
このページのスレッド一覧(全113398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2024年11月5日 17:27 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2024年10月18日 16:42 |
![]() |
12 | 6 | 2024年10月19日 09:56 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年10月22日 23:09 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2024年10月18日 10:40 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年10月16日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウド4Kディーガ DMR-4S201
DIGA(DMR-4S201)に録画した番組の一部をREC BOX(HVL-RS4)へダビングしたいです。
下記を試しましたがダビングができない状況のため、他に方法をご存じであれば教えてください。
■方法@(RECBOXから操作)
1. RECBOX向けスマホアプリ「DR Controller」で、メディアサーバーからダウンロードを選択。
2. ダウンロード先をHVL-RS4、ダウンロード元をDMR-4S201にして、ダウンロードを実行。
結果. ダウンロード実行途中に添付画像内容のエラーが発生して、ダウンロードに失敗する。
※ルーターや各機器の再起動、番組1つだけ(2GB程度)を対象にダウンロード実行しても、同じエラーが発生
※このエラーについてI-O DATAに問い合わせたが、DMR-4S201は動作未確認機器のため保証ができないとの回答あり
■方法A(DIGAから操作)
1. DMR-4S201の「かんたんダビング」を選択。
結果. 「ディスクを入れてください」のメッセージが表示され、ダビング先にHVL-RS4を指定することができない。
■方法B(DIGAから操作)
1. DMR-4S201の「詳細ダビング」を選択。
結果. ダビング先にHVL-RS4を指定することができない。
■方法C(DIGAから操作)
1. DMR-4S201の「お引越しダビング」を選択。
結果. HVL-RS4からDMR-4S201へのダビング機能となっているため、やりたいことと逆の内容になっている。
0点

>ヨナサワさん
方法は、@だけ、
RECBOXから、DIGAにアクセスして、番組をダウンロードするダビングです。
レコーダはWi-Fi接続ですか?
その不安定さと思われるから、有線LAN接続で、試してみるしかないのではないか?
と思います
有線LANでうまくいくならば、
中継機を買って、テレビまわりの機器を有線LANでまとめた方が、安定すると思います。
こんな感じ。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html
書込番号:25931407
1点

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
4Kの録画番組のダビングではないということで良いのでしょうか。4Kはダビングできないと思います
そうでないのであれば、以下もできるはずだから、それはできるかどうか
・REC-BOXからレコーダにダビング
もっともレコーダからダビングできていないから、ダビングするタイトルが無いかもしれません
・REC-BOX内のコンテンツをレコーダで再生
やっぱりダビングできていないから、再生するものが無いかもしれません
レコーダもRECBOXも持ち運びは容易だろうから、ルータの近くに運んで両者とルータを有線で接続してダビングを試みる
それで駄目なら問題、課題は無線接続ではないから原因究明からだと思います
書込番号:25931715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
DIGAはWi-Fi接続だったため、下記のように有線接続しましたが同じエラーが発生しました…。
念の為、全ての機器を再起動してから試しましたが失敗しました。
ONU
┃
ルーター親機(光BBユニット)
┃
ルーター子機(親機とは無線接続, メッシュ機能は未使用)
┗ DIGA
┗ RECBOX
書込番号:25932291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
4Kではない番組をダビングしようとしています。
>REC-BOXからレコーダにダビング
DIGAをルーターに有線した状態で下記を実行しましたが、それぞれ失敗しました。
(接続環境については、bl5bgtspbさんへの返信内容参照)
・DR Controllerアプリで、DIGAへネットワーク転送
→ 転送途中で添付画像のエラーが発生
・DIGAのお引越しダビング実行
→ 実行途中で失敗したのか、ダビング指定した番組がDIGAの録画一覧に表示されていない
>REC-BOX内のコンテンツをレコーダで再生
DIGAをルーターにWi-Fi/有線接続どちらの場合でも、再生可能です。
書込番号:25932356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REC-BOXへのダウンロードとREC-BOXからのアップロードができない
REC-BOX内のコンテンツはレコーダで再生できる
レコーダで再生できるREC-BOX内のコンテンツは録画番組か(レコーダからダビングできないから、それはないのかも)、あるいは録画番組以外の動画か
再生できるREC-BOX内のコンテンツが録画番組以外の動画であるならば、DLNAは機能していてもDTCPは機能していないとか(あるのかな)?
その接続で相互にダビングができないのであれば、レコーダかREC-BOXかの設定か、故障を含めて動作に課題、問題がある様に見えます
それが何かは…新たな書き込みがあることを期待して
書込番号:25932454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一世代あとのDMR-4S202で特定の設定操作が必要だったとか色々な動作報告がある模様ですが参考になりませんかね。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001387807/SortID=24884536/
書込番号:25932456
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>レコーダで再生できるREC-BOX内のコンテンツは録画番組か
録画番組です。
以前、実家のテレビのHDDに録画していた番組をダビングしたものです。
書込番号:25933083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス緒さん
参考情報ありがとうございます。
・DIGAの録画モードをDRに設定する
・お部屋ジャンプリンク画面でダビング先のRECBOXを表示(念のためRECBOXの番組再生できることを確認)
※ダビング対象の番組は全てDRです
上記操作後にDR Controllerでダウンロード実行しましたが、質問の添付画像と同じエラーで失敗しました…。
書込番号:25933105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32902.htm
ダビング元の録画番組が保護されている・属性の更新ができないからダビングが失敗するということはあるのでしょうか
ダビング10のカウント数が更新できないからダビングを正常に終了できないとか
診断ミレル機能を無効にすると良いかもしれません
書込番号:25933225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
RECBOXの診断ミレル機能は無効化した状態で実行しています。
追加でDIGAの下記を確認/設定変更しましたが、結果は変わりませんでした。
・接続許可機器にRECBOXのMACアドレスがあることを確認
・ソフトバージョンが最新(1.26)であることを確認
・詳細診断を実行し、異常なしであることを確認
・ファイル共有サーバー機能を切→入に変更
※RECBOXのファームウェアが最新(1.0.0)であること確認
書込番号:25934131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヤス緒さん
>bl5bgtspbさん
皆さま、ご返信ありがとうございました。
Panasonicの窓口にも問い合わせして、DIGAの下記設定見直しを提案されましたが、結果は残念ながら変わりませんでした。
・「ネットワーク設定」→「ネットワーク通信設定」→
「お部屋ジャンプリンク/スカパー!Link(録画)設定」を選択する
・「お部屋ジャンプリンク機能」を「入」、「アクセス許可方法」を「自動」に設定する
DMR-4S201に対応している機器を新しく購入するなりして何とかしようと思います。
Goodアンサーは迷いましたが、一番最初に回答していただいた bl5bgtspbさん にします。
書込番号:25945094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨナサワさん
DIGA→RECBOXへの、ダビングが、有線にしてもうまくいかない話題でしたっけ?
ならば、バッファローの同様のNASを買って試すしか、ないのでは?
私は、数年前のものですが、レグザテレビ、レグザレコーダ、DIGAなどから、
バッファローの「リンクステーション」へダビングしています。
書込番号:25945117
0点

>bl5bgtspbさん
リンクステーションの動作確認機器一覧にはDMR-4S201が載っていないので心配ですが、候補に入れようと思います。
ちなみに、お使いのリンクステーションとDIGAの製品名(シリーズ名)は何でしょうか?
書込番号:25950662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2200
ブラビアK-75XR70とセット販売していたので、当機種を同時購入しました。
ですが、表題通り2番組では早速足りなくなりました。
7年使用していたソニーBDZ-ZT2500のハードディスク内の映像を見るだけのつもりで繋げてあります。
(受信はできません)
そこで、この旧ビデオを壁から出ているテレビアンテナに接続し受信したいのですが
3分配機のDXアンテナ(スリム形)型番 3DLTS(B)でOKでしょうか?
テレビ×1 ビデオ×2体制にしようと思っています。
テレビ内臓のチューナーは使わないという事で。
尚、配線がよく分かりません。
どこかに配線図でもあると助かるのですが、何方かお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>3分配機のDXアンテナ(スリム形)型番 3DLTS(B)でOKでしょうか?
この分配器で良いです。
>どこかに配線図でもあると助かるのですが、何方かお教え下さい
↓ここに取扱説明書があります
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=95&category=46&page=1
クリックするとPDFが開き、右側に接続図がありますよ
ところで、旧ビデオの型番は何でしょうか?
BDZ-ZT2500のことですか?
受信できないのにアンテナケーブルを繋げるのですか?
>テレビ内臓のチューナーは使わないという事で。
テレビ内蔵チューナーを使わないのにテレビにアンテナケーブルを繋げるのですか?
そもそも、
壁 → レコーダー → レコーダー → テレビ
のようにケーブルを繋げれば分配器は使わなくて済むんですが
書込番号:25930064
1点

>3分配機のDXアンテナ(スリム形)
型番 3DLTS(B)でOKでしょうか?
良いも悪いも主宅の放送波受信
環境がどういう状態なのか
分からないから判断がつかん。
さらっとメーカーの説明文を
読んだだけだと、単純にアンテナ
から送られた電波を3分割するだけ
の機器のようだけど、地上波、
BS/CS放送の両方を各々アンテナで
受信してるなら、2つ必要て事に
なるはず。
ケーブルTV会社やWOWOW等に
加入してるなら、どうすればいいか
は自身で確認を。
あと
>テレビ内臓のチューナーは
使わないという事で。
の文言は「TVの録画機能は使わない」
の間違いでは?
書込番号:25930134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は今使ってる他にアンテナケーブル二本あれば接続できる
書込番号:25930163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちはアンテナ→ブースター→ブースター内で各部屋に分配→室内にある壁のFコネクタ→2分配器→それぞれ5分配器→TV・レコーダー数台に並列分配。
各部屋に分配しているけど、映像機器を置いているのは現在1部屋のみ。
並列接続か、直列接続かは、その人次第。
書込番号:25930205
1点

>不具合勃発中さん
早々にありがとうございます。
BDZ-ZT2500→現在、ハードディスクに残っっている映像だけを見る為だけにテレビに繋げてあります。
受診できないというのは、アンテナケーブルを繋げていないからです。
アンテナケーブルを繋げれば受信できて番組表から録画予約もできます。
ビデオデッキ BDZ-ZT2500 ・ BDZ-FBW2200の2台でそれぞれ受信して録画予約したいのです。
合計5番組同時録画可能
外付けハードディスクを買えばテレビ内臓チューナーで録画予約もできますが
こちらは1番組なので、今は考えていません。
教えて頂いた(壁 → レコーダー → レコーダー → テレビ)で接続した場合
それぞれの2台のビデオデッキは別々にテレビ側で認識するのでしょうか?
書込番号:25930218
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
早々にありがとうございます。
地上波、BS/CSは壁からの配線で接続(集合住宅です)
ネット環境はドコモ光
WOWOWに加入
テレビの録画機能は1番組なので今のところ使用する予定はありません。
書込番号:25930224
0点

>外付けハードディスクを買えばテレビ内臓チューナーで録画予約もできますが
こちらは1番組なので、今は考えていません。
テレビK-75XR70は、2番組同時録画ができますよ(USBタイプ3に対応した外付けHDDが必要)
>教えて頂いた(壁 → レコーダー → レコーダー → テレビ)で接続した場合
それぞれの2台のビデオデッキは別々にテレビ側で認識するのでしょうか?
テレビK-75XR70は、HDMI端子が4個あるので、この内の2個に各々レコーダーと
HDMIケーブルで繋げば、テレビ側の入力切替で選択できます。
壁 → レコーダー → レコーダー → テレビ
の接続を行う場合、BS/CSのケーブルも各々繋げる必要があります。
レコーダーの背面にアンテナ入力と出力端子があるので、取説を見ながら間違えないように繋いで下さい
★よく、この入力と出力を間違えて、映らないと騒ぐ人がいます。
書込番号:25930230
0点

エスパー的に予想してますが、
2番組録画で足りない。→3番組録画したい。
だから、アンテナを3分配という解釈ですか? 全然、違いますよ、
テレビもレコーダも、アンテナ入力は、地デジ1ケ所、衛星1ケ所です。
もし、テレビ近くの壁の所に来ているコネクタが、
地デジと衛星の混合で来ているなら、「分波器」を使用して、2つに電波を、分離する。
別々にわかれた後で、
地デジも、
壁→(アンテナ入力)レコーダ1(アンテナ出力)→(アンテナ入力)レコーダ2(アンテナ出力)→(アンテナ入力)テレビ
衛星も、同様
とつなげば、ひとまず映ります。
> テレビ内臓のチューナーは使わないという事で。
なぜ??
テレビは、ソニーだから、レコーダへ残せないけど、2系統、録画して見るだけならできる。USBハードディスクを接続。
ブラビアK-75XR70
3チューナ、2録画
BDZ-FBW2200
2チューナ、2録画
BDZ-ZT2500
3チューナ、3録画
録画して見て、消すなら、テレビでの録画、後々まで残す場合は、レコーダで録画した方が、レコーダは長持ちしますよ。
書込番号:25930236
1点

>MiEVさん
早々にありがとうございます。
我が家は現在、アンテナ→2分配器→ビデオ×1&テレビ×1
これを、アンテナ→3分配器→ビデオ×2&テレビ×1にしたいと思っている今日この頃です。
書込番号:25930237
1点

>不具合勃発中さん
ご親切にありがとうございます
2番組同時録画できるとは私の勘違いでした。
もう一つだけお聞きしたいのですが
ブラビアK-75XR70とBDZ-FBW2200では4番組同時録画が可能という解釈で宜しいのでしょうか?
書込番号:25930259
1点

>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
保存版ならビデオ側、視聴してすぐ消去するならハードディスクなんですね。
なんか外付けハードディスクに傾いてきています。簡単だし
書込番号:25930267
2点

新しいレコーダーの地デジ出力と古いレコーダーの地デジ入力をアンテナケーブルでつなげ
新しいレコーダーのBS・CS出力と古いレコーダーのBS・CS入力をアンテナケーブルでつなげればいいだけだよ
書込番号:25930277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラビアK-75XR70とBDZ-FBW2200では4番組同時録画が可能という解釈で宜しいのでしょうか?
その通りです。
テレビとレコーダーは、各々独立した機器なので、テレビとレコーダーが連動して何かをする
というわけではありません。
もし、テレビが壊れてもレコーダーは予約済みの録画はできます。
(その後の操作は、テレビ画面がないと出来ませんが)
書込番号:25930321
0点

>不具合勃発中さん
有難うございました。
今、アマゾンのタイムセールでバッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応
-13% ¥12,615 税込なのでポチっとします。
書込番号:25930325
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203
DMR-BRX7020を使用しています。
5chを24時間全録しており、通常録画はほぼしません。
10倍で撮っており、ちょうど1ヶ月分撮りだめできております。
少々オーバースペックだった気もしますが...
最近、HELLOのまま固まってたり、勝手に復活したりと不安定なので、新しいのに買い換えようと思ってます。
5ch分の全録をしたいので、チャンネル数的には2X203でじゅうぶんかと思いますが、1ヶ月分くらいは撮りだめしておきたいので、内蔵2TBでは不足だと思いますので、外付けで4TB以上を繋いでチャンネル録画先として使いたいのですが、このような運用は可能でしょうか。
ダメなら諦めて2x303を選択します。
もしくは、5万ほどかかるようですが、今使っているのを修理するか...
よろしくお願いします。
2点

USB-HDDをチャンネル録画用に使えますよ。
詳細は、取説を見てください
https://panasonic.jp/diga/c-db/products/DMR-2X203/support.html
書込番号:25930033
1点

不具合勃発中さん
情報をありがとうございます。
説明書を見ると、USB-HDDには、4ch分までしか指定できないようですが
5ch撮りたい場合、例えば3chを内蔵HDD 2chをUSB-HDD、のように別個で指定できるのでしょうか。
説明書からは読み取れなかったので、もしご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25930180
3点

活用ガイドのp77左下に「録画するチャンネルの設定を変更する」
があります。
ここで録画先を選べると思うのですが。
USB-HDDには、仰る通り、4chまでしか登録できません。
追加チャンネルの2ch分は、内蔵HDDに録画になります。
書込番号:25930295
2点

>チャンネル数的には2X203でじゅうぶんかと思いますが、
下位機種である2X203は全録用チューナー4chは地上波専用だけど問題ないですか?
書込番号:25930900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合勃発中さん
ありがとうございます。
それであれば、心配事はなくなりました。
今使っているやつの修理とどっちがいいか、よく考えてみます。
書込番号:25930959
1点

M_MOTAさん
全録したいチャンネルにBS/CSは含まれていないので問題ないのです。
僕自身はBSなぞ観たこともなく、嫁さんが年に1度ほど、歌番組を録画したいとか言う程度なので。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:25930963
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W2010

テレビ(レグザ)の型番は何ですか?
https://www.regza.com/support/regza-link
上記の「レグザリンク・シェア」にある番組を視聴できる機器
に有れば、可能です。
書込番号:25930145
0点

>居間にある本レコーダーにて
録画した番組を別部屋(例えば寝室)
にあるテレビ(レグザ)を無線LANにて
繋ぐことで視聴可能でしょうか?
※W2010が正しく家庭LAN環境下で
認識稼働できている事が大前提で
別部屋にあるREGZA TVが何によって
視聴できるかできないかが決まる。
2010〜11年製のモデルを境にW2010で
録った番組が全部観られるか限られるか
別れる。
2010年製より前のモデルだと
W2010で録れる録画モード
「AF.AN.AS.AL.AE」と「XP.SP.LP」で
録画した番組は視聴できん。
(そもそも標準画質「XP.SP.LP」で録った
番組は配信はできん。)
あとレコーダーの省エネ設定を入れて
あるとLAN環境(接続)は切られてしまう
ので入れないように。
書込番号:25930758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24V34になります。
他のレグザのレコーダーと比較してみたところ、他のレコーダーだと「レグザリンク・シェア」の記載があったのですが、本モデルだとその記載がなく不安に思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:25931293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のp2に
『本機に録画した映像を、別の部屋のテレビなどで視聴できます。(ネットdeサーバーHD)』
と書かれています。
・最初に貼ったレグザリンクシェアの表でW2010も対象として書かれている。
・価格.comのスペック欄は、抜けや誤記が稀にある。
書込番号:25931516
1点

最後の価格.comの比較表には抜けや誤記があるとのことで納得しました。ありがとうございました。
書込番号:25935111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。放置していたBDZ-AT900があったので、DVD見終わって取り出そうとして取り出せなくて諦めた記憶を思い出しました。起動したら、E6101が出ました。リセットしてもダメでした。 中身を掃除してもダメでした。この場合どうすればいいでしょうか
書込番号:25929940 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

緊急です!なぜか6101が出ません!HDMIつないでみます!
書込番号:25929944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体の停止ボタン■を10秒以上長押ししてみる
それでも無理なら、本体の開閉ボタンを押しながらコンセントをさしてみる
それでも無理なら本体をひっくり返して細長い3センチほどの穴がないか探してみる
穴があるならYouTubeを見ながら真似してみる
https://youtu.be/9lZo3kNVcJ4?si=24qAZ0As2dcPtXOB
書込番号:25930002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
表題の通りなのですが、スマホアプリからだと内臓HDDにしか録画できないんですかね…?
自宅でDIGAを操作すると候補先として選べるので、接続に問題はないはずです。
後この機種って、内臓HDDがいっぱいになったら自動でUSB-HDDへ録画されますか?
てっきり外付けHDD繋げたら、総容量が評価されると思ったんですが、わざわざ分けて表示されるんでどんなもんなのかなと思いまして。
書込番号:25927826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そこが選べないんですよ。と、回答しようと思って、今もう一度アプリ起動したら開けました…
謎です。登録してから少し時間が必要なんですかね?
いずれにせよその問題は解決しました。ありがとうござました。
書込番号:25928444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





