
このページのスレッド一覧(全113395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2025年5月5日 19:04 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月6日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2025年5月4日 11:51 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年5月3日 12:14 |
![]() |
3 | 4 | 2025年5月5日 13:56 |
![]() |
0 | 14 | 2025年5月9日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
付属のリモコンが使いにくいです。
ボタンが押し難く、反応が悪い。
iPhoneアプリで、digaリモコンの代用となるものが有りましたら、ご教示お願いします!
書込番号:26169721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにDIGAのリモコン使いづらいですね。
個人的にはアプリではないですがソニーの学習リモコンがおすすめです。
RM-PLZ430D
私は10年以上買い替えてはDIGAで使ってます。個人的にストレスフリーかな。
書込番号:26169750
1点

公式アプリでリモコン的に使えるのは「どこでもディーガ」だけですが、リモコンとは程遠いです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1280881523
その他、私の知る限り、スマホアプリでDIGAに対応した物は無いと思います。
そもそも、赤外線対応のスマートリモコンなどが無いと、レコーダーに接続するI/Fが無いです。
例>https://nature.global/
学習リモコンが一番手っ取り早いですが、操作ボタンの読み替えが必要で、操作性も決して良くは無い。
下手な代替え探すよりは、付属リモコンの操作に慣れた方が良いでしょう。
また最近のテレビのリモコンは、接続レコーダーの基本操作が出来る物もあるので、そちらの利用も良いかと。
書込番号:26169804
4点

DIGA remoteがかつてパナソニックから提供されていたので、似たようなアプリが無いかなと思ったのですが、無いようですね。
DIGA は以前の機種UBZ1020に付属していたリモコンの方がボタンを押した感触は良かったので残念に思っています。
今回のリモコンに慣れるようにしばらく努力してみます。
書込番号:26169998
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
全録で録画していますが,HDDが不足しそうで,追加しようとおもっています。
現在全録しています。取付のときは電源を切らなくていいでしょうか。
通常録画用の方に取り付ける予定です。
一般停止しなくて取り付けできるでしょうか。
全録一時停止しようと,検索しますと,AI回答がでてきます
回答どおりにしても,全録が一時停止できず,回答も何件も出て,うまくいきません。
パナのサポートも連休で,お休みでした。
よろしくお願いします。
0点

>satiyokoさん
電源切らなくてもHDD接続は可能と思いますが、本体を動かした振動で内蔵HDDを破損する恐れがあります。
電源は一旦切った方が良いですね。
全録は曜日別に録画スケジュールが調整出来ます。
早朝とかに録画しない時間を設定すれば、電源を切るのは簡単だと思います。
今回に限らず、早朝の時間帯などは録画してもまず観ない時間帯はあると思います。
HDDを有効に使う意味からも、録画スケジュールを調整された方が良いと思います。
書込番号:26168729
1点

増設しようとしてるHDDがUSB接続なら、USBはホットプラグ仕様なので大丈夫。
ホットプラグとは電源ON・システムを稼働させたまま抜き差し出来る仕組みのこと。
書込番号:26168736
1点

>ひまJINさん
>MIFさん
早速の回答ありがとうございました。
>電源は一旦切った方が良いですね。
サポートが連休でやすみなので、自己責任で取り付けました、最初ゴードをつなぐと取り付け案内があり初期化後
ドライブ番号1が確認されましたが、反応しませんでした。認識しない
そこで全録を続けながら、USBハードディスクの初期化を再度行いましたら認識されました。
色々アドバイスありがとうございました
やっと正常に使えそうです
書込番号:26171295
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
取説に下記のような記載がありますが
ドラマのような同じ文字列で始まるものは一括で変更可能ということでしょいうか?
ーー
番組名を変更すると、変更した番組が含まれる 別のフォルダーの番組名も変更されます
0点

>ドラマのような同じ文字列で始まるものは
一括で変更可能ということでしょいうか?
ーー
番組名を変更すると、変更した番組が含まれる
別のフォルダーの番組名も変更されます
…
……
………あぁ勘違いしてるねぇ…。
上記の表記は
「フォルダ内にある変更した番組名を表した
番組が全部(一括で)変更される」
…んじゃなくて
「1番組の番組名を変更(編集)を
行ったらフォルダ表示以外で表示した場合も
変更されます」
…て意味だから。
端的に書くと
フォルダ内に収めてある録画番組の
表記を変えたら、フォルダ以外で表示させた
時にも変更後の表記が適合される
……て意味。分かるかな。
要は録画リスト表示した際、「すべて」表示に
した時に変更した番組名が適用されるって事。
書込番号:26168444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変更はフォルダを移動させても反映されるということなんですね。
複数ファイルを同時に同じルールでは変更できないんですね。。
例えばドラマ録画時に頭の「日曜劇場」をまとめて削除したいとか
書込番号:26168707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW2800
【困っているポイント】
・Blu-rayディスクへのダビングが出来ない
・過去にダビングしたものが見られない「このディスクは操作できません」と表示される
・未使用のBlu-rayディスクを入れても「このディスクは操作できません」と表示される(SONY録画用BD-RE25GB)
・ELECOMレンズクリーナーBlu-rayマルチ対応CK-BRPを入れても「このディスクは操作できません」と表示される
・リセットボタンを押しても改善されない
【使用期間】
約3年半
【利用環境や状況】
リビングで低い棚の上に設置
【質問内容、その他コメント】
Blu-rayディスクにダビングをしたいため、この機種に外付けBlu-rayを取り付ける事は出来ないかと考えました。
そのようなことは可能でしょうか?
また、可能であれば対応商品をお教えいただきたいです。
書込番号:26165581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Smile-nicoさん
メーカーにBDドライブの交換をお願いするんじゃダメなんですか?
もし外付けを利用するのなら、PCの自作の経験が無いと無理だと思いますよ
書込番号:26165628
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034353
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
https://www.sony.jp/support/bd/repair/?srsltid=AfmBOooxtNrjx9e9g6vUxi1yT8qi0BLPYzMQkDbwpGt9qtIY5vD6rrN3
ソニーに修理を手配すると以下かもしれません
・輸送料 3,300円
・修理目安料金 31,130円
・合計 34,430円
金額は上下することはあると思います
光学ドライブの交換で修理できるとするならば、
人件費を考慮しても高過ぎる印象は受けます
自分で修理するとして分解して結果、
修理できなかったときは、
ソニーに修理を依頼しても断られる様には思います
手を出すのであれば、
そこは理解しておいてからではないかと思います
書込番号:26165705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使っていても使っていなくても、レコーダの光学ドライブが故障するのは良くある話しです
ピックアップはブルーレイとDVDで違うから、DVDで読み書きができるかを確認する。DVDが手元に無ければ用意する。あるいはレンタルで借りる
ブルーレイにダビングしたい動画がテレビ番組以外であるならば、例えばホーム・ビデオの撮影ならば
ブルーレイに集約して管理するのは考える
ブルーレイが壊れたらお終いです
救済のしようもありません
パソコン機器で保管することを検討する
バックアップは容易にできます
所有していなければ用意を検討する
緊急ではないけれど、急いだ方が良いでしょう
テレビ番組をダビングして別室や車等で見るのかもしれません。ブルーレイはハードもメディアも駄目だから配付目的なら良いけれど、保管は危険です
ブルーレイにダビングしても、レコーダの内蔵固定ディスクか外付固定ディスクのオリジナルは消さずに残す。期限を定めず繰り返し視聴する録画番組は
見積もりだけとって修理費用が高ければ、修理せずに戻してもらうことも。見積もり費用は取られると思います。まずは見積もり費用を確認してから
持ち込みなら輸送料は発生しません
ソニーの関与しないところでの扱われ方では届くまでに、ソニー発送で返却を受けるまでに故障することはあるかもしれません。ソニーも修理で、録画番組の視聴はできなくなるかもしれないと言ってもくると思います
SeeQVaultでバックアップしてからが安全寄りです
と考えるとソニーのレコーダをもう1台、用意して、レコーダからレコーダにダビングして、ダビングして受け取ったレコーダでブルーレイにダビングするのが簡単です。ソニーのレコーダは今は高いけれど…
配付目的であれば今後もブルーレイはあるかもしれないけれど、良質なブランク・メディアに入手は困難になったから、ブルーレイの利用は限定的に考えた方が良いと思います
書込番号:26165987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問に簡潔に答えると、
USB端子に外付けドライブを付けても、パソコンのようにドライバを当てて動くようになる仕組みがありませんので無理です。
レコーダを修理するか?修理代が高いというなら、
レコーダを買い替えて、新レコーダへ録画データを「お引越しダビング」した後に、
新レコーダで、焼く。です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
書込番号:26166039
3点

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125.横浜さん
皆様ご回答ありがとうございます!
返信、お礼が遅くなりました。すみません。
超超超素人考えでパソコンのように繋げたらダビング出来るんじゃないか?と思い質問した次第です。(ダビングしたかったのは録画したドラマなどのテレビ番組でした。)
結論、出来ないとのことですので、いろいろ検討します。
ブルーレイはハードもメディアも駄目、保管は危険、などアドバイスを読んでそういうものなのかと理解でしましたが、なんだか残念です。
そうなると修理してもなぁという感じですね、、、(>_<)
いろいろと勉強になりました、こちらで質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:26167841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2T101
ここには録画方法について詳しい方がおられると見込んで質問します
ずばり、野球中継はどのように録画されていますか?
私は、主に試合終了まで放送されるBSのチャンネルなどでは、
規定の?放送時間後サブチャンネルに移行することを見越して、
放送開始からサブチャンネルを多めに日時指定予約しているのですが、
それだと番組終了時に手動で停止しないといけません
かといってイベントリレー機能は信用できないので使いたくありません
となると、やはりサブチャンネルを日時指定予約しておいて、
番組終了時に手動で停止するというのがベストでしょうか?
サブチャンネルをまるごと予約すると、録画データがひとまとまりになるのもメリットととらえています
0点

>コノジさん
録画したい番組(野球中継)がサブチャンネルになる場合はチャンネルをマルチ表示にしてサブチャンネルで録画予約、時間は長めに設定して、野球が終わってから違う番組が録画されてる部分を後からカットでいいんじゃないですか?
もしも録画しているときに部屋にいて野球中継が終わったのがわかるときだけ手動で停止するといいと思います
お金は掛かるけどスカパーだと野球は完全中継やってるから契約して録画する手もありますね
書込番号:26165753
2点

返信遅くなりました、すみません
返信ありがとうございます
やはりそうですよね、
なんか裏技的なことがあれば知りたいと思いましたがそう都合のよいこともないですね
余談ながら、サブチャンネル部分をどこでもディーガから予約するというのも考えましたが、
どこでもディーガの番組表の更新ってそれほど精密?じゃないのかなと思うところがあり、
サブチャンネルが発生しても、どこでもディーガの番組表には無い、
みたいなこともあったので、そちらから録画するという方法もあまり信用できないなと思ってます
別の手段の提案もありがとうございます
書込番号:26167429
0点


そうなんですよね、
同一チャンネルのメインチャンネル→サブチャンネルの移動で済む場合は私もこのようにやっています
基本的にサブチャンネルで日時指定予約しておくと、もし予約時間以上に長くなった場合でも、
録画中であっても手動で終了時間を変更できるところもいいですね
ただ、BS日テレ→地上波→BS日テレなどのリレー中継のときはどうしても予約が分かれてしまいますが……
書込番号:26169770
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2T101
ディーガにて、例えば19:00開始の番組を録画する際、放送開始の2分前から日時指定予約すると、番組情報は前の番組のものになってしまうのでしょうか?
ちなみに番組タイトルは番組表から登録したままです
書込番号:26164264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、自己解決かもしれません
タイトルが番組表通りでもやはり番組情報は前の番組のものになってしまうらしいという情報を見つけました
https://s.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=20900677/
なので、お目当ての番組の放送時間中の別のチューナーが空いている時間帯に少しだけ同じ番組を重複録画することで番組情報確認用としてみようかと思いました
書込番号:26164275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コノジさん
スレ主さんの過去の書き込みを見ると、
> 同じ機種のレコーダーをメインと予備として2台持っているのですが、
とあるので、片方で番組表を引用+時間指定録画して録画して、
前後の余裕をカットした後に、
もう一方へ、お引越しダビングしてみては?
面倒かもしれないけど、
私も経験があり。
具体例は、年末CSフジテレビのF1総集編
CMが入らず始まり、終わりも時間ピッタリまで放送なので、
欠けるのが嫌で、前後余裕込みで録画した後で、前後をカット
ダビングした番組は、移動された側のレコーダでは、その番組F1の解説となっていました。
書込番号:26164741
0点

返信ありがとうございます
ちょっとよくわからないのですが、
余裕の前後がある状態だと、前の番組の番組情報になりますよね?(ここまではわかる)
前後カットしたあとはその録画データの頭の番組情報に変化するということでしょうか?
書込番号:26165301
0点

単発の番組なら
番組表で予約時、時間指定で開始時刻を1分早く、終了時刻を1分遅らせれば、
頭欠け、尻切れは防げるが、
毎週放送される番組では、
開始時刻はそのままで、時間指定で終了時刻を1分遅らせれる。番組名は空白
にしておく。
書込番号:26165358
0点

訂正
単発の番組なら
番組表で予約後、時間指定で開始時刻を1分早く、終了時刻を1分遅らせる
修正をすれば、頭欠け、尻切れは防げるが、
書込番号:26165361
0点

>コノジさん
> 番組情報がどのように取得されるのか
番組表を引用した時点で、[タイトル]は、本来の方から取得
前後余裕を付けた状態では、1分早い前の[番組情報]を取得される。
と、思われるので、
片方の機械で、前後をカットした時点では、1分前の[番組情報]が取得されたままだが、
ダビングした時点で、その番組の開始時点の情報を、その放送のストリームから再取得しているのでは?という事なんですが、
わかりませんか?
書込番号:26165431
0点

>masa2009kh5さん
スレ主は、[番組タイトル]の事を質問している訳でなく、
番組の解説文の事を、質問していますよ。
書込番号:26165433
0点

>スレ主は、[番組タイトル]の事を質問している訳でなく、
番組の解説文の事を、質問していますよ。
それは承知しています。
書込番号:26165509
0点

>コノジさん
無反応になってますが、書いてある事、難しいですか?
> 前後カットしたあとはその録画データの頭の番組情報に変化するということでしょうか?
前後カットして、違う機器へ、ダビングをした後に、
その移動先のレコーダで、記録されているデータから、番組の説明を、再取得していると思われる。
ただ、それだけの事なんですが、
書込番号:26166049
0点

バタバタしてて返信遅くなりました、すみません
>ダビングした時点で、その番組の開始時点の情報を、その放送のストリームから再取得しているのでは?
この説明で納得しました
再取得というのはディーガ全体の(パナソニックの?)データベース的なものから再取得するんですかね?
なにはともれ、1分前の番組の番組情報を得た録画データは編集しようがその番組情報のままかと思っていました、
編集した上で別のレコーダーにダビングするというのがミソなわけですね、たぶん
編集などは複雑そうなので私はやらないかもしれませんが、覚えておきます
情報ありがとうございます!
書込番号:26167419
0点

録画データ自体からの再取得ですよ。
書込番号:26167488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど?
録画データには録画した時間帯の番組情報がすべて含まれているということなのでしょうか?
書込番号:26168413
0点

音声ストリーム
映像ストリーム
データストリーム
重ねて放送されているのですよ
書込番号:26168427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりすみません!
なるほど、放送データとは金太郎飴的な感じ(?)なんですね、勉強になりました
編集で切ったところの先頭のデータストリームを、ダビングの際に再取得するということですね
ダビングするまではデータストリームの再取得もされないでしょうから?
書込番号:26173371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





