このページのスレッド一覧(全113428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 17 | 2024年12月5日 21:59 | |
| 8 | 6 | 2024年11月30日 13:08 | |
| 0 | 4 | 2024年11月28日 10:33 | |
| 2 | 1 | 2024年11月25日 20:29 | |
| 7 | 12 | 2024年12月6日 01:14 | |
| 0 | 0 | 2024年11月23日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
3台目のレコーダーとして時々HDDの内容をBD-REに書き込んでいたのですが以前は数回に1回は読み込めてたのですが最近は1度も読み込めて無いのです。
読み込みできません。ディスクを確認してくださいのメッセージが出ます。
何か方法は無いでしょうか?色々なメーカーのBD-REで試してます。同型機でフォーマットして本機に入れてもダメです。
詳しい方のアドバイスお願いします。
1点
古いので寿命の可能性が高いけど、
クリーニングディスクを使ってみては?
パナソニック純正で。
書込番号:25980138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までのドライブのメンテナンス方法は?
それによっては
あとは自力で換装しかないです
書込番号:25980145
1点
>hohoho72さん
BDドライブが死んだのでは?
メーカーに頼むなり、自身で購入して交換するしかないですね
書込番号:25980161
0点
メーカで修理を受け付ける期限は過ぎています
製造販売の終了から8年(くらい)まてが標準的
光学ドライブが動作する同型機(相当を含む)をネットやハードオフ等で探して入手、交換が現実的ではないかと思います
できるかどうかと直るかは、また別の話し
そのレコーダで録画は止める(止めているかも)
光学ディスクで残すのは止める
ブルーレイ作成は配布目的だけにする
レコーダの故障対策ならSeeQVaultにダビングする
お引越しダビングが使えない、SeeQVault非対応のレコーダをお持ちであるのなら、お引越しダビングとSeeQVault搭載のディーガの買い足しをご検討されたら良いかもしれません
記録済みブルーレイが見たいだけならプレーヤの買足し
だと思います
書込番号:25980178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光学ドライブの不良でしょう。なすすべはありません。
生きているドライブを移植交換するしかないでしょう。
書込番号:25980191
2点
15年前の製品です。
よく持ったほうでしょう。
とうにメーカー対応は終わっています。
今回BDドライブが直っても、HDDもじきに壊れることもあるでしょう。
クリーリングデスクをかけて改善しても、時間の問題でまたエラーが起きるでしょう。
分解スキルが有れば、本体カバーを外して、BDドライブを取り出し、BDドライブのカバーを外すと光チップが見えます。
それをアルコールを染み込ませた綿棒で拭き、乾いた綿棒でアルコールを取り除き、カバーを戻し本体に戻し本体カバーを戻す。
自己責任で。
BDドライブの中古を買い交換しても、HDDも時間の問題でしょう。
買い替えを勧めます。
光メデアは1回書き込みのBD-Rの方がエラーは少なく、回数制限のないBD-RE、多層のデスクはエラーが起きやすいです。
書込番号:25980209
1点
皆様方のアドバイス感謝します。
なんとかデータだけでもコピーに向けて頑張ってみます。
書込番号:25980219
0点
>hohoho72さん
画質に拘らなければDVDで試してみれば良いでしょう
BDとDVDのレンズは別なので出来るかもしれませんよ
書込番号:25980281
0点
DVD-RWをフォーマットできました。ただ現在設定されてる録画モードではダビングできませんのメッセージでした。
書込番号:25980365
0点
DVD-RをAVCRECフォーマット
すればダビングできますよ。
15年前に初のBDレコ、BW770を買ってしばらくの間
はBDの他にDVD-RをAVCRECフォーマットして
焼くことが多かった。
書込番号:25980386
0点
>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
フォーマットはvideo方式ではないほうで行いダビングした際のメッセージです。録画データはHLモードです。
書込番号:25980477
0点
レコーダーの蓋を開けて、BDドライブの蓋を開けるとどこかにレーザー光線の調節ネジがあるらしく、調節すれば復活するかもだけど
調節が難しいらしいからあきらめた方がいい
書込番号:25980542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hohoho72さん
HD番組を長時間ダビング出来ないので
リモコンのスタートボタンからダビング、詳細ダビングを選んで下さい
SD画質に変換するにはXP、SP、LP、EPでモードが選べます
書込番号:25981293
0点
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。詳細ダビングで選択できない番組ですと出ます。
現状をお知らせします。ディーガ専用クリーナーを入手し何度となく繰り返しましたがダメでした。
そこでオークションで本機を本日入手しました。同じクリーナーは読み込めませんでしたが動作確認はとれました。
移植の場合はBDレコーダーの移植ですよね?HDDの入れ替えでは録画データが見れなくなるでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:25987160
0点
光学ドライブの交換しかありません
光学ドライブの動作するレコーダを入手したのであれば
所有する不調のレコーダの内蔵固定ディスクを取り出して装着しても使えません
入手したレコーダから光学ドライブを取り出して、所有する不調のレコーダの光学ドライブと交換されてください
レコーダの動作の詳細は知りませんが、レーザのパワーが落ちるから読めなくなるとの複数の書き込みは見ました。そうであるならばクリーニングでは改善しないし、実際に解決したとの書き込みは見たことがありません
クリーニングは多くの場合は徒労に終わるようです
書込番号:25987199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
録画チャンネルを増やすには、USB-HDDを追加するしかないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001435609/SortID=25950253/#tab
レグザレコーダーなら最新のUSB−HDDなら認識してくれるが、DIGA
だと最近買ったエレコンの6TBは認識されませんでした。(登録できない)
なので4TBのUSB-HDDを購入予定です。
Q:メーカー推奨品は、発売終了のものが多いので、HDDメーカーの動作
確認済の下記のようなものか、4X1003推奨品でもいいのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-sgda4u3-b.html
https://www.amazon.co.jp/Seagate-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E8%A3%BDnasne%E2%84%A2-SeagateBasic-HD-SGDA4U3-B/dp/B0DJGV2MW3?th=1
0点
>balloonartさん
HDDメーカー動作確認済のものが良いでしょう。
動作確認済でなくても4TBなら動くと思いますが。
今年発売されたDigaは8TBまで対応しました。
4X1003に対応していても、4TBを超えるものは使えません。
書込番号:25978847
![]()
1点
バッファローであれば製造販売終了品は後継機種を辿れたから、推奨品でそれができれば、それを探すということもあると思います
パナソニックの録画機器は外付固定ディスクは選ぶから、少しくらいは高くても旧い製品を探して選んだ方が良いと思います
4Kの全自動機の動作を期待するのなら大容量の記録装置は必要条件かもしれないけれど
それが用意できないのであれば、上書きされる前に頻繁にチェックして見たいものは見る、残したいものは残す、でしょうか
タイムシフトマシン相当の機械に求める動作を満たさないのは残念な所かもしれません
書込番号:25978888 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
チャンネル録画するならHDDの耐久性が高くないとダメだから
推奨されてるHDDじゃないとヤバいと思う
書込番号:25978902 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あさとちんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ゴーノレデンボーイさん
お早い回答ありがとうございます。
やはりリンクを張り付けたバッファローの4TBを買っときます。
ふらいでーですし。
4X1002はケーズのネットで買いました。
4X1002はないが、4X602が特売です。
ほしいかたはどーかな?
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549980660294/
書込番号:25978908
1点
>balloonartさん
2X301でHDV-SAM4.0U3を使用しています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hdv-sam4.0u3-bka.html
パナソニックチャンネル録画確認済みモデルで4X1002にも適用となります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/4x1002_ch_hdd.html
自分は2X301に使用していましたが壊れましたね。
3年ちょっとの使用実績です。
延長保証に入っていたので新品交換となり同じ商品を継続使用しています。
購入されるなら有料でも延長保証をお勧めします。
ちなみにジョーシンwebで購入しました。
書込番号:25979412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>M_MOTAさん
・2X301でHDV-SAM4.0U3を使用しています。
参考にさせていただきます。
書込番号:25979868
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
ドコモD曜日だと,4%のポイント上限1万ポイント があるとのことで,検討していましたが
月ごとに1万と思って問い合わせたところ,D曜日キャンペーン中最大1万とのことです。
うまい話は,ないようでした。
私のセゾンカードは0.5ポイント還元なので,アマゾンのブラックフライデーで
アマゾンマスターカード新規作成で11000ポイントの還元があるそうですのでそちらも検討してみます。
他に高得点ポイント還元があれば教えてください。
0点
hpakouさん
家電量販店で禁断の光回線、ケータイ会社乗り換えですか?
価格.comの様にキャンペーンを使った方が、トータルで安くなったりするので考えどころですが、パナのテレビ同時購入のキャッシュバックキャンペーンを使う。
延長保証は必要と思いますので、保証込みのケーズもありますし、家電量販店ポイントは付かない商品なので、あえて貯まったポイントを支払いに使い、延長保証は現金やカードで支払。
付属で購入されるUSB-HDDは同時購入割引に+αをお願いしてみたり、ネットも安いでしょうけど店舗の方が初期不良交換にも強いと思います。
書込番号:25976027 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
hpakouさん
対象のレコは今回発売のレコですけど、対象のテレビは発売が古いモノもある様です。
>https://panasonic.jp/viera/campaign/24aw-cp.html
書込番号:25976476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ひでたんたんさん
お知らせありがとうございます
残念ながらTVは2年前にSonyを購入しました
書込番号:25977185
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
Video & TV SideViewで、
家のWi-Fiだと録画番組をiphoneで見れるのに、
家で楽天モバイル回線に切り替えるとエラーで見れなくなります。
■ 説明書
https://www.sony.jp/support/bd/manual/bdz-zt1700.html
■V&TSV
「外からどこでも視聴」ができない
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/faq/faq31.html#errorcode
■ [外出先機能]にチェックを切ってから入れても改善しない
エラーコードは
ACP_2000_21
■レコーダーが番組配信できない状態です。レコーダーの状態を確認してからもう一度お試しください。
エラーコードACP_2000_21
アプリ削除後再導入でもダメ
-----------------
対処方法、以下を試してもダメ
他のモバイル機器(スマートフォン/タブレット)で視聴中の場合は、視聴を終了する
録画機器(ブルーレイレコーダー/nasne)で録画中の場合は、録画が終了するのを待つ
録画機器で設定を行っている場合は、設定を終了し画面を閉じる
上記を行っても改善しない場合、一時的に通信ができなくなっている可能性があります。しばらくしてからもう一度お試しください。
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/faq/errorcode_dlf.html?srsltid=AfmBOoowO5kVCKOgViT4s_25rsMoRSI1CyKtuNicp5wA2_zmeTveMbZ3
-----------------
改善された方、アドバイスを頂ければ幸いです、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25973611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何をやっても駄目なことは多々ある。
アプリの再インストールしても駄目。
本体リセットでも駄目。
よくある事です。
気長に待つことだけしか出来ない。
自分の体験談。
書込番号:25973998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
今朝、地デジ放送を録画しようとビデオの録画モードで番組表を表示させたら、
「最初の表示時」という添付の様な表示で、ch名(000の表示)、番組内容がありませんでした。
(済みません5枚目が添付出来ない・・・)
リモコンの「地デジ」「BS」ボタンを押すことで、下記の様な状況の表示になりました。
NHK以外は「番組データがありません」と表示されている。
TVの番組表は、何時もと同じ様に
地デジも、BSの表示されています。
TVへの接続は、ビデオ経由なので、TVが番組表を取得できていて、ビデオの番組表が取得出来ていないとはどういう事なんだろうか?
外気温が下がってきて、機器の不具合でも発生したのだろうかと・・・
1点
5枚目のファイル添付が出来ませんでしたので、
追加で投稿します。
ビデオの電源を入れて、リモコンのホームボタンで表示内容の「録る」ボタン押下後の番組表示内容です。
この後、リモコンの地デジ、BSボタンを押下したのが、最初の質問の内容になります。
書込番号:25972094
1点
>知りたい〜さん
まず、アンテナレベルが十分か確認してください。
十分なら、下の方法で初期化してみて、それでもだめなら修理依頼するしか無いでしょう。
1.本体の電源ボタンを約10秒以上押し、強制的に電源を切る
2.電源コードをコンセントから抜いて約1分待ち、電源コードをコンセントに差し込む
書込番号:25972127
1点
地デジアンテナに
ブースターを取り付けても
変わらないなら
書込番号:25972192
0点
有難うございます。
>1.本体の電源ボタンを約10秒以上押し、強制的に電源を切る
>2.電源コードをコンセントから抜いて約1分待ち、電源コードをコンセントに差し込む
・期待しましたが、状況は変りませんでした。
(電源を落として、5秒くらいで電源カーブルを1分くらい抜きました)
>地デジアンテナに
>ブースターを取り付けても変わらないなら
・テレビの番組表は問題ないので外的要因ではないように思います。
取説を見て
簡単設置設定を行いましたが、B-CASが「−」表示でした。
これを「OK]表示にして再度設置設定を行い正常に終わりました。
しかし、番組表が表示されず、番組受信には1日程度掛かりますという表示が有ました。
・時刻表示はOFFにしてありましたがONになりました。
(これは電源のOFF、電源ケーブルを抜く等を行なったせいか?)
保体へのエラー表示もなく、対応方法が良く解らない。
今回の問題は、昨日まで問題なかったのが、今朝突然番組表示異常になって・・
昨夜からは何も本体や電源関係についての家屋の問題もなかった。
番組表の取得は自動で行ってくれると思うので、
明日、番組表を見ての事になります。
書込番号:25972274
0点
なぜ詳細診断をしないのだろう
画像も肝心なところは右上のテレビ画面だしそこに答えがあるのに
書込番号:25972505
0点
アッテネーター
は”切”のままですよね
書込番号:25972600
0点
番組表でサブメニューを押し、表示対象を設定チャンネルからテレビまたはすべてに変更したら表示されると思う
書込番号:25972875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
有難うございます。
ゴーノレデンボーイさんご指摘の、下記操作で表示されました。
>番組表でサブメニューを押し、表示対象を設定チャンネルからテレビまたはすべてに変更したら表示されると思う
・表示対象が「設定チャンネル」になっていましたが、設定チャンネルのままOKボタンを押下すると表示されました。
再度そのままで全てにして、OKボタンを押下し、番組表を離れて再度表示対象を見ると「設定チャンネル」になっていました。
(どうやら、設定チャンネルに戻る様な・・・)
・昨夜から、今朝にかけて、何があったのだろうか?
これって普通にある事?
(8月10日過ぎに設置して初めての事ではあるが)
書込番号:25973045
0点
たぶん、チャンネル設定してないか、チャンネル設定を消しちゃったんだと思う
リモコンの機能一覧ボタンを押して→放送設定→放送受信設定→チャンネル設定→地上デジタル→初期スキャンか再スキャンした方がいい
ついでにBSチャンネル設定もした方がいい
それから番組表の選局対象のデフォルトを変えたかったらリモコンの機能一覧ボタンを押して→放送設定→デジタル放送 視聴・再生設定→選局対象の項目をリモコンボタンと同じにしたいなら設定チャンネル、テレビ番組を全部表示したければテレビ、テレビ番組もラジオもデータ放送も全部表示したければすべてを選べばいい
書込番号:25973519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>たぶん、チャンネル設定してないか、チャンネル設定を消しちゃったんだと思う
どちらも考えられない、起きないことだ。
書込番号:25974360
0点
>masa2009kh5さん
以前、DIGAのCSの番組表が映らないって質問をしていた人がいて、何回かレスしあって解決した事があったんだけど
同じような番組表をupしてたから画像見て1発でわかったんだよ
その人はCSの番組設定を全部消してて、ずいぶん前に消してたからすっかり忘れてた言ってたよ
書込番号:25975272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何かをしたわけでもないのに・・・・
今日も番組表がNHKしか表示されていない。
再度、
ゴーノレデンボーイさんご指摘の、下記操作で表示されました。
何かおかしくないですか?
書込番号:25987580
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C60ET3
現在、ソニーテレビBRAVIA(xrj-50x90J)やPCモニター(Chromecast with Google TV を使用)と2014年発売のソニーレコーダーBDZ-ET2200にて、DiXiM Play AndroidTV/GoogleTV版を利用し、同一ネットワーク内で宅内視聴をしています。ソニーレコーダーはDiXiM Playのサイトの「AndroidTv/GoogleTV版 接続確認済み機器」に2018年発売のBDZ-FT3000までしかなく、2019年以降のソニーレコーダーはありません。
2019年以降のソニーレコーダーは「ソニーのスレッドで視聴できるが不安定」とお聞きしたので、宅外視聴までサポートしているシャープレコーダー(4B-C20ET3、4B-C40ET3、4B-C60ET3)の購入を検討しております。
最近時のBRAVIA(GoogleTV)と最近時のAQUOSレコーダーの組み合わせで、統一規格であるHDMIに準拠した共通コマンドのリンク機能(HDMI-CEC)はうまく働きますか?
特にこの組み合わせで、電源オンに連動してテレビ電源をオンにする「ワンタッチプレイ」ができるか知りたいです。おそらく出来ると思うのですが、この組み合わせで出来ている方いらっしゃいますか?
https://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-cec.html#google_vignette
なお、2015年発売のBRAVIA(KJ-43W870C)と2014年発売のシャープレコーダー(BD-W1600)の組み合わせでは「ワンタッチプレイ」が出来ません。。。
(テレビの電源オフに連動してレコーダーの電源オフにする「システムスタンバイ」は出来ました)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










