIGAを買おうとしないでください。
書込番号:25706759
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
SONY BDZ-RS15
https://kakaku.com/item/K0000089299/
再生できない
東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ700
https://kakaku.com/item/K0000135180/
再生できない
東芝 REGZAブルーレイ DBR-E1007
https://kakaku.com/item/K0001021851/
再生できる
東芝 REGZAブルーレイ DBR-Z520
https://kakaku.com/item/K0000704392/
再生できる
なのですが、PCでBDMVとして作成したものです。
TMPGEnc Authoring Works 4でエンコードして、規格通りになっています。
StarBurnJapaneseで焼いたものです。
再生できないのもBDMV BD-Rと表記され再生できません。
メディアがBD-R,BD-R DLだと再生(BDMV)できない機種があるようです。
この機種は再生できるのでしょうか。
パナソニック系ディーガはどうなのでしょうか。東芝がREGZAとに分かれてしまい、
今では製造も行っていない模様ですので、これは論外になってしまっています。
DBR-E1007,DBR-Z520で再生できないならBDMVの規格外ということでしょうが、
この機種及び同シリーズは再生できますか。
0点

>ゲームマスターさん
>BDMVの規格
これは入れ物であって中に必要なコーデックが有れば再生できるし無ければできない
取り敢えず一枚焼いて、店に行って試させて貰えば良いんじゃない
私はパワープロデューサーと言うソフトを使っていますが問題になった事は無いです
書込番号:25700600
0点

例えばDVDFab Blu-ray リッピングソフトなどを使ったとして、本物のブルーレイを
コピーしたとしてもBDMV規格には変わりないはず、コーディックどうこう言うのは、
PCで再生したときに必要なだけでしょ。
AnyDVDなんて変換でないので、そのままBD-Rに焼いたとする。
コーディック必要なんて聞いたことがない。
エンコーダーソフトもMP4を読み込んで、BDMV(映像MPEG-2ビデオ,音声Dolby Digital)を
出力する。規格通りのはず。
BD-ROMでなくて、BDMVのBD-R,BD-R DLが再生できるかという話。
ぶっちゃけ違反だが本物コピーしたのを焼いたら再生できるのと同じ意味。
エンコーダでもMPEG-4 AVC,音声リニアPCMというのもあるが、これも規格通りだろう。
映画けいおんブルーレイもMPEG-4 AVC,音声リニアPCM(一部Dolby Digital)となっている。
書込番号:25700645
0点

4機種の中でE1007だけが再生出来るのですね!
その中で一番新しいですよね、2018年ぐらいの発売?
規格通りでは有るのでしょうが、時にパソコンソフトとは相入れない時が有りますね。
何かが足りないのか?新規に付与されたものが引っかかるのか?
同じ様な18年以降に発売された機種なら再生出来るのかもですね。
書込番号:25703264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
東芝 REGZAブルーレイ DBR-E1007
東芝 REGZAブルーレイ DBR-Z520
上記2機種は再生できます。Z520も問題ありません。
書込番号:25703283
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
PanasonicDIGA DMR-2W202について質問した者です。回答して下さった方々ありがとうございました
DMR-2W202で今まで録画したDVDを再生してみた所、出来たのと出来ないDVDが半々くらいでした。
DMR-BWT530に残っている番組を取り出したいと思いますが、メーカーでは修理が出来ないとの事なので
すが、個人の修理店に問い合わせるのも無駄でしょうか?
書込番号:25700392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃーみおさん
>個人の修理店に問い合わせるのも無駄でしょうか?
無駄ではないけど部品が有るか無いかの問題だと思うよ
>今まで録画したDVDを再生してみた所、出来たのと出来ないDVDが半々くらいでした。
DVDの質が悪くて消えたのか、DVDドライブの劣化で焼き付けが甘くて読み取れなくなったのかでしょうね
PCやPS2,3等でも読み取れませんか?試してみましょう
私は安いBDで同じような事が有りましよタイトル、情報は見れますが内容は消えていましたwww
書込番号:25700438
4点


BRT530に対する質問は↓こっちへ書き込んでください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428820/#tab
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>DMR-BWT530に残っている番組を取り出したいと思います
BRT530内のHDDに入っている番組なら、お引越しダビングで2W202に移せますよ
↓
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42885?_ga=2.63499434.448029700.1713143006-1385568490.1710906480&_gl=1*u34kdw*_ga*MTM4NTU2ODQ5MC4xNzEwOTA2NDgw*_ga_1HNLKF4FX8*MTcxMzE2ODYxNy4zMC4xLjE3MTMxNjg2OTAuNTMuMC4w
BRT530でDVDにダビングしたものが再生できないのと、BRT530内の番組を取り出したいというのは、別の話しですよね?
書込番号:25700643
1点

BWT530の症状次第です。
起動の進行過程が分からないとどこが壊れているか推測できません。
それによってオクで調達してとか様子が分かってきます。
書込番号:25700860
1点

お返事ありがとうございます。
そうですよね。部品があるかどうかですね…。
近くに修理店が見当たらないのでネットで探し中です
PCではまだ試してないのでやってみます!
ありがとうございました⭐︎
書込番号:25702970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近くに修理店が無さそうなので助かります!
ありがとうございました⭐︎
書込番号:25702972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここを利用するのが初めてなので不慣れですみません
専用のページがあるのですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました⭐︎
書込番号:25702975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこが悪くても部品を調達するのが大変そうですよね
厳しそうですね…。
とりあえず修理店に問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25702983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
全自動DIGAの買い替えを検討していて価格帯ではこの機種が欲しいのですが、発売からかなり経過しているので様子見しております。実際、ヤマダ電機などでも在庫がない店が増えており、そろそろ新機種の発売が近づいているのではないかと思っているのですが何か情報をお持ちの方、おられませんよね?希望としては、外付けHDDを付けてチャンネル録画8チャンネル分をを全録で4週間くらいできれば最高なんですけど。
書込番号:25700209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報をお持ちでもメーカー発表の前に情報を出してしまえば情報漏洩になります。
書き込みには注意しましょう。
書込番号:25700642
0点

メーカーから5月下旬発売予定とか、出そうな時期だから誰か、そんな公式アナウンス、知りませんか?という意味で質問しただけで不適切な質問とは考えておりません。ネットなどによく新製品情報とか出ますよね?
書込番号:25700660 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

遂に10月20日の発売日というアナウンスがありました!長かったなぁ。
書込番号:25904790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UIが変更されるがハードは変更なし。
ネット動画アプリでの再生に対応しなくなった。
どうなんだろう?値上がりすることは確実だから
旧モデルを買ったほうがお得、のような気がする。
書込番号:25905370
0点

私的には外付けHDDの対応容量アップが一番の目玉に感じる
ハード的には変更なしと言われているし、VODサービスやプログレッシブ対応機能が無くなってるし
在庫があれば旧製品の方が良いかも
よく覚えていないが、前回のモデルチェンジの時も何かの機能が無くなった気がする
有益と思われる新たな機能もなく、待たされ過ぎて購入意欲低下w
二世代前の時に思い切って買うのが正解だったかも
書込番号:25905527
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
この機種をお使いの方に質問です
現在、Panasonic DMR-SUZ2060をBlu-ray再生と4K番組の録画再生用に、VOD視聴にはApple TVを使っております。
普段はピュアオーディオ中心に楽しんでいるのですが、AVアンプをAVプリのYAMAHA CX-A5200の中古をヤフオクで落札して変えたところ思いの外、音質が向上し最近は音楽系のディスクやNetflix なども見るようになりました。
先日、何気なくTHIS IS ITのBlu-rayとNETFLIXの配信とを見比べて音の違いにびっくりしました。Blu-rayからの再生の方がはるかに高音質でした。そこでAppleTVの環境をいろいろ変えて少しはNETFLIXも良くなったのですが、まだまだBlu-rayとの差が大きいです。
この機種の導入でVOD、特にNetflixとU-NEXTの音質は改善するものでしょうか?また今手持ちのBlu-rayプレーヤーDMR-SUZ2060と比べてBlu-rayビデオや録画番組の音質は良くなるものでしょうか?
使用機器はAVプリ YAMAHA CX-A5200、この出力をオーディオ用パワーアンプに入れています。画像はSONYの4Kプロジェクターでの100インチでの再生です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25700041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZR1、Apple TV両方所有しており、JVC V7で130インチ投射して使用しております。
ZR1のディスクメディアや放送メディア再生時のユーザーインターフェイスは及第点といった感じですが、配信放送のインターフェイスは20年前のPCのような惨憺たるもので、数世代前の機種の使い回しです。画質云々以前にレスポンスが悪く、Disney+にも対応しておらず、使う気になりません。また、ZR1独自の高画質化処理も通ってない印象で、少なくともApple TVと画質・音質ともに大差ありません。
配信に期待して購入するのは、避けるべきかと思います
書込番号:25700078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
Blu-rayのロスレス音声と配信のロッシー音声とでは決して超えられない音質差がありますので、ZR1にしたところで配信のロッシー音質はAppleTVと変わらないでしょう。
純粋にBD再生機として見ればDMR-SUZ2060よりもDMR-ZR1の方が画質音質共に良いでしょうけど、20万円以上の価格差に対して納得できる差なのかどうかは人それぞれでしょうね。
BD再生機の音質を求めるのであればUDP900なども候補にしても良いかと思います。
書込番号:25700603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shige1さん
画質音質はデータ量が多い方が良いので、配信よるストリーミングよりディスクの方が
密度が高いって事でしょう、これが4kの配信とかなら内容も変わると思いますよ
ただしこれはレコーダーなのであくまでBDのディスクを見る前提の話ですよ
書込番号:25700612
1点

>どろんぱっさん
非常に貴重な情報、感謝いたします。
配信に期待して、購入は避けるべきとの実際に使っていらっしゃる方のご意見で本当に参考になります。
使い勝手が最悪とのこと、これも実際に使っていらっしゃる方で無ければわからない内容で助かります。
ありがとうございます。
ちなみにディスク再生や録画した4K映画等の再生ではZR1に買い換える価値はありますでしょうか?
もし、よろしければご意見をうかがえればと思います。
まあ、実際には自分の目で見るしか無いのでしょうが、
オーディオ機器と違ってなかなか自宅視聴させてはいただけないですし、主観的なご意見で構いませんので
よろしくお願いいたします。
>MCR30vさん
配信は確かにロッシーですからね。それは仕方ないと諦めるしか無いですね。
>アドレスV125S横浜さん
そうですね。データ量が違いますからね。音に関しては4K配信でもそれほど良くは無い感じでした。
書込番号:25700945
1点

>shige1さん
国内メーカーの機種ならこれでしょうけど
今年久しぶりに海外メーカーからも高級機が出たので検討して見ては?
https://magnetar-audio.jp/news/udp900-udp800/
書込番号:25702167
0点

>shige1さん
ZR1にささっている電源ケーブル、HDMI映像&音声セパレート等しているのであれば、単品AppleTVと比較すれば、前者の方が良いと思います。一般的に大きな差はないにしても、AppleTVに搭載されている電源系や映像処理回路などが異なるので良いと思います。
システムが高い製品使っているので導入してみる価値はあります。
ちなみに私はPJだとZR1でNetflixを見ていますね。それはAppleTVより好みの映像だからです。
色乗りがよくきれいな映像美です。AppleTVはどちらかとクッキリハッキリですね。
NetFlixとU-NEXTですが、前者の方が画質良いですね。
このあたりはVODでも画質に差があります。
書込番号:25707947
1点

貴重な情報ありがとうございます。
参考になります。
今のところ購入に動きつつあります。
書込番号:25715310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局購入してみました。結果、大成功でした。
試聴等ができない中で不安もありましたが、音質についてはネット動画であってもApple TVやだけ電源を最大限高品質にしたSony UDP-X700と比較しても大幅に向上しました。
ここまでよくなるとは思いませんでした。
SUZ2060に録画した4KDR映画をお引越しダビングでダビングして見ましたが、画質、音質共に別物でした。
流石にこの値段だけのことはあります。
書込番号:25740080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





