ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

連続録画の分割?

2001/10/08 09:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 ふくしさん

はじめまして。HDD&DVDハイブリッド製品研究中です。
(本当は Panasonic 本命、、;;;)
VのテープをDVDに移し変えたいときですが、
6時間まるごとずぼーっとダビングしたあと、
任意の点で番組(ファイル)に分割できるでしょうか。
あるいは何らかの頭出し信号を入れてディスクに移行したときも
それがチャプターになってるとか、、。
最悪、DVDが焼けたあとにチャプターを打ち込めるのでもいいです。
テープの場合は録画開始時に VISS が打ち込まれてるので、
それでランダムアクセスできてるのですが、
ディスクにしたらアクセス性が落ちるのはちょっとヤかも。

書込番号:319103

ナイスクチコミ!0


返信する
RD-2000ユーザーさん

2001/10/08 14:36(1年以上前)

RD-2000にはタイトルと、キャプチャーという単位があります。
「タイトル編集」機能で「分割」をすると任意の時点でチャプター
として分割でき、また分割したチャプターを再度結合することも
できます。但し、数秒単位に分割しようとすると「短すぎるので・・・」
というエラーになり分割できません。
また、この分割編集は削除同様に非常に時間がかかるのでCMカット
をしようなんて気にはとてもなれません。

録画中、「停止」ボタンを押したタイミングで「タイトル」として
分割されるようですが、こちらは結合できないようです。
・・・私がマニュアルを読んで調べた範囲では。

もし、タイトルの結合方法を知っている人がいたら教えてください。

書込番号:319447

ナイスクチコミ!0


Bugbearさん

2001/10/09 00:12(1年以上前)

編集ナビのプレイリストでタイトルやチャプターを並べることができます。
並べた後で、これをダビングすることで完全に結合したタイトルができます。

なぜか編集は2種類に分離してますが、
編集したプレイリストが出てくるか出てこないかの違いだけのようです。
なぜこんな風に分かれているのか正直言って理解に苦しみます。
(というかRD2000のユーザーインターフェイスは全体的にでたらめだと思う。)

書込番号:320351

ナイスクチコミ!0


Bugbearさん

2001/10/09 00:14(1年以上前)

書き忘れてましたが、プレイリストでの結合後も、
結合したタイトルとチャプターは、
ちゃんとチャプターになってます。

書込番号:320356

ナイスクチコミ!0


Bugbearさん

2001/10/09 00:22(1年以上前)

ちなみに、某アニメを26話分一気にCMカットして
DVD-RAMへダビングというのをやったことがありますが、
なんだかんだで2週間かかってしまいました。まじで。
たった30分編集するのに15分くらいかかってしまいます。
テープよりは確かに早いんですけどねぇ...
それ以来、CMカットは面倒すぎるのでやっていません。

書込番号:320365

ナイスクチコミ!0


Soliさん

2001/10/11 02:35(1年以上前)

CMをカットしてダビングならアニメ30分の作業で2,3分でチャプター
を分割して、プレイリスト編集で必要なチャプターのみを選んだもの
を作成して、それをHDDからDVD-RAMにダビングして5分くらいで
それも完了します。後は、HDDの元のタイトルを削除しておしまい。
複数の話数を一つのプレイリストにしていいんだったら、もっとさくさく
できますね。でも一つずつサブタイトルはつけたいので、あっしは
タイトルごとに1エピソードにしてます。

ちなみにプレイリストだとフレーム単位でも削除できましたよ。

6時間まるごとから任意の分割ってのはやったことありませんが、
4時間まるごとからならあります。録画して、その中に含まれている
4つの番組をそれぞれチャプター分割してから、チャプターダビング
したらそれぞれが独立したタイトルになりましたよ。
この場合NHK-BSだったので4時間それぞれの途中には
CMはなかったですが、間ごとにあったつなぎ映像はダビングしないで
できてます。番組の途中にCMがある場合は、やはりプレイリストを4
つ作ってHDDからDVDにダビングすれば、それぞれタイトルになります。

この時は、4.6Mbpsで録画しましたが、一つ1時間ぐらいのが20分
くらいでダビングできました。

書込番号:323597

ナイスクチコミ!0


Bugbearさん

2001/10/13 12:34(1年以上前)

5分は嘘でしょ。タイトル削除とかトータルで見ると絶対10分は切らない。

書込番号:326709

ナイスクチコミ!0


妖精さん

2001/10/19 14:51(1年以上前)

プレイリスト編集が完了するまでに要する時間が5分という意味でしょう・・?
私の場合もそんなもんです。
ダビングに要する時間は録画レートによって変動しますので、ダビング完了まで5分というのはさすがに無理だと思います。
ちなみに私のRD2000はピッタリクロックの不調というバグはありましたが、ファームアップで改善され、現在ではトラブルも無く手放せない録画マシーンとなっています。
僕はこの機械、操作系も含めほんとに良くできていると思っています。世間の風当たりは強いようですが…。

書込番号:335365

ナイスクチコミ!0


Soliさん

2001/10/25 02:34(1年以上前)

嘘呼ばわりされたのはおいといて、ようやく実測してみる時間が
とれましたのでご報告します。

>30分の作業で2,3分でチャプターを分割して、プレイリスト編集で
>必要なチャプターのみを選んだものを作成して、それをHDDから
>DVD-RAMにダビングして5分くらいでそれも完了します。

ですが、画質は3.2Mbps/DD1でHDDに30分録画したものからCM部分
を抜いたプレイリストを作成し、長さは26分46秒のものでためして
みると、4分50秒でダビング完了(見るナビが表示できる状態)でした。
また、普段よくやるのはOpening,Endingもはずして本編と予告編だけ
にしたもの。同じ素材で21分30秒の長さでしたが、これは3分54秒で
ダビングできました。どちらの条件でも5分はクリアしてますし、
後者のパターンが大半なんですが、実際チャプター分割も編集ナビから
でなく、フル画面見ながらリモコンで分割するのでほんの1,2分で
作業して、プレイリスト作って、名前つけて、ジャンル選んで
ダビングしてなので、ほんとに10分程度です。しかもダビング中は
その場にいないし。これで9.4GBディスク一枚に14話くらいいれてます。
だから一年分の放送なら4枚。二度とVHSテープなんか買いたくなくなり
ますね。もっとディスク安くならんもんかな。

書込番号:343544

ナイスクチコミ!0


クリス33さん

2001/12/07 17:53(1年以上前)

HDDでの編集時の質問です。
(ど素人な為、いまいち勘違いしているかもしれませんが・・・・)

1時間番組をHDD録画して、CMカット等、不要な部分をカットしてオリジナルタイトルを作成した場合、カットの繋ぎ目に静止画入るのでしょうか?
 ・チャプターで分割したところは必ず静止画が入る?
 ・プレイリスト編集の繋ぎ目は必ず静止画が入る?
 ・15フレーム単位で削除すれば静止画は入らない?(←可能?)
 ・P社のシームレス再生の機能はある?
 ・ファイル分割の最小単位は?(数分?、フレーム?)

個人的な使い方としては、HDDに録画した映像を数分程度毎、コマ目に繋ぎ合わせたりするのですが、静止画が入ってしまう(?)現象が非常に気になっており、購入に踏み切れません(悲)

ご存知な方、教えていただけないでしょうか? 






書込番号:411849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格破壊?

2001/10/08 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 ゆうゆう2号さん

買おうと思っているうちにどんどん値下がりしてます。なにか重大な問題(欠陥)でもあるのか不安になりました。どなたかご存じの方あれば、お教え願います。

書込番号:318691

ナイスクチコミ!0


返信する
ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/08 00:42(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

欠陥があれば販売なんかしないだろうに。
値下がりなんて日常茶飯事。
新機種が出れば旧機種は値下がりするだろうし、人気も左右するね。
当時数十万したPCもいまとなっては数千だよ?
時間の流れなんてこんなもの。

書込番号:318702

ナイスクチコミ!0


tachioさん

2001/10/08 01:09(1年以上前)

SVR-715A、SVR-515と比べ画質、GUI、レスポンス共に劣っているみたいですねー
なんでも録画開始に約10秒もかかるみたいです。
ビクターさんがんばって100Gぐらい搭載して、使いやすいの作ってよ!

書込番号:318761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうゆう2号さん

2001/10/10 01:38(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

書込番号:322030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今度東京出張なのですが

2001/10/08 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

クチコミ投稿数:25件

秋葉原、もしくは都心の駅から徒歩圏内の店でRAMメディアの安い所を
どなたか教えていただければ幸いです。田舎では高くて。。。ネット上の
様な底値は期待していません。信頼性が低くなければメーカーも問いません。
田舎者ですので、たとえば秋葉原、○○電機○号館前の○○、とか大体の
場所も教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:318656

ナイスクチコミ!0


返信する
西川さん

2001/10/08 00:52(1年以上前)

DVD−RAMの具体的な値段は知りませんが、
秋葉原でメディアといえば
真っ先に出るのがこの2店舗です。

F商会
http://www.f-shokai.co.jp/

あきばおー
http://www.akibaoo.co.jp/top.shtml

例えば、あきばおーでは
640MBのMOが「200円台」で買えます。


あと磁気研究所というところも有名ですが
光メディア関係はあまり強くないです。

書込番号:318723

ナイスクチコミ!0


赤い石さん

2001/10/08 13:00(1年以上前)

秋葉原でしたらラジオ会館の3階だったかな?ガンダムのプラモが売ってる
お店の横にあるサトームセンさんで4.7Gの裸メディア5枚組が4,300円税抜き
で売ってます。バラだと100円ぐらいアップです。
先週の火曜は結構ありましたが、当然売切れの可能性もあります。

書込番号:319317

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/10/08 23:02(1年以上前)

そーいやぁー、有楽町にあるビックカメラ(そごうの後に入ったやつね)で
富士フイルムの5枚組が4,980円でした。<高めですね。
ポイントカード使える人なら、まぁ許されるかどうかってとこでしょうか?

書込番号:320209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2001/10/08 23:35(1年以上前)

西川さん、赤い石さん、tomo_n_tomoさん、素早い情報有り難うございました。ラジオ会館、ビッグカメラ、大体解ります。ホームページ上でも見ましたが種類も選べるし、色々試してみたいと思います。地元ではパナの旧モデルしかないんですよ。信じられます?しかも2千円以上するし。。カートリッジレスのなんか見たこともありません−笑−。もの凄く品不足みたいです。みんな都会で止まっちゃってるんでしょうねー。少しまとめ買いしたほうがいいかも。
 みなさん本当にお世話かけました!

書込番号:320263

ナイスクチコミ!0


tana_tさん

2001/10/09 01:50(1年以上前)

<html>

<head>
<meta http-equiv="Content-Language" content="ja">
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 5.0">
<meta name="ProgId" content="FrontPage.Editor.Document">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title></title>
</head>

<body>

<p>通信販売でよろしければ、ここなんかどうでしょうか。</p>
<p><a href="http://www.rakuten.co.jp/endless/">http://www.rakuten.co.jp/endless/</a></p>

</body>

</html>

書込番号:320526

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/10 11:38(1年以上前)

通販でよろしければ、ここが安いです。

http://www.ninreco.com/index2.htm

通販のめんどいところは、振込みと
家にいなきゃいけないのと、送料ですね。
それがクリアできれば安くていいのですけど。

書込番号:322351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2001/10/10 21:44(1年以上前)

tana_tさん、kitaiさん、ありがとうございます。うーん、やっぱり安いですねー、通販。東京で何種類か試してみて気に入った物ができた後で利用したいと思います。めくらのまとめ買いはちょっとキケンな気がするので。。。
枚数まとまらないとちょっと送料がもったいないですしね。。

書込番号:323053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

遅れ馳せながら

2001/10/07 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 まるぼろめんそーるさん

E20購入しました。(何やら新機種に話題が移行しつつありますが・・・)
画質には期待出来ないとの先入観があったのですが、DV非体験の私には
大満足のレベルです。今、テープからのダビング作業に没頭しております。
出来るだけ綺麗にとXPモードを使用しているのですが、どうもメディアが
かさ張って困っております。(金銭面でも・・・)
そこでお聞きしたいのですが、XPとSPの差というのはどれくらいのもの
なのでしょうか?スペックでは無く、飽くまで人間の目で見た印象でという
事でお願いします。

書込番号:318054

ナイスクチコミ!0


返信する
FT-101BSさん

2001/10/07 18:21(1年以上前)

失礼ながらE20をお持ちなのならば、XPとSPで録画して比べれば
分かることなのではないでしょうか?。

書込番号:318104

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/07 20:26(1年以上前)

>FT-101BSさん
私が購入してまだ日が浅いという事をふまえて頂いて、すでに使いこなされて
いる方々の意見を仰ぎたかったのですが・・・。

書込番号:318220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/10/07 20:32(1年以上前)

画質の善し悪しの基準は個人によって違うので、
ご自分の目で確認した方が良いのでは?
とFT-101BSさんは、言いたかったのでは?

しかし、懐かしいですね。BS無しのFT-101使ってました。(年がばれる)

書込番号:318229

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/07 21:15(1年以上前)

>画質の善し悪しの基準は個人によって違うので、
絶対的ではなく相対的なXPとSPの画質の差について、すでに使用されて
いる方々それぞれのご意見をお聞きしたかったのです。
難しいですね、日本語って・・・。

書込番号:318287

ナイスクチコミ!0


SCFさん

2001/10/07 22:56(1年以上前)

個人的にはビデオテープのダビングならばSPで十分と思っています
というかXPはほとんど使っていません
録画時間の関係でLPをたまに使うくらいです

書込番号:318469

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/07 23:13(1年以上前)

MPEGでの録画は、何を録画するかによってまったくといっていいほど違います
ので、お持ちなら特にご自分で試してみるのが一番の答えだと思いますよ。

書込番号:318502

ナイスクチコミ!1


DVDMANさん

2001/10/07 23:14(1年以上前)

私も同感です。最初はXPとかSPにしていましたが、現在はほとんどがLPです。WOWOの2本の映画を1枚のDVD-R,RAMにしています。1枚あたり500円で保存が出来るわけです。目が慣れてくると実用上充分と思うようになります。
だまされたと思ってやって見てください。もっとも、ランニングコストさえ気にならなければやる必要はありません。いずれ近いうちにDVD-Rが500円を
切ると思いますがオーディオと同じで質を追うときりがありません。所詮NTSCなのでLPでたくさん保存した方がよいと思いますが、、

書込番号:318504

ナイスクチコミ!0


DVDMANさん

2001/10/07 23:30(1年以上前)

追伸
もう1つ書き忘れたのですがテープからのダビングとは、何のことですか?
普通のアナログVHSからのダビング等であればXPやSPでとっても無駄だと
思いますが、(元が悪い為)、、DVDレコーディングの良さは見るには直接、放送からとって下さい。特に受信状態の良い従来のWOWやBSから取ってみてください。映画ものであればLPでもかなり綺麗にとれますよ。スポーツ中継やデジタルビデオからのダビングであればXP,SPが良いかも知れません。
分かっていたら、余計なことごめんなさい!

書込番号:318539

ナイスクチコミ!0


FT-101BSさん

2001/10/07 23:34(1年以上前)

前回はそっけないフォローアップで失礼しました。
XP、SPの画室差はスペック差そのもものだと思います。

過去のVHS資産をDVD化しましたが、殆どはSPで行い特に少しでも
高画質で残したい思いれのあるものはXPとしました。
SPも綺麗ですが、やっぱりXPの方がいいですね。レート差があるので当然
です。

色々な掲示板等を見るとLPを使っておられる方は結構おられるようですが
私は殆ど使いません。録画時間の問題でFRモードでSP/LPの中間で録画
することは偶にあります。
基本的にはLPでライブラリー作りはしません。

やっぱり画質は人によって感じ方が違うので最後はやはり『自分の目』だと
思います。

ps
>マイケル上岡さん。
私が開局した時は、ファイナルはトランジスタの時代に変わった頃でした。
今でもガンガン電波出してますよ。お空でお会いしたいですね。
もしかしたらもう交信づみだったりして・・・。

書込番号:318548

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/08 00:16(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます。(感涙
私的にはSCFさんやDVDMANさんのようなレスを期待していたのです。
>idealさん
皆さんがどう思われているのか知りたかったのですよ。
”相談”しているつもりはなかったのですが・・・。
言葉足らずで申し訳ありません。
>FT-101BSさん
いえいえ。ありがとうございました。
>特に少しでも高画質で残したい思いれのあるものはXPとしました。
私の場合、全てそうなんですよ。困った事に。
>DVDMANさん
>普通のアナログVHSからのダビング等であればXPやSPでとっても無駄
仰せの通りアナログです。さすがに元より綺麗になんて期待はしていま
せんが、より良い状態にダビングするという意味合いでも無駄ですか?

書込番号:318651

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/08 00:56(1年以上前)

そうではなくて、XPとSPは解像度が同じですので、MPEGという圧縮形式の性格
上、ソースによってはXPで撮った画質とSPで撮った画質は同じであることもあ
るということです。差が感じられない範囲となると、結果を比べてみないとわ
からないということなんです。

メディアがかさばる事からXPをSPにしたときの差ということで、お聞きになっ
ていらしたので、ご自分で差が出ない範囲をSPにすれば後悔しないで済むと思
ったのです。逆に差が出ないものはXPにする必要は、まったく無いと思います。

---
お話はずれますが、LPに関しては、
FT-101BSさんがおっしゃるようにSPとLPの間には解像度の差がありますので、
XPとSPの関係とは少し違います。

書込番号:318730

ナイスクチコミ!1


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/08 01:40(1年以上前)

>idealさん
やはり元発言の書き方がまずかったようです。
レスを書いてるうちに自己矛盾っぽくなってきて・・・。
すみませんでした。

書込番号:318818

ナイスクチコミ!0


DVDMANさん

2001/10/08 18:21(1年以上前)

余計なことと思いつつ書いてしまいました。ソースとXP,SP,LPと瞬時に切り換える(ワープ)とやはりレートの高いモノが良く見えてしまいます。しかし、1日たってソースと比べないで録画したものを見て、許せるか否かは
その人によります。何の目的で保存するのか?に尽きると思います。映画ならほんとに画質が気になる時はソフトを買えばよいのだし、ストリーや思い出の為であれば自分はLPで充分と割り切っています。最近ショー等で50型のPDPディスプレーでHIVISIONを見るにつけ、ほんとに素晴らしいと思います。ですからNTSC程度の画質でXP,SP,LPなどの差をそれほど気にしていたとは、、、それが笑い話しになる時がすぐにくると思います。ましてアナログテープからのダビングではと、書いてしまいましたが、良く考えるとテープはジッタが多くMPEGでいう差分の値が沢山でるためレートを低くすると急激に劣化するのかも知れません。自分はDVしか使わない為その辺までは分かりませんでした。受信状態のよい放送ならLPで充分と言う事に訂正します。
すいませんでした。

書込番号:319764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-HS1、RAM-HD-R、の編集について

2001/10/06 15:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ひかる001さん

ここに書き込みしてすみません・・・
12/01にDMR-HS1が出ると言う事で、大変楽しみにしている一人です。
詳しい説明がまだHPにないので質問したいのですが・・・

現在E10・E20で作成したDVD-RAMをHDにコピーして
DVD−Rへ書き込み出来そうでしょうか?
友人・親への配布用(もちろん子供のホームビデオです)として
DVD−Rへの作成を考えています。(HDでの編集も出来るのか?)
その際、高速書き込み(HDへの)が出来るのかと、画質低減はあるのでしょうか?
これが出来ると、いいと思いませんか?

もし、わかる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:316446

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/06 15:50(1年以上前)

DVD-RAMからHDDへの高速転送ができるのかは、わからないのですが、

DVD-RAM → HDD → DVD-R

はできるようにかかれています。部分カット程度の編集はできるようです。
ただ、編集した場合に高速転送はできないとかかれている(これ自体はHDDから
DVD-RAMへの場合ですが)ことから、再エンコードされるように思いますので、
DVD-Rへの出力の場合も編集をした場合には多少の劣化はあるかもしれません。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html

ちなみに、DMR-HS1のスレッドも存在しています。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DHS1&CategoryCD=2025

DVDプレーヤ全体でみてもDMR-HS1の情報があるかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2025

書込番号:316479

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひかる001さん

2001/10/06 16:16(1年以上前)

idealさん
丁寧な回答ありがとうございます。

確かにありました!
「DVD-RAMからHDDへの取り込み
上記とは逆にDVD-RAMディスクからHDD にも録画が可能です。DVDビデオカメラで録画したDVD−RAMディスクを、HDDに取り込んで編集し、編集結果を、DVD−Rディスクに録画することができます。 」
うれしい!

これだけで、私は買いですね。
あとは、大蔵省(妻)にお願いするだけです(苦笑)

書込番号:316495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

EPG録画したい

2001/10/06 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 alchemistさん

この機種で、CSチューナーにつないだ場合、同期して録画されますか?
BSアナログチューナーもついてないようだし、iLink端子もないようだし、外部チューナーとの連動はどうなるのだろう?
EPG録画したいと思ってます。

書込番号:315998

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 alchemistさん

2001/10/06 02:36(1年以上前)

メーカーのWebサイトでは、「当社のチューナーとミニプラグでつなぐと」云々とあるのですが、それじゃ、アイワのCSチューナー使ってる私には関係ないです。ソニーの515のように、CS電源オンで自動録画モードになればいいんですがね。

書込番号:316004

ナイスクチコミ!0


PPAさん

2001/10/07 02:00(1年以上前)

私はソニーのCSチューナーを使ってEPG録画をしてます。
CSチューナーのビデオマウスの端子をHD1のビデオコントロール端子に接続するとCSチューナーのEPGで録画予約すれば連動して録画します。
ソニーの515のように外部機器の電源が入って自動録画もできますが、これですとCSの電源を単に入れただけでも録画してしまいます。(普通にCSを見るだけでも録画されてしまう)
HD1はビデオマウスと連動しますのでEPGで予約したとおりに録画するのでかなり重宝してます。
CS録画をメインで考えられているならばHD1の方がかなり便利です。
ただし、地上波のEPGが無いのが残念ですが(ソニーの515とはその点で迷いましたがCSメインでしたので・・・)

書込番号:317282

ナイスクチコミ!0


スレ主 alchemistさん

2001/10/07 09:34(1年以上前)

>CSチューナーのビデオマウスの端子を

これ、アイワにはついてないです。
それと、BSアナログ放送の予約はどうしてますか?外部チューナーに頼るとしても、EPG使えないと、相当きついと思う。

書込番号:317557

ナイスクチコミ!0


PPAさん

2001/10/08 01:06(1年以上前)

ビデオマウスがアイワには無いとは知りませんでした。
調べたところ、アイワのSU−CS5以外のCSチューナーには全メーカーのほぼ全機種についてます。
だとすればHD1の外部入力1にCSチューナーを接続すれば外部入力に信号が入れば自動で録画しますのでCSのEPGを使う形でいけると思います。
ソニーの515もこの方式でCS等の録画をします。
できればビデオマウスのついたCSチューナーを使う方がCSチューナーのEPGで録画予約が簡単にできてかなり便利なんですけどね。
私はアナログBSはほとんど録画することは無いのでどうしても録画の必要な時は普通にBS内臓のビデオに録画してます。
BS予約が多いのでしたらソニーの515の方がBSチューナーを内蔵してますのでいいと思います。

書込番号:318755

ナイスクチコミ!0


スレ主 alchemistさん

2001/10/08 04:49(1年以上前)

わざわざ調べてくれて、どうもありがとう。
まさにアイワのSU-CS5をつかってます。
AVマウスなんて言葉は、初めて知りました。
CSチューナーは安いのだから、こっちの買い替えも検討したいと思います。
BSデジタルは、BSアナログをある程度含みますが、WOWOWはともかく、NHK-BSはハイビジョン放送とは全く別になってます。よって、いまだにBSアナログ受信設備が必要なわけです。

書込番号:318967

ナイスクチコミ!0


かおり・さん

2001/10/28 11:59(1年以上前)

ソニーのSAS-SP1SETとHM-HD1で連動ができません。
できた方はいらっしゃいますか?

書込番号:348008

ナイスクチコミ!0


PPAさん

2001/10/29 11:39(1年以上前)

SAS−SP1とHM−HD1はモノラルケーブルでつないでますか?
それとSP1のビデオマウスの設定をビクターにしてますか?
僕は一つ前の型でDST−SD5をつかってますが問題はないですけど。
設定もこの二つしかないので以上2点を確認してみてください。

書込番号:349491

ナイスクチコミ!0


かおり・さん

2001/10/29 22:23(1年以上前)

ありがとうございます。アドバイスどうり
ケーブルを変えたらうまく動きました!!
本当にありがとうございます!!

書込番号:350306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング