このページのスレッド一覧(全113432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2024年8月4日 20:13 | |
| 6 | 24 | 2024年8月19日 19:32 | |
| 19 | 5 | 2024年8月1日 00:44 | |
| 1 | 5 | 2024年8月1日 17:04 | |
| 15 | 19 | 2024年7月31日 20:00 | |
| 3 | 2 | 2024年7月30日 05:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
一週間ぐらい使っていますが、今日急に画面が拡大されてしまい、録画した番組や、番組表の端が見えなくなってしまいました。
さっきレコーダーを立ち上げた際、どこかを押してしまったのかも知れません。
テレビ単独だと普通サイズで映ります。
設定を調べたのですがわかりません。
どなたかご教示下さいませんでしょうか
書込番号:25835633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期設定/リモコン設定
↓
テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定
↓
HDMI設定
↓
全てオートにする
これで戻らない場合、テレビ側のHDMI入力設定が変わってないか、確認してみて下さい
書込番号:25835658
![]()
2点
>マイクマイクマイクさん
こんにちは
画面設定を 操作しませんでしたか?
テレビ本体の番組表は 普通にでますか?
テレビ本体の番組表が普通に出るなら、
レコーダの画面設定が変更されたのかもしれませんね。
レコーダーの設定から、画面設定、表示設定を確認してみてください。
書込番号:25835685
![]()
2点
不具合勃発中さん
お忙しいところアドバイスありがとうございます。
ご連絡の件を確認しましたが、依然として画面拡大中なのです。現在格闘しておりますので、改めてご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25835907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オルフェーブルターボさん
お忙しいところアドバイスありがとうございます。
テレビの番組表は正常ですが、レコーダー側の番組表は画面拡大なのです。
現在格闘しておりますので、改めてご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25835909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイクマイクマイクさん
因みにTV(Wooo)の型番は何ですか?
TVのHDMI入力端子を替えてみるとか?
あと、
レコーダーの電源長押しOFF→電源プラグ抜き差しによる再起動
↓
だめなら、TVの再起動(取説の手順を確認)
TV側に原因がありそうなんですけどね
書込番号:25835936
![]()
2点
不具合勃発中さん
今、HDMIケーブルの接続端子を変えて見たところ解決しました!
再び元に戻したところ再発しましたので、この端子の設定なのか、故障なのか…
まずは一安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25835957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オルフェーブルターボさん
テレビのHDMIケーブルの接続を変えて見たところ解決しました。
原因は不明ですがまずは一安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25835968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが……
TV側の設定で、「ワイド切替」を変更してください。
日立のTVにはこの設定があります。
恐らくフルHD以外の設定になっていると思います。
TVリモコンにワイド切替のボタンがあります。
尚、入力毎に設定可能なので、元のHDMIに接続するのを忘れないで。
書込番号:25836731
1点
無知蒙昧Limited さん
確かに「スタンダード」設定になっておりました。
設定変更して様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25837851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
お引越しダビングを無線LANで行ってしまい、うまくいかずにご相談した者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001436932/SortID=25811833/?cid=mail_bbs#tab
その後、有線LANでやったところ問題なく、お引越しダビングはうまくいきました。
しかし、無線LANでお引越しダビングを行った際に、引っ越しに失敗した録画が複数発生し、削除ができない状況となりました。
多くは、グループ化して一括で消すことで消えたのですが、どうしても1つだけ消せません。
(時系列的に一番最初の動画だからか?)
元は自分で撮影した動画でAVCHDで、録画の日付の下に「✖」が出て、サムネイル画像には「録画済み」と表示されます。
買ったばかりのレコーダーに永遠に残る刻印のように存在し続けるのかと思うと悲しいです。
消去方法をご存知ないでしょうか?
0点
>Curtis210さん
強制リセットで改善するという書き込みも見たのでやってみましたが、ダメでした。
書込番号:25834323
0点
結合できるリストを作成して結合出来なければ管理情報が異常なのかもしれません
偶然に管理情報が書き換えられたら消えるかも
書込番号:25834460
0点
>とまとねこさん
こんにちは
チャプターは 付けることができますか?
出来なければ、削除は無理です。
フォーマットしか手はないでしょう。
書込番号:25834491
0点
>サエモンbdさん
>美良野さん
>オルフェーブルターボさん
再生そのものができません。
結合でもチャプター設定でもざまざまな操作で、再生ができないというエラーが出ます。
管理情報がおかしいのでしょうね。
おかしい情報が書き込まれてしまったのでしょうか。
HDDの一部破損ではなく、フォーマットで完全に治るものなのでしょうか?
買ったばかりなのに。
書込番号:25834599
0点
診断コード詳細診断はどうですか
100%は当てになりませんが
書込番号:25834618
0点
>とまとねこさん
有線LANですが同じく引越し失敗の残骸が7件、消せない状態となり残っています。
お客様相談室に確認しましたが、ありきたりの案内の後、できないとわかるとこちらから案内できる事はありませんで終わってしまいました。
可能性としては必要なものはUSBHDDへ移動しフォーマットするしかないのでしょうね。
わたしは諦めて残骸はまとめて置いて放置としました。
書込番号:25835587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>美良野さん
>診断コード詳細診断はどうですか
ありがとうございます。
「診断コード詳細診断」をどうすればできるのかわからなかったので、調べてみました。
[ホーム]-「全機能から選ぶ」-「メール/情報・診断コード」から選べるような記載を見つけましたが、この機種では「メール/情報」となっており、選べないようです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42296/~/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89
この機種ではできないのでしょうか。
書込番号:25836468
0点
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
残念な話ですね。
現在、パナソニックお客様ご相談センターに問い合わせ中です。
書込番号:25836474
0点
診断コード詳細診断は録画中はできませんができます
取説の74ページです
書込番号:25836798
0点
>美良野さん
手取り足取り教えていただき、ありがとうございます。
異常は見つかりませんでした。
コードは0001-0000-0000-2100となっていました。
書込番号:25837179
0点
パナソニックお客様ご相談センターに問い合わせたところ、M_MOTAさんが言われたように、本当にありきたりのことを試すように言われただけでした。
しかたがないので、こちらから尋ねても、下記のとおりで、参考になる情報は得られませんでした。
・同様の症状の情報はない(これまでのDIGAでも)
・原因が物理的かソフト的かわからない
・解消する方法を提示できない
・(残骸が残っても)機器本体が正常に動作しているのであれば案内できない
M_MOTAさんが問い合わせられているので、これまで同様に問い合わせはあるはずと伝えましたが、どのようなお問い合わせがあるかは答えられないということで、この問題を把握しているかも含めて教えてもらえませんでした。
ネットで検索すると同様の報告がでてきますので、同様の問題は歴代DIGAで出ているようです。
途中で電源を落としたわけでもないので、ソフトウエア的なバグと思います。それなら、アップデートで解決が可能と思いますが、そもそもこの問題をパナソニックが認識してないようですし、報告があっても情報の共有が為されず、対応する体制が無いようでした。
残念です。
書込番号:25853798
0点
残念ながらプログラミングの限界だと思います
有線でダビングに失敗された方も同様の様ですが
無線によるダビングから有線によるダビングの切り替えがどうであったかにも依ると思います。そのタイトルは録画番組そのものかもしれないし、一時的な作業ファイルかもしれません。停電やリセット等の想定できる状況の異常終了後の動作の挙動は、用意されていると思います
プログラマの想定しないことが発生しているのだろうけれど、回路の設計者から知らされている情報にはない状況にあるということではないかと思います
特定の部品か特定の部位が設計通りに動作しなかったのかもしれません。そのレコーダを調べれば何が起きているかは分かる様には思うけれど、どうして発生したかは分からないかもしれません。機器に普遍的な問題か利用環境か(使い方が悪いということではなく)使い方か、たまたまか。特定は難しいかも
不具合の発生原因は分からなくても、異常な状況への対応は組み込めることもあるだろうけれど、対応するかどうかはメーカの判断次第です
機器の動作に問題は無いから、どなたかの様に気にせずに使うのが現実的ではないかと思います(パナソニックの判断にも影響していると思います)
どうしても気になるなら外付固定ディスクを用意して退避した後に内蔵固定ディスクの初期化
あるいは再び機外にダビングして内蔵固定ディスクを初期化後に再度のダビング
でしょうか
書込番号:25853947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速、コメントいただき、ありがとうございました。
全くその通りですね。
メーカーからそういう説明があると、仕方がないと諦めもつくのですが。
これまで同様の報告はないとか、ハードかソフトかわからないとか、正常に動作しているのであれば案内できないとか言われると、まともな対応する気がないのを感じて、残念でした。
電気屋に行っても、レコーダーの売り場はとても小さくなっているし、ディーガ対応の外付けHDDも売ってないし(どれが対応しているのかわからないだけ?)、メーカーとしても力を入れる対象ではなくなっているのかもしれませんね。
書込番号:25854024
2点
近所のエディオンではレコーダの店頭展示は未だ多いです。パナソニックとレグザは10機種程度。シャープとソニーは少な目です
ジョーシンではレグザのレコーダの展示は僅かです
レコーダは終わったコンテンツです。数も出ません
販売できるのも関係者の権利・利益を無視の日本だけ
レコーダの新製品を出すのもパナソニックくらい
頻度と種類は減った様に思います
シャープとソニーはそれなりに
レグザは新製品発売が2年以上も途絶えています
数年来でレコーダに技術革新はありません
新製品を発売する理由もありません
普通のレコーダか、タイムシフトマシン/全自動機かの機能の違いくらいしか差別化できない様に思います
この事業はさして利益は出ていない様に思います
市場は小さくなるばかり
仕分けされなければ良いけれどと思います
アイ・オー・データ機器、エレコムやバッファロー等のサイトで、レコーダに対応するとされる外付固定ディスクを簡単に調べることができます
書込番号:25854735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%282X202%29&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=&lv3=DMR-2X202&lv4=&lv5=&lv6=
書込番号:25854739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
>販売できるのも関係者の権利・利益を無視の日本だけ
そもそも外国のテレビの録画状況はどんな感じなのでしょうかね。
日本みたいに、コピー回数が制限されてないのかな。
>アイ・オー・データ機器、エレコムやバッファロー等のサイトで、レコーダに対応するとされる外付固定ディスクを簡単に調べることができます
ありがとうございました。
自宅のパソコンでなら時間をかけて調べられると思いますが、そういうことなしに電気屋に行って、使える外付けHDDを選べる状況ではないと思いました。
知識がある人ならともかく、お店で適合表を見て合ったHDDを見つけるのはとても難しいと思います。
レグザとか他社製は利用できるHDDが多いのだと思いますが、特にDIGAは使える製品が少なく、そのお店には売ってないように思いました。
(なぜDIGAでは少ないのだろう?)
パナソニックの方で適合表を更新するとかすればよいと思うのですが、儲かる市場ではないので、そんな余裕もないのでしょうね。
書込番号:25855492
0点
・実店舗で取り寄せてもらう
価格と納期(見込み)を案内されると思います
・ネット販売で手配する
最初は配送に心配がありましたが
パソコンは実店舗でもネットでも購入したことあり
ネットで購入の配送で問題はありませんでした
各種パーツも意を決してネットで現在まで問題無し
メモリも内蔵SSDも外付固定ディスクも問題無いです
多くの配送では大丈夫ではないかと思います
問題があれば交換できるだろう大手家電量販店を選ぶ
実店舗で取り寄せでも良いし、どちらでも
書込番号:25856109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とまとねこさん
>(なぜDIGAでは少ないのだろう?)
パナソニック推奨ハードディスクのロゴマークが付いてる商品は少ないですね。
下記にあるようにパナソニックの適合表にも記載される商品です。ATA-7 AV ストリーミングコマンドセット対応してという事もあり割高でもありますね。
バッファロー、IODATAなどの適合表にあるのは動作確認済みという位置付けになるので推奨ロゴの無いもの含め種類は増えていると思います。
ただ自分は適合確認されていないUSBHDDが一週間で接続できなかなった経験がありそれ以降ATA-7 AV ストリーミングコマンドセット対応のロゴありのものしかDIGAの外付け様に使用しなくなりました。
それでも壊れる時は壊れるんですけどね。
書込番号:25856397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ネットが使える人は問題ないですね(私も使えます)。
でも、実店舗では、売れなくなるでしょうね。
実店舗で買う、ネットが使えない人には厳しいですね。
きちんと理解してない店員もいるだろうし。
>M_MOTAさん
「DIGA対応」というのは「ATA-7 AV ストリーミングコマンドセット対応」ということなのですね。
私もDIGA対応と書いて無くても使えるものはたくさんあるのだろうなと思うのですが、チャレンジはしたくないですね。
書込番号:25857338
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
2023/02に後継機が出ないという古い記事を見かけたのですが、
2024年に新型出るかなーと待ってましたが出てこずなので後継機がないからかーと一度は納得したんですが、
それ以降も新しいレコーダが発売しているので何故だろうと思ってます。
何か認識間違ってたら情報教えてほしいです。
6点
>hido48さん
こんにちは
すでにご存じかもしれませんが、
BDDからは、生産完了の発表がありましたので、
今度BD搭載機の新発売 後継機種は、見込薄いと思いますよ。
2007年くらいから発売されて、BDの寿命も最近明確になってきましたしね・・
また何か変わった形で発売はあるかもしれません。
書込番号:25832039
![]()
2点
この春はシャープから3機種の、ソニーからは1機種のレコーダの新製品が発売されています。何れも普及価格帯の製品ですが
パナソニックのレコーダの新製品発売サイクルが長くなっただけかもしれません。そうであるならば、来年くらいにパナソニックからレコーダの新製品の発売があるかもしれません
レグザの新製品発売は2022年の1月以降ありません
レコーダの販売は低調です
テレビで録画ができるから。もっとも見て消し用
テレビで録画は見て消し用と十分に知られていないだろうから、メーカが啓蒙すればレコーダの売り上げは少し伸びるかもしれません
レコーダの新製品に新しい技術、機能があればまだしもですが、それはないようだから
全自動機は高いし、満足に使うなら大容量の外付固定ディスクも必要です
新機種発売なら中身は同じでも、外見の変更は必要です。カタログも新しくしなければなりません。費用がかかる
レコーダの新機種発売は減るだろうし、新機種は出ないのかもしれませんが、現行機種の発売は暫くは続くと思います
それでも一般消費者は何ら困らない様に思います
書込番号:25832060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
期待するとすれば4K UHD-BDの録画再生機しかないですがこれとて霧のかなたに飛んで行くようなものですし。
細々とBD機は船井のVHS機だけが最後の最後まで残ったように最後は船井が残るかもですね。
もうHDDもBDもパソコン用の機器を使うことを前提に根幹部のみ単品販売してもらったほうが良いと思います。もうHDDの容量の差だけでの値段が違うなんて言うことはやめてもらいたいものです。護送船団方式に終止符をです。
書込番号:25832360
2点
気になるなら、選択肢があるうちにお求めの方が良いかもです
レコーダの市場は小さいし、売れるのも(売ることができるのも)国内だけです。若年層が買うとは思いにくいから、販売数は減るばかりではないかと思います
何れ商品構成には超弩級の高額な商品と、なんちゃって廉価版しか残らないのではないかと思います
東洋経済オンラインでは「一人負けのパナソニック…」のタイトルの記事。松下電工の範囲だった事業は好調とのこと。真偽のほどは分かりませんが、パナソニックは暫く前から低迷からV字回復や、増収増益から減収減益等を繰り返している印象です
レコーダ部門が仕分けされなければ良いと思います
パナソニックが撤退なら売る気のないレグザくらい
日立と三菱は家電は製品を選別して撤退を始めました
書込番号:25832639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>オルフェーブルターボさん
皆さん色々ご意見ありがとうございます。
まぁ確かに数十万支払うことを考えると、月額数百円を支払って動画サイトを見るほうが経済的というような現代的(?)な考えは理にかなってますしね。
必然的に事業規模は小さくなりますよね。
私からすればVHSで時間予約からHDDで番組予約になったりを経験してますので、なかなか脱却できないですね…。(というのをこの記事に書いたら怒られるかな(−−; )
あとよくよく記事を見直すと、
レコーダーが生産終了でなく、BDが生産終了だったのですね。
勘違いしておりました。
ということで解決済みにしておきます。
とりあえず店頭でもUSBからデモ再生みたいなのもできるみたいですし、ディスクから読み込む必要性が薄くなってるのも事実ですよね。
次世代レコーダの期待としては、USB(TypeA)とかTypeCから動画見れるのを増やしつつ、ディスク廃止して本体小型化、外付けでDVD見れるような形(別売)が理想でしょうかね。
でも録画したのをCDに焼いてーっていう需要が一定数あるはずなので廃止までは厳しそうですかね。
まぁここでつらつら書いてても意味ないんでしょうが。
書込番号:25833203
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3
期限を定めずに繰り返し視聴する予定の番組はDR(放送画質)での録画を勧めます。配信やダビング等で問題を生じることがあります。編集もしない方が安心です
見て消しなら、この限りではありません。機器固有の圧縮モードで良いと思います
ご参考まで
書込番号:25831729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
マニュアル通りに実行し、モード変換できました。
JcomチューナーからLAN経由でダビングした番組はモード変換できないみたいですね?
書込番号:25833367
0点
>JcomチューナーからLAN経由でダビングした番組はモード変換できないみたいですね?
そうなんですか?
実際にやってみた結果がそうなら、出来ないんですかね。
コピーワンスになっているからなのでしょうか?
パナソニックのレコーダーなら出来るんですけど。
書込番号:25833426
0点
はい。実は今日の朝Jcomに来てもらい、新しく購入したPanasonicのブルーレイレコーダーをSharp製のものと入れ替えてもらいました。JcomチューナーからLAN経由でダビングした番組をモード変換したところ、すんなりとDRから5倍速にモード変換できました!
書込番号:25833927
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
テレビもビエラです。しかしビエラは古い型なので有線LANの機能しかありません。今回このレコーダーを購入して無線LAN接続を試みましたが、駄目でした。やはり、テレビも無線LAN機能が無いと無理なのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:25831524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしえパパさん
こんにちは
レコーダーはLAN接続に成功したのでしょうか。
何をしたいのかがわからないです。
書込番号:25831534
3点
>よしえパパさん
テレビとは全く関係が無いと思います。
単純にレコーダーの無線LAN設定が間違っているのでは?
書込番号:25831545
2点
>よしえパパさん
>無線LAN機能について教えて下さい
ビエラTVと DMR-2W202は、正しく接続されていますか。
接続されていて、ビエラTVが。DMR-2W202を選んでいれば
無線LANでDMR-2W202はコントロールできますよ。
書込番号:25831559
2点
情報が不足しています
ビエラの機種を明らかにされたら進展はあります
ビエラとディーガは有線接続をされているのではないかと思います
目的の理解を得られていないようです
何がしたいのか
例えば無線機能のないパソコンを、無線機能のあるパソコンかその他の装置等に有線で接続して、無線機能を共有して、無線機能のないパソコンで無線で何かにアクセスするとかの様な使い方であれば出来ません
ビエラとディーガを有線で接続すれば双方で通信、連携はできます
ディーガを利用してビエラに無線接続の機能を持たせようとするのであれば、それは出来ません
書込番号:25831591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。この機種はスマホと連携出来るそうなので、スマホで録画等をしたくて、無線LAN接続を試みています。WiFiルーターは自宅3階、TV.レコーダーは1階なので、正直、有線接続は試していません。
書込番号:25831610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難うございます。的確なアドバイスを感謝致します。
書込番号:25831612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難うございます。ビエラとDMR-2W202は問題無く接続されています。地上波もBSも共に録画、予約等出来ています。
書込番号:25831616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビエラとDMR-2W202は繋げています。地上波もBSも問題無く、録画、予約録画出来ています。
レコーダーのネットワーク設定で無線LAN接続を試みましたが接続出来ません。Wifiルーターの再起動もかけましたし、「暗号化キー」の入力も間違っていません。それでも無線LAN接続が出来ないのでご相談した次第です。
書込番号:25831623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DMR-2W202は、有線LAN端子が無いので、無線でルーターと接続。
ビエラは有線LANしかないので、有線でルーターと接続している。
ということですか?
↓の書き方だと、ビエラとレコーダーが各々ルーターに接続されているだけなのか、
ビエラとレコーダーが互いに接続されているのかが不明ですが?
>ビエラとDMR-2W202は問題無く接続されています
当初の問題である↓は解決したのですか?
>このレコーダーを購入して無線LAN接続を試みましたが、駄目でした
書込番号:25831633
0点
関係のない機器を一緒にまとめて書くと読み手が混乱、誤解します。ここではテレビは不要で書くべきではありませんでした
インターネットに接続できていなくても地上波もBSも視聴、録画予約も録画もできます。アンテナに繋がっていれば
ルータを介さずにレコーダとスマートフォンと直接、交信して録画予約をしたいということで良いのでしょうか
あるいは3階のルータ、レコーダとスマートフォンで通信をして録画予約をされたいということでしょうか
それを明らかにするところからだと思います
ルータとスマートフォンのメーカと機種名も
書込番号:25831634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
条件の良くないであろう状況で接続をしようとしないで、ただ接続試験のためだけに3階にレコーダを置いて、ルータの側で接続を試みたら如何でしょう
それで繋がればレコーダとルータが離れ過ぎ
それでも繋がらなければレコーダに問題があるか、接続の操作が拙いか、それ以外
書込番号:25831651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書の基本編も活用ガイドも、随分な説明の省略ぶりです
取扱説明書の基本編の15頁の右下の「お知らせ」
同じく29頁の右上
・ネットワーク設定
・無線設定
・電波状態のインジケーターが4つ以上点灯かどうか
書込番号:25831715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしえパパさん
何点か、確認すべき所があると、思います。
> スマホで録画等をしたくて、無線LAN接続を試みています。
目的は、「どこでもDIGA」アプリの活用と思いますが、
必要な事は、
・スマホを家のWi-Fiに繋ぐ。
・レコーダを、家のネットワークに繋ぐ。DMR-2W202は、無線のみ。
それぞれ2台とも、インターネットに繋がっていること。
> レコーダーのネットワーク設定で無線LAN接続を試みましたが接続出来ません。
「〜〜をしたが出来ません。」という書き方は、一番、状況がわからず、困ります。
レコーダWi-Fiの設定をする時に、
・付近に飛んでいる電波のSSIDを検索を検索して、暗号キーを入力
・SSIDと暗号キーの両方とも、手動で入力。
手動入力で、繋がらないならば、単純に3階から1階のレコーダが受信できない。
家のネットワーク増強が必要な話かも。
レコーダがインターネットに繋がっている、接続テストを実施し、OK表示がされていますか?
レコーダとスマホが、それぞれインターネット接続が出来た事が確認できたら、
次に確認すべきは、Wi-Fi親機の設定
バッファローの場合、「プライバシーセパレーター」
NECの場合、「ネットワーク分離機能」
と呼ばれる機能で、
各々の機器は、インターネット接続できるが、同じWi-Fiに繋がった「隣の」機器どうしの通信を禁止する機能があるので、この機能がONになっているなら、無効に変更する。
レコーダとスマホが適切に設定できたら、どこでもDIGAをインストールして、
まずは、家のネットワークにあるDIGAを、スマホアプリに認識させることです。
という事で、テレビがネット接続しているか?無線か?などは、一切関係ありません。
書込番号:25831906
0点
>よしえパパさん
こんにちは
3階と1階では ちょっと距離が離れすぎてますね。
3階にテレビが無いのであれば、設定もできないですので、
Wi-Fiの中継増幅器を 検討された方がいいかもしれませんね。
書込番号:25832043
0点
お手数ですがテレビも3階へ
持ち運べるならば
無理なら持ち運ばない
テレビを壊したり身体を痛めても良くありません
とりあえず前述の以下のご確認でご判断ができます
無線設定の画面で「電波状態」のインジケーターが4つ以上(受信レベル30以上)が点灯していること
1階ではスマートフォンはWi-fiに繋がるのでしょうか
繋がるからレコーダも無線で接続試行に思うけれど
レコーダがルータと繋がっているかが分かりません
書込番号:25832053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難うございました。皆様のアドバイスを参考に再度挑戦してみます。厳暑の砌、ご協力、本当に有難うございました。
書込番号:25832167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
挑戦してみてください。
単に、Wi-Fi電波が、じゅうぶん届いていない。というオチでは、ありませんように。
レコーダのWi-Fi設定の画面で、2種類、どっちの操作をしているのか?
重要です。
■手動設定の場合、
SSIDも暗号キーも、手動入力して、「繋がらない」と主張している場合、
単に、Wi-Fi電波が届いていない可能性。オチ。
■SSIDの検索をした後、暗号キーを入力する場合、
繋がらないのは、暗号キーを間違えている可能性、
Wi-Fi親機の設定で、MACアドレスフィルタリングが、機能しているなど。
書込番号:25832254
0点
皆様のアドバイスを参考に挑戦した処、本日無事無線が繋がり、スマホで「どこでもディーガ」が可能になりました。本当に有難うございました。
書込番号:25832862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回、何がダメで、今回はどうしたら出来た。と書いたほうが良いです。
同様の問題に迷う人の参考になるから
書込番号:25832946
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
少し失礼な言い方かもしれませんが、他社含め考えても4Kディスクに対応しているレコーダーならこちらの製品が1番"無難"なのでしょうか?
書込番号:25830760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001531396_K0001586745_K0001394950&pd_ctg=2027
そうだと思います。おそらくは
現在お使いのテレビとレコーダのメーカを同じに揃えれば、テレビとレコーダの連携で使い易さが増すということはあります。そのメリットが大きいのはパナソニックとレグザだけですが
レグザはテレビの製造販売は積極的ですが、レコーダは売る気は無さそうに見えます。レコーダは長らく新製品が発売されていません
現在お持ちのテレビがレグザで、タイムシフトマシンに興味があるときは、レグザも選択肢に入れても良いのではないかと思います。それ以外ではレグザを選ぶ理由は無い様に思います
条件が無ければ候補とされたパナソニックの機種が良いのではないかと思います
もっとも大手家電量販店でご購入とか、大手家電量販店でご購入で尚且つ延長保証にご加入されるのであれば、何故か4TS-203は大手家電量販店での扱いが無い様に見えるので、上位のディーガかレグザかになると思います
4TS-203が大手家電量販店の店頭で買えるときは、この限りではありません
書込番号:25830802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









