
このページのスレッド一覧(全113398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年12月18日 19:49 |
![]() |
7 | 10 | 2024年12月17日 22:21 |
![]() |
1 | 6 | 2025年1月19日 11:11 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年12月17日 14:43 |
![]() |
3 | 4 | 2024年12月15日 17:57 |
![]() |
12 | 14 | 2025年2月13日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
初心者の質問で恐縮です。
ルータとケーブルで接続したスイッチングハブに、本機、テレビ、スカパーチューナーをつないでいます(本機はLAN端子で接続)。
この状態で本機がネットに接続して正常に動作するか確認したいと思っています。
そこで、リモコンで、ホーム→ネットワーク設定→簡単ネットワーク設定→有線LANでネットワーク接続すると追うと、
ネットワーク接続状態確認となり、しばらくしてスマホ利用を聞いてきて、利用していないとすると、
またネットワーク接続状態確認となって、その後最初のネットワーク設定に戻ります。
本機がLANに正常につながったかのメッセージが出てこないので心配です。
有識者の皆さまに教えて頂けると幸いです。
0点

ネット通信しているか?確認する方法
BSの、WOWOWまたはスターチャンネルの番組表を表示させて
1週間以降も番組表が、表示できるか?確認すれば単純だと思いますけど。
理由は、
放送から取得する番組表は、1週間しか放送に載ってこないですが、、
DIGAは、インターネット経由でその先の番組表も取得できます。
契約していない放送であっても、番組表は表示されます。
書込番号:26004514
1点

>bl5bgtspbさん
早々にご回答いただき感謝します。
WOWOW(BS191)の番組表を見たところ、2週間先の12月31日(火)まで確認できました。
ネットに繋がっているようです。有難うございました。
書込番号:26004797
0点

せっかくネット接続したなら、スマホの「どこでもディーガ」を使ってみましょう。
外出先からでも録画予約が出来て便利です。
https://panasonic.jp/diga/app.html
書込番号:26004806
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
https://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz130/spec.html
BD・DVD録再生機です。
15年前の製品です。
メーカー対応は終わっています。
買い替えがお勧めです。
修理スキルが有れば清掃を勧めますが、なさそうな質問なので何も考えず買い替えが無難です。
じきにDVDも見れなくなり、HDDにも録画出来なくなるでしょう。
書込番号:26003098
1点

製造から15年経過しているもの
ブルーレイレコーダなのに、元々ブルーレイが再生できかなったら、それは欠陥製品です。
買って15年、ブルーレイを再生しようとした事が、一度もないのですか?
書込番号:26003120
2点

>めめみはさん
BDとDVDのレンズは別になっているのでBDのレンズが故障したのでしょう
これは使用回数や経年劣化で故障しますので諦めて新しい製品を購入してください
部品交換をするにも販売終了後8年程度でメーカー側の保証義務期間も切れますので交換できません
書込番号:26003140
1点

皆さんありがとうございます。
15年経過してるので新しいブルーレイを購入します(次はパナソニックで検討いたします)
書込番号:26003200
0点

>めめみはさん
>DVDは再生できますが最近のブルーレィディスクが再生できません。元々再生できないのでしょうか?
BDとDVDは形は同じですが読み取る部品は別になっています、そのため片方だけ使えなくなるということはさほど珍しくなくBDはDVDに比べて読み込みがシビアなため、故障としてはDVDは使えるがBDが使えないケースが多いですね
他にあるのがBDではなくUHD-BDのディスクを再生しようとしているだったり、BDはDVDに比べて互換性が今ひとつのところがあり、他のメーカーや他の機種でダビングしたものが読めないというのもあったりするので少し面倒だったりします
レンズクリーナーもBDが用、DVD用に分かれていますのでダメ元でBD用のレンズクリーナーを使ってみるくらいでしょうね
書込番号:26003211
0点

>今日の天気は曇りですさん
色々ご教示いただきありがとうございます。
これからブルーレイ再生を使う機会が増えますので購入を健康します。
(パナソニック DMR-2W202にしようかなと思っています)
書込番号:26003307
0点

番組録画もするレコーダとしても買うのであれば、DMR-202と102は以下より避けた方が安全寄りです
・有線LAN端子が非搭載
・前面に動作他を表示する液晶パネル無し
・外付固定ディスク接続端子が前面で利用では邪魔
・SeeQVaultは非搭載
光学ドライブの不具合でブルーレイの読み書きは何れはできなくなるかもしれません
プレーヤとして使うのであれば、プレーヤを買う方が良いでしょう。故障したら買い替えれば済みます
レコーダとしても使うのであれば、有線LAN非搭載は危険です。通常時は無線(環境)に問題・課題を生じたら利用に支障があるかもしれないし、レコーダの買い替え・不調で録画番組をダビングするときに無線が使えなければ、そして(十分に予想され得る)ブルーレイ書き出しができなければ、機外に録画番組をダビングできません。SeeQVaultは非搭載
ふたつの機種よりひとつ上の、有線LAN搭載機種から選ぶ方が安全寄りです
そうは言っても、そんなに故障するものでもないと思われれば、そうであるかも知れないし、価格優先でもあれば2W202はあると思います
書込番号:26003503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>番組録画もするレコーダとしても買うのであれば、DMR-202と102は以下より避けた方が安全寄りです
202/101より上は4Kレコーダーか全録モデルになりますし、4Kが録画できるのはメリットと言えなくもないですが実質NHKBS4Kのみですし、個人的にはDIGAであれば202/101がオススメモデルなんですけどね
書込番号:26003619
1点

少し前までなら2W201も101も大手家電量販店でも買えたのですが、今は201は何処にもありません
2W101はネット通販でなら買えます
AmazonかOCNオンラインショップで買うかどうか
現行品よりも旧式の2W101の方が安全寄りだと思うけれど、怖がることもないと思えば現行品で良いと思います
レコーダの機能の課題ではなく、レコーダ買い替えや故障等のときのダビング経路の数を気にしています
書込番号:26003712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
先日ジャンクでこちらのレコーダーを購入した(リビングにテレビはあるが自室でもテレビが見たかったため)のですが、リモコンが故障していました(チャンネル切り替え、入力切替、dボタン以外効かない)。
そこで知り合いが使っていない学習リモコン(https://kakaku.com/item/K0000221719/#tab)をくれるとのことだったのですがこちらは使用できるのでしょうか?
分解して効くボタンのところを使えば電源ボタンや録画も開けましたがとにかく汚かったのでその使い方もしたくないです、
0点

頂けるのであれば頂いて試されたら良いのでは
学習リモコンにディーガの該当機種のリモコン・コマンドがプリセットされていれば良いけれど
学習させるために操作するこのレコーダのリモコンに動作しないボタンがあるのなら、機能・動作を学習させられないのでは?
エレコムその他の周辺機器メーカのディーガ互換リモコンが使えるのではないかと思いますが
エレコムなら千円くらいから
使える互換リモコンはあると思うから、この機種で使えるか製品を確認されてから
書込番号:26002816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習リモコンは、元のリモコンが正常でないと、全ての機能は使えません。
パナソニック用互換リモコンが1,500円程度なので、そちら買われた方が確実だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C13M1RR2/
書込番号:26002838
1点

PLZ530D
このソニーのリモコンは、大手メーカーの主だった製品はプリセットがあり。
使うための固有の番号で指定。
それでも対応ができない場合のため、ボタン1個ずつ上書き記憶できるというものです。
2段階の設定が必要ですよ。
下記2つが無いと、何にもなりませんけど、大丈夫ですか?
・取り扱い説明書
・各機器のプリセットパターンの一覧表(緑色の薄い紙)
この緑の紙によると、パナのレコーダは、リモコンコード3種×新旧なのか2種類の登録があるようです。
使えるか?ではなく、使えるようにする為の取説などの材料がありますか?ですね。
その設定に切り替えて試して動かないなら、元のリモコンが現存していないと、無理です。
書込番号:26003116
0点

>紅月鏡夜さん
RM-PLZ530DですとPanasonicレコーダー用、REGZAテレビ用など有名メーカーのTVやレコーダーを操作するための設定があるのでそちらを使えば基本的な操作は可能で、この使い方であれば元のリモコンは不要です
ただし特殊機能などのボタン全てが使えるわけではありませんので全く問題なく使えるか、出来ない操作が出てきて使用に問題があるかは使ってみないとわからないでしょうね
これを解消するためにボタン1つ1つに元のリモコンのボタンをコピー(機能を割り当てる)出来るのがRM-PLZ530Dなのですが、こちらは元のリモコンをコピーして使うので使えるリモコンが必要になりますね
RM-PLZ530Dを貰えるとのことですし、実際に試して使えるかどうかを判断して新たにリモコンを購入するかどうかを決めるといいでしょうね
RM-PLZ530Dですがこちらのリモコンは他のリモコンに比べて耐久性に難ありで比較的早くボタンが効かなくなることが多かったりします、使っていないというのが買ったもののややこしくて殆ど使っていないということです問題はないと思いますが押せないボタンが出てきて使わなくなったということであれば使用には難ありということになりますね
書込番号:26003225
0点

リモコンで生きているスイッチがあるのであれば、接点が汚れているだけの可能性がありますね。
手持ちのテレビリモコンの頻繁に使う電源 ON/OFFスイッチだけ動きが悪くなったので この動画を見て
https://www.youtube.com/watch?v=2Yymvc0zcco&t=30s
リモコンバラして、接点の掃除をしたら復活しました。
ほとんど効かないリモコンなら試してみる価値はありそうです。
あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:26003669
0点

知り合いがもともとディーガで使っていたのもあり設定せずに使用できました。ありがとうございました
書込番号:26042486
0点



質問です。
今まではbdp s380というdvdプレイヤーと、BDP-S1500というdvdプレイヤーの違いは何でしょうか。
今まではbdp s380を使用していたのですが、それが壊れたため新しいdvdプレイヤーの購入を考えています。
個人的にはdvd、Blu-rayの使用ができて、かつ、usbの差し込み口があれば十分だと考えています。
dvdプレイヤーについて詳しい方のお力をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
0点

>jacob_jjさん
ブルーレイプレイヤーの板で質問しましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782352/
違いは下記です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782352_K0000281444&pd_ctg=2024
書込番号:26002130
1点

>ひまJINさん
教えていただき、ありがとうございます。
製品の性能を比較して見ることができることを初めて知りました。
また、後学のために今回の件はなぜブルーレイの方で質問をしなければならなかったかも併せて教えていただけないでしょうか。
BDP〜の型番などに着眼すべき点があるのでしょうか。
書込番号:26002286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ ブルーレイ・DVDレコーダー の板ですよね。
質問されてるのはレコーダーでは無くプレイヤーに関してです。
メーカーに拘らず最低機能があれば良いのなら下記でも良いかも知れません。
https://kakaku.com/item/K0001658198/
書込番号:26002622
2点

>後学のために今回の件はなぜブルーレイの
方で質問をしなければならなかったかも
併せて教えていただけないでしょうか。
質問文に記してある2モデルのプレーヤーが
BDプレーヤーという事を細かに説明しても
当人はBDメディアは観ないから要らない
と思っていれば説明が無駄になるから
いいでしょ。
大概のメーカーは商品のモデル型番に
DVDプレーヤーなのか、BDプレーヤーなのか
を示すような表示をしてるものなんですが。
(先に記された2モデルはソニー製で
型番の頭に「BDP」と印されている為
Blu-ray Discプレーヤーと判る。)
ちなみに主は「BDプレーヤー」と
「BDレコーダー」の違いは分かって
いますか?
書込番号:26002698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
今更ながら、間違ってレコーダーの方で質問をしてしまっていたことに気が付きました。
失礼しました。
別の型番もご提案くださり、ありがとうございます。
ご提案いただいた中から選んで購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26003112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
ネットワーク機能の設定について
かなり古い機種なので....
ちょっと手こずっています。
標題の通りです。
お部屋ジャンプリンクの設定ですが現状はネットワーク内に10台以上繋がっています。
最近手に入れた中古のDMR-BZT810(2号機)での設定がうまくいきません。
日立のTVのネットワークで個体の認識はできているのですがファイルを観ることができません。
タイトルは表示されるのですが、再生が不可なんです。
DMR-BWT510やDMR-BWT520、別のDMR-BZT810(1号機)のお部屋ジャンプリンク経由でなら観ることができます。
TVのネットワーク機能で見ようとすると
「再生できません 本ファイルはご利用頂けません」
となります。
TV3台とも同じ症状です。
TVは全て日立で「P50-XP07」「L32-XP05」「L42-XP07」です。
DMR-BZT810(1号機)のファイルはどこからでも観ることができます。
DMR-BZT810(2号機)の個体の中身だけが再生できないのが釈然としません。
このような症状の改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教示くささい。
0点

2号機の録画番組を別のレコーダにダビングして、別のレコーダにダビングした録画番組がテレビで視聴できるかどうか
録画モードがテレビの複合できない設定になっているとかは…これだけたくさんの機器を使っているから、そんなことはないとは思うけれど
書込番号:26000605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずはファームウェアが1.34か確認ですか
書込番号:26000678
1点

なんかこういうときは名前の空白が悪さをする気がします。
DMR-BZT810 2号機
でなく
DMR-BZT811
とかにするとどうでしょうか。
書込番号:26000683
1点

早速のご返信ありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>録画モードがテレビの複合.....
録画モードが標準(SP)になってました。
これが原因みたいです。
「HG」で録画したら観ることができました。
>美良野さん
>とりあえずはファームウェアが1.34か確認ですか
2台とも1.29でした。
>クロピドさん
>名前の空白が悪さをする気がします。
名前を変更しない「DMR-BZT810」の状態でもダメだったのです。
皆さんありがとうございました。
犯人は、私が録画モードの確認をしていなかった事でした。
取説でLPはダメっていうのは見てたのですが。
DIGA経由なら観ることができるので私の視野が狭くなっていました。
DIGAのお部屋ジャンプリンク機能は「10台」しか認識しません。
で、表示されるのはランダムです。
日立のTVは16台認識します。
表示順はいままでにネットワークで認識した順です。
使い勝手は日立の方が良いです。
日立の仕様ならネットワーク上の名称変更はしなくて良いのですが。
DIGAはネットワークを見に行く都度にランダムに表示されるのでわかりにくいです。
4K-DIGAも1台あります。
これについては、
日立のTVではネットワークで番組タイトルが出てきません、
録画日時と録画時間は表示されるのですが。
DIGA経由ならきちんと表示されるのです。
これは年代的なものだろうと諦めてます。
日立はTVの生産自体を止めてしまったし。
日立ブランドのBDレコーダーに「DVLーBRT12」と言うのがあります。
DIGAの「DMR-BWT520(2012年)」のOEM機です。
ほぼ同じ仕様かと思いきや、機能を少し下げています。
520ではできるネットワーク上の名称変更ができないです。
リモコンコードはDIGAと一緒です。
みなさんありがとうございました。
モヤモヤがスッキリしました。
書込番号:26000749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
これまでパナソニックのレコーダーは外付けHDDが4TBまででしたが、この機種から8TBまで対応するとなっており、実際にDMR-2X603の取り扱い説明書を見ると、8TBまで対応と書いてあります。
ところがパナソニックのホームページにある「DMR-2X603に対応する外付けHDD(2024年10月18日更新)」には6TBまでの製品しか載っていません。
同じくバッファローのホームページにも「6TBまでしか対応していない」との記述があります。
アイ・オー・データ機器のホームページにいたっては、DMR-2X603対応で検索すると、「対応製品はありません(8TBだけではなく、すべての対応製品がないという表示)」となっています。
どうなってるの? くわしい方、ご教示お願いします。
1点

kame65218さん
それはパナもUSBHDDメーカーも実際の製品では検証していないので、記載していないのではないでしょうか?
書込番号:25993714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kame65218さん
>パナソニックのホームページにある「DMR-2X603に対応する外付けHDD(2024年10月18日更新)」には6TBまでの製品しか載っていません。
メーカー側で8Tの実証テストをしていないって事
>実際にDMR-2X603の取り扱い説明書を見ると、8TBまで対応と書いてあります。
設計、使用上の仕様ではと言う話
書込番号:25993750
1点

>ひでたんたんさん、アドレスV125S横浜さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
なるほど。了解しました。
・メーカーさん各社が検証テストを終えるのを待つ
・人柱覚悟で、8TBのHDDを購入して試してみる
のどちらかですね。
書込番号:25993775
0点

>kame65218さん
レコーダーが発売される度に全ての機種で有名メーカーのHDD数十種類で全て動作確認しているわけではなく過去の実績からスライドして掲載しているだけだと思いますよ
DIGAは今まで8TBのHDDが使えなかったので過去の実績に8TBのHDDが掲載されているわけがなく単に追いついていないだけでしょうね
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/2x603_usbhdd.html
どこまでの容量が使えるかというのは規格的に決まる場合と、メーカーが意図して制限して決まる場合があるのですがPanasonicは後者で発表している容量以上は動かないように制限していますしPanasonicが8TB対応を謳っているので8TBまで使えるのは間違いないと思います
HDDは同じモデルで容量違いを出すのが通例ですし、どれを買えばいいか分からない場合は6TBが対応になっているモデルの8TB版を購入しておけばいいかと思います
書込番号:25993786
1点

それはどうなんでしょうか
後から理由を考えて理屈は分かるけれど
一般消費者向けには果たしてと思います
レコーダの最安値の機種は有線LAN非搭載でした
親切・不親切とは違う異様さを感じます
おかしいのは貴方と言われれば、
それはその通りかもしれませんが…
と先に書いておこう
書込番号:25993816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
ご回答ありがとうございます。
パナソニックの場合、ホームページに記載されている対応HDDは、有名メーカーの全ての機種ではなく、バッファローとアイ・オー・データ機器の「古い機種」のみなのです。
なので6TB版、4TB版ですでに対応確認済みとなっている機種のシリーズ全てには8TB版はありません。
書込番号:25993831
0点

>kame65218さん
>パナソニックの場合、ホームページに記載されている対応HDDは、有名メーカーの全ての機種ではなく、バッファローとアイ・オー・データ機器の「古い機種」のみなのです。
>なので6TB版、4TB版ですでに対応確認済みとなっている機種のシリーズ全てには8TB版はありません。
現行のHDDであれば8TBもラインナップされているはずなのですが、8TBが出ていない旧モデルしか掲載されていないというのは全く参考にならない情報ですよね(今売られているはずがないHDDも掲載されている)
バッファロー、アイ・オー・データ、エレコムあたりのHDDでテレビ録画対応と書かれているHDDをAmazonあたりで購入しておけば大丈夫だとは思います
書込番号:25993853
0点

https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%282X603%29&keyWordInput=ELD-FTV080UBK&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://www.elecom.co.jp/products/ELD-FTV080UBK.html
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549550274067/
アイ・オー・データ機器とバッファローでは見当たりません
エレコムは現行品がありました
他にもあるかも
ロジテックは未だ探していないけれど有るかもです
書込番号:25993877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご親切に探してくださって、ありがとうございます。
約44000円ですね。8TBだと25000円ぐらいからありますので、パナソニック対応機種はお高いですね。
いずれにしろ、本当にありがとうございました。
書込番号:25993919
0点

>kame65218さん
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec309=8-10&pdf_so=p1
https://review.kakaku.com/review/K0000594081/#tab
こう言った組み合わせでTVで使用しても使える場合も有ります
私はHDDとケースの組み合わせで問題なく使えています
書込番号:25994000
0点

パナソニックの録画機は外付固定ディスクを選びます
現行の録画機器が未だそうかは知りませんが、AVコマンドに対応するディスク・ユニットでなければ、正常な動作は期待できないと思います
その制約が無ければ自由に選んで良いし、制約が有るか無いかが分からなければ、適合するものを用意してが安全寄りです
書込番号:25994036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく確認せず、IOの8TBを購入して全録用途で取り付けました。10月30日のファームウエアアップデート後までは問題なく使えてましたが、それ以降、朝4時のメンテナンス時に外付けHDDが認識しなくなりました・・。毎日ではなく、2〜3日に一回程度。
外付けHDDの電源を入れなおすと認識しますが、毎朝確認は疲れるので、4TBの認証済みの外付けHDDに切り替えました。
認証済みHDDに切り替えてからは、問題なく使えてます。
書込番号:26007440
5点

Panasonicに問い合わせましたが、8TBの推奨HDDは現在無いようです。推奨HDDで販売されている最大は6TBまでです。
8TB対応なのでせっかくだから8TBで使いたいと思い、IODATAのAVHD-US8を購入しました。
このHDDは24時間録画対応とはなっていますが、この機種への対応は謳っていません。AVコマンドも非対応です。
レコーダーのファームを1.06最新にアップデートし、再起動して同HDDを登録、チャンネル録画3ch分4倍で設定を行いました。
まだ数日なので何とも言えませんが、今のところ正常に稼働しています。
AVコマンド対応の推奨HDD 8TBが販売されるまで待った方が安全かとは思います。
書込番号:26074000
0点

IODATAのHDDは相性の返金保証が付いてたりするので、色々実験してみた方は教えていただけると幸いです。
書込番号:26074034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





