ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB-HDDの空き容量が勝手に大量に増えた

2025/04/17 11:46(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 本藤さん
クチコミ投稿数:17件

HDDからUSB-HDDに番組(容量2000MB)を移動しました
移動する前はHDDの空き容量は5000MB。USB-HDDの空き容量は10000MBでした。
そして移動が終わったら何故かUSB-HDDの空き容量が120000MBに一気に増えてました
何故でしょうか?
移動する前と移動後のUSB-HDDにある番組は減ってないので、番組が勝手に削除されて空き容量が増えたではないみたいです。
移動前に、USB-HDDにある番組は全部DRで録画していて、移動後も全番組がDRのままだったのに録画モードが勝手にDRから2倍等にダウンしたから空き容量が増えたでもないみたいです。

書込番号:26149514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/04/17 12:58(5ヶ月以上前)

>本藤さん

容量2000MBのHDDで、空き容量が10000MBとか120000MBはあり得ないので、単位を正確に書いてください。

書込番号:26149582

ナイスクチコミ!0


スレ主 本藤さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/17 13:04(5ヶ月以上前)

HDDの容量が2000MBではなくて移動した番組の容量が2000MBです
USB-HDDは3TBです

書込番号:26149591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/17 17:29(5ヶ月以上前)

故障とかでなければ

可能性の一つとして、たとえばDRのプリセットで
残量をみると仮に約10000時間の表示だとして
その後何らかの都合で3倍とかのプリセットにしてから
残量表示をみると録画可能時間が増加している
可能性はあります

レコーダーの表示は残りのバイトでは
ないです

書込番号:26149838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/18 19:07(5ヶ月以上前)

その機種は内臓HDDが1Tだから1Tは約1000Mだよ
だから2000M移動は無理、1000Mまでだよ
もしかしてHDDを換装してレコーダーを改造したの?
それか、改造されたレコーダーを中古で買ったの?

書込番号:26151135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/04/18 19:23(5ヶ月以上前)

何を言っているんだ?

1TBは、約1000GBであり、約1000000MB

だから、2000MBの移動なんて余裕でできる。
あと、内臓ではなく内蔵

書込番号:26151158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/18 19:54(5ヶ月以上前)

>本藤さん
>不具合勃発中さん
そういえばテラの下はギガだったわ
素で勘違いしてた
サーセン(゜゜)(。。)ペコッ

書込番号:26151186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/21 15:26(3ヶ月以上前)

【お詫び】

上記の書き込みで
スレ主様の言われていたのはダビング時の
MB表示を言われていたんですね
画面表示と勘違いをしていました

混乱するような書き込みをして
大変申し訳ありません

書込番号:26216306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 10年以上経過のレコーダー買替検討しています

2025/04/15 21:59(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900

クチコミ投稿数:8件

10年以上使っているソニーのブルーレイレコーダーの買替を検討しています。
価格重視ですが、テレビもソニー、ビデオカメラもソニーなので、
できればソニーのレコーダー希望です。
外付けHDDあります。

【使いたい環境や用途】
・保存する録画番組があるとき
・ビデオカメラで撮った動画の取り込み⇒書き込み

【重視するポイント】
・価格(10年以上前に3万円ぐらいで購入した記憶ありですが、今は価格が高い実感あり)


【比較している製品型番やサービス】
・ソニーであれば

【質問内容、その他コメント】
・何を重視すればいいか不明で
BDZ-FBW2200とのちがいは容量ですか?外付けHDDがあり、残さないTV番組の録画はBDZ-ZW1900事足りているので、
価格重視であればこの商品で特に困ることはないでしょうか。
(テレビはXRJ55A80)

書込番号:26147915

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/15 23:45(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617803_K0001528427&pd_ctg=2027

内蔵固定ディスクの容量差の他の両者の違いは以下

・4K放送の録画対応
 ZW1900は録画不可。FBW2200は録画できます

・HDMI端子の数
 ZW1900はひとつ。FBW2200はふたつ
 ZW1900はテレビがひとつしかつながりません
 案外に不便かもしれません
 他にもつなぐならHDMI入力切替えスイッチが必要

・Ultra HD Blu-ray再生
 FBW2200は再生できます

・価格
 大手家電量販店でZW1900は約79,000円くらいから
 FBW2200は106,000円くらいから

両者の搭載する機能の違いと価格の差で選ぶならば、判断は難しくないのかもしれません

外付けHDDはテレビにつなぐ外付固定ディスクでしょうか。外付固定ディスクはレコーダにもつながります

残さない録画はテレビにつないだ外付固定ディスクに書き込むから、レコーダの内蔵固定ディスクの容量は大きくなくても良いということでしょうか

書込番号:26148027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/04/16 01:25(5ヶ月以上前)

TVもレコーダーも同じメーカーにすると連携の機能が使える。
ブラビアリンク。
自分もたまたまTVとレコーダーが同じSONYですが、ブラビアリンクは使っていません。
無くともいいです。

ビデオで録った物をレコーダーを使いBackupやDVD・BD化って、どうなんでしょう。
レコーダーは著作権にからみ制約でがんじ絡みです。
汎用性を考えれば、PCを使ったほうがいいでしょう。
PCはソフト次第で何でも(?)出来ます。
録画データはいつ破損するかわかりません。
大事な物は複数作ったり、ストレージ(記録物)も好きな物を選べます。
色んな事を考えればビデオのデータはPCを使うことを勧めます。
とうぜんPCも万全ではありませんが、レコーダーよりはいいです。

書込番号:26148066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/04/16 01:36(5ヶ月以上前)

FBW2200はHDMI端子が2つありますが、1つは音声出力用であり、
2台のテレビを繋げられるわけではありません。

>外付けHDDあります。

とのことですが、どういう意味で書かれていますか?
1.今のレコーダーに繋いでいるものがあり、そのレコーダーに繋げたまま使い続ける。
2.この外付けHDDを新たに購入するレコーダーに繋げる。
3.新品または、使っていない外付けHDDがあり、新たに購入するレコーダーに繋げる

2場合、外付けHDDの中身は消されるという事は、ご存知ですね?

使う用途が書かれている2点であり価格重視であれば、ZW1900で良いと思います。

書込番号:26148069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/16 11:47(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。

@4Kについて
4Kが理解できていなくて、現在のテレビは 4K放送対応かと思うのですが、古いレコーダーで録画できています。
ZW1900 だと録画ができなくなるのでしょうか?

AHDMI端子
現在も1つで特に不自由ないので問題ないです。

BUltraHBlu-ray
今後必要でしょうか?

C外付けHDD
テレビにつなぐものです!ご認識の通り、こちらに書き込むので容量いらないのかなと思っています。4Kの容量がよくわかってないので、この回答でいいか不明ですが。

可能でしたら@とBについて教えていただけますと幸いです。



書込番号:26148421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/16 11:50(5ヶ月以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます。

我が家もブラビアリンク使っていません。正確には使えていません。
PCは全然使いこなせないので、日常使いのレコーダーの書き込みで今のとこの不自由ありません。
PC使いこなせてうらやましいです。

書込番号:26148424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/16 11:53(5ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。

外付けHDDの意図は現在テレビに接続していまして、
容量的に普段使いの録画はこちらで足りているという意図でした。
分かりにくくて申し訳ございません。

書込番号:26148426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/04/16 13:36(5ヶ月以上前)

>家電悩む主婦さん

>@4Kについて
>4Kが理解できていなくて、現在のテレビは 4K放送対応かと思うのですが、古いレコーダーで録画できています。
>ZW1900 だと録画ができなくなるのでしょうか?

4K放送は、主にBS放送でやっている映像です。
視聴するためには、パラボラアンテナが必要です。・・・・・>家の屋根に付いていますか?
(マンションなら、付いていると思いますが)

10年以上前のレコーダーでは、4K放送に対応しているものは無いので、その古いレコーダーで録画できているというのは、
何かの勘違いです。

テレビ(XRJ55A80)は4Kチューナーを持っているのでパラボラアンテナが付いていれば録画できます。
地上波より多くの録画容量となるので、外付けHDDの容量に注意が必要です

ZW1900は4K放送用チューナーを内蔵していないので、録画できません。


>BUltraHBlu-ray
>今後必要でしょうか?

Ultra HD Blu-rayとは、より高画質のものであり、市販されている映画やコンサートライブ等があります
必要か否かは、家電悩む主婦さんがどうなのか?です

https://jp.cyberlink.com/blog/media-player-windows/1719/how-to-play-ultra-hd-blu-ray

書込番号:26148510

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/16 16:09(5ヶ月以上前)

4K放送は地デジよりも高品位な、高精細で音も良い番組を提供、視聴するために用意されました

画面が大きくなれば地デジのレベルでは見た感じは「ぼんやり」になるから

インターネットで以下の文字列の組み合わせ、応用で何が見られるかは分かるかもしれません

4K 番組表

民放は見たい番組は少ないかもしれません
NHK(BSプレミアム4K)は人に依るでしょう
NHKのBSプレミアム4Kは再放送も多いけれど、それを含めて面白い番組はあります

新聞をとっているならテレビ欄で
新聞をとっていないならテレビ番組の雑誌で

Ultra HD Blu-rayは4Kと同じくブルーレイの高品位版と理解で間違いではないでしょう

内蔵固定ディスクの1TBはいかにも小容量ですが、レコーダに接続して増量相当になる外付固定ディスク(利用に制約はあるでしょう。内蔵固定ディスクと同じ使い方はできないことはあります)で対策するでも良いかもしれません
ふたつのレコーダは価格の差は大きいから

書込番号:26148662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/17 19:15(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

返信ありがとうございます。
FBW2200については、今後の高品質なTVやブルーレイも対応しているので、
長い目で見れば必要かもしれないし、そうなると容量の大きいものが必要ということですね!
色々ありがとうございます。

書込番号:26149965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスク再生できない

2025/04/14 08:36(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S304K

スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件 VARDIA RD-S304KのオーナーVARDIA RD-S304Kの満足度3

久々に電源をオンにして、DVDを再生しようとしたところ
読み込み中マークはでますが、再生できない状態になりました

ハードディスク録画再生は出来ます

自分で他に試して復旧できる方法はありますでしょうか?

書込番号:26145908

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/14 08:49(5ヶ月以上前)

>jyan0213さん
こんにちは

コンセントを抜いて10分経過してから再度試す。

レンズクリーナ―を試す。

市販のDVDを試す。

こんなところでしょうか。

BDは再生できますか?

書込番号:26145917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/04/14 09:24(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

本機はDVDレコーダーなので、BDは再生できません

書込番号:26145948

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件 VARDIA RD-S304KのオーナーVARDIA RD-S304Kの満足度3

2025/04/14 09:26(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。試したのは最初から市販DVDでした。

電源も入れたのがそもそも10年ぶりくらいでした

書込番号:26145951

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/14 09:45(5ヶ月以上前)

このレコーダの内蔵固定ディスクに記録する録画番組が大事かどうかに依るかもしれません

このレコーダ内蔵固定ディスクの録画番組を今後も視聴したいのであれば、何もしないということはあるのかもしれません

このレコーダに対して何かすることに依って、内蔵固定ディスクの録画番組を視聴できなくなることがあるかもしれないから

DVD再生はプレーヤを用意する
新規購入ならば5千円くらいから

他に再生機があれば、それで

いろいろとやるならば

レコーダ電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿しレコーダ起動
DVDが再生できるかどうか
多分は再生できないような

それ以上のことは費用をかけても無駄に思えます
復旧しそうもなさそうです
新しいDVDプレーヤ購入費用に足した方が良さそうです

書込番号:26145968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2025/04/14 10:11(5ヶ月以上前)

寿命です。
光学ドライブにはよくある症状です、ピックアップのレーザーの劣化、レンズの位置ズレなどです。
一世を風靡したゲーム機のWiiなんかはメーカーの修理サービスが終了していますが、
まだまだ遊びたい人のために個人で修理するための交換用光学ドライブ(任天堂ではないです)が売られています。

書込番号:26145999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/14 10:35(5ヶ月以上前)

>jyan0213さん

レンズクリーナーを使ってダメなら寿命ですね

DVDレコーダーでいいのなら、ハードオフにBDのレンズが寿命で

ジャンクになっているレコーダーがあるので、そちらを買われればいいのでは

Bキャスカードは付いてこないので、取って置くと良いでしょう

現在のレコーダーの処分も出来ますよ

書込番号:26146029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/04/14 10:48(5ヶ月以上前)

2009〜2010年製です、寿命でしょう。
これのドライブはDVDです。
BDはありません。
電気製品を長期間放置して通電すると、壊れていることが稀にあります。
再生出来ないのは光チップの汚れや破損でしょう。
簡単なのはDVDクリーナーのデスクをかけて清掃をしてみる。
一時的に読み書きが出来ても、またエラーになることもあるでしょう。
分解スキルが有れば、DVDドライブを取り出し、光チップをアルコールで拭く。
汚れが焼き付いている場合、拭いても改善されないことも。
それでもなら、中古のドライブを買い換装する。
でも今更容量の少ないDVDドライブを直すメリットは低いでしょう。
手をかけず買い替えが無難です。

書込番号:26146045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/14 13:25(5ヶ月以上前)

jyan0213さん

HDDが生きていて良かったですね。
私も10年以上前に「保管」状態になったレコが数台ありますが、部屋の整理の関係で確認できるのは来年以降なので、最悪再生不可、起動不可もありそうです。
単にDVD再生不能なら他に再生可能な機器を用意できるかでしょうけど、HD Recで記録したDVDなら再生可能機器は、中古でも限られてきます。幸い、このレコはアナログ出力があるので、昔ながらの中継器を挟んだダビングができるでしょうし、それがムリなら動画撮影も。
そこまでして救いだしたい番組があるかどうかですけど。

書込番号:26146191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/16 08:50(5ヶ月以上前)

赤い印のVrを回す

>自分で他に試して復旧できる方法はありますでしょうか?

出来ます。
私は、2200円(税込み)で買った、s304kのDVDが焼けませんでした。
ばらして赤印の茶のVrを反時計方向に、5度から10度ぐらい回しましょう。
初めに、位置を覚えておきます。
デジカメで撮っておく。
何度か回してしまったら戻しましょう。

書込番号:26148263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

番組が勝手にかかるのを解除したい

2025/04/13 22:21(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

「新番組/特番お知らせ」や「まとめて検索」や「予約確認」等様々なところを開くと、現在の放送番組の音が出るのをなんとかしたいです。
100歩譲って番組表を見る時に出るのはいいとして他の操作の際に出るのはびっくりしますし、意味が無いと思います。
なんとかならないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26145636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/04/13 23:01(5ヶ月以上前)

>wild7さん

音が 気になるなら

音量を 0 にするか
小さく 絞る

消音ボタンを 入れる

わたしは いつもは
音が 出ていた方が 好みだが

いらない時は 上記の 方法で
音を 消してから 操作しています

ひと手間かかるが この方法しかない

書込番号:26145671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/14 01:46(5ヶ月以上前)

BSやCSに音声なしのチャンネルがあるので始める前に合わせておくとかがあります

書込番号:26145771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/14 14:11(5ヶ月以上前)

>wild7さん

簡単なのは消音ボタンを押す

書込番号:26146229

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/04/22 16:20(5ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
毎回消音はしてますけどそういうことではなく普通に録画予約一覧とか見たいなぁと思うだけなのに変な設定やなぁ、と思うんですよ。
番組表はTVでもレコーダーでも番組がかかるのは分かるんですけど、意味無い場面でしょっちゅう番組がかかるのは本機だけなのでなんだかなぁ、と。
結局そういう設定は無いんですね。
先日の字幕出す時は再生時のみでメニューも出るとか(多分副音声に変える時もそうなんでしょうね)、パナのレコーダーは使い勝手が(ソニーと比べると)悪いなぁと感じます。
ずっとソニー製やったんですけど最近のは壊れやすくなってる上にえらく高くなってるので仕方なく初めてパナにしたんですが安かろう悪かろうで残念です。

書込番号:26155704

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/22 16:25(5ヶ月以上前)

>wild7さん
こんにちは

仕様なのでどうしようもないですね。

うちのも同じ現象です。

以前の機種はそういうことはなかったのですが、まあよかれとした付加機能だと

あきらめるしかないですね。

書込番号:26155707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/04/22 17:49(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
仕方ないですね。
普通に操作しててTV見ようとしてるわけでもないのにいきなり音が出るからびっくりするんですよね。

本機は他にも、毎回予約してる番組が”違う番組になって撮れてる”際にもその番組名ではなく”一番最初に予約した番組名”になってたり、不具合みたいな事も普通にあって、ちゃんと試験されてたり快適さをチェックしてるのか疑問に思う事が多すぎます。

書込番号:26155777

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/23 20:47(5ヶ月以上前)

文化の違いかもしれません
最初のレコーダがソニーなら基準はソニー
ソニーのレコーダに勝る所があれば嬉しいけれど

連ドラ予約の動作はここでは良く出る話しです

最初がレグザだから、録り漏らしはおよそ無い予約操作をするのだけれど、追跡キーワードを編集することに抵抗がある人には不評です

ディーガの連ドラ予約は、無駄になっても録り漏らすよりはマシと考えるのかもしれません

放送予定の変更で放送予定の無くなった連ドラが、直近の番組表情報をレコーダが取得以降に、予定の変更で再び放送されるときは有効でしょう
そんなことがあるのかは知りませんが

もはや普及価格帯のレコーダはパナソニックのみ
パナソニック流にお付き合いするしかなさそうです

4K非対応、チューナはひとつ、光学ドライブ無しで良ければ、ソニーが出自のバッファローのnasneはあるけれど

レコーダと使い勝手は異なるだろうし、何よりも暫く見ないうちに、結構な上げ幅で高くなっています
この仕様で3万円を超えたら、レコーダの対抗にはなり難い。録画番組を機外にダビングで渡せないのも致命的かもしれません

かくしてパナソニックのレコーダ事業の継続に暗雲は漂うとは言え、他社が撤退して最後の一社になっても製造販売を続けるパナソニックが頼りになるのも、また事実です

テレビとレコーダに関するパナソニック発信ニュースは未だ、ありません

書込番号:26157212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/04/24 11:16(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうですね。。。。。仕方ないですよね。

書込番号:26157837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

USB外付けHDDへのダビング

2025/04/13 17:09(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT500

スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

ビデオカメラからUSB接続で、外付けUSBハードディスクに撮影動画をダビングすることは可能でしょうか?

内臓のHDDがいっぱいのため、とりあえず外付けを増設して、そこからブルーレイ等にダビングしたいのですが
お手数ですがご教授お願いします。

書込番号:26145238

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/04/13 20:49(5ヶ月以上前)

>外付けHDDはUSB−HDDとして認識できたのですが

これはUSB機器として認識され、これに入ってる動画ファイルを取り込めるというだけです。
皆さんが言っているように外付けHDDにダビングは出来ません。

ましてた、SeeQVault対応の外付けHDDはもっと後の機種から対応しています。

どうしてもBWT500にビデオカメラデータを保存したいのであれば、
内蔵HDDのファイルを消すとか円盤にダビングするしかありません。

書込番号:26145536

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/13 21:35(5ヶ月以上前)

取扱説明書 準備編 17頁

USB端子は別売の無線LANアダプターをつないで利用するためのものです

本機でUSB端子につないだ外付固定ディスクを認識できるのでしょうか。初めて本機に外付固定ディスクをつないだときに、レコーダから外付固定ディスクの初期化を求められましたか

つないだ外付固定ディスクはレコーダでは扱えないと思います

本機はSeeQVaultには対応していません

目的が撮影動画をブルーレイで配付であるならば、
パソコンに撮影動画を取り込み済みであるならば、

パソコン、光学ドライブ、およびパソコンで動作する動画書き込みソフトを用意すれば、ブルーレイを作成できると思います。光学ドライブが既にあれば良いし、無ければ用意すれば良いし

このレコーダに拘らなくても、ブルーレイは作成できると思います

書込番号:26145579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/13 21:57(5ヶ月以上前)

>gakoreさん

SeeQVault対応の外付けHDDについて、いつも見る誤解。

番組引き継ぎの機能は、ハードディスク単独で行う機能ではありません。
録画する機器も、引き継いだ後に繋ぐ機器も、新旧両方とも、Seeqvault対応という事が必要です。
Seeqvault未対応の、通常USBHDD対応までの古いレコーダで使うと、通常のUSBHDDとしてしか使えません。

このBWT500は、USBハードディスクすら未対応です。

書込番号:26145606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/14 01:37(5ヶ月以上前)

>gakoreさん

機種、間違えたとこに投稿してませんか?

再確認してみて下さい

書込番号:26145768

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 07:29(5ヶ月以上前)

bwt500は、外付HDDで番組を移せないので、番組をブルーレイにダビングして、内臓HDDの空きを増やすでしょうか。

書込番号:26145856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/14 07:33(5ヶ月以上前)

本機にビデオカメラ撮影動画を取込めるとすると、
本機に外付固定ディスクがつながり扱えるならば、
レコーダが本機と違えども上記満たすのであれば、
レコーダが多くの機種と同様に動作するとすれば、

目的のことは手順を踏めば出来るように思います

どのみちレコーダに接続する外付固定ディスクにビデオカメラの撮影動画を取り込めても、外付固定ディスク単独で外部機器とはやり取りはできません

まずレコーダの内蔵固定ディスクの録画番組を外付固定ディスクにダビング、コピーかムーブかする
ひとつでもふたつでも
内蔵固定ディスクに空きを作る

レコーダの内蔵固定ディスクにビデオカメラの撮影動画を取り込む。その動作の確認からだと思います

できないようであれば、ビデオカメラから外付固定ディスクに直接の取り込みもできないと思います

ビデオカメラの撮影動画がレコーダに取り込めたら、内蔵固定ディスクから外付固定ディスクに移す
その動作の確認も必要だと思います

内蔵固定ディスクから外付固定ディスクに録画番組移す作業で、もしも事故により内蔵固定ディスクの録画番組を失うことがあるのが心配であるならば、

内蔵固定ディスクの録画番組はブルーレイにダビングしてバックアップする(ブルーレイにダビングは信頼していないけれど他に方法も無いし、バックアップしないよりは遥かにマシだろうから)

以上のことができて初めて、レコーダにつないだビデオカメラの撮影動画を、レコーダにつないだ外付固定ディスクに直接、取り込めるであろうから

書込番号:26145862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/15 09:04(5ヶ月以上前)

>gakoreさん

USBHDDへのダビングという題名で、質問すると、この機種は出来ない。で終了です。

ピンポイントで質問を書くのではなく、

この質問の最終の意図は、ビデオカメラの映像を、ディスク焼きして量産ですか?
単純明快に質問した方が良いですよ。


面倒な手順を踏まずに、
パソコンを持っているようなので、ビデオカメラに付属又はオプションなどで、
パソコン用のディスク焼きのソフトがあったりしませんか?

それを使って、パソコン上で量産するのが、単純明快です。


そもそも、このレコーダにため込んで、このレコーダで焼くという事を書いていないという事は、14年前のレコーダで、BDドライブが正常に記録できないのではないですか?

書込番号:26147098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/15 09:22(5ヶ月以上前)

焼くソースによってはDVDに焼いた方が配るにも適してるパターンもありますからね

書き込み機種の確認

持ってるカメラの型番

焼きたいソースの拡張子や大きさとか

情報提供と整理しましょう

書込番号:26147112

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/15 12:02(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>皆さん
本当にすみません。
京都単車男さんのご指摘どおり、機種間違いをしていました。

正式な型番はDMR-BRW500でした。
大変失礼していました。

皆さんのアドバイスを参考に、これからはパソコンにBlu-rayドライブを付けて、管理していこうと考えてます。
ただパソコンを見ない家族の為に過去の撮影ビデオもディーガで見れないかとSeeQVault対応の外付けHDDをディーガに増設して、そちらに過去の撮影ビデオを移行して本体の空きを作ろうとしてみましたが上手くいきませんでした。

皆さんご親切に色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:26147262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/15 12:23(5ヶ月以上前)

>gakoreさん

でしょうねえ、本機だと外付けHDDを認識しません

ところで、SeeQVault対応HDDを試されたみたいですが、一応失礼ながらにお聞きしますが
SeeQVault対応HDDをSeeQVaultフォーマットで初期化はされましたか?

書込番号:26147288

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/15 12:40(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
流石です、全てお見通しで。まさにそこがわからなくて調べているところです。
HDDの説明書にフォーマットについて何も記載無いのでとりあえずそのままディーガにつないでUSB-HDDとして認識させてました。

たった今、ディーガの説明書でseeQvaultdで使うためのフォーマット方法を見つけました。
今晩こちらで試してみたいと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:26147314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/15 15:04(5ヶ月以上前)

>gakoreさん

はい、SeeQVault対応HDDも普通の録画フォーマット、SeeQVaultフォーマットどちらでも使えて

SeeQVaultフォーマットする事でSeeQVaultフォーマットHDDになります、録画用と切り替えて使うのは無理で、初期化するまで片方のフォーマットで
って、説明書にありますね

取り外す時も説明通り気を付けて下さいね

書込番号:26147477

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/15 15:30(5ヶ月以上前)

本機につながるSeeQVault書式の外付固定ディスクは(他社のレコーダでも何某かは)制約があります

取扱説明書に依れば以下です

・75頁
ビデオカメラの撮影動画は内蔵固定ディスクに取り込んだ後に、SeeQVaultの外付固定ディスクにダビングできる

・104頁
SeeQVaultの外付固定ディスクからのダビング先は内蔵固定ディスクに対してのみできる。従って、ビデオカメラの撮影動画を内蔵固定ディスクに取り込んだ後にブルーレイにダビングするのであれば、再びSeeQVaultの外付固定ディスクから内蔵固定ディスクに撮影動画を書き戻してからになる
SeeQVaultの外付固定ディスクからブルーレイにダビングができない

内蔵固定ディスクの録画番組を外付固定ディスクに退避して内蔵固定ディスクの空き容量を用意して、
内蔵固定ディスクにビデオカメラの撮影動画を取り込むのが無駄は少ない様に思います

SeeQVault書式で初期化は取扱説明書の193頁から記述があります

書込番号:26147495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/04/15 16:21(5ヶ月以上前)

ブルーレイを作成できるレコーダがあるから、できれば活用したいところだと思います

ところで既にビデオカメラの撮影動画をパソコン機器に取り込んでいるのであれば、NASに保存して対応するテレビやスマートフォン等で視聴するということもできます

本機はお引越しダビングに対応します。「どこでもディーガ」が使えるディーガを用意して配信する撮影動画や録画番組等を置けば、そこから配信することもできるでしょう

レコーダは10年を経過しているから故障は何れだと思います。もしもレコーダの内蔵固定ディスクの録画番組が大事ならば、新しくディーガを買い足してダビングするということもあると思います。即ち新しいディーガの用意はビデオカメラの撮影動画の配信に兼、所有するディーガの録画番組のバックアップになります。レコーダが壊れたら録画番組のダビングはできないから

導入するか否かはさておいて、以下も調べると良いかもしれません

REC-BOX
Linkstation
DiXiM PlayとDiXiM SeeQVault Server

書込番号:26147533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakoreさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/15 20:19(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
詳しい情報、大変ありがとうございます。
外付けHDDを SeeQVaultでフォーマットしてから、ディーガの撮影動画を外付けHDDにダビングでき、ダビングした撮影動画をディーガに戻すことも可能なところまで確認できました。

これからまだPCに保存できていないものもありますので、それはブルーレイ経由でディーガからPCに移行もしていきたいと思います。

最終的にはお薦めいただいたNASでネットワークを組めるとそれが一番の理想形ですが、ネットワーク関係には苦手意識があるのとNASは高額なものだとの認識でした。
でも教えていただいたものを調べると比較的手を出してもいいかなと思える価格帯のものがあることがわかりました。ありがとうございます。

違った型番にスレッドを立ててしまい恥ずかしいかぎりですが、
>京都単車男さん
>bl5bgtspbさん
>pchanpppさん
>不具合勃発中さん

皆さんからのアドバイスで理解が深まり、まずはしたかったディーガのハードディスク増設が叶いました。
ありがとうございました。

書込番号:26147790

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/16 06:23(5ヶ月以上前)

2012年製造のDMR-BWT620の内臓HDDが録画した番組にXマークが入り再生できない、フォーマットしても変わらず再発、USB-HDDにダビングしてましたが、USBポートが認識できなくなりUSBーHDDにダビングしていた番組は消滅。
ブルーレイを焼くにはHDDにダビングしないとできない。

かねてから購入していたDMR−BZT710に取り換えました。

内臓HDDが500GBだったのでAVコマンド対応3TBに換装しました(HDDクローン、パッチ当てといろいろ面倒でした)。

3番組同時録画対応に機能アップしました、製造年度は2011年。

書込番号:26148139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/04/16 07:49(5ヶ月以上前)

ビデオカメラにHDMI端子がついていればHDMIキャプチャーという機器でキャプチャーしてしまったほうがいいです。BDレコーダーでの保存は機器が故障したら全てが終わります。データーそのものも消えたのと同じ事象になります。HDMIキャプチャーしたものは、パソコンに保存できたりと再生範囲は格段に広くなります。ビデオカメラの映像保存で、こういう回答をする人がいないことが誠に不思議としか思えません。

書込番号:26148198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/16 08:52(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

やりとりを細かく読まれた方が良いかもしれません

書き込み機種は間違いだし
ディスクに焼いて配るためだったり

書込番号:26148264

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/16 10:27(5ヶ月以上前)

>gakoreさん

著作件保護の関係ないビデオカメラ映像なのに、seeqvaultに持って行ったり、
ややこしい事をやっていますよ。

目的は、
1.家族がテレビで見る
2.ビデオカメラの映像のディスク焼き量産

この2つという事なら、録画データは、パソコンで管理し、

1.テレビでの再生は、メディアプレーヤ
2.ディスク焼きは、パソコンソフトで量産

とした方が、手軽ですよ。

書込番号:26148358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件 DIGA DMR-BWT500のオーナーDIGA DMR-BWT500の満足度4

2025/04/17 09:24(5ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

まあ、そういう面もありますが
PCにBDドライブ付いてなかったり外付けBDドライブ持ってなければ、ドライブ代や読み書きソフト等面倒ですからね

レコーダー利用も安定性とシンプルさが

まあ、足りない容量も問題ですが、なかなか見れたりしないとキツイ^^;

書込番号:26149404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこでもディーガで機器登録できません

2025/04/13 09:17(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

クチコミ投稿数:7件

どこでもディーガ 通信エラー画面

【困っているポイント】
どこでもディーガアプリで登録可能な機器にディーガが出てくるのですが、通信エラーとなり完了できません。
どなたか解消方法を教えていただけないでしょうか。

【利用環境や状況】
ディーガは有線接続です。スマートフォンはWi-Fiで同じネットーワークに接続しています。

書込番号:26144713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/13 09:36(5ヶ月以上前)

>たろさんとさん

まずはディーガの接続状況を確認して下さい。
環境設定から通信状態が確認できます。
LANケーブルの不良なども考えられます。
一旦WiFiに切り替えてみるのも良いかと思います。

書込番号:26144736

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/13 09:45(5ヶ月以上前)

メッセージを見て、思考がストップするのではなく、せめて 詳しくは「こちら」のリンクくらい、見るべきです。

書込番号:26144743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 09:47(5ヶ月以上前)

かんたんネットーワーク接続

ディモーラ機器サービス利用登録

>ひまJINさん
最初はWi-Fi接続だったのですが、同じ症状だったので有線にしてます。有線ケーブルはPCにつないで動作確認済みです。

かんたんネットワーク接続では「サーバへ接続できませんでした」とかなりの頻度で表示されます。うまくいってもディモーラの機器サービス利用登録画面で「同意する」を押すとエラーになりました。

サーバ側の障害も考えられるので少し待ってみます。

書込番号:26144747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 09:50(5ヶ月以上前)

リンク先も全て確認し試しました。
修理相談の前にここで質問いたしました。

書込番号:26144750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/13 10:29(5ヶ月以上前)

かんたんネットワーク接続設定が正常に動作しないならネットワーク環境に問題あります。

まずはルーターの再起動。ルーターがインターネット接続完了後、次にディーガの電源ボタン長押しリセットをする。


ディーガがインターネットに接続できないと何もできません。また、CATVなどルーターのWAN側がプライベート

IPアドレスだとうまくできない場合もあります。

また、Club Pnasonic IDは作成済みですか。?

数日前、障害が発生して接続できなくなりましたが一部でできないことあるようですが

インターネット接続をやり直すことで解消しているようです。

書込番号:26144790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 10:44(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご回答ありがとうございます。
ルーターの再起動、ディーガのリセット実施しましたが変わりませんでした。

WAN側はグローバルIPです。二重ルーターなどでもありません。

Club Panasonic IDは作成済みです。

書込番号:26144815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/13 11:06(5ヶ月以上前)

拙宅、OCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)環境ですが

スマートフォンをモバイルネットワークに切り替えてリモート視聴テストOKです。
Wi-FI宅内試聴も問題ありません。

必要な録画タイトルがなければ工場出荷状態にして再設定操作しても駄目なら機器不良でしょう。

ちなみにISPはどこですか。?

書込番号:26144841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 11:14(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

サーバ側の問題ではなさそうですね。

工場出荷状態にも戻しましたが変わりませんでした。

フレッツ光でISPはASAHIネット(IPv4 over IPv6接続(DS-Lite))です。

ファームウェアアップデートは正常にできたのですが。。

書込番号:26144856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/13 13:03(5ヶ月以上前)

>フレッツ光でISPはASAHIネット(IPv4 over IPv6接続(DS-Lite))です。

>ファームウェアアップデートは正常にできたのですが。。


他の方法としてはパソコンを使う方法です。パソコンで下記にアクセス。

https://www.dimora.jp/

Club Panasonic IDでログイン

画面右上部にある機器設定から機器追加操作します。
DIGAのID発行操作はわかりますか。?
DIGAの宅外リモート接続設定からできます。




朝日ネットから

IPv4 PPPoEのアカウントは発行されていませんか。?

発行されているなら試してみたらいかがですか。?

書込番号:26145000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/13 13:21(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご回答ありがとうございます。
ディモーラWebサイトにて機器追加しようとしましたが、IDとパスワードを入力した先で応答なしとなりました。

また先ほどホームゲートウェイを初期化し、有線接続にてIPv4 PPPoEとDS-lite両方試しましたが変わらずでした。

明日以降にサポートセンターに問い合わせようと思います。

書込番号:26145019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 19:38(5ヶ月以上前)

パナソニックより、本事象は4月10日(木)の10:30頃に発生し、4月15日(火)の13:00頃の時点で復旧済みとのことでした。
先ほど問題なく機器登録ができました。
ご回答いただいた方々ありがとうございました。

書込番号:26147759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング