ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T203

スレ主 Hazshimaさん
クチコミ投稿数:2件

録画はできるのですがディスクにダビングができなくなって、10年以上使っていたDIGAから夏前にDMR-4T203に買い替えました。
CS放送をCATVのSTB(古いモデルですがパイオニアBD-V370)を介して赤白黄のケーブルをレコーダーとSTBにつなげてアナログ画質で録画をし、ダビングもしていたのですが、レコーダー側に端子がなくなり、何とかそれ以外の方法で録画できないかと思っています
(時代の流れなのは十分承知しています…)
以前のレコーダーは処分せず置いているので配線をして録画だけでも古い方でやろうかなと検討していますが、できればディスクにダビングしたいなというのが希望です

テレビ(パナソニック製・2021年に購入)とDMR-4T203はCATVのモデムを介して自宅のWi-Fiルーターで無線接続しています
STBとテレビはHDMIで繋いでいるのでCS放送は今も見ています。

CATVに問い合わせたら、赤白黄の端子介して録画になるのでレコーダー側に無ければ録画は出来ないのでと言われました…STBの入替を薦められましたが、業者さんに入ってもらう時間を取るのが難しいので今の状況で何とかと思っています
色々調べてるのですが教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:25964611

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/11/17 19:20(1年以上前)

>Hazshimaさん

ゴリ押ししても、出来ないものはできません。


今時のケーブルの録画は、LAN経由でSTB→レコーダへ録画しますので、
LAN録画できる、新しいSTBにするしかありません。

LAN録画できるSTBにする事により、

1).STBの設定でSTBに繋がったHDDに録画したり。レコーダにLAN経由で録画したり。操作性が、だいぶよくなります。

2).録画している画質が、ハイビジョンのままで録画できます。

あと、補足ですが、
4Kチューナ搭載のDIGAを買ったようですけど、無駄になっています。

・21年に買ったというテレビ(おそらく4K搭載)
・レコーダの4Kチューナ
これらは、使って録画できませんので、市販の4Kブルーレイが再生できるのみです。

書込番号:25964683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/17 19:25(1年以上前)

>Hazshimaさん

JCOMですか?一番いいのは最新のXA401に替えることです。
1.DMR-4T203に自動録画できる・・RCAだと張り付いてますよね。
2.XA401にHDDをつければ、DMR-4T203に後からダビングできる。
3.XA401は自分で設置するなら送ってくる、旧品は返品要。
ただし、スマホアプリインストール必須。

次は、古いレコーダーからDMR-4T203にLANダビングする。
でも古いレコーダー(機種不明)からダビングできればです。

三番目は、RCA入力のあるDVDレコーダーを中古で買うです。
どのくらい正常に動くかは運次第ですが。

今時RCA入力のレーコーダーはないし、もともとHDMI入力の
あるレコーダーも無いと思います。

書込番号:25964695

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/11/17 19:57(1年以上前)

・RCA入力のレーコーダー
・HDMI入力のあるレコーダー
こういった製品は、ある事は、あるのですが
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm

レコーダ等のHDMI出力は、著作権保護信号が載っているので録画できません。
著作権保護の載らないゲーム画面の録画用です。
スレ主の用途には、該当しません。

RCA(赤白黄)の場合も、CGMS-Aという著作権制御信号が載ってくるので、
番組によっては、録画できたり。録画が途中で強制ストップしたりします。
録画媒体は、SDカードやUSBメモリへ、SD画質です。
この動画ファイルを、PCで加工してDVD化するようなスキルが、ありますか?


>Hazshimaさん

やはり、操作性や保存する画質からして、STBの交換を、勧めます。
年末年始もくるし。

書込番号:25964752

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hazshimaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/17 20:37(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございます。

>balloonartさん
色々調べていましたがやっぱりそうなりますよね…
STB交換の案内は定期的に来ているのですが、業者さんに入ってもらう形になるのがネックで(自宅のインターネットもこのCATVなので工事もろもろの必要もあるみたいです。スカパーも住環境上難しい)
レコーダーを買い替えたのをきっかけに見るだけにしようかと思ったのですが、やっぱりこういう日も来たのでSTB交換も改めて検討しようと思います

>bl5bgtspbさん
JCOMさんではなく某地方のCATVです
自分で設置するので送ってもらえればいいんですが、こちらは業者が入る形になるようで…
色々教えていただきありがとうございます。改めてSTB交換も含めて検討したいと思います

書込番号:25964795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/17 21:43(1年以上前)

>Hazshimaさん

ベーシックなSTBへの変更であれば費用も発生しないのではないでしょうか?

LAN録画もスマートな録画方法ではないですがRCA(赤白黄)を使うというのは、ダビング(保存)と考えるとアナログ画質はさすがにという感じですし

書込番号:25964884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3535件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/18 03:49(1年以上前)

>Hazshimaさん
STBを交換されるにせよそのSTBがどの様なものかダビングに対応しているか調べられた方がいいです。
CATV側もそこらへんをきちんと把握しているのか?

>(自宅のインターネットもこのCATVなので工事もろもろの必要もあるみたいです。スカパーも住環境上難しい)
STBの入替だけなら実際には自分でやる作業と何ら変わらず動作確認していくだけかと思います。

スカパーも住環境上難しいというのはマンションなどの集合住宅という事でしょうか?
一戸建てでアンテナ設置の問題だけであればネット回線をフレッツに切り替え、フレッツTVに切り替えてスカパー契約というのもあります。
フレッツTVのエリア内である必要がありますが。

ちなみに4Kチューナ搭載のDIGAは無駄にはなっていませんよね。
CATVはBSもパススルーで4K放送も対応している事が多いと思います。
CSはどうしようもないですが。

こういう地域もある様でうらやましいです。
https://goto-tv.com/catv-CSpass/

書込番号:25965150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/18 15:30(1年以上前)

レコーダーへの録画にこだわらないのであれば、
STBから直にUSB-HDDへ録画する選択肢もあります。
USB-HDD分コストがかかりますが、LAN録画より断然スマートです。
STBを交換するのであれば、CATV業者の方へついでに確認してみましょう。

書込番号:25965668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

こちらに合う外付けHDDを教えてください

2024/11/17 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT560

クチコミ投稿数:130件

パナソニックのDMR-bwt560を持っています。
外付けHDDを付けようかと思うのですが、メーカー推奨品がもう無い状況です。
そこで、まだこのブルーレイに接続できる外付けHDDはありますでしょうか?
どうぞ教えてください。
1TBほどで構いません。
よろしくお願いします。

目的はスカパーの録画と保存です。
テレビにハードディスクを付けてもスカパーは録画できませんよね?
そちらも教えてください。

書込番号:25964138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/17 13:04(1年以上前)

>ぷーうささん
>メーカー推奨品がもう無い状況です

そもそもメーカーがテストした物であってテストしていない物でも使えます

ただし3Tまでしか使えない(認識しない)ので注意を

私はTVにPC用の外付けケースにHDDの組み合わせで使用しましたがちゃんと認識して使えています

>目的はスカパーの録画と保存です。
>テレビにハードディスクを付けてもスカパーは録画できませんよね?
>そちらも教えてください。

スカパーチューナーと連動できれば録画できるし連動できなければ撮れません

書込番号:25964230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/11/17 13:05(1年以上前)

>ぷーうささん

>外付けHDDを付けようかと思うのですが、メーカー推奨品がもう無い状況です。

こんにちは。
DMR-BWT560は10年以上前のDiGAです。
PanasonicがDIGA用に推奨しているバッファロー、アイ・オー・データ機器のHDDを実際に試してみるしかありません。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9600.html

>テレビにハードディスクを付けてもスカパーは録画できませんよね?

スカパープレミアムは録画不可ですがスカパーなら録画可能です。
テレビが故障すると再生不可になるためレコーダーの使用されるとよいでしょう。

書込番号:25964231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2024/11/17 13:40(1年以上前)


金メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/11/17 14:41(1年以上前)

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=127026

https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&yearInput=2013&seasonInput=10&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%28BWT560%29&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-BWT560&lv4=&lv5=&lv6=

ロジテックは、パナソニックのレコーダを指定して検索ができませんでした。探し方が悪いのかもしれませんが

レグザであれば、およそどんな外付固定ディスクでもつないで使えるけれど、パナソニックの製品は外付固定ディスクを選ぶから、対応すると明らかな外付固定ディスクから選んだ方が安全寄りです

書込番号:25964314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/11/17 15:11(1年以上前)

>ぷーうささん

私も、このDMR-BWT560に外付けHDDを繋いで使っていましたが
接続可能台数の8台を使ってしまったので
保存状態です。

今の動作にOSが干渉している様な機種と違って
動作がキビキビしてて良かったです。
ただリモコンが弱いので赤外線の到達距離も長いSONYの学習リモコンを使ってました。

肝心の外付けHDDですが、ずっと2TBばっかり使っていて
バッファロー・アイオーデータ・Seagate・エレコム・東芝等々
有名どこのメーカーの製品でTV録画又はTV対応と記載の有るものなら
使え無かった記憶が無いので上記メーカー品なら
どれでも大丈夫です。
※上記メーカーでも中古買った時はPCのディスクマネージャーで領域解放が一度だけ必要でした。

ただ当時は最安値だと2TBで5,000円でしたが
今は8,500円くらいが相場で高く成ってしまいました。涙

書込番号:25964340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/11/17 15:26(1年以上前)

>ぷーうささん

私基準の価格コム掲載品最安値4選のリンク先載せておきます。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001496662_K0001093501_K0000986329_K0001111905&pd_ctg=0538

2TBだと地上波のアニメや映画で見ても劣化のホボ分からない8倍録(3Mbps位)で
Panasonicの外付けHDD録画保存数
最大3,000番組が過不足無く入れられる感じです。

書込番号:25964359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2024/11/17 17:32(1年以上前)

1TBで良ければ、いっそ扱いの簡単なポータブルタイプを検討されては如何でしょう。
電源接続不要で、レコーダーにUSB接続するだけで使えます。

下記などが安価です。
https://kakaku.com/item/K0001523485/

でもHDDケースと内蔵HDD買うのが一番安上がりです。
下記で合計5,980円で購入可能です。
https://kakaku.com/item/K0000276595/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BN12S2LW/

書込番号:25964516

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/11/17 20:23(1年以上前)

DMR-BWT560
2013年のモデルで、USBが2.0止まりですね。
ポータブルでの安定動作は?ですね。
(Seeqvault未対応)

外付けのハードディスクに逃がしたところで、新レコーダを買って、繋ぎ変えても見られません。
このレコーダが壊れたら、見られなくなって、おしまい。ですよ。、

この事を、理解していますか??

そろそろ、新しいDIGAを買って、お引越しダビングで、新レコーダへムーブしておいた方が、幸せと思いますけど。




「スカパー」と、短縮しているようですが、

「スカパープレミアム」ならば、
専用のSTBで録画して、対応したレコーダへのダビング/ムーブ

「スカパー!」
テレビやレコーダの内蔵チューナで受信できるので、テレビやレコーダに、
ハードディスクを繋いで録画できる。

書込番号:25964784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/17 21:47(1年以上前)

>ぷーうささん

スカパーがスカパープレミアムであればDR録画のみになるはずですしHDDは出来るだけ大容量で、ただし3TB HDDは選択肢が殆どないような気がしますし2TBが無難のような気がします
プレミアムではないスカパーですと地デジ、BSと同じ扱いですので1TBでもいいかもしれませんね

書込番号:25964888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2025/02/14 23:26(9ヶ月以上前)

皆さま、相談へのお返事、本当にありがとうございました。
急遽入院してしまい、御返事が遅れましてすみませんでした。

スカパーはスカパープレミアムです。
先日、バッファローのHD-PCG1.0U3-BBAが安くなっているというメールがスカパーから来ていました。

こちらを買おうかと思っています。
1TBですが、それてもいいかなと。
同じディーガを使われていた方のお返事を読むと、このあたりのメーカーなら使えるようなので…。

今のディーガで使えるハードディスクの一覧表のものは、特定の店舗限定でしか買えないようです。
なので、もはやメーカー物で試すしかないかなと。

本当にありがとうございました。

書込番号:26075464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W201

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 おうちクラウドディーガ DMR-2W201のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-2W201の満足度5

【困っているポイント】
NHKの番組を録画したものを再生したところ、
サウンドバーから主音声と副音声と両方出てしまう
本機のリモコンで音声切替をしようとしても、選択ができない

【利用環境や状況】
本機 --HDMI--→ サウンドバーLG SN7CY ←--ARC--→ テレビ ハイセンス43E6800

【質問内容、その他コメント】
テレビでNHKを観るときに、ニュースなどでも副音声は出ていないです
最近、再放送のちゅらさんを再生してみたところ、副音声が消せなくて困りました
設定で主音声だけにできますでしょうか?
録画する前に、録画の設定も必要そうでしょうか?

書込番号:25962279

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 おうちクラウドディーガ DMR-2W201のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-2W201の満足度5

2024/11/15 19:05(1年以上前)

今NHKの7時のニュースにチャンネルを合わせてみましたが
録画番組だけでなく、チューナーのリアルタイム視聴でも
同様に副音声が一緒に出てしまうことがわかりました

サブメニューの音声切替も少しいじってみたのですが
それらしい項目を切り替えても、音声が変わってない挙動に思えます

書込番号:25962304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/15 23:30(1年以上前)

その機種もサウンドバーも持っていないから違うかもだけど
機能一覧→初期設定→音声設定→デジタル出力→AACをPCMに変える
これでレコーダーのリモコンの音声ボタンを操作すればいいんじゃないかと思う

書込番号:25962582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 おうちクラウドディーガ DMR-2W201のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-2W201の満足度5

2024/11/16 10:56(1年以上前)

@

A

B

C

>ゴーノレデンボーイさん
ありがとうございます、教えていただいた通りでした。
サウンドバーがAACに対応していないとこうなるのでしょうかね。


@音声設定>デジタル出力>AAC を確認するとBitstreamになっている

AAACの出力をPCMへ変更する

Bチューナー視聴や録画番組再生時にサブメニュー>信号切替>二重音声 を確認すると「日本語」以外のものが含まれている

C二重音声を「日本語」だけにすると、主音声だけ再生される



あまりほかの機種のことは知らないのですが、
ドルビー/DTS/AACとそれぞれで設定を変えられるのは
わかっている人にとっては便利なのかも知れないですね。
(再生メディアを替えるたびに設定を切り替えたりしなくて済みそうなので)

書込番号:25962930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/16 11:46(1年以上前)

ビットストリームは記録されたり放送されている音声信号をそのままでテレビに送る設定だからレコーダーでは音声切り替えできなくなり、テレビのリモコンじゃなければ音声が切り替わらない
ところがHDMI連動にしているとテレビのリモコンの音声切り替えを押してもレコーダーに連動しているからレコーダーの音声を切り替えようとしてしまい
結果音声切り替えできない

ビットストリームでもHDMI連動を切り、テレビのリモコンで音声切り替えをすれば、もしかしたらサウンドバーの音声の問題もどうにかなったかも

書込番号:25962981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2063件 おうちクラウドディーガ DMR-2W201のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-2W201の満足度5

2024/11/16 14:38(1年以上前)

ありがとうございます
本機をテレビのHDMIに接続しているなら、
問題が出なかったかもと思うのですが(テレビ視聴では問題ないので)
テレビがeARC非対応なので、サウンドバーに本機を直結しているのですよね
そのあたりが絡んでいるのかなーと思ったりしてました

Blu-ray映画を観たりするならその接続がいいと聞いたもので
そのようにしています

書込番号:25963169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

録画した番組のHDDへの移動

2024/11/15 11:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:7件

昔、祖父にもらったDMR-BW750を大切に使っています。
こういう機器にあまり詳しくないので
優しく教えてくれると嬉しいです。

今のところ不具合等はないのですが、
Blu-rayに焼いた番組はとんで?見られなくなることがあると聞き、
大切な番組はHDDに移したいと考えるようになりました。
調べてみるとこの機種は外付けHDDに対応していないとのこと。
それでも移す方法はないのでしょうか。

もしくは別のオススメの保存方法があればそれても構いません。

ご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25961800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2024/11/15 11:42(1年以上前)

ストレージ(記録出来る物)で永年に残せるものはありません。
今回の製品は15年前のです。
今まで問題なく使えたのは、かなりラッキーです。
BDデスクが読めなくなるだけでなく、HDDもエラーが将来起きるでしょう。
大事なデータは複数のものに残すのがいいです。
早めにBDに残すのがいいでしょう。

書込番号:25961828

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/11/15 11:55(1年以上前)

ブルーレイは、書き込んだ録画番組の長期間の保存には適しません。寿命があります

10年とか20年とかと言われていましたが…
ざっくり10年くらいでしょうか

この装置は近年のレコーダであれば使えるダビング
・お引っ越しダビング(ネットワーク経由)
・SeeQVault(専用の外付固定ディスク)

が使えません
ダビングはブルーレイ経由で出来ます
ムーブバック

レコーダをもう1台、用意します
・BW750内蔵HDDの録画番組をブルーレイに書出し
・用意したレコーダにブルーレイから取り込み

メディアは再利用ができるBD-REが良いと思います

良質なブランク・メディアの入手が困難になりつつあります
BW750も旧い
ダビングする録画番組の数だけ、手間と時間がかかります

ダビングされるならお早目に

レコーダを購入されるならパナソニックでも良いと思いますが、最安の機種は有線LANが搭載されていません。後に困ることになるかもしれません。有線LANを搭載する、ひとつ上の機種を選択された方が良いと思います

書込番号:25961838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 12:13(1年以上前)

>みるぽむぷりんさん

BDにすると必ず消える訳では無いです、メディアの質が悪い場合は確かに消えます

後は再生する機器も寿命があるので複数枚作ると保険にはなります

BDレコーダーは壊れる順番で多いのはBDのレンズDVDのレンズ、HDDです

画質に拘らないのであればDVDが持ちは良いですよ(これもメディアに依存しますけど)

書込番号:25961850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2024/11/15 12:25(1年以上前)

ディスク表面に傷をつけないようにすることがディスクを長持ちさせるコツです。

プレーヤーの機種にもよりますがフリーズしながらも最後まで再生できる機種もありますので複数台所有したほうがいいです。再生できないから捨てるは、たょっと 待った です。

いつかは録画コンテンツとおさらばするときは必ずだれにも訪れることなので早いか遅いかだけです。あの世までは持ってゆけません。では
録画してしよっ中見るなんてコンテンツは数えてみるとどれほどあるか程度しかないと思います。生活に困るものではないっていうことです。

書込番号:25961864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/15 12:48(1年以上前)

>みるぽむぷりんさん
>Blu-rayに焼いた番組はとんで?見られなくなることがあると聞き、
>大切な番組はHDDに移したいと考えるようになりました。

ダビングしたBDディスクが再生出来ない理由としてディスクが劣化してしまう、BDレコーダー、プレイヤーなど機械の故障の二つがあります、他の方も書かれているとおりBW750は15年近く前の機種ですので読み込み(再生)や書き込み(ダビング)が出来なくることも考えておいた方がいいでしょうね

内蔵のHDDも同じでBDドライブの故障でしたら本体に録画してある番組を再生、新規に録画することは出来るのですがHDDが壊れてしまうとこれも出来なくなります

BW750は外付けのHDDを取り付け出来ないのでHDDへの移動は出来ないのですが、HDD取り付け出来る機種でそちらに移動させておいたとしてもレコーダー本体が故障し新しいレコーダーを買ってきてHDDを繋ぎ変えても一切見ることは出来ません

ディスクの劣化で見ることができなくなるということは起きますが、BDディスクにダビングしたものは他のレコーダーでも再生できますがもしBW750のドライブ部分が故障してしまうとBDディスクにダビングすることも出来なくなるので、外付けHDDが使えれば安心、BDディスクにダビングしておけば安心というものでもありませんので難しいところですね

また今のTV放送にはダビング回数に制限があり、BDディスクにダビングしたものを他のレコーダーにダビング出来るのですが(レコーダーからレコーダーへの間接的な移し替えですね)、BDディスクからレコーダーにダビングするとBDディスクからは消えてしまいます
レコーダーに移し替えもしてBDディスクにも保存しようとした場合は2枚のBDディスクにダビング、もしくは1枚のBDディスクに2回ダビングしてそのうち1枚(1回)分をレコーダーに移すということが必要だったりします

書込番号:25961884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:07(1年以上前)

永遠はないんですね…
大切なもの程焼かずにHDDに残したままになっているので、今夜から早速BDに焼き始めようと思います。

すぐにお返事くださってありがとうこざいました!

書込番号:25961959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:11(1年以上前)

↑はMiEVさんへ、です

書込番号:25961966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:16(1年以上前)

★ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ダビングの仕方の説明、とっても分かりやすかったです。
お返事ありがとうございました。

次に購入する際のおすすめ(注意点)も書いてくださってて、めちゃくちゃ参考になりました。特にPanasonicにこだわりはないのですが、来年購入するとしたらオススメの機種などありますか?
もしお時間あれば追加で教えていただけると助かります!

書込番号:25961968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:19(1年以上前)

★アドレスV125S横浜さん

お返事ありがとうございます。
必ず!ではないんですね。

一応、父から日本製の方がいいと言われて少し高くても日本製のBDを購入していたので…少しは違うといいのですが。
DVDの方が持ちがいいのも知らなかったので勉強になりました。

画質にはこだわりたいので、とりあえずBDへ複数枚ダビングすることにします。

書込番号:25961971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:23(1年以上前)

★やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

お返事ありがとうございます。
表面が特に弱いんですね!気をつけます!

おっしゃる通り見返すことなんてほとんどないものがほとんどなのですが、、消すのと消えちゃうのって違うなと思っていて、できる予防があるなら!と思い質問させていただきました。

機種との相性もあるようなので、新しいものを購入したとしても今のこの機種も取っておこうと思います(祖父との思い出もあるので)

書込番号:25961975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 14:27(1年以上前)

★今日の天気は曇りですさん

お返事ありがとうございます。

外付けHDDに移しても、本体の機種が変わると見られないのですか!?知らなかったです。パソコンのHDDとかスマホのSDカードみたいに持ち運べるのかと思ってました。めちゃくちゃ大切な情報ありがとうございます!!危なかったです!

ダビングしたらBDから消えてしまうのも初耳でした!
2枚焼いておくようにします。

もし来年購入するとしたらオススメの機種等あれば教えていただけると助かります。こだわりは特にありません。

書込番号:25961980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 18:56(1年以上前)

>みるぽむぷりんさん

地上波で見たい番組が多数ある、見て消しがメインとかなら

全録と言って地上波を網羅できる機種を購入した方が良いですよ

多少お高めですけど便利に使えるはずです。

今の機種と同じ様な性能で良ければ、型落ちを安く買えるのであればそう言った物を狙えばいいでしょう

4Kチューナーの有り無しで価格差が大きいです

書込番号:25962292

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/11/15 21:04(1年以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65

以下はパナソニックです

2022年に発売された2X202か3X202辺りから
4K放送を録りたければ2023年に発売の4TS203

2023年に発売の2W102と2W202は有線LAN非搭載
同時録画番組数は2つ
前面には表示パネルはありません
背面が使い易いUSB端子は前面に搭載
価格を抑えるためなのか機能は省略されています
避けた方が無難だと思います

全自動機は便利ですが、能力を十分に発揮するには全自動機の中でもより高額の製品が、外付固定ディスクは大容量が快適につながり、費用はかさみます

番組で放送される内容を気にして番組表を見て予約したりや、見逃しや録り忘れ等からは解放されます

レグザは多機能です
全自動機(レグザでは呼称はタイムシフトマシン)でなければ安い製品もあります
T1010が良いのではないかと思います

レコーダがレグザならテレビもレグザにすれば快適さは倍以上。タイムシフトマシンならなおのこと
もっともこれは機能のことであり、テレビの品位、画質とはまた別の話しです

現在お使いのテレビのメーカ、機種が明らかになれば別の展開もあるかもしれません

書込番号:25962430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 00:36(1年以上前)

>みるぽむぷりんさん
>もし来年購入するとしたらオススメの機種等あれば教えていただけると助かります。こだわりは特にありません。

今お使いのレコーダーがDIGAですし次もDIGAでいいと思いますよ。テレビで録画できたりTverによる見逃し配信、プライムビデオなどの動画配信サービスが当たり前になってレコーダーを取り巻く状況はあまりいいとは言えないのですがレコーダーは実質的にDIGA一強状態ですから安心度は一番高いと思います

来年になればまた新しい機種も出ているでしょうからその時点でどの機種がオススメなのかは変わってきますが個人的にレコーダーで4Kは気にしなくていいと思うので、現在のラインナップでいうとDMR-2W202、DMR-2W102のどちらかでしょうね

どちらも2番組同時録画モデルで違いはDMR-2W202が2TB、DMR-2W102が1TBで容量が多ければその分本体に多く録画できますのでどちらかと言えばDMR-2W202でしょうね

書込番号:25962636

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/11/16 04:29(1年以上前)

録画番組の保存媒体の種類は幾つかあります

ブルーレイはメディアと再生機の信頼性に懸念あり
・メディアそのものの信頼性懸念と寿命があること
・良質なメディアの入手が困難になりつつあること
・再生機、光学ドライブ、ピックアップに寿命

手間と時間をかけて作成しても後日、視聴できないは考えられます
一方で作成する数が少なければ、発生する費用は少額です。多ければ費用は嵩んで保管スペースも必要です

SeeQVaultの外付固定ディスクにダビングもあります
価格は1万円は越して2万円近くから
ダビングのタイトル数が多ければ作業は寧ろ簡単

メーカが同じであればレコーダが変わっても大丈夫
規格の永続性に心配はあるけれど、レコーダが終わりつつあるコンテンツなので、レコーダが終わるまでは残ると考えて

クラッシュで一度に多くの録画を失うは有り得ます
レコーダとSeeQVaultの外付固定ディスクの両方が同時に故障することは少ないと考えれば(皆無ではありません)更なるバックアップは不要とも思います

ブルーレイは家族や知人等への配布目的の手段、一時的なものと考えても良いかもしれません

費用をかけても良ければバックアップ用に同じメーカのレコーダをもう1台もあるけれど、書き込みを読む限りでは、そこまでではない様に見えます

書込番号:25962697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/16 06:07(1年以上前)

>一応、父から日本製の方がいいと言われて少し高くても日本製のBDを購入していたので…少しは違うといいのですが。

 15年前の2009年12月に初のBDレコーダー、DMR-BW770
を買いましたが、そのレコで初めて使ったBD-REは今も再生可能。
でも、いつまで再生できるかはもう気にしていない。

書込番号:25962719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/16 09:59(1年以上前)

>みるぽむぷりんさん

日本産のメディアは在庫のみで生産は終わっています

現状は台湾、サウジアラビア、中国とありますが中国は出来れば外しましょうwww不安感が拭えません。

台湾はDVDの時代から定評がありますが生産ロットによっては外れが発生しますww

これはメンテナンス時期きちんとメンテしていないと発生します

DVD、BDの表面の塗膜が均一に塗られていない等これによって焼き付け不良が出るせいです

もしくはレコーダーに入れフォーマットが出来ない原因はこの類です

書込番号:25962876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝65M530Xからのダビング

2024/11/15 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010

上記テレビのUSB録画番組をディスク保存したくてこのレコーダーを購入しましたが、どうしてもダビング機器の認識をしてくれません。

どなたかご教示ください‥。

書込番号:25961497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/15 02:16(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

接続や設定をどこまで済ませているのか分からないですがTVとレコーダーの接続は直接LANケーブルで繋がずに有線、無線どちらでもかまわないので家のインターネット(ルーター)に接続してください

次に下記リンクページの下の方にある下記2点を設定を済ませてください

レグザブルーレイの事前設定方法1 ―「はじめての設定」から―
レグザブルーレイの事前設定方法2 ―「ネット機能設定」から―

https://www.regza.com/support/regza-link

準備が終わりましたらTVで録画リストを出しリモコンの黄色ボタンを押してダビングする番組とダビング先(T2010)を選びもう一度黄色ボタンを押せばダビングが開始されます

書込番号:25961514

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/11/15 05:39(1年以上前)

あるいはテレビとレコーダを同じルータに接続して
取扱説明書の142頁からの記述に従い操作すす

「ネットワークを接続・設定する」

ひとつずつ確認して設定を進めれば良いと思います

書込番号:25961568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3535件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/15 06:58(1年以上前)

>どうしてもダビング機器の認識をしてくれません。

何をやって認識できないのか書かなきゃわかりませんよ?

書込番号:25961604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/11/15 07:39(1年以上前)

よくある書き方ですけど、

「〜〜したけど、出来ませんでした。」というパターンでは、状況が何もわかりません。

1.テレビとレコーダが、家のネットワークに、それぞれ適切に接続されていますか?
確認する方法は、テレビやレコーダが、インターネット接続して使える機能が、動いていますか?

ネット接続は、有線LAN、無線LANは問いません。
安定性は、有線LAN接続です。

適切にネット接続できていれば、
2.録画した番組を選び、ダビングを選べば、家のネットワーク内にあるレコーダの名前が表示されるはずです。

書込番号:25961634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/15 08:18(1年以上前)

よくあることだすが、双方とも無線LAN接続の場合であれば、

☆ルーター使用であれば、ルーターの無線LAN接続機器間の双方の
信号許可設定する。

書込番号:25961668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2024/11/15 15:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

接続はテレビとLANケーブルでつないでいます。

ネット接続はポケットWi-Fiで無線LANです。

さて、
紹介されたページを見ましたが、そこで言う、

(初期設定)の「イーサネット利用設定」画面で"利用する"を選択。

というのが出てこないのです。

はじめての設定(詳細設定)から入っています。

これで進んでも、イーサネット利用設定が出てきません。


書込番号:25962028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/15 15:29(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

>接続はテレビとLANケーブルでつないでいます。
>ネット接続はポケットWi-Fiで無線LANです。

テレビとレコーダーを直接LANケーブルで繋いでダビングする場合はインターネット(ルーター)を使わないのでポケットWi-Fiは不要です

>(初期設定)の「イーサネット利用設定」画面で"利用する"を選択。

無線LANと有線LANは同時利用できないのでTV、レコーダーのインターネット設定で無線LANから有線LANに切り替えてください

ポケットWi-Fi(ネット接続)は不要と聞くと直接接続でダビングする方がいいように感じるかと思うのですが、直接接続した場合、お互いの機械が認識し合って通信(ダビング)出来る状態にするためには一定の項目を手動で入力していかなければいけないのでその部分が少し難しく感じるかと思います

書込番号:25962042

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/11/15 15:51(1年以上前)

誤って理解しているかもしれませんが…

テレビとレコーダは同じルータにつなぐことです

一方が無線接続で一方が有線接続でも
両方が有線接続でも
両方が無線接続でも良いけれど

文章からは読み取れませんが変則的な接続構成に見えます

テレビは引き込んだ回線?
ポケットWifiとは別の経路では?

とも見えます

有線か無線かは信号の搬送手段です
何れでも可

テレビとレコーダが同じルータにつながることが肝要です

書込番号:25962061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/11/15 16:17(1年以上前)

ポケットwifi の型番を書いてみてください

ポケットwifi をクレイドルにさして、有線LAN 化できる機種ならば
その有線になった先で、ハブで分岐して
テレビとレコーダを繋げば、テレビからレコーダに、有線LAN ダビングとなるので、安定してダビングできるでしょう。

書込番号:25962089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/15 22:07(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>今日の天気は曇りですさん

お二方
主の質問文だけで回答できるか?

M530XとT2010だけじゃどういう風に
TVとレコーダーを繋いでいて
どの辺で躓いているのかが分からん。
先に主にLAN周りの
接続説明を促すべき。無駄にやり取り
の回数が増えるだけ。

で、後出しで記された情報の

>接続はテレビとLANケーブルで
つないでいます。
ネット接続はポケットWi-Fiで
無線LANです。

の接続の仕方が分からん。
TVの有線LANケーブルは(何に)
繋がれているのか、レコーダーは
実際TVと繋がっているのか?
ポケットWi-Fiが必要なのか……?

1番シンプルかつ信頼性が高いのは
TVとレコーダーを有線LANケーブル
でお互い繋いでの
レグザリンクダビングが最適解。
インターネットもモバイルルーター
も要らん。 

一つ書いとくが、TVもレコーダーも
無線LAN接続可能だが、有線接続
と無線接続との同時利用は不可
なので、設定時は無線接続か有線
接続かの二択を選ばなきゃならん。

あともう一つ、モバイルルーターを
介したTV、レコーダー共々無線LAN
接続を行った場合、モバイルルーター
を屋外へ持ち出した後、持ち帰って
来た時はTV、レコーダー共に
LAN環境は切れるので再接続
し直ししなきゃならなくなる。

書込番号:25962503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/15 22:22(1年以上前)


>初期設定)の「イーサネット利用設定」
画面で"利用する"を選択。
というのが出てこないのです。
はじめての設定(詳細設定)から
入っています。
これで進んでも、イーサネット利用設定
が出てきません。

そりゃそうだ。参考にする方を
間違えてる。
主が参考にすべきなのは
「DBR-T560/T550、DBR-Z520/510の場合」
の方。

書込番号:25962510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/11/15 23:32(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

> 接続はテレビとLANケーブルでつないでいます。
> ネット接続はポケットWi-Fiで無線LANです。

テレビやレコーダは、有線LAN通信とWi-Fi通信は、どちらの選択式です
テレビがWi-Fi通信の設定済みだから、有線LAN接続の設定に入れないという事ではないですか?

有線LANで、テレビとレコーダを直結する方法は、トラブった時にネットワークの知識が多少必要です。
また、テレビとレコーダを直結しているから、テレビはインターネット通信できませんので、動画配信機能が使えなくなります。


そこで、私の前回の書き込みです。
参考)
https://economical.co.jp/wifi/cradle/

有線LANにした後に、ハブで、分岐して、テレビとレコーダを有線LAN接続

そうすれば、外出先では、ポケットWi-Fiを使用し、
家に帰ってきたら、クレイドルに乗せれば、テレビもレコーダも、インターネット通信ができる。
おまけに、テレビ→レコーダへのダビングもできるようになる。

スレ主の理解力次第です。

書込番号:25962583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 00:10(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

どの手段が最適なのかは人それぞれですので私の書き込みが全て正しいとも思いませんが家のネット回線がポケットWi-Fiの場合はそれを使わずにテレビとレコーダーを直接繋いでダビングしてください

ポケットWi-Fiも機種によってはルーター化(テレビとレコーダーを間接的に接続)することは可能で、その場合はローカルで通信(インターネットを使うわけではない)するのでデータ量や1日の通信量を気にする必要はないのですが、肝心のダビング作業は非常に時間の掛かる作業です

何本、何時間くらいのダビングを考えているのかは分からないのですがテレビがM530Xとのことですのでそれなりの本数、時間があるのではないでしょうか?
ポケットWi-Fiを介してダビングしてしまうとその間ポケットWi-Fiを持ち出したりすることが出来なくなるので実用的ではないように思います

昼間に書かせてもらったのですが設定の手軽さでいうと直接の接続よりもルーターを介す方が簡単ですのでダビングする本数が数本しかないということであればポケットWi-Fi経由でのダビングを選ばれるといいでしょうね

書込番号:25962615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3535件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/16 20:44(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
テレビの取説55ページから直接LANケーブルで接続する場合のテレビ側レコーダー側の設定方法が書かれてありますよ。
ポケットWi-Fiも関係なくインターネットに関係しない方法です。

書込番号:25963588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/11/16 23:42(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

10件ぐらい返信あっても進展していないっぽから、もう見てないのかもしれませんね。
具体的なレスもないから、過去の書き込みを見て、推測しました。

スレ主さんは、

・このテレビで配信動画見ていたり、しますね。
 ダビングする時だけ直結、配信見る時だけポケットWi-Fiでネット通信と、
 都度、設定の切替が容易にできますか?

・別途、バッファローのNASを購入検討していたりしますね。
・別途AVアンプなども持っている様子

ホントに、過去の書き込み通りの機器を持っているならば、以下のような方法もありますよ。

矢印の箇所は、有線LANです。

ポケットWi-Fi+クレイドル

Wi-Fi親機(注意)ルータモードで使用
↓    ↓     ↓     ↓
テレビ  レコーダ  AVアンプ  バッファローNAS

・二重ルータのネットワークを作る事です。
・Wi-Fi親機の配下の機器(テレビ、レコーダ、AVアンプ、バッファローNAS)は、全て有線LAN接続です。

・Wi-Fi親機をルータモードで動かす事により、ポケットWi-Fiを、クレイドルに挿さないでも、家の中の機器の間のやり取りはできます。当然、ダビングもできますし、テレビの設定を、いちいち有線直結か無線かの設定変更も不要です。

注意点としては、

外出中では、ポケットWi-Fiとモバイル機器とのWi-Fi接続
家に帰ってきたら、モバイル機器は、家のWi-Fi親機へ、繋ぎ変えないと、
家にある固定の機器たちとのやりとりができない事。

A:レコーダやテレビを、ダビングの時はケーブル直結、配信を見る時は、ポケットWi-Fiへ都度繋ぎ変える。
B:外出先と、家にでは、モバイル機器は、繋ぐWi-Fiを切り替える。

繰り返しですが、有線直結と無線接続、都度変更できますか?  せめて、Wi-Fiの切替は、できますよね。

書込番号:25963785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機種はいつ?

2024/11/13 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200

先日この機種を購入しレグザテレビにつないで楽しんでいます。
ところでこのシリーズが発売されてだいぶ経ちますがそろそろ後継の新機種が出てもよさげですよね?

パナソニックなどは毎年新機種がリリースされているのに対してレグザはずっと同じモデルを出したままの状態に思います。
よくよくレグザのレコーダーのホームページを見てみるとこのシリーズに限らずレグザのブルーレイレコーダーが2021年からリリースされていないようです。

もしかしてテレビよりレコーダーは人気がないのでしょうか?
せめて来年にでもDBR-4KZの後継機が出てほしいなと思っています。
長い目で見れば出る可能性もありますよね?

書込番号:25960262

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 11:41(1年以上前)

>鯨戦争さん
>ハイセンスに買収された後も昔からOEMでレコーダーを作ってくれていたフナイに作ってもらっていたけれど

HD-DVDから撤収した頃だけでしょ?

近年は自社製品じゃないの?

書込番号:25960703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2024/11/14 13:47(1年以上前)

改変するほどのこともない からだろうと思います。

継続して販売してたほうが無駄なコストをかけなくてもよい面があるでしよう。

すでに所有している人たちにとっては長く販売されていたほうが良いと思うのでは。

故障しても部品があるっていうことにもなりますし。

長く作るっていうメーカーがあってもいいと思います。中身が変わらず型番変更だけの新製品なんてのは勘弁願いたい。

理想的には中枢部だけ単品化販売してHDDやブルーレイドライブはパソコン用の物をユーザーでそろえてもらいたいなんて言う機種が出ないかと思っています。HDDとドライブが壊れたから廃棄というのもなくなるでしよう。

書込番号:25960844

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2024/11/14 19:13(1年以上前)

録画用の光学メディアは国内生産が無くなりほぼ終わってしまっているので、 3チューナ単位でチューナ部をユニット化して、タイムシフト専用ポート三つと、USBハブ対応の通常録画ポートを備えた TV用のタイムシフト機能ベースのコアユニット(単体で外付けチューナとして利用可)で自由に組み合わせるようなものを出してくれたらなぁ。

書込番号:25961159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200の満足度5

2024/11/14 21:30(1年以上前)

>鯨戦争さん
真っ先にご回答ありがとうございます。
返事が遅れ申し訳ございません。

確かにハイセンスはレコーダーを販売していませんね。これからも出す気はなさそうですが。
ある種レグザレコーダーの命綱でもあったフナイが破産してしまったのでピンチな状態とも言えますね。

実際レグザのレコーダーは売れているイメージもないし(買ったやつが何てこと言うんだって話ですがw)、いづれ撤退という可能性も無きにしも非ずかな?

書込番号:25961327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200の満足度5

2024/11/14 22:24(1年以上前)

>湘南MOONさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れ申し訳ございません。

やはり可能性は低いですよね。
もしかするとこのシリーズがレグザ4Kレコーダーの最初で最後のモデルになるかもしれませんね。

書込番号:25961382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 01:23(1年以上前)

>かめなかずしくんさん

REGZAはTVの録画機能が他社より優れていますし、レコーダーまでという消費者が他社よりも少ないのでしょうね

ただREGZAはレコーダーをタイムシフトマシンの拡張と捉えてるはずですしタイムシフトマシンだけではなくタイムシフトリンクも売りのひとつですのでそういう意味ではレコーダーは無くならないと思いますよ

タイムシフトマシンの拡張とするならフル機能のレコーダーではなくD-M210の後継機種になる可能性もあるでしょうが

というのを以前から思っているのですが来週REGZAから何か発表があるようです

書かれているコピーと過去に戻るトンネルのような画像から推測するとタイムシフト関連の何かと考えるのが正解かもしれません

https://www.regza.com

書込番号:25962660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200の満足度5

2024/11/16 20:35(1年以上前)

>今日の天気は曇りですさん
こんばんは。はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れ申し訳ございません。

確かにレグザのテレビは元々録画機能が評判でかなり人気ですよね。だからレコーダーがスポットライトを浴びないのか?

レグザのレコーダーがもし撤退したらテレビで録画した番組のダビングする選択肢がなくなりますもんね。
そういう意味でも続けてほしいなと思います。

あ、コピペありがとうございます。
よく見たらまた乞うご期待的なページがありますね!つい最近ゲーミングモニターを出したばかりなのに。
キャッチコピーの綴りから察してレコーダーの新モデル発表という可能性も高いかも??

書込番号:25963571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200の満足度5

2024/11/17 19:27(1年以上前)

皆様からのたくさんのご回答やコメントありがとうございます。
中々お返事できず申し訳ございません。

色々な意見を頂き、後継機の発表はないかもやあるかもしれないという回答も頂きましたが、
ざっくり言えば何とも言えませんよね。レグザのホームページを見たら何かのカウントダウンがされていたので、
もしかするとレグザレコーダーの新機種の発表があるかもしれませんよ?

https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eregza%2Ecom

とにかくこれからレグザレコーダーがどうなるか期待しましょう。

書込番号:25964699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/17 20:30(1年以上前)

>かめなかずしくんさん
>確かにレグザのテレビは元々録画機能が評判でかなり人気ですよね。だからレコーダーがスポットライトを浴びないのか?

TVで録画が出来る、TVerやNHK+で見逃し配信が出来る、レンタルから配信に変わりディスクを再生をすることが減っているなどあってレコーダーの需要が減っていますからね

REGZAは録画機能が優れているので他社に比べてどうしてもレコーダーも一緒にとはならずTVの録画だけで十分満足できてしまうユーザーが多くなってしまうのでしょうね

REGZAがレコーダーを止めないであろう理由ですが、昨夜書いたとおりタイムシフトマシン、タイムシフトリンクを売りにしているからでこれを少し掘り下げるとREGZA最安、最小のV35Nにもタイムシフトリンクが採用されています

タイムシフトリンクはタイムシフトマシン非対応のTVでも対応のTVかレコーダーを持っていればタイムシフトマシン対応TVのように使えるという点、もしREGZAのレコーダーが無ければタイムシフトマシン対応テレビを持っていなければタイムシフトリンクが使えません

最安最小のV35Nでタイムシフトリンクを使うために大型、上級機のタイムシフトマシン対応TVを買ってくださいではタイムシフト、タイムシフトリンクを売るという戦略が成立しないですからね

「観たいものだけ、好きなだけ。もっとそばに。」このコピーもレコーダー系と考えるのが妥当ですし

などと言っておいてREGZA TVスティックの新型だったりして・・・

書込番号:25964790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/18 16:23(1年以上前)

>レグザのホームページを見たら何かのカウントダウンがされていたので、
もしかするとレグザレコーダーの新機種の発表があるかもしれませんよ?


REGZAのカウントダウンは明後日を指していますよね!
テレビは既に出たし、先日にゲーミングモニター出たばかりだし…
やっぱりレコーダー/プレーヤーの分野が濃厚と勝手に想像しています。

自分も9年前のDBR-M590が一部不具合発生しており、9月にテレビ(REGZA)を買い換えたばかりなのでレコーダーも新モデルを待ち望んでいるところでした。
タイムシフトマシンも首都圏では地上波8チャンネル必要なので6チューナーでは2局分足りず…BSも6チャンネル必要なのですがね。
現行のDBR-4KZ600も最大6チャンネルまるごと録画と記載も、BSは搭載が3チューナーだし!

せめてM590並みに全部チューナーが地上波・BS共に対応なら良いんだが…出来れば8チューナー以上を!
その前に明後日は何の発表なんだか…一方的期待している最中です!

書込番号:25965717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/20 11:12(1年以上前)

110v型液晶テレビ「110Z990R」の発表でガッカリ!(笑)

書込番号:25967585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/20 15:02(1年以上前)

・110v型液晶テレビ「110Z990R」の発表でガッカリ!(笑)

新機種はなしか。

フナイがあれなので、DBR-4KZ200でも買うか・・・

書込番号:25967830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/20 18:15(1年以上前)


>来週REGZAから何か発表がある
ようです
書かれているコピーと過去に戻る
トンネルのような画像から推測すると
タイムシフト関連の何かと考えるのが
正解かもしれません

……て、TVだったんかーい!

てっきりパナソニックOEM
レコーダーでも発売されるかと
思ってたわ。
そうなるとレグザリンクダビング
には非対応になるだろうね。

書込番号:25968026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200の満足度5

2024/11/20 20:01(1年以上前)

回答済みであるにも関わらずコメント頂いた皆さんありがとうございます。

本日発表されましたが、はい、、はっきり言って「えっ、はぁ??」ってなりました(笑)
「100インチのテレビなんて100万円ごえで中々手が出ずそんなに売れてないだろ?
そもそもそんな大型テレビをそばに置けるわけないだろうが!
レグザさんさぁ、タイムシフトマシンテレビとかゲーミングモニターとか画期的なものを売るのは自由だけどさぁ、少しはテレビのわき役でもあるレコーダーに陽の光を当ててやってくれよ!今すぐとは言わないが来年は期待してるぜ!!」

あ、すいません。以上僕の叫びを書かせていただきました笑
とにかく意外な結果でしたよね?絶対レコーダーが出るのかと期待してたもんですから。

書込番号:25968193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200の満足度5

2024/11/20 20:49(1年以上前)

>balloonartさん
まさにそれです!
漫才風に「結局テレビの発表かよ、いい加減にしろ!どうもありがとうございました〜」と突っ込みたくなりました(笑)
今のうちに買っておきましょう!いつまで販売されるかわかりませんが。

書込番号:25968270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200の満足度5

2024/11/24 15:45(11ヶ月以上前)

なかなかお返事やご回答ができずすいません。

ざっくりと言ってしまえばレグザレコーダーの撤退の可能性は濃厚かもしれませんね。
なぜかと言うと長らく新機種が発売されていないこと、さらにほとんどの機種はフナイのOEMらしい(つい先日破産した)ので、
もし仮にパナのOEMとして製造販売されるとレグザテレビとの相性もあまりよくなさそうだし、何と言っても売れる気がしない
等といろいろと撤退が予想できる理由があるからです(あくまで個人的な意見ですが。)

あと他のSNS(確かX)でレグザレコーダーの供給側のフナイが破産したことで現在のラインナップで終売になるかも?という噂もあったので
撤退はほぼ確実ではないかと思いました。

結論から言えば4KZシリーズが最後の自社生産モデルになるのかと予想しています。
貴重なレグザの4Kレコーダーになりそうな予感がするので大事に使っていこうと思います!

書込番号:25972507

ナイスクチコミ!0


ぴこじさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/30 23:18(9ヶ月以上前)

こちら販売終了になっていました(2025/1/30)

ソニーのBD-R生産終了のニュースからここの口コミにたどり着き、なくなる前に買っておこうと思って調べているとメーカーHPではすでに販売終了。
一部販売店では4TBより高額に。
4TB6TBも終了するのかどうか知りたいところですが、私は買えなくなる前に買いました。欲しい方はお早めに。

書込番号:26056387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2025/01/31 10:23(9ヶ月以上前)

100インチで100万円。プロジェクターのほうがいいですね。今の物は性能がいいし。小さいし。

家庭用は限界的なサイズっていうのがあると思います。小さな居住空間はどうしようもないです。

書込番号:26056685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2025/01/31 11:06(9ヶ月以上前)

確かにレグザオンラインストアでは4KZ200(2TB品)のみ既に販売終了になっていますが、
メーカーhpの商品ページではまだ「在庫僅少」表示にはなっていません。

既に生産終了も市中在庫が残っているうちは影響考慮して在庫僅少/生産完了品とか表示しない事も多いので、
終了済みなのかレグザオンラインストアとして効率面で取扱商品絞り込みなのかは判断し切れません。

まあ発売から3年経過しているので前向きに考えれば次期モデル発売に向けての具体的動きかも知れませんが…
レコーダー市場縮小傾向なのでどうなるのか?

個人的にはこのシリーズ発売と同時に飛び付こうとしたところ、
肝心なタイムシフトマシンがBSは3チャンネル分しか対応しておらず断念したので、
地上波もBSもどちらも6〜8チャンネル分のタイムシフトと、
プラス4K通常録画2チャンネル分(Wチューナー)程度の発売を勝手に待っている次第です。

ちなみにM4010/M3010以前はフナイOEMも、4KZは別のようですのでまだ微かな期待は捨てていません。
TVS REGZAのブルーレイレコーダーラインナップはどっちへ転ぶのか???

書込番号:26056741

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2025/01/31 11:43(9ヶ月以上前)

TVベースで、タイムシフト用USBx2で通常録画用USB(USBハブ対応)x1の4K/BS/CS/地デジチューナx7の外付けチューナを安価で出してくれたら、レコなくなってもいいな。

#外付けチューナの体なんで1チューナは視聴専用ってことで

書込番号:26056777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング