このページのスレッド一覧(全113432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2024年9月2日 10:52 | |
| 2 | 4 | 2024年9月1日 22:03 | |
| 5 | 4 | 2024年8月30日 14:32 | |
| 12 | 5 | 2024年8月28日 11:47 | |
| 12 | 8 | 2024年8月28日 12:00 | |
| 0 | 2 | 2024年11月8日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT900
テレビを買い換えHDMIで接続して普通に見れていたのですが、本日になり何気にレコーダーを見たらE6101の文字が!
リセット数回、コンセント抜いて30分後に接続、電源長押し
全て駄目でした!
他に修理いがいで対策ありますか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25873040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2010年か、2011年製だと思われます。
よくもった方だと思います。
自分も機種は違いますが、このエラーが起きました。
HDDエラーだと思われます。
2019年頃メーカーの修理対応は終わっています。
買い替えか、それが嫌ならHDD交換になります。
ネットに交換の手引が出ています。
この機種までは交換は楽です。
自分のはもっと後の製品なので、専用ソフトが無いと交換しても認識しません。
HDDの次はBDドライブでしょう。
スキルがないなら買い替え一択です。
書込番号:25873202
1点
>松山千冬さん
>エラーコードE6101が出てしまった!
HDD等は交換できるかもしれません・
https://chimeblo.com/bdz-at700
基盤周りになる可能性が有るので、買い替えが良いのでは。
書込番号:25873458
1点
>松山千冬さん
寿命です買い替えましょう
書込番号:25874048
0点
追伸、
レコーダーのデータを他の外付けHDDに移行できたとして、HDDをパソコンに接続したら中のデータ(動画)を見ることは可能でしょうか?
書込番号:25875239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
【困っているポイント】
DMR-UX7030で先週から突然チャンネル録画が出来なくなりました。
【使用期間】
約6年
【利用環境や状況】
空調の効いた室内で使用
周辺の掃除はしております。
【質問内容、その他コメント】
チャンネル録画設定を開いてみると、画面下部分の【追加チャンネル】に設定している2つのチャンネルは変わらずに録画出来てますが、上部分の8つのチャンネル全てに『アンテナレベル 低』、『受信状態 受信不可』、『録画状態 一時停止中』と表示されます。
その後、【設定変更】ボタンを押して、「録画するチャンネル、録画先を変更する」を選ぶと、『録画を実行できないチャンネルがあります』と表示され、画面が進むと、先程の上部分の8つのチャンネルに赤文字で『警告』と表示されます。
そして、表示されているチャンネルを選択すると『受信できません。アンテナの雪賊を確認してください。』と表示されました。
ですが、その後に画面が変わって【チャンネルの視聴確認】の画面になると、普通に該当チャンネルの映像が映ります。
映ったので【設定完了】を押して画面がチャンネル設定画面に戻ると『警告』は消えますが、この画面上で一時的に消えただけで、再度、チャンネル設定画面を開くと、さっきまでの『警告』が表示され、やはりチャンネル録画が出来ません。
ちなみに、受信強度は良好です。配線も抜け等はありません。
リモコンの【機能設定】ボタンから【放送設定】→【放送受信設定】→【チャンネル設定】→『再スキャン』してみると、アンテナレベルは『高』でした。
対処法はあるのでしょうか?
書込番号:25869139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヌサポルさん
録画中は中断されますが、電源長押しで電源を切り、数分後に電源を入れ直すのはどうでしょう。
たまにリモコンで電源を入れようとしたら反応せず、フリーズしていた時が何回かあります。そういう時は先ほどの様にして再起動させていますが、ch録画の過去分はフリーズ前の番組が残っていました。
設定をやり直したら過去分も全て消去になると思いましたので、参考にされてください。
書込番号:25869617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
ご提案ありがとうございます。
また、確認が遅くなり申し訳ありません。
電源ボタン長押しで落とした後に30分ほど置いて再起動してみましたが、残念ながら同様の症状でした。。。
次に電源長押しで落とした後に、コンセントも抜いて30分ほど置いて再起動してみましたが、こちらも同様でした。
もはや寿命なのかなと思い始めましたが、また何かご提案がありましたら教えて頂ければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25871528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは詳細診断とソフトウェアの更新ぐらいになります
デジタル基板の交換の可能性があるかもしれません
書込番号:25872295
1点
>美良野さん
ありがとうございます。
やはり設定調整ではちょっと厳しそうですね。
修理に出す事も視野に入れ、保存しておきたい番組をBDに焼いておこうと思います。
書込番号:25874713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
BD-REに保存した1時間の番組を30分と30分に分割しました
最初の30分部分は本体のHDDに移動出来ました
後半の30分を更に分割して15分と15分にして最初の15分を本体のHDDに移動しようとしたら、
「ダビングリストへ登録できません」と出ました
何故、本体HDDに移動出来なくなったのでしょうか
書込番号:25869028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の機種は知りませんが
もう10年位前のことなのでハッキリ覚えていませんが
当時ディスク上で編集したものはパナ機でムーブバックが
うまくいかなくなるような事があったような‥
ただ、SONY機だとムーブバック出来たような記憶があります。
書込番号:25869106
1点
>のっちゃーこなんさんも書かれていますが、
取説のP101にある通り、ディスク上で分割した番組は
ムーブバックできません。
最初の30分ものが移動できた理由は判りませんが、
最初に分割した時点で、後半の30分部分は移動できない状態に
なったのでしょう。
レコーダーに移動した後で分割すれば良かったんですけどね
書込番号:25869137
2点
>本藤さん
>BD→HDDへの移動
元データではなく加工したデータだからでは
取説に記載があるはず
書込番号:25869239
2点
板は少し不便なんですよね。
全量をHDDに戻して分割して必要分を板に焼き込みましょう。
書込番号:25871113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K録画出来ないディーガだけど、なぜか4Kで出力出来る
HDMI出力をオートにして24Pか30Pにすると4Kになるけど、画質が良くなったのか悪くなったのか大差ないからさっぱりわからない
レコーダーからは、いったいどの画質で出力するのがいいのか?
書込番号:25867938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見る番組に合わせるのがいいみたいですよ
書込番号:25867940
![]()
0点
>メ麺ト盛リさん
>4K出力に意味はあるの?
BDを4Kで鑑賞する人は便利
書込番号:25867950
![]()
1点
安価に出来る機能は搭載します。
書込番号:25867977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>メ麺ト盛リさん
4kアップデート以前ではHDアップデートしてましたよね
DVDをHD画質にする目的でしたね
書込番号:25868013
0点
アカを代えて次々と質問。
ネット検索すればわかることばかり。
それにつられる。
真面目に答えるだけ無駄。
書込番号:25868263
11点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W2010
パナソニック DMR BWT520 からの 買い替えです。
録画データはコードを繋げば出来るだろうと、よく調べず思い込んで、今開封して途方にくれてます。
一旦ブルーレイディスクとかに移して、、しか方法ないですよね?
2点
アイ・オー・データ機器かバッファローのダビングに対応するNASを経由して渡すことができます
手間がかかります
機器を買い足すくらいなら予算を足して、ディーガを買い直す方が良いと思います。レグザは買った金額の半値で売れたら良いと思いますが…
それらの方策を取らないのであれば
2台を横に並べてブルーレイ経由で渡すでしょうか
書込番号:25866444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BWT520は、LANダビング(お引越しダビング)に対応していないので、
BD-REを2枚使って交互にダビングとムーブバック(いわゆるピストン輸送)をするのが、
手っ取り早いです。
書込番号:25866493
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
今ブルーレイにせっせと移してます。
BD -REもアリですね。時間とお金、よく考えます。
良い勉強になりました。
書込番号:25866516
1点
>takahanasatoさん
ディスクを用意して、ピストン輸送という話が、話題に出ますが、
本当にやるのでしょうか?
新しく買ったレコーダも、いつかは不調になる訳で、
不調になった時に、LANダビングやディスク焼き、救済手段が動けばよいですけど。
録画時間ぶんのBD-Rに記録して、ファイリングしておわり。でもよくないですか?
ご検討を。
あと、レコーダを新しく買った=引っ越し。ではなく、
テレビに、2台のレコーダをつないでの使用もできます。
ダビング10の番組だったら、ディスクに焼いて残し。
旧レコーダは、カウントが減った状態で、再生専用にテレビに繋いでおく。
という事もできますよ。
書込番号:25866648
2点
まずは双方の取説に目を通すことです。
BWT520で制御するので認識が出きなければダビングは不可能です。
BD-REにダビングして運ぶ以外方法はないと思います。
こういうときにSeeQvoltが使えると便利なのですが。
書込番号:25866768
1点
せっかく引っ越したのに、先に引越し先のレコーダーが先に不具合死し、元のレコーダーも移動しているので中身がスッカラカンになることもあります。
自分はコピ1番組は極力同じ番組を2本並列で録画し、メーカー違いのBD-Rにそれぞれ焼いて保管するようにしています。
書込番号:25866950
1点
ディーガでブルーレイを作成するなら、REで新しいレコーダにムーブバックしても良いのではないかと思います
ディーガでブルーレイに書き出す時間と、レグザでブルーレイからムーブバックする時間とにもよるけれど、待っているだけなわけだし
ブルーレイには寿命があります。10年とか20年とか
レコーダの光学ドライブは使っていても使わなくても、故障するのは少なくなくある話し
ブルーレイの状況も変わっています。良質なブランク・メディアは入手が難しくなっています。耐久性が低下しているとすれば、作成したブルーレイは見られなくなることも
ブルーレイも固定ディスクもデジタル・データではあるけれど、コピーとムーブで保存媒体を渡っていける固定ディスクに比べると、実体があって専用の再生装置が必要なブルーレイは、期限を定めずに繰り返し視聴する保存場所には向かないのではないかと思います
書込番号:25867511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>bl5bgtspbさん
>不具合勃発中さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>茶風呂Jr.さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆さんありがとうございます。
録画の断捨離を行い、データを減らしつつ、残したいものはブルーレイへ
ちょくちょく見たいものは 新しいレコーダーへ移す
を実行します(してます)!
ほんと、よく調べてから買わなかった事を反省です!
ありがとうございました
書込番号:25868274
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX7050
こんにちは。いつもお世話になっております。
全録番組表から複数番組をダビングした際に、ダビングが出来ない事があります(ダビングできない番組ではないのですが)
原因はどういう事が考えられますでしょうか?
0点
>複数番組をダビングした際に、
ダビングが出来ない事があります
>原因はどういう事が考えられます
でしょうか?
タイムシフトマシン録画機なら
大概そういう場合天候不良で
受信状況が悪くて番組にノイズ
が入っていたりしたら
タイムシフトマシン録画は
できてても保存は失敗したりする。
(番組説明表示時に
「受信不良で正常録画できてない」
の表記がでる。)
書込番号:25866669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
こんにちは。返信が遅れ申し訳ございません。その後回復しましたが先日、チャンネル録画機能そのものが
録画一時停止状態になったままになりまして、未だに解除できておりません。初期化しかないのかなと思ったりしております。
書込番号:25954552
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





