
このページのスレッド一覧(全113395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2025年2月16日 15:35 |
![]() |
1 | 3 | 2025年2月14日 20:04 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2025年2月14日 09:44 |
![]() |
2 | 10 | 2025年2月12日 00:37 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月15日 16:48 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2025年2月15日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
本機種の購入を検討していて、2.0倍の早見再生もできるようなのですが、倍速再生時でも字幕表示はされますか?
(古いディーガだと倍速再生時に字幕が表示されず、タイパ重視の私には必須の機能ですので是非教えてください!!)
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX50

2009年9月の機種なので、もう退役ですね。
よくある話ですが、
同じソニーでも、現在の機種は、操作性も変わっているので、買ってから知るのではなく、
現物を見て操作してみて、新機種を買う事を、お勧めします。
書込番号:26074846
1点

古いのでHDDが逝っているのでしょう。
自分で交換するのもいいかも。
内蔵HDDの交換すると、容量は増やせません。
専用ソフトを使えば、容量アップ出来ますが、ここで聞くレベルの人は無理ですね。
書込番号:26074929
0点

>ヒロポンkさん
寿命でしょうから、諦めましょう
書込番号:26075214
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX50
【困っているポイント】
この機種で録画したTV番組をUSBにダウンロードすることは可能でしょうか?あればどのようにしたら良いでしょうか?
そしてダウンロードした動画をポータブルプレーヤーで視聴することは可能でしょうか?ポータブルプレーヤーはドンキに売っているPB品を購入検討中です。
もしこの機種が無理でしたら、新しいブルーレイレコーダーは現在ではどこまで出来るようになっているんでしょうか?
書込番号:26072451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵ドライブを使ってDVDかBDに焼くしか手立てはありません。
書込番号:26072603
1点


ご回答ありがとうございました。
やっぱり無理ですよね…
書込番号:26072849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
時代が変わって今ならあわよくば出来るんではと思ったんですが…
新しいブルーレイレコーダーは出来るんでしょうか
書込番号:26072852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技術的に出来ないんじゃなくて、著作権的にさせてないんだから新しいかどうかは関係ありません。
4K時代になりますますきびしくなる一方です。
基本的に録画したHDDは個体縛りで暗号化されてます。
ドンキがどうとかいうレベルではなく、同じメーカーどころか同機種でも再生出来ません。
基盤が壊れて、交換になっても見れなくなったりします。
素人が思いつくような事はすべて対策されています。
SeeQVaultなんて規格もありましたが、対応機種でも各社互換性が保証されておらず、
再暗号化コピーするのにも時間がかかり普及せずに終わりそうです。
https://jp.seeqvault.com/
書込番号:26072910
1点

https://panasonic.jp/diga/app.html
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
https://www.digion.com/sites/diximplay/
レコーダで録画した番組をレコーダから離れた所で視聴するのなら、他の方法も検討したら良いかもしれません
パナソニックやレグザ等のレコーダは、スマートフォンでネットワーク経由で遠隔地のレコーダの録画番組を視聴できます
予定するプレーヤにつなぐテレビやディスプレイ等が分かりません。テレビはキャストかミラーリング等が使えれば、遠隔地のレコーダの録画録画を視聴できます。パソコンはソフトウェアの用意すれば視聴できます
光学ドライブのないレコーダ相当にアイ・オー・データ機器のREC-ONやソニーのnasne等もあるけれど、最近のパナソニックかレグザのレコーダを用意するのが良いと思います。パナソニックなら最安値のレコーダは4万円前後からです
レコーダはレグザに続いてパナソニックも良くない状況です
購入するなら選択肢のあるうちにお早目にでしょう
書込番号:26073001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でき0708さん
発想を変えてはどーですか?
外で録画番組を見たいなら、USBメモリは無理でもPSP、ウォークマンなどに
転送できます。
https://www.sony.jp/bd/products/archive/BDZ-RX50/feature_8.html#L1_660
PSPでは、画面は小さいかもですが、BDZ-AT970Tで昨夜のニュースを録画し、
朝PSPに転送して電車の中で見るようなことをしていました。
最新のPSPでできるかわからないですが、中古のPSP-3000くらいならいいのでは?
書込番号:26073087
2点

最新レコーダーだと、スマートフォンやタブレットで、ワイヤレスで再生が可能です。
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1900/feature_3/
書込番号:26073522
1点

ご回答ありがとうございます。
そろそろ新しいブルーレイレコーダーも検討しようと考えてます。
タブレットくらいの画面で視聴出来たら理想的です。
書込番号:26074409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見ありがとうございます。
いろいろ試せる事があれば試してみます。
書込番号:26074442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
8年使用しました。そろそろ買い替えようと思っていますが!最近のDIGAには光音声出力端子が無いみたい?ミュージックサーバーとして使いたかったのに…何かいい方法がありませんか?
書込番号:26071277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>上行くアップさん
HDMI入力端子のあるアンプを使えば良いです。
書込番号:26071356
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
高すぎます。手が出ません。
書込番号:26071393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
今使ってるアンプは付いて無いんです。
HDMI音声分離器なるものがあるみたいですが、いかがなものでしょうか?
書込番号:26071406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>上行くアップさん
HDMI音声分離器も使えます。レビュー評価の良いものを使いましょう。
書込番号:26071433
0点

>KIMONOSTEREOさん
BRZ-1020にCDアルバム300枚位入れてます。その引き継ぎしたくて、でも手間ですよね…
書込番号:26071448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
予算的にそうしようと思いました。
書込番号:26071452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上行くアップさん
内蔵HDDの曲ってのは普通のPCからは再生できないんですかね?再生できるならPCが1番手っ取り早く無いですかね?
PCに外付けHDDケースを繋げて、そのケースにHDDを入れてPCで再生。PCからUSBDACなどを用いてアンプに繋ぐとより高音質で聞けるでしょう。もちろんPCから光デジタル出力させてもいいし、アナログでもいいと思います。
内蔵HDDのデータをPCの内蔵HDDに移動させてもいいとは思います。
書込番号:26071458
0点

>KIMONOSTEREOさん
USB-HDD使って、のんびりやります。
書込番号:26071471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303
全自動録画一覧の番組を選んでいる時に、ワンタッチ予約録画ボタンを押してしまい、「保」マークがつきました。
対象の番組が録画一覧のほうに保存されていたので、消去したのですが、全自動録画一覧のほうの「保」マークは消えません。
これは仕様なのでしょうか。
0点

仕様だと思います
余談ながら、ダビ10の場合チャンネル録画一覧から
ワンタッチ予約での録画一覧へのダビングは
1回目はダビング9回を保持した移動ですが
2度目はダビング1回可能の番組移動となり
チャンネル録画一覧ではグレーアウトして
見られなくなります
書込番号:26068342
3点

お礼が遅くなりましてすみません。
仕様なのですね!グレーアウトも意味がわからなかったので、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26076293
0点



円盤作らなくなったし
レコーダーも各社ヤル気なし
パナもどうなるかわからない
どうなっちゃったの?
今ある内に買うべきなのか、もうレコーダーはいらない子?
書込番号:26067150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最後の一社になってもレコーダは発売するだろうと考えていたパナソニックの状況が変わりました
パナソニック買うつもりがあるのなら、
直ぐに無くなることもないだろうけれど、
安全策をとるならお早目にでしょう
レグザは既に選べなくなっています
最後に発売された4K録画対応機は不評です
レグザで求めるなら非4K録画対応機があるうちに
ソニーは造って売る気は無い様に見えます
シャープはパナソニックのOEMです
書込番号:26067211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

要る、要らないは その人次第ですね。
世間の流れは不要となっていますよ… だからモデル数が少ないでしょ(笑) 売れないんで造らない。 まぁ- メーカーがどんどん亡くなってもいるしね。
録画と言う文化は日本独特のもの。 ディスクソフトも不味くなってる… レンタルDVD屋さんが消えてるでしょ
ネットの急速な普及で配信も一気に伸びちゃいました。 低額で見放題… ネット利用料って安いとは思いませんが 今では必需品の家庭が大半。 千円程度でも見放題でしょ… いつでも、どこででも見れちゃう。 放送を録画までして見たいとは思わなくなってしまった。
書込番号:26072034
2点

パナソニックが家電から撤退する方針になってきたので終わりに近づいているでしょう。配信は人気番組しかないしいつまでその番組を配信するかもわからないので選択権はこちらにない。HDの録画機器に対する紐付けをやめてPCのように自由に再生できるようにすべきだろう。それであればメディアに残す意義も薄れる。HDもいつ壊れるかはわからないが。昨今VHSテープの寿命の問題も言われているが写真のように後世には残せないだろう。
書込番号:26076533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





