
このページのスレッド一覧(全113394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月15日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月13日 01:29 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月15日 00:31 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月15日 22:29 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月21日 05:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月11日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を購入検討していますが、録画時の画質調整は可能でしょうか?
カタログを見ると、自動調整っぽい感じなんですが手動で輝度や色信号
を調整出来ますか?もし出来るのであれば使用時の感想(色のにじみとか)
も教えてください。
0点


2001/07/14 01:48(1年以上前)
再生時の調整ではなく、録画時ですね?
でしたら、録画時の画質調整は出来ません。
録画ソースが何かはわかりませんが、調整が必要なものであれば入力前に調整しておく必要があります。
書込番号:221034
0点



2001/07/15 02:09(1年以上前)
古いVHSのDVD化を考えていたんですが、そうですか出来ませんか…
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:222036
0点


2001/07/15 09:34(1年以上前)
古いVHSの画質の劣化はひどいのでしょうか?
ダビングの際に再生機側で調整すると良いと思います。
オリジナルの映像を過度に調整することはお勧めしませんが、
DVD化により画質の劣化は防ぐ事が出来ると思います。
書込番号:222230
0点


2001/07/15 19:19(1年以上前)
かしわさんの言うように 再生側で調整すればよいことだと思います。
録画がわになくても何の問題もないです。
書込番号:222695
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


これで地上波TVを録画した場合、後からCMや不必要な部分を編集することはできるのでしょうか?ビデオテープならば、2台つながないと編集できないですが、もしかしてDVD−RWなら簡単に出来そうな気がして。素人の質問ですみません。
0点


2001/07/12 20:13(1年以上前)
できます。
カットや並べ替えが1台でできます。
書込番号:219721
0点


2001/07/13 01:29(1年以上前)
DVR-7000は、DVR-2000より使いやすくなっているそうなので、発売が楽しみです。
書込番号:220087
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVR-2000が欲しくて今日近所の家電店に行きました。
16万弱の価格提示。E20は10万円弱でした。
6万円の価格差けっこう大きいとは思いますが、
車にパイオニア製DVD-RW対応プレーヤーを積んでいるので、
必然的にDVR-2000を買うことになるんでしょう。
こんな私でも、E20を買った方が良い場合なんてあるんでしょうか?
ところでもう一つ質問です。
その家電店で市販DVDソフトを、DVD-Rに焼いて放映していました。
これって平気なんでしょうか?
もし個人使用目的でダビングしても違法にならないんでしょうか?
0点


2001/07/11 23:13(1年以上前)
その値段なら、7000を待たれてはいかがですか?
量販店でも17万円台で予約販売していますし。
発売後はもう少し下がると思います。
書込番号:218862
0点



2001/07/12 02:29(1年以上前)
間違えました。ごめんなさい。
DVR-2000でなく、DVR-7000でした。
書込番号:219075
0点


2001/07/12 03:25(1年以上前)
>市販DVDソフトを、DVD-Rに焼いて放映していました。
コピーした時点では難しいところですが、コピーを放映するのは非常にまずいと思います。ましてや放映するためにコピーガードを外していたとすると、下手するとそのお店は訴えられるかもしれません。
書込番号:219110
0点


2001/07/12 06:37(1年以上前)
AVICさん、はじめまして。
差し支えなければ、そのE20が10万弱で売っているお店を教えてください。
関東ですか?
うちの近所の大手電気店は10万強で、しかも在庫切れなんです!
書込番号:219155
0点


2001/07/12 11:57(1年以上前)
DVDコピーですか?DVDにコピーガードがあり,DVD-Rでも現在の環境ではコピーするのは難しい(コピーガード除去機は法律で販売が禁止されてる)ので,マクローフリーのソフトを,許諾して使用してるのでは?不特定多数の人が来る
店頭では,直ぐバレ営業にも影響あるので,馬鹿な真似はしないと思いますが。
書込番号:219311
0点


2001/07/12 20:27(1年以上前)
やっぱり7000でしたか(^_^)。
>車にパイオニア製DVD-RW対応プレーヤーを積んでいるので、
そうであれば、7000が良いですね。
活用できると思います。
書込番号:219735
0点


2001/07/14 00:16(1年以上前)
10万弱でE20を買って、差額の6万円でDVD−Rメディア買うのはどうでしょうか?
DVD−R、50枚くらいメディア買えちゃいますね。
DVD−Rに焼いて車でみるといいと思うのですが。。。
RW対応のプレーヤーだったらDVD−Rも当然対応しているでしょう。
6万も差額って大きいですもんね!
書込番号:220951
0点


2001/07/14 11:54(1年以上前)
いくら50枚っつっても、使い捨てはイヤだな。
僕ならRWに繰り返し録画するな。
長い目で経済的。
書込番号:221309
0点


2001/07/15 00:31(1年以上前)
500枚なら、考えるかな........。
書込番号:221928
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今度DVDレコーダーを購入する予定です。
まだパイオニアのが出てないのを承知の上で教えてください。
気になる点は
@S-VHSからのダビング
A地上波からの録画、CS(スカパー)の録画
B他のDVD再生機への互換性
です。
ここの書き込みを見る限り
パイオニアは立場が悪いようですが・・・
それぞれの機種の特徴
どうすれば綺麗にダビング・録画できるか?など
客観的な意見をお聞かせ下さい。
0点


2001/07/11 23:04(1年以上前)
いやあ、いい質問ですね!「RW派」としては答えなくてはいけませんでしょう。
@およびAに関しては、「ピクチャークリエーション」がついてますね。私も期待してます。パイオニアのさぽーとに聞いたところ「VTR,LD,TV」(不確かです。ごめんなさい)の3モードあって、こまかく設定したい人には細かいパラメータ設定もあるそうです。
Bに関しては3パターンありますので分けて書きます。
A)RWのメディアにVRフォーマットで記録した場合。
互換対応したプレーヤーでのみ再生可能です。
パイオニア 5機種 シャープ1機種 ケンウッド 1機種(シャープの OEM)の計7機種出てます。
B)Rのメディアにビデオモード録画した場合(書き換え不可)
かなりな互換性があります。
C)RWのメディアにビデオモード録画した場合(書き換え可能)。
この掲示板で議論してたものですね。いろいろいうよりこの掲示板を見て もらった方がいいでしょう。ここに載ってないメーカーさんはよーく考えれば その理由がわかると思います(某親会社とその子会社さんですね)。日立さ んは知りませんがその2社さんはかかるそうです(人から聞いただけで す。確認してませんのですみません)。載せてないのではなく、載せさせ てくれない?らしい。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/oshirase.html
値段の違いもあり当然なんですが、中身は断然DVR-7000でしょう!
RへのVBRは欲しいところですが、4時間、ましてや6時間録画の画質を考えると、保存版としてのR録画には無用の長物としか思えません。ではでは。
書込番号:218849
0点



2001/07/12 00:03(1年以上前)
RW派!さん。
さっそくのレスありがとうございました。
最初のAについてですが
CS(スカパー)から録画するときに
「i.LINK(DV端子)とCS/BSデジタルチューナーやD−VHSの i.LINKとは、やりとりする信号の種類が異なる為、互いに接続して録 画・再生などの動作を行うことはできません。」
となっていますよね。
このタイプの違うのを、変換するものはないのですか?
もちろん著作権保護の問題から複製できないようにと
工夫されているのは理解できるのですが・・・。
やっぱりS端子でつなぐのがベターなのでしょうか?
あと客観的に考えてパナソニックの新機種に負けている点は
どの辺だとお考えですか?
書込番号:218932
0点


2001/07/12 03:14(1年以上前)
>RW派!さん
DVD-RAM陣営(PC)の推進委員会会長(自称)もとくんです。
お聞きしたいのですがVBRがどのようなものかご存知なのでしょうか?
RW派!さんの意見を聞きたいです。
書込番号:219104
0点


2001/07/12 13:16(1年以上前)
>あと客観的に考えてパナソニックの新機種に負けている点は
>どの辺だとお考えですか?
松下という安心感がない?(笑)
RWではDVD-RAM(両面)より容量が少ない。
そうそう性能面ではVBRモードが無いことぐらいかな。
書込番号:219371
0点


2001/07/12 15:13(1年以上前)
>あと客観的に考えてパナソニックの新機種に負けている点は
>どの辺だとお考えですか?
必用以上に値段が高い(このままではマニア用で終ってしまう)。
パイオニアではDVD−RWをLDと同じ道を歩かせている。
-RWの規格が無くなりそう。
メディアが剥き出ししかないので長期保存には向かない。
これ以上の容量増は難しい。
DVDなのにCD-RW
売れても儲かるのはソニーとフリップス。
書込番号:219471
0点


2001/07/12 17:22(1年以上前)
>>あと客観的に考えてパナソニックの新機種に負けている点は
>>どの辺だとお考えですか?
>松下という安心感がない?(笑)
全くその通り♪
よしよし
あとは カキコにもあったが「高い」だね
消費者離れさせてどうすんだ・・・
まぁ「自称マニア」が買うぐらいかぁ?ワラ
書込番号:219556
0点


2001/07/15 22:29(1年以上前)
木曜日の書き込みに対する返信です。遅くなり申し訳ありません。新規に立てようかとも思いましたが、読んでいただけるか分かりませんが、礼儀だと思うのでここにレス付けます。
まずは、みおさんへ。
今のところS端子での接続が一番です。何か妙案をお持ちの方は私にも教えていただければ幸いです。ダイレクトで受けれるものは近い将来の「DVR-BLUE」まで無理でしょう。
松下に負けているところ。
前述しましたが、2時間録画時のVBRは欲しいところです。4時間、6時間は、あの画質では意味なしと断言しちゃいます。当然私見ですのでご容赦を。
1時間録画時は最高レートなので比較するまでもないかと。
あとはタイムシフト機能。あったら欲しいなと思います。でも4.7GBの中でやるのってかなり限りがあるかと。実際どのくらい使うかな?って。
次にもとくんさんへ
VBRがどのようなものか?→私の文章はおかしかったでしょうか?VBR=バリュアブル(可変) ビット レート の略かと。対するものはCBR=コンスタント(固定) ビット レートですね。これでよろしいですか?すばらしい技術だと思いますが、4時間、6時間では無用の長物かと。E20は何故録画モードを固定してしまったのでしょうか?予約録画時だけでなく、パイオニアのように任意に設定できるモードもあれば生きたと思いますが。
この話はかなり長くなってますので、これに関する返信等は新規にたてることを提案したいのですがいかがでしょうか?
書込番号:222917
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


こんにちは。E20の購入を考えているのですけど、DVD−Rで録画
したばあい、そのディスクは通常他のDVDプレヤーでも再生出来る
ものなのでしょうか?基本的なことですいませんが教えてください。
0点


2001/07/11 00:57(1年以上前)
作成したDVD-Rは100%他のDVDプレイヤーで見られるという保障はありません。
DVD-Rに対応できていない機種やメディアとの相性もありメーカーも保障していません。
もちろん、E20で作ったものはE20で見る事は出来ますし、わりと最近の機種やPS2では見る事が出来るようです。
ココのスレッドを読む限り、「××では見れない」と言う書き込みはありませんが、こればかりは試さないとわかりません。
もし、購入の際は「○○ではOKでした」等の情報をお待ちしています。
書込番号:218026
0点


2001/07/11 14:00(1年以上前)
E20を使用しています。
DVD-Rに録画して、手持ちの機器で再生してみた結果を報告します。
パイオニアのLD/DVDコンパチブルプレイヤーDVL-9では、残念ながら認識できませんでした。
古い機種では対応していないのでしょう。
PC用のドライブでは、
自作PC+東芝製DVD−RAMドライブ(SD-W2002)の組み合わせでDVD-Rを認識できませんでした。RAMモードは当然OKです。
また、2年程前に購入したSOTEC内蔵のドライブ(SAMSUNG SD-608)では、正常に再生できました。
書込番号:218397
0点


2001/07/11 18:11(1年以上前)
僕はE20でパナ製のLM-RF120で録画したんですが、
パイオニアのLD/DVDコンパチブルプレイヤーDVL-909で見れました。
発売日に買ったPS2でユーティリティも初期のですが見れました。
書込番号:218561
0点


2001/07/12 08:32(1年以上前)
E20を使用しています。
DVD-Rに関して、手持ちの機器の再生結果をお知らせいたします。
PS2(初期型、ユーティリティーVer1.01)再生OK。
パイオニアDVL-9、再生は可能だがブロックノイズ多い。
富士通FMV C5/1007(パソコン、ドライブの型式不明)再生OK。
以上報告でした。
書込番号:219201
0点


2001/07/12 13:26(1年以上前)
iBookのDVDモデルでは条件つきで見れます。
SPモードだとまったく問題は無かったのですが、
LPモードで撮ったものを、全画面で見ようと刷ると、たてに細長くなって表示されてしまいます。
書込番号:219379
0点


2001/07/12 20:48(1年以上前)
DVL-9でもDVD-Rの再生できた方がいらっしゃるんですね。
ちなみに私の場合は、メディアは三菱のDRR47V1で、録画モードがLPモードでした。
今度、別のメディアやSPモードでも試してみたいと思います。
ただ、通常の録画はRAMにするので、Rはもっとメディアが安くならないと魅力薄に思います。取扱いはRAMの方が便利ですし、家族のビデオを親戚等に配布する場合には、VHSの方が確実ですし。
書込番号:219759
0点


2001/07/15 19:22(1年以上前)
TOKU07さんが 使っているDVDプレーヤーを
教えてください。100%ではないけれど
ほとんどの場合が 再生互換があります。
書込番号:222699
0点


2001/07/21 05:33(1年以上前)
参考になるかは判りませんが、うちでもテストして
みました。
メディアは DVS-R47(パイオニア)とLM-RF47(松下)。
(1)DVS-R47でLPモードのみ
(2)LM-RF47でSPモードのみ
(3)LM-RF47でXP,SP,LP,EP混在(だいぶ意地悪)
どちらのメディアも E20 録画後ファイナライズ済。
●DVL-9(Pioneer)
(1)(2)(3)とも再生できず。
※ただし私のDVL-9は旧ファームです。
メーカーに修理出してません。
●DV-525(Pioneer)
(1)(2)(3)とも正常に視聴可能。
●PS2(SONY)SCPH-10000 DVD-Player 1.01
(2)および(3)の一部が視聴可能。
XP,SPモードでは正しく再生可能なんですが
LP,EPモードの場合、以前に報告されている通り
横方向が1/2に縮んで縦長表示になってしまいます。
それからメニュー表示および収録先頭から10分くらい
までの間、ドライブからヂヂヂ…と異音が聞こえます。
ちょっとヤバそうな音です。
うちのマシン固有の問題かもしれませんが。
一応ご参考まで。
書込番号:228643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


ビデオカメラで撮影した映像をキレイに残したいと思い、
E20の購入を検討しています。
そこで気になるのが、i-Link接続。
DVカメラとの接続方式で、i-Link接続とS端子接続ではダビング後、
目に見えて画質が変わるものなのでしょうか?
双方の違いが分からないレベルであれば、E20を購入したいと思うのですが・・・。
どなたか教えて下さい。
0点


2001/07/10 01:29(1年以上前)


2001/07/10 04:02(1年以上前)
DVテープの容量は約60GB、DVD-RAMの容量は4.7GB。同じ画質で記録することが不可能なのはおわかりかと・・・
しかし、S-VHSとかと比べると記録後の画質の劣化がないなど利点は多いです。
ここで参考さんに質問、S-VHSの走査線は約400本、DVD-Videoは740×480で約400本と思ってるんですが、Mpeg2ではビットレートという概念があります(DVD-Videoは8Mbps)。
画質的にはどちらが綺麗なんでしょうか?
私はテレビモニタでMpeg2(DVD)画像を見たことがないのでPCモニタ上での話になりますが、S-VHS(標準)の方が綺麗な気がします。
一番の理由はデジタルノイズですね。
DVテープと同じくS-VHSのテープもHDD容量に換算するとかなりの容量があると思うんです。こういった質問自体がナンセンスなんでしょうか?
DVRaptorでキャプチャーしたDV(AVI)ファイルと、MTV1000でMpeg2(8Mbps VBR)にエンコードした画像にかなりの開きがあるのが少々気になってます。MTV1000の画質については満足が行くものですが・・・つい欲が。
書込番号:217202
0点


2001/07/10 07:25(1年以上前)
>ビデオカメラで撮影した映像をキレイに残したいと思い、
>E20の購入を検討しています。
DVからのダビングでは間違いなく画質は劣化するでしょう。
それが気になるか気にならないかは人によって違うと思います。
保存性という点では、テープメディアよりディスクメディアの方が有利ですね。
>DVカメラとの接続方式で、i-Link接続とS端子接続ではダビング後、
>目に見えて画質が変わるものなのでしょうか?
これはその機器の設計次第だと思います。
i.Linkの方が接続が容易でノイズに強いということは言えると思いますが、どちらも最終的にMPEGフォーマットまでコンバートされるので、デジタル接続が良く、アナログ接続は悪いということ一概には言えないです。
現状で比較できるのはパイオニアのDVRシリーズだけですが、その結果がi.Link付きのE30(勝手に予想、命名)に当てはまるとは限らないです。
今、正確に答えを出せる人はいないと思いますよ。
書込番号:217262
0点



2001/07/11 08:58(1年以上前)
参考 さん、もとくん さん、せやから さん、ありがとうございます。
昨日、皆さんのレスを拝見して、電気屋に行ってきました。
DVカメラからE20にS端子接続でのダビングを試させて欲しい。と。
メディアも接続ケーブルも先方に用意してもらって
試させていただけると、良い返事をもらったので、
自分でダビングした映像を確認した上で購入の是非を判断します。
E30(?)が無い今、現状では自分にとってこれが最良かと。
書込番号:218243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





