
このページのスレッド一覧(全113395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月10日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月10日 01:30 |
![]() |
2 | 7 | 2001年8月14日 15:56 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月9日 15:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月14日 00:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月7日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


無知で申し訳ないのですが、プログレッシブというのはDVDソフトのなかにあるデータのようなものなんでしょうか?例えばDTSみたいな。
だとすれば、プログレッシブ再生をするにはDVDプレイヤーにその機能があるだけではなく、DVDソフトの方もプログレッシブ対応みたいになっていないとプログレッシブ再生はできないんでしょうか?
それともDVDソフトには関係がなくDVDプレイヤーがDVDソフトに対して行う機能なんでしょうか?そうだとすれば映像データの入ったDVDソフトであるならばどんなものでもプログレッシブ再生されるということになるのでしょうか?
安物デジカメプラス安物DVDレコーダーで録画保存したDVDソフトでも?
0点

プログレッシブとはノンインターレスの事です。
検索を使って、詳しいサイトを調べて勉強されるのが良いでしょう。
書込番号:247901
0点


2001/08/10 02:56(1年以上前)
今出ている映画のソフトはほとんどが24コマのプログレッシブです。音楽ソフトなどはインターレスです。ちなみにインターレスのソフトでもプレーヤーがプログレッシブ化してくれます。プレーヤによって画質に違いはでますけど。
書込番号:248340
0点


2001/08/10 19:25(1年以上前)
以前、同じ質問をした際に「高木さん」から教えていただいたwebページを紹介いたします。
参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000322/dvd_1.htm
書込番号:248907
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を買いました。早速メディアを買おうと思ってある量販店にいったんですが、DVD−RAMの4.7Gカートリッジなしの5枚パックで¥4980で売ってました。買おうと思ったんですがPCデータ用と記入されてたんで、念のため「これDVDレコーダに使えますよね?」ときいたところ「いや、これはPC用なんで使えないかもしれません」とレコーダー用を薦められました。
「ロゴも一緒だし、ファオーマットすればいいんじゃない」と聞いたんですが
「わかりません」とのこと。実際どうなんですかね。混乱してます。
0点


2001/08/09 14:30(1年以上前)
フォーマットをすれば使えます
書込番号:247612
0点



2001/08/09 17:14(1年以上前)
funafunaさんありがとうございました。
おかしいなと思ったんですけど。回りに聞いても皆そんなことあるのかな
てな感じで判然としなかったんですよね。これからは安心して買えます。
しかし電気店の店員さんが混乱してるんだから、客はもっと混乱するでしょうね。規格や制限が多すぎますね。
書込番号:247719
0点


2001/08/09 17:34(1年以上前)
購入時に容量が4.7GBを確認しましょう。
書込番号:247736
0点


2001/08/10 01:30(1年以上前)
そうそう、その5枚パックどこも品切れで売ってないのですよ。
誰か新宿あたりで売っているのを見かけたら教えてくださいm(__)m
書込番号:248270
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000


実行は致しませんが、参考までに教えていただければ幸いなのですが、
マクロビジョンフリーのDVD Playerから出力してDVR-2000などの録画機を用いてDVDにデジタル録画、情報を完全にコピーすることは可能なのでしょうか?(映像画質、DTSなどの音声情報も含めて)
0点



2001/08/08 19:52(1年以上前)
それは完全なるコピーになってしまうということでしょうか?
書込番号:246815
0点


2001/08/09 11:00(1年以上前)
いや、やらないんなら、きくなってば(笑)
書込番号:247438
0点



2001/08/09 19:35(1年以上前)
参考程度に
書込番号:247850
0点



2001/08/10 22:52(1年以上前)
画質、音声、ソフト内に記録されているすべてのデジタルソースに関して
コピーできるのかということです。
書込番号:249089
0点


2001/08/14 15:56(1年以上前)
DVR-2000の入力端子がアナログ映像入力端子とDV用iLink端子しかない以上
完全なコピーは不可能です。PC+DVD-R Driveを使えば、片面単層の
ノープロテクトDVDやDVD−Rからの全情報のデジタルコピーが可能です。
書込番号:252830
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を最近買った初心者です。
その使い勝手や画質の面で、私としては十分に満足しています。
特に番組の部分消去は、CMカット等とてもやりやすくなっていて
感激しました。多めに録っておいて不要な部分は後で消すという
作業が簡単にできるため大変便利です。
ところで、番組(トラック)に対する編集機能について、
マニュアルには見つけられなかったので、
以下の操作はE20上で可能なのか質問させていただきました。
●番組の順番を入れ換える
通常番組は録画した順番に並んでいますが、その順番を入れ替えることは
可能でしょうか?
●1番組を2番組に分ける
E20では、1つの番組(トラック?)を2つの番組に分割
(MDで言うところのdevide)はできるのでしょうか?
これがないと、ビデオにまとめて録画してある番組群を
DVDに落とすとき、わざわざ番組毎に止めないと
番組単位に分けられないことになってしまい
少々不便かなぁ〜と思っています。
●2番組を1番組にまとめる
上記とは逆に2つの番組を1番組にまとめることは
可能でしょうか?
上記は、MDであればほとんどの機種に搭載されているような
機能だと思いますが、E20上ではできるのでしょうか?
もしかしたら、技術的に困難なことを要求しているのかもしれませんが、
あって欲しい機能だと思います。
ご回答やご意見いただけますと幸いです。
0点


2001/08/08 21:33(1年以上前)
3つともできません。と答えるのが正解かな?
VRフォーマットでは、こういうことはプレイリストを使って
実現することになっています。
プレイリストでは、実データをいじるのではなくINDEXを
駆使?していろんなことを実現しています。
おそらく、”つあいす”さんが望んでいるのは、実データも
きちんと並び替えたいということだともいますが、
そんな、実データを”きったはった”したいという、
DVDレコーダーを使いながら、
どこかアナログチックな人(==私)には、
+3万〜5万円の出費で、DVD−RAMドライブ(Panasonic製)
を購入する(してしまう)という方法があります。
パソコンが無い場合は、+??万円...
これに付属している、DVD−MovieAlbumと
RAM⇔HDDピーツールを駆使すれば、3つ機能すべて可能です。
(プログラムの並び替えは少し面倒くさいですが)
あと、DMR−E20は、漢字入力不可ですが、
MovieAlbumなら可能となります。
こんなところで、よろしいでしょうか?
あと、古いDVD−RAMドライブには
MovieAlbumがついてないかもしれないので
もしも、もしも購入する場合は、そこいらへんを
ご確認ください。
書込番号:246916
0点

3つともプレイリストを使えばできる。
で、いいんじゃないの?
DVD−RAMドライブを使えって言ってもねぇ。
書込番号:247085
0点


2001/08/09 00:40(1年以上前)
実データを切った貼ったって仰ってますが、もともと再生される順番にデータが
並んでるわけじゃないので、やっぱ概念からして間違ってるような。
プレイリストでできますよ、が正解でしょうね。
書込番号:247141
0点


2001/08/09 00:53(1年以上前)
RAMな人さん、横から質問です。私もつい先日E20を買いました。
私も、番組の入れ替えができないことが少々意外でした。
代替案としてプレイリストがありますが、この打ち込んだプレイリストというものは、他のDVD−RAMプレーヤーでも再現できるものなのでしょうか。もしもE20でしかプレイリストが再現できないと言うことであれば、しこしこと打ち込む意欲なくなってしまいますよね...
そもそも素人からするとMDにできることがなんで天下のDVD−RAMでできないんだろうという気もします。どなたか納得できる理由をお持ちでしょうか??
書込番号:247156
0点


2001/08/09 04:48(1年以上前)
マイケル上岡さん、cocoalaさん、フォローしていただき、
ありがとうございます。
> 実データを切った貼ったって仰ってますが、もともと再生される
> 順番にデータが並んでるわけじゃないので、やっぱ概念からして
> 間違ってるような。
ここらへん考えが、アナログ世界な私です。
memexさんの疑問を、すべて解消することはできませんが
参考までに、(また、ドライブを使っての話で申し訳ありませんが)
VRFのディスクには、録画すると3つのファイルができています。
1つは映像データで、馬鹿デカイです。
残り、2つが管理情報の模様です。
分割、結合、およびタイトル編集などを行っても、
映像データファイルには、変化ありません。
よって、E20上などでも可能と思われます。
(なぜ実装されていないかは不明、おそらくプレイリスト
を使ってくださいということでしょう。ではなぜ、ドライブの
機能には...私のような人のためかな)
並び替えについては、おそらく、E20上に同サイズの
HDDがないと難しいかもしれませんが、
”cocoala”さんご指摘のとおり、RAMの円盤上は、
データが順番に並んでいるわけではないので、
ディスクの管理情報をいじれば、HDDなどなくても
できそうな気もしますが。(本当に回答になっていませんね)
あと、プレイリストはVRFを採用していれば、RWだろうとRAM
だろうと、問題なく受け継がれるはずです。
中途半端だな。
書込番号:247296
0点


2001/08/09 09:40(1年以上前)
MDでも実際のデータを切り貼りや移動をしているわけではなく管理情報しか
操作していませんから、DVD-RAM/RWのVRFのプレイリスト編集はMDと同等と
言っていいと思います。
書込番号:247397
0点


2001/08/09 12:21(1年以上前)
MDと同じような、編集ができるのか?
MDの編集の基本が、PG単位であるのに対し、
VRFでは、全てのデータが対象であり、
プレイリストとPGの管理が別々であるという違いがあるため
使用者がどこに力点を置くているかによって、
MDのような編集ができるかの答えは違ってくるでしょう。
基本的には、プレイリストで可能で良いと思います。
ただ、PG単位での並び(編集)もという人には、
プレイリストでは、納得いかないこともあるのでしょう?
書込番号:247501
0点



2001/08/09 15:41(1年以上前)
RAMな人さん、マイケル上岡さん、cocoalaさん、memexさん、
本多さん、ちーわさん、
みなさま、フォローありがとうございます。
プレイリストというものをまだちゃんとわかっていなかったので、
あんな質問をしてしまいました。
私のしたいことはプレイリストで可能なようですので、
色々試してみたいと思います。
E30?では、実現して欲しいなぁと、まだちょっと思っています。
プレイリストがあれば要らないというご意見も十分わかりますが。
#あと、あらかじめ録画時間を入力しておいて、
#マニュアルでFRモード録画できる機能とか追加して欲しいです。
で、やっぱり不満が残ったら、ドライブ買うんでしょうね...
どうせ、そのうちディスク間の移動もしたくなるでしょうし、
RAMに取りだめたデータをRで保存、なんてこともしたくなる
でしょうから...
お金ためとかねば。
書込番号:247645
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


現在E20を買おうか迷ってる最中です。
そこで質問なのですが予約録画をする際、
ビデオデッキならスタンバイ状態?にしておかないと
録れないってことがありますがその辺はどうなのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点


2001/08/08 01:06(1年以上前)
気になりますよね。E20ユーザです。
タイマー予約モードにしておく必要があります。
タイマー予約モードにした状態でも、ディスクに記録されている
映像を再生することは可能ですよ。
#ただすべての操作ができないのがちょっとだけ不便ですが。。。
#買って良かったと思える程良い価格の製品だと思います。
#MPEG2のデコードならまだしも、エンコードをVBRでやりながら
#同時に再生できる非テープメディアが10万円とは、技術者としては
#感無量です。
書込番号:246104
0点



2001/08/08 01:59(1年以上前)
mmuhmeさん、早速の回答ありがとうございます。
再生はできるんだったら良いような気もするんですが
タイマー予約モードでできない操作の中で、普段良く使うモノって
どんなのがあるんでしょう?
ちょっと前までソニーのクリップオンを買おうと思ってたんですが
いろいろ調べてるうちにE20を知りました。
まだどちらにするか悩んでるですよね…。
書込番号:246150
0点


2001/08/09 09:45(1年以上前)
空洞さん
(1)録画したものは見たら消す(保存しない)
(2)HDDの載せ替えが自分でできる(PCの組立てができるレベル)
であれば、クリップオンがお勧めです。E20にはないEPGの魅力もありますし、
HDD容量が大きければ残り容量を気にすることもなく、とても快適です。
書込番号:247399
0点


2001/08/10 19:53(1年以上前)
クリップオンってそんなに簡単にHDD交換できるんですか?
HDD録画機って専用のHDDを使ってるじゃないですか。
だから普通のパソコン用HDDではダメだと思ってました。
専用のHDDって、特徴は静粛性だけなのでしょうか。
転送速度とか、インターフェイスとか、発熱とか、普通のパソコン用
ハードディスクではダメな部分てあるのでしょうか。
本田さん、是非教えてください。
書込番号:248923
0点


2001/08/12 14:44(1年以上前)
クリップオンに使われているHDDはQuantumのFireball LCTという、ごく普通の
IDE-HDDです。静粛性については考えられていないかなり耳障りなノイズを発するドライブなんで、こいつをMaxtorの80GBに乗せかえるとかなり静かになりました。
HDDの交換作業自体は取り外すネジの量が多いだけで特に難しい作業はないので、
PCを組立てられる程度のスキルがあれば十分可能です。
書込番号:250656
0点


2001/08/14 00:31(1年以上前)
私、パイオニアのSH-DTR1000というHDDレコーダーのユーザーなんですが、これも同じように交換できるでしょうか?
専用の30GBのHDDが2台入ってるって書いてあります。
書込番号:252262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





