このページのスレッド一覧(全113432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2024年10月2日 17:00 | |
| 15 | 10 | 2024年10月2日 15:11 | |
| 23 | 8 | 2024年9月30日 22:10 | |
| 5 | 3 | 2024年9月30日 10:49 | |
| 4 | 2 | 2024年9月30日 21:49 | |
| 13 | 5 | 2024年12月4日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
>名前は変更可能にして欲しいさん
最大2.0倍速(2.0倍/1.6倍/1.3倍)で番組チェックが効率的に行える。4K放送にも対応。
って書いてあるのにね
書込番号:25911204
![]()
1点
https://news.panasonic.com/jp/topics/205356
あーごめんなさい!
アップデートで可能になったんですね!
大変失礼致しました!!
書込番号:25911205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
ごめんなさい!
出来るようになったみたいです!
こんな事あるんだ…
書込番号:25911206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書 活用ガイド によると
早送りは5段階あるけれど
再生は0.8倍、1.3倍と1.6倍です。2倍はありません
書込番号:25911211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もそう思ってたんですが、
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なんかアップデート?で出来るようになったみたいです!
書込番号:25911214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4TS203は対象外のようだ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/4t403.html
書込番号:25911337
0点
>masa2009kh5さん
そうなんですか?!
ややこしいですね、、、
書込番号:25911352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://panasonic.jp/diga/c-db/products/DMR-4TS203.html
panasonicの公式ページには2.0倍速可となっている
取説や取説活用ガイドには2.0倍速の記述は無い
ファームウェアのアップデートにはこの機種の2.0倍速のアップデートは無い
取説の記載漏れか公式ページのミスか、さて一体どれが本当なのだろうか?
サポートに確認するしか無さそうですね
書込番号:25911374
1点
最新の1.18にバージョンアップした後に確認してみたら?
書込番号:25911377
1点
>名前は変更可能にして欲しいさん
DMR-4TS203を使用していますが、
2.0倍/1.6倍/1.3倍で早見再生出来ます
>masa2009kh5さん
>4TS203は対象外のようだ
対象外というか、
DMR-4TS203は初期出荷時に1.04以降のバージョンですから
対象機種に無いだけですね
書込番号:25911450
3点
皆さん教えてくれてありがとうございます。
ユーザーの方が大丈夫と言ってくれたので間違いないですね!購入を引き続き検討します。ありがとうございました。
書込番号:25912029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
>価格が変わらないのであれば、
今の時点ではコジマの、
長期無料保証付きが一番
いいのではないか?
https://www.kojima.net/ec/guide/warranty.html
……コジマ電気の長期保証、上記ページや
保証約款等目を通してみたけど、
無料、有料の違いが分かりずらい。
(有料長期保証だけ期間中何度でも
利用可能とか明記されているが、
無料長期の方は特に何もなく。)
あと約款を読むと書かれているけど
無料、有料の他に全損保証という保証
があって購入日からの1年間(?)に
修理費用が購入額の80%を越えた場合
に適用で購入した品と同等品と交換
する(できる)という内容だけど
利用したら2000円必要という。
(メーカー保証で同等品と交換と
なった場合、非適応。)
読んで解釈を間違っている処もあるが、
無料長期保証に関しては、一番良い
とは思えん。
書込番号:25910732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hpakouさん
>長期保証
ケーズも長期保証やってますね。
保証規程
家庭用に使用し、取扱説明書、本体注意ラベル等の注意書に従った正常な使用状態で生じた故障を保証期間内に申し出られた場合は無料で修理します
書込番号:25910738
2点
高額な商品だから、延長保証に加入せずにはいられないでしょう
目的が全自動の動作か、繰り返し永く視聴するための録画かの何れかにしろ、両方にしろ
価格が半分くらいの全自動のレコーダを2台、買うということもあるかもしれません…自分なら
大事なのは録画番組であって装置ではないのでは
もちろん装置が無ければ録画もできませんが
録画番組は見たら消すから弩級のレコーダは分かりませんが
書込番号:25910872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
K'sは出張料金は有料と書いてあったので、持参するには自宅から遠いです。
書込番号:25911275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:25911278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YAMADAの5年保証は16484円、4年目以降は修理代は定額だと半額は自分で支払い。
ビッグやコジマは手出し無しと思ってましたが、違いますか。コジマだけが無料長期保証って書いてました。
こればかりは、何時故障になるか、パナソニックなので安心してはいますが
書込番号:25911311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も4X403を2台と検討しましたが、便利さから4X1003に、なりました。
書込番号:25911316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hpakouさん
>K'sは出張料金は有料と書いてあった
メーカー保証書にはどのように書かれていますか。
延長保証はメーカー保証に準ずる内容が多いので「持込修理」となっていれば延長保証は持込修理なると思います。
昔はレコーダーであっても出張修理OKだったのがほとんど持込修理となっています。
ただdigaの中でも高額商品なので出張修理になっているかもしれません。
書込番号:25911571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コジマ電気の延長保証の保証内容は分かり難いです
すべてを正しく理解できたら良さが分かるのかもしれませんが
おそらくは
修理費は購入価格の80%までコジマ電気が負担
無料延長保証も有料のそれも同じく
修理費はおそらくは累積される
差額は無料延長保証なら所有者が負担する
修理費はメーカ希望小売価格が基準だから、高額な商品をセールや在庫処分等で安く買ったら、修理では痛い目を見ると思います
有料延長保証は購入価格の5パーセントは、どうなんだろう
同等品と交換なら2千円も何処かで見たけれど、再び読もうとしたら見つけられない
延長保証の内容が優れているとは分からないし、そもそも約束事が分かりません。おそらくは修理費は購入価格の80%までをコジマ電気が負担すると見えるけれど
社内で添削して、サイトの案内は変えた方が良いのではないかと思います
書込番号:25911925 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
パナのレコーダーってLAN端子無いのですか?
Wi-Fi接続は何かあると面倒だから、我が家は基本有線接続メインなのですがガッカリです。
ケチり過ぎでは?
書込番号:25909858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
安めの機種は省かれてるだけかと?
ついてるのもありますよ
書込番号:25909956
6点
一つ前のDMR-2W102はLAN端子が付いています。
書込番号:25909976
2点
2W101なら、LAN端子があります
https://kakaku.com/item/K0001350165/
ついでに言うと、2W102、2W202以外なら付いてますよ
書込番号:25909978
![]()
1点
機能の退行・省略をアピールすることは無いにしろ
無いことを考えもしない機能が搭載されていないと…
店頭、カタログやWebで直ぐに分かるべきかも
有線LANは無線化できるけれど無線LANしか無いと
光学ドライブは使わなくても故障しがち
無線LANが故障するとHDMI出力以外はすべて駄目
メーカの良識を疑います
前年のモデルから
一昨年のモデルは有線LANあり
今年は新機種の発売は無し
知っていれば一昨年のモデルや他メーカの製品等
お気の毒様です
書込番号:25909979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分の書き込みが間違っていると思って、訂正したが前の書き込みがアップされていませんでした。
訂正は意味がありませんでした。
一つ前のDMR-2W101が希望のものだと思います。
書込番号:25909991
![]()
1点
↑
一つ上の書き込みは無視して下さい。すみません。
書込番号:25909993
1点
当たり前に付いていると思っていた端子だったので、ちゃんと見比べていなかったら見落としていたくらいの罠くらいのレベルでした。
一つ前の機種は一般的な家電量販店では、もう売っていないようなのでパナソニックは候補から消します。
皆さんご回答ありがとうございました!
書込番号:25910094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1000
>たっくん8さん
>正しく認識されるでしょうか
認識は難しいので、ルームリンク機能を使用しては
両方のブルーレイディスクレコーダーを同じネットワークに接続
BDZ-ET1100の設定メニューから「ルームリンク」を選択し、DZ-FBW1000を登録
BDZ-ET1100でダビングしたいタイトルを選び、「ダビング」オプションを選択
ダビング先としてDZ-FBW1000を選び、ダビングを開始
書込番号:25909268
![]()
1点
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021/contents/TP1000381392.html?srsltid=AfmBOorGJ4-AgmiYF1bx3b_-Sqrr9HnV9TfOpD63K4FsaGQ8rOHzK164
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1023/
レコーダの外付固定ディスクもテレビの外付固定ディスクも、どのメーカの製品も、個体縛りがあります。外付固定ディスクの付け替えで録画番組は渡せません
装置として認識はできるけれど初期化して使うことになります。録画番組を観ることはできません
お引越しダビングもできません
ソニールームリンクでLANでつながるテレビで視聴はできます
録画番組を移したければブルーレイ経由で
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手が難しくなりつつあります。お早目に
BDZ-ET1100の光学ドライブが使えないこともあるかもしれません。ご確認を勧めます
書込番号:25909445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
始めまして。
現在、パナのDMR-BRW1010を使用しております。
機種が古いのと、全自動録画と4Kビデオカメラで録画した動画をBDに保存するため、「 DMR-4X602」へ買い替えを検討しておりました。値段もほぼ底値かなと思っていたところ「DMR-4X403」の10月発売予定があることを知りました。
https://panasonic.jp/diga/comparison.html
ただ、HDD容量の他に相違点などあるのでしょうか?突出していい点がなければ、「 DMR-4X602」を購入しようと思っているのですが皆さん如何でしょうか?
3点
推測ではありますが新型では通常録画用外付けHDDの仕様が8TBまでの対応と増量されているものと思います。
あとはわかりません。
内蔵HDDが4TBへグレードダウンとなっていますが4TBをフルに通常録画に割当でき、チャンネル録画用のUSBHDDの仕様が8TBに拡大されているとしたら自分の場合は使い勝手はかなり良くなるように思います。
後4Kチューナーが本当に必要かも検討された方が良いかと思います。
不要なら2X303も購入対象にできるかもしれません。
価格はグッと抑えられます。
書込番号:25909913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M_MOTAさん
ありがとうございます、4Kチューナーは本当に必要性がわからないんです。
したいことは過去に4K画質で録画した動画を別置きHDDにMP4で保存しているのですが、ブルーレイディスクに焼き直したいだけなんです。それには4Kチューナーが必要なのでしょうか?
そもそも過去の4K動画の保存方法で何がベストか理解しておらず。。
書込番号:25910063
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
レコーダーはスゴロクの頃からずっとSONYを使っていますが、TVのブラビアが4Kではないため4Kレコーダーで録画したものが見れるか心配しています。HDMIで繋げは単純に見れそうなものですが大丈夫でしょうか?
書込番号:25907816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デジマルコさん
こんにちは
HD品質になりますが、見ることは可能です。
書込番号:25907899
4点
>デジマルコさん
>HDMIで繋げは単純に見れそうなものですが大丈夫でしょうか
映像はフルHD(1080p)にダウンコンバートされます
書込番号:25908066
3点
>デジマルコさん
TVの画質で再生されるだけなので出来ますよ
書込番号:25908109
3点
NHKは普通に映るかもだけど、民放は少し暗くて緑っぽい映像になるかも
書込番号:25908322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんが仰る通り、2KのTVでも4K画像をダウンコンバートしてくれるので、普通に観れると思います。
ただ、せっかく4Kレコーダーを購入するのなら、4K対応のTVを購入された方が、良いと思いますよ。
チューナーレスのグーグル(アンドロイド)TVなら、55Vサイズでも5万円台で購入出来るモデルも有りますよ。
地デジ画像(HD)を4K相当の画像に擬似アップコンバートしてくれるので、地デジ画像もそこそこ綺麗に映りまので…
ご参考までにですけど…。
書込番号:25985672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






