
このページのスレッド一覧(全113398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 20:56 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月5日 21:32 |
![]() |
1 | 5 | 2001年10月4日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月3日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月2日 13:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月4日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

2001/10/05 20:56(1年以上前)
RWメディアですが、マクセル、ビクター、パイオニア、
帝人、フジを使っていますが、今まで特に不具合ありません。
DVR-7000で録画し、PC内蔵のA-Open製DVD-ROMで再生している実績です。
書込番号:315544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011003/ceatec3.htm
↑
こちらの記事の真ん中ぐらいで、DMR-HS1の写真がちっちゃく
載っているところで
”E20にもHDDスペースが確保されていたそうだ”とは、どういう
意味だと捉えたらいいんでしょう(^^;
もしや、E20も有償アップグレードで・・・と、ほのかな期待を
持ってしまうのは、私だけでしょか〜
0点


2001/10/04 08:27(1年以上前)
DMR-E20と筐体の大きさは変更されていないことの確認、程度にとっておいた
方が、後で凹まなくて済むかも。
でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。
書込番号:313599
0点


2001/10/04 09:26(1年以上前)
>でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
>うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。
この発言が気になります。
これって、PC用の例えば、60GBや100GBが換装すれば
使えるってこと???
でも、この手の機器って、HDをフォーマットや
デフラグって、ユーティリティーがあるんだろうか。
疑問!!!
書込番号:313631
0点


2001/10/04 09:33(1年以上前)
詳しいことは(実際に試していないので)わかりませんが、Clip-Onの場合、成
功事例、上限まで認識されないなどの失敗事例など報告されているようです。
(換装は当然、自己責任です。)
フォーマットなどは、これもClip-Onの場合ですが、換装後に立ち上げるとフ
ォーマットの異常を検出して勝手にフォーマットし直してくれるようです。
詳しくはClip-Onのスレッド、さらには2chへ
書込番号:313636
0点


2001/10/04 12:30(1年以上前)
digi-digi さん どうもありがとう。
じゃ、早速調べて見ましょう。
こういうの好きなんだぁ。あぶないこと。
製品が壊れなきゃ、試して見たいですね。
保証されませんけど。
書込番号:313768
0点


2001/10/04 14:24(1年以上前)
digi-digiさんwrote;
>「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」
AV用HDDを搭載したNV-HDR1000を使用していまして,低騒音であるところが気に入っていますが,PC用のHDD搭載となると騒音と信頼性が気になるところですが。
書込番号:313872
0点



2001/10/05 02:32(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます〜
> digi-digi さん
>でも、「なお、HDDはAV用ではなく、PC用のものを用いているという。」とい
>うところには、Clip-Onのような換装族が飛びつくかも。
ホントですね(^^;個人的にClip-Onなどの換装は、単純に録画時間が
増えるので、やってみたい〜って思ってたんですけど
逝ってしまった時には、リスクが大きいので、尻込みしてしまいそうデス(^^;
書込番号:314737
0点


2001/10/05 12:31(1年以上前)
なんか昨日、松下のHP見ましたら
AV用HDDを使うって書いてありました。
やっぱ、うるさいし、耐久性・信頼性を取ると
そうなるのでしょう。松下のHDレコーダーも同じなんで
(こっちは30GBみたい)
書込番号:315097
0点


2001/10/05 21:32(1年以上前)
DMR-HS1のHDDはMaxtorの40GBドライブだと説明員が言ってました。
AVHDDというロゴもついてますが、ドライブ自体はごく普通のIDE HDDで、
そいつをAV用に適化したコントローラが制御しているのだそうです。
ちなみに松下の産業用ブースにはこちらは本当のAV-HDD(i.LINK I/F、
容量40GB,80GB)が置いてあり、デジタンクの次機種に採用されると言って
いました。が、お値段は5万〜10万円だとか。ひぇ〜
書込番号:315596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


録画する際、画質を少しでも良い状態で記録したいのですが
録画モードが4種類しかない為、例えば3Hの録画でLP
モードだとDISKの容量が1H残ってしまいますよね!
FRモードならDISKの残量に合わせて最適レートで録画
出来るみたいですが、タイマー予約の時しか使用出来ないので
うまく少しでも高画質に録画出来る方法ないでしょうか?
0点


2001/10/03 15:54(1年以上前)
この方法しかないようです。
1,2分先に、予約して
じっと、まって動き始めたら、一時停止して
ソースをPlay状態にすれば
結構使い道があるのでは??
持っていないから、いいかげんな返信ですけど。
書込番号:312633
0点


2001/10/03 17:31(1年以上前)
私も、kitaiさんの言われた方法でやってます。
以前、このような質問に対して、回答があったと思いますが、予約設定で
開始時間を設定しないで、例えば3H等の終了時間を設定して、転送すると
可能という回答があったと思います。私は、この方法ではやったことがあり
ませんが。。。
過去レスも確認された方がよいかもしれません。
書込番号:312707
0点


2001/10/03 18:34(1年以上前)
リモコンで、
チャンネル(入力)、録画モード(FRモードなら全てを点灯)、
終了時刻(現在の時刻から逆算してね)をセット、
VTRをスタートさせたら転送ボタンを押せば、即録画開始します。
お試しあれ。
書込番号:312762
0点

終了時刻のみの設定の方法は、テレビの録画など終了時刻がわかっているとき
は簡単でよいのですが、ダビングの時は開始のタイミングを合わせて、そこか
ら逆算するのが返って面倒なので、わたしも開始時刻を含めて予約をかけて、
再生側で再生ボタンを押してから何秒で画面が出るかを計算してダビングして
います。
書込番号:313140
1点



2001/10/04 10:38(1年以上前)
いろいろな回答ありがとうございます。
一度やってみます。
書込番号:313685
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000


はじめて書込みます。ビデオモードでRディスクに録画したのですが、
2000では問題なく観れるのですが、知り合いのシャープDV-NC55機で再生すると、画像が途中で止まります。もちろんファイナライズはしましたし、プレステ2でも問題なく観れました。そのプレーヤーも他のソフトはちゃんと観れました。ディスクはフジの4.7GBfor videoで録画しました。メディアの相性ってあるんですか?どなたか詳しい方がいらしたら
教えて下さい。m(_ _)m
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を購入して1ヶ月ほど経ちます。取説を読んでいると、視聴制限がかかった市販ソフトを開けないように設定できると書いてありましたが、この視聴制限って、自分で録画したDVD-RAMなどにも設定できるものなのでしょうか。
ご存知の方お教えください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


wowowでは映画についてはアナログ、デジタル共にコピーワンスをかけてるとのことなのですが、この場合DVD-Rにはいっさい録画はできません。
ここの掲示版にもでてましたがプロスペックのDVE773でこのコピーワンスが解除してDVD-Rに録画できるものなのでしょうか?
知っている方是非教えてください。お願いします
0点


2001/10/02 17:47(1年以上前)
できますよ。画質かなり悪くなるけど。
それとSの制御信号なんかもカットされます。
書込番号:311411
0点


2001/10/03 01:22(1年以上前)
プロスペックでDVDを録画すると、dtsや5.1チャンネルで録音できるのでしょうか?画質はどのくらい悪くなるのでしょうか?ビデオ並みぐらいでしょうか?
書込番号:312066
0点


2001/10/03 11:41(1年以上前)
残念ながら、プロスペックのDVE773等のTBCを使用しても
音声は2chでしか録音出来ません。
D-Dの録音がまだ出来ませんので。
また、画質は映し出すTVによりますが、私の29インチSONYでは
放送の時と余り変わらないように感じます。
プロジェクターや放送時と比べると少しは落ちているのでしょうが・・・
満足していますよ!
ちなみに、プロスペックのDVE773はとても熱くなるので、
機器の上に直接置くと置かれた機器も熱くなり「大丈夫かな?」
と心配になります。(苦笑)
書込番号:312375
0点


2001/10/03 21:03(1年以上前)
私もプロスペックのDVE773使用していますが、画質には文句ないです。非常に満足しています。
音声に関してはDVE773等の有無は関係ありません。音声はこの場合、
チューナーとレコーダーとを直接つなぐ事になります
(セレクター機能を使わない場合)。ですから、それぞれの機器の
問題になります。
それと、私は機器の横に立てて置いてます(苦笑)。
書込番号:312928
0点


2001/10/04 09:55(1年以上前)
いろいろなみなさんのご意見ありがとうございます。
これでDVE773を買う決心がつきました。
まあWOWOWがメインで録画するもんでDVD-Rに録画ができれば上出来です。
書込番号:313654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





