
このページのスレッド一覧(全113396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2001年9月18日 15:44 |
![]() |
3 | 4 | 2001年9月6日 00:26 |
![]() |
2 | 6 | 2001年9月6日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月6日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月5日 06:28 |
![]() |
3 | 12 | 2001年9月8日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


既に買ってしまった人にはごめんなさい・・・
今、DVDレコーダーは"買い"でしょうか?
現在発売されているDVDレコーダーは、私の知る限り「パイオニア」「パナソニック」「東芝」の
3社3台だと思うのですが、今後機種が増えるのかメーカが増えるのか先が見えません。
(記録媒体として、「R」「-RW」派(パイオニア、パナソニック)と「RAM」派(東芝)になって
ますが、おそらく「R」「-RW」の方が便利だと思っていますが・・・)
と、言うのは「今後機種が増えもっと値段が下がる」かどうかが見極められません。
過去の「CD-R,RWドライブ」、今の「DVDプレーヤー」と価格の下がり方早い、それが
「DVDレコーダー」にも起こるのか?
"今はまだ高い”と思っているのですが、どうでしょう?
みなさんの意見をお聞かせください。
0点


2001/09/05 22:07(1年以上前)
機種は増えるでしょう。VHSビデオデッキの代替として配布できる媒体は現状DVDしかありませんから。異常に?安いVHSでは利益出せません。但し今後(今更)参入できるメーカはそう多くは無いのではないでしょうか?今の低価格化に間に付いて行けません。参入するなら青色レーザDVDからか?
それとは別に「今買いか?」と言われるともう少し待っても良いと思います。RやRWにしろ異機種での互換性が不充分なこと。あとはエンコーダの性能に改善の余地があることです。私はDVR-2000を買ったのですが、LDを保存用にダビングしようとしましたが、コンサートなど明暗が繰り返される場面が多いものではブロックノイズの多さに辟易して1ヶ月で売ってしまいました。標準と言われる2時間/4.7Gでは明らかに劣化が分かるのも不満でした。最近の7000とかpanaのE20などは良くなっている様ですが個人的にはまだまだ改善の余地が有ると思います。TVドラマなど条件の良いソースならイケると思いますがそのレベルは商品として「当たり前」だと思います。10万前後出すのですから全ての面でVHSは上回って欲しいです。
書込番号:278378
0点


2001/09/05 22:48(1年以上前)
>ルーマニアさん
>(記録媒体として、「R」「-RW」派(パイオニア、パナソニック)と「RAM」派(東芝)になって・・・
パナソニックは「RAM」派ですよ。
あと、DVDレコーダーは各社から結構出ていますよ。
(追加で、SONY、ビクター、シャープなど)
書込番号:278441
0点


2001/09/05 23:00(1年以上前)
今月ソニーからDVD−RW機が発売されますが
ソニーが参入することによりDVDレコーダー市場が
どうなるのか興味があります。
ソニーは海外でDVD−RW/+RWディアルレコーダの
試作機を発表したようです。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200109/03/3047.html
書込番号:278457
0点


2001/09/06 15:08(1年以上前)
ズバリ、買いでしょう!
2000円位していたメディアが1200円を切りました(5枚単位)
メディアの価格が下がっていると言うことは量産効果が出ていると言うこと。
それだけユーザーが増えているとみて良いのでは?
実際、1度使えば良さは分かります。
ビデオが面倒に感じられます。
録画状態から停止、ディスク交換して再録画に30秒かかるけど
絶対買いです。
書込番号:279196
0点



2001/09/06 21:47(1年以上前)
え〜まず、<ロビン>さん。
訂正ありがとうございます。パナソニックは「RAM派」です。確かに・・・
SONYは今月出るんですかね?確か「+RW」・・・困ったものです・・・
ビクターは情報が掴めないんですが、出るんでしょうか?
シャープ、日立は、DVDメーカとして眼中になかったのでノーマークでした。(シャープ、日立ユーザーさんごねんなさい)
三菱・・・メーカロゴが違うだけでデザインそのまんまのパイオニアOEMなので論外・・・
「30秒」の話は事実なんですが、この辺の機能はDVDレコーダーユーザのみなさんが、どうDVDレコーダをどう使うかによって
論議が分かれると思います。
<コマネチ?>さん、もっともな意見ありがとうございます。
「今買いか?」の問いかけにずばり来てくれました。
DVDレコーダは"買い"です。しかし「今」ではない気がします。まだ「時期尚早」だと思います。
参入するメーカですが、大本は2社ないし3社であとはOEMと見てます。
ですから大本メーカが「企業努力」でどこまで値を下げてくるかが気になるとこです。と言うより「企業努力」して欲しい
次第です。
来年あたりに10万を切るメーカが出ること期待してます。
と、言うわけで<DVR-2000ユーザ>さん、私はもう少し待ってみます。
他にも"今買うか"悩んでいる方にも一石投じれた、と思いますので参考になればと思います。
書込番号:279544
0点


2001/09/06 23:47(1年以上前)
>ルーマニアさん
今回SONYから出るDVDレコーダーは(−RW)です。
確かに、記録に30秒ほどかかりますが、
普段、ドラマなど毎週予約の番組などは楽ですよ。
早送りできるし〜見たら消して次の準備が手間がかからない。
(もちろんRWの場合で、VRモードの場合ですよ)
画質の劣化がないし〜(レートや個人差によって違います)
メディアが高いのは仕方ないことですが、現在では”買い”だと思います。
そのため、僕自身この機種を買いました。
一昔前、MDの出始めの時と同じだと思います。
(確か74分が1枚800円ぐらいだったかな?)
書込番号:279717
0点


2001/09/07 22:48(1年以上前)
SONYと三菱の予定は下記の通り。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20010901CAHI007Z31.html
こんなのもありましたっけ
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/news/200106/dvd-rw.htm
書込番号:280861
0点

VictorさんはDMR-E10のOEMと思われるものは出していますよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HM-VDR1.html
日立さんのはこちら
http://dvd.hitachi.co.jp/product/video/index.html
書込番号:281306
1点



2001/09/08 18:13(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございます。
「SONYと三菱電機が自社開発!」ん〜私の予想を裏切るうれしいニュースですねぇ
来年市場が荒れてくれれば、値段も下がるでしょう。
もちろん企業が競争してくれれば、機能・性能面でも改善が進むでしょうし、メーカ内で
ラインナップも増えてくれるしょう。
トレードオフのしがいがあるってもんです!
頭の柔らかいメーカ、いや賢いメーカの企画・営業は、こういったサイトで市場調査を
行っているでしょうから、どこら辺の価格帯が売れ筋になるのか考えあぐねていること
期待してます。
<ロビン>さん、訂正ありがとうございます。すみません。
ソニーが発売するのは「R,-RW」でした。で、パイオニアとの融合体ですね。
書込番号:281858
0点


2001/09/11 10:04(1年以上前)
AV機器に限らず「欲しい!」と思いお金に余裕があった時が買い時でしょう。メーカも新機種開発に当たっては詳細なマーケティングをしていると思いますが、やはり実際に市場へ投入してユーザからの率直な反応を見ないと機能や価格面での改善は出来ないでしょう。
この掲示板は単なる価格情報に止まらず、実際に購入された方々の率直な感想や要望が書き込まれているので、雑誌記事やメーカからの発表文以上に説得力のある(購入)判断材料になると思います。(勿論メーカも参考にしていると思いますが)
ルーマニアさんの書き込み意図は良く判りませんが、皆ルーマニアさん見たいな方ばかりだと、メーカは何時までたっても安くて良い商品は出してくれないと思います。 是非、ご自分でも気に入った機種があれば購入し、ご自分の声で「良い点・悪い点」を述べられたら如何でしょうか?
書込番号:285691
0点



2001/09/15 12:06(1年以上前)
私の"意図"ですか?
私の意図は、「情報収集」ですよ。
ここのサイトは「既に持っている人」「まだ持ってない人」「悩んでる人」「メーカの人」etc幅広い人が
見てると思ったので、書き込んだ次第です。(ちょっとタイトルが過激だったかもしれませんが、ごめんなさい)
皆さんが持っている情報と私が今思ってることと同感の人の意見を聞いて見たかったんですど。
「欲しいと思った時が買い」と言うのは同感ですが、お金がなくても欲しい!と思うときがあるでしょう?
そう、私は金がない・・・まだ高いなぁと思ってる次第です。私は、売値が7万前後くらいだといいんですけどね。
お金に余裕があれば、気に入らなければポンポン買い換えて、いい物にありつけるでしょうけど、そんな
人ばかりではないでしょう。
それと、先に書いたよう「現状の市場ではトレードオフしようがない。選びようがない」と、いうことです。
メディアに関してのトレードオフは、私の中では既に終わってます。私は「R,-RW」派です。
しかし、機種がない・・・
比較検討ができないので、今後の市場動向が知りたいのです。
書込番号:290487
0点


2001/09/18 15:44(1年以上前)
>メディアに関してのトレードオフは、私の中では既に終わってます。私は「R,-RW」派です。
>私は、売値が7万前後くらいだといいんですけどね。
そこまでご自分で確固たるお考えをお持ちであれば、後は予算内で買える機種が発売になるのを待つか、新古品・中古品などで手頃な価格にこなれた商品を探されたら如何でしょう? DVR-2000なら新品は無理でも程度の良い中古品を7万円前後で購入するのは可能では?
DVR-7000もDMR-E20の登場で予想以上に売価が急降下してますし、DVDレコーダは近い将来10万円以下で買える機種が色々出てくるものと私も期待しています。 ただ、民生用ディジタル記録方式はHDDレコーダ、DVDレコーダ、D-VHSと3つの流れが出来つつあり、その中である程度のシェアが取れないと中々低価格化は難しいかも知れませんね。
書込番号:294418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


みなさんこんにちわ
先ほどDMR-20を予約してきました。
かなり皆様の意見を参考にして決めました。
ひとつ質問させて下さい。
ケーブルは,S端子とD端子ではどちらがきれいに映りますか?
私のテレビはどちらも付きます。
今後も色々勉強させて頂きます。
0点

原理から言えば、D端子はコンポジットをひとつの端子にして信号線をつけた
ものですから、S端子よりも綺麗になる可能性は高いと思います。
書込番号:278483
1点


2001/09/05 23:19(1年以上前)
>>idealさん
コンポジットじゃSより悪くなってしまいますよ。
コンポーネントですね。
信号分離度はD端子=コンポーネント>S端子>コンポジットの順なので、
SよりもD端子の方が綺麗です。
書込番号:278493
0点



2001/09/06 00:26(1年以上前)
>>idealさん,cocoalaさん
教えていただき有難うございます。
E20が9月13日にくるのでD端子買ってまってまーす。
書込番号:278630
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/09/05 14:13(1年以上前)
裏と表を手で入れ替えます。
だから、4.7GのDVDを2枚購入するのと、
同じようなものです。
値段も、ケースなしの4.7G 2枚よりも、高いので、
あまりメリットは、ないような気がします。
書込番号:277962
0点

オートリターンが付く前のLDやカセットテープみたいな感じですね。
両面にまたがるファイルシステムは、現状の仕組みでは無理としてもひっくり
返さなくてよくならないかしら。
メリットは保管場所が半分で済む(ケースなしもジェルケースに入れて保管した
場合ですが)。
書込番号:278116
1点


2001/09/05 20:05(1年以上前)
まぁ、LDの時と、同じように、
ひっくり返さなくていいようになるのは
間違いないと思うので、それを
見越して、両面のディスクを
多少高くても、購入するのも、いいと思います。
ただ、その時には、DVD-RAMの命は、あとわずかかも
しれませんが・・・。
DVD+RWに、乗り換えようかと、今真剣に悩んでいます。
既存のDVDプレイヤーの70パーセントで再生出来るっていうのは、
大げさにしても、これから発売されるDVDプレイヤーは
少なからず、+RWを再生出来るようになるんじゃないでしょうか。
でも、パイオニアや、パナは、わざと+RWを再生出来ないDVDプレイヤー
をつくるんでしょうか?(笑)
書込番号:278226
0点


2001/09/05 23:17(1年以上前)
>>DEEPSさん
DVD+RWだなんて・・・鬼が笑いますよ。
再生できるプレーヤーが増えるのはRAMもそうなんですから、
無理に乗り換えることもないと思いますがねぇ。
それにしても読点が多いッスね。
書込番号:278486
0点

でも、DVD+RWはDVD-RAMやDVD-RWやDVD-Rと違ってまだ規格化されていないん
ですよね(^^;
書込番号:278487
1点



2001/09/06 00:06(1年以上前)
みなさん返事有りがとうございました。
やはりと言うより、当然入れかえるのですね。
と言う事は、やはり6時間が最大で、人為的に
操作しない限り、それ以上にはなら無いのですね。
どうも参考になりました。ありがとう。。
又掲示板を参考に購入を検討させていただきます。
書込番号:278596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


普段はDVD-RAMを使っているのですが
友人にテレビ録画をDVD-Rで頼まれたのでDVD-Rを買おうと思ってます
なるべく安くすまそうと調べたらTDK製が安いみたいですね
しかしTDK製はE20と相性が良くないという話を知り合いから聞きました
ディスク認識に失敗したりうまく録画できなかったりするそうですが本当ですか?
0点


2001/09/06 00:19(1年以上前)
σ(^_^)の場合
TDKのRは今まで4枚くらい使ったけど
今のところ問題なし!
ただ、細かくチェックしてないので音とか絵とか飛んでるかも・・・(ーー;)
そういえば
結局の所どのメーカーのRが一番いいんでしょう?
書込番号:278622
0点



2001/09/06 01:09(1年以上前)
(=∩_∩=)さん 情報ありがとうございます
違う場所でもいろいろ調べてみましたが、特に問題はないようですが
やはり人にあげるものですから同じメーカー(パナ)のDVD−R使うことにしました
少なくとも自社メーカーのDVD−Rは自社製品に対して良く作ってあるでしょう
書込番号:278682
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


昨日即持ち帰りOKなDMR−E10、E20、DVRーRX2000を見つけた(大阪市内)のですが、値段が税別で、
E10 新品81000円
E20 新品98000円
RX2000新品79800円
展示品69800円(電源ほとんど入れておらず)
で有りました。
さんざん悩んだのですが、どれにしようか悩んでいます。
在庫不足と言う事もあり、見に行ったほとんどのショップは、通販とは違い
あまり値引きできないと言われました。
どれかがもう少し安かったら即買っていたのですが・・・。
値段交渉してみましたが、返事は本部と交渉するので数日待ってくれとの事。
あまり期待は出来ないようですが。
どれを買うのが良いのでしょうか?それとも待ち?でしょうか。
参考にさせて頂きたいので、アドバイスよろしくお願い致します。
日立のRX2000は、E10のOEMで性能は同等と言う事ででよろし
かったのでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


実は、E20で作成したDVD-Rが私のパソコンで再生できなかったため
新しいDVD-ROMドライブの購入を検討しているのですが、どうせなら
DVD-RAMも認識できる機種が良いと思い、以下の機種を見つけました。
Panasonic SR-8587-B
HITACHI GD-7500 BLK
そこで質問ですが、上記のドライブでE20作成のDVD-Rを認識できた方
いらっしゃいますか?
GD-7500は静かなドライブと評判なのですが、他掲示板でDVD-Rが認識
できないという事例もありちょっと迷っています。
使用されている方、情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点


2001/09/05 01:39(1年以上前)
DVD-Rを作成した環境によっても再生できたり出来なかったりする可能性もあるかもしれませんから色んな情報を集めて参考にしたほうが良いでしょうね。私はまだDVD-Rは手を出すべきでないと判断しているので情報収集はしていませんのでお役に立てませんが。
書込番号:277577
0点



2001/09/05 23:48(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さんレスありがとうございます。
今日、前準備のつもりでPowerDVD VR-Xを購入し試しにインストールしてみたところ、DVD-Rを認識し再生出来ました。
ソフト(ドライバ?)の問題だったのですね...
当然DVD-RAMは読めませんでした。
ちなみにドライブはPioneer105Sです、参考までに。
書込番号:278557
0点

「DVD-RAMが読めない」というのはDVD-RAMに対応したドライブで、ということ
ではないですよね?
わたしのところでは、DVD-RAMもDVD-RW(VRフォーマット)もPowerDVD VR-Xで
読めています。
書込番号:278657
1点



2001/09/06 01:13(1年以上前)
idealさん
誤解を招く書き方をしてすみません。
Pioneer105SではDVD-RAMが読めないと言うことです。
(DVD-RAMに対応していないの当然ですが)
このドライブがPowerDVD VR-Xのおかげで読めなかった
DVD-Rが読めるようになりました。
書込番号:278691
0点


2001/09/07 02:00(1年以上前)
idealさんは、どのドライブで、DVD-RWとDVD-RAMを
READしてるんですか?LF-D321 JDでしょうか?
今日、松下のSR-8587でDMR-E20で録画したDVD-RAMを
読ませてみましたが、「ファンクションが間違っています」
とエラーがでてREAD出来ませんでした。
なんででしょうかねー?
ビデオレコーディングと、PCデータ用との
フォーマットの違いでしょうか?
UDFが関係してるのかなー?
書込番号:279888
0点


2001/09/07 02:15(1年以上前)
どうもWindows2000ではUDF2.0(DVDレコーディング規格のフォーマット)
のディスクを扱うことが出来ないみたいですね。
WINDOWS MEでもやってみましたが
エラーにはならなかったんだけど
なぜか、中身がなかったです(中身が見えなかった)
うーん、98SEでなら、READ出きたと報告があったので、
MEなら、いけると思ったんですけどねー?
書込番号:279902
0点


2001/09/07 22:26(1年以上前)
DEEPSさん
WINDOWS MEで中身が見れなかったということですが、
ドライバは更新されましたでしょうか?
下記ホームページにUDF2.0が読めるようになるドライバ
がありますので、それを試されては如何でしょうか。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdrom/lkrv8587tz/down.html
書込番号:280822
0点


2001/09/07 23:14(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます(*^_^*)
今、WIN2000からインストールしてみたんですが、
はじかれました(笑)
今からWIN MEにいれてみます。
書込番号:280910
0点


2001/09/08 00:01(1年以上前)
ちゃんと読めました。
バルクのDVD-ROMを買ったので、
ドライバーがなくて困ってました。
ありがとうございます。
書込番号:281021
0点

すみません、気づくのが遅れました。
下の方でも何回か書いていますが、Windows 2000でLF-D321JDを載せて使って
います。
書込番号:281300
1点


2001/09/08 12:25(1年以上前)
idealさん、めちゃくちゃ早起きですねー(*^_^*)
どうも、返事ありがとうございます。
WIN2KでDVD-RAMに書き込めるのに、
DVD-RAM対応ドライブでなぜ、読み出せないのかな?
ただ、ドライバーが対応していないだけかな。
書込番号:281600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





