
このページのスレッド一覧(全113402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2024年8月27日 19:43 |
![]() |
2 | 13 | 2024年8月17日 16:41 |
![]() |
2 | 4 | 2024年8月16日 21:27 |
![]() |
0 | 12 | 2024年8月14日 07:03 |
![]() |
2 | 8 | 2024年8月16日 11:22 |
![]() |
6 | 3 | 2024年8月11日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
DMR-2X202を購入し、本機とのやり取りも考えて、SeeQVault用のHDD購入を検討しております。
(お引越しダビングは遅すぎるので、今後のことを考えると購入しておいたほうが良いのではという判断。)
DMR-BRZ1000が3TBまでなので、その上限である3TBのHDDにせざるを得ません。
(DMR-2X202が上限4TBなので4TBのHDDが望ましいのですが。)
1)3TBのHDDは廃版が多く、適当なものが見当たりません。
現状では、2TBのHD-SQS2U3-A(\11,326)しか、選択肢が無いのではないかと思っています。
より適したものがありますでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001443219/
2)通常録画用にSeeQVault対応の3TBのHDDを使っているので、新規に通常の3TBHDDを購入して通常録画用にし、手持ちのHDDをSeeQVault用に使うこともできます。
ただ、通常のHDDでも3TBのHDDは数が少ないようです。
HDV-SAM3.0U3-BKA(\13,602)が選択肢と思っています。
https://kakaku.com/item/K0001100308/
ただし、移し替える手間もかかりますし、かなり長い間使ってきたHDDなので、今後どれぐらい使えるのかという不安もあります。
もっと良い方法がないかも含めて、ご助言いただけないでしょうか。
0点

使わないけどもし自分がSQV使うとしたらHDD大容量のものに換装しますね
書込番号:25854253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とまとねこさん
>外付けHDDの選択(SeeQVault用、通常録画用)
最適かどうかは判りませんが、
SeeQVault対応の2TBの外付けHDDは
ELD-QEN2020UBK・HD-SQS2U3-Aなどが有ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001304386_K0001443219_K0001312850&pd_ctg=0538
書込番号:25854360
1点

>ヘイムスクリングラさん
>使わないけどもし自分がSQV使うとしたらHDD大容量のものに換装しますね
(2)の3TBが良いという意味ですかね。それとももっと大容量が使えるレコーダーに変えるという意味ですかね。
>湘南MOONさん
エレコムのHDDが、DIGAで使えるのかを調べる方法がよくわかりません。
HDD対応表で確認できるのでしょうか?
https://www.elecom.co.jp/support/list/tv/seagate/index.pdf
書込番号:25854563
0点

エレコムのDMR-BRZ1000用
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%28BRZ1000%29&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
エレコムのDMR-2X202用
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%282X202%29&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:25866170
0点

用途によってSeeQVault用のHDDの容量を考えたら良いでしょう。
移動用とするならば1Tで十分です。
一方、保存用のパックアップとするならば、Z1000での上限である3Tが
望ましい。
ただし、現在3Tは品薄のため購入は難しい。
書込番号:25866187
0点

私も保管用にSeeQVaultを利用していましたがタイトルの管理が難しい。
(まとめができない)
20台以上所有していますが、どれに何が入っているのかわからない状態です。
最近は中古のディーガを購入してLANを組み「家じゅう」を検索したり、
「お部屋ジャンプリンク」で見ています。
書込番号:25866561
0点

>Abacaさん
そういう使い方が良いですね。
私が持っているあんまり古い機種は、ネットワークに入れませんが。
書込番号:25867533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
前にも同じようなトラブルで投稿したものです。
ダビングでバグったのでディーガにBDが入った状態で電源ボタンを長押ししてリセット作業をしたら、そのBDに入っていた番組が見れなくなりました。
タイトルは表示されるのですが一部に✕がついてます。✕がついてないすべての番組が見れなくなったようです。
原因はなんですか?
書込番号:25853509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度はタイトルも全く表示されなくなってしまいました
書込番号:25853516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>khiro1さん
>BDに録画した番組が見れなくなった
BCA記録領域に異常があったのでは
書込番号:25853542
2点

HDDの中身が見れない、BDやDVDが見れなくなった。
よくありますね。
保存先のエラーか、再生機側のエラーか。
これを教訓に、大事なものは複数焼くことですね。
自分もBDやDVDのデータ読み込みエラーで、大事なものが見れなくなったことがあります。
それも大量に。
BDにこだわるなら、複数のメーカーのものに残す。
勧めないがCPRMを抜いて、色んなストレージに残す。
自己責任の世界ですが。
ま、そのうち、どこかの放送局(スカパーを含め)でやりますよ。
書込番号:25853700
0点

録画する番組が多すぎてバックアップなんか取ってられません。まあアニメは配信があるのでなんとかなりますが。
書込番号:25853726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見れなくなってしまった原因を教えてください。おそらくBDが入った状態でにディーガをリセットしたからなんでしょうけど、それやっちゃいけないことなんですかね?
そしてなんとか修復する方法ないでしょうか?別の機器なら読み込めることありますか?
書込番号:25853731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ったら家にある別の機器なら再生できました。
しかしその機器、母親が使っていてあまり自分では見れないんですよね。
書込番号:25853736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機で見られるのなら見る用に機器を買い増しするか、現状のDMR-BWT520から代替えすることも考えていいのでは?
書込番号:25853813
0点

テレビの字幕を表示できないものばかりですが、諭吉か栄一一枚プラスα程度の価格のプレーヤーを買われたほうが良いと思います。
書込番号:25853815
0点

今見たら見れるようになってました。昨日は不具合だったみたい。
とりあえずホッと。
しかし見れなくなってディスクもあるんですよね。
書込番号:25854201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>khiro1さん
こんにちは
レコーダーの寿命が近いのかもしれません。
BDの寿命もだいたい10数年くらいです。
焼き直しするか、何か対策をとった方がいいと思います。
書込番号:25854229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
長年、パナのDMR-XW50を使っていましたが、電源ボタンに反応せず、表示もされてもおらず、ファンも回っていません。これは完全に故障でしょうか?その場合、同型式を入手してHDDの入れ替えを行い、録画映像を再生することは可能でしょうか。
書込番号:25849307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同機種同士でもHDDを入れ替えての再生は出来ません。
上部か下部に膨らんでいるコンデンサーがあれば
そのコンデンサーが原因です。
書込番号:25849327
1点

>ハナダン44さん
こんにちは
ご愁傷様です。
20年近くよく動いていましたね。
HDDの交換は出来たとしても、見るのは不可です。
今のは寿命が平均6年くらい。。のコスメディアも減ってきてますので、
時代が変わるのかもしれません。
書込番号:25849462
1点

サエモンbdさん、オルフェーブルターボさん。
返信ありがとうございます。HDD載せ替えれば再生するできるのでは?と安易に考えていました。
書込番号:25850774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたを開けて電源部のコンデンサーに頭が膨らんでいるものがあるかどうかまずは確認を。小さい奴もよく見たほうがいいです。
スタミナが十分に送られていないと電子部品も能力が発揮できません。
書込番号:25853303
0点



アドバイス頂けましたらお願いします。
最近TVを買い替えました。
レグザZ770という機種にしたのですが、以前は昔のレグザJ7という機種えお使っておりました。
録画用HDDは新TV買い替えたらフォーマットされますが、やはり不便だなと今回感じました。
調べていたらREC BOXなるものを知ったのですが、これを買っておけば次回買い替えをしても今回のような不便さはなさそうです。
ただそれなら東芝のブチューナー内蔵ルーレイレコーダーの購入をした方が良いのか?
迷ってしまっております。
この辺りどのようにしたら良いかアドバイス頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>だいまるこさん
ディスクに焼くことが有りそうならレコーダーが良いですよ
書込番号:25848595
0点

>だいまるこさん
RECBOXを最近使い始めて、レグザレコーダーとの比較です。
どの機器/方法を取っても、録画されている当該機器が壊れ
れば見れなくなるのは同じです。
1.REBOX
・最近のものはPCがあればフォルダ分けできる。
・TV、レコーダー、チューナー等からダビングでしか録画番組を
保存できない。
・保存した録画番組は、コピーワンスなので、BDするには再度
レコーダーにムーブする必要がある。
・4TBで比較的レコーダーより安価である。
・DLNA再生できるTVなら、TVを買い替えても見れる。
2.通常レグザレコーダ
・レグザレコーダーなら770Lからダビングできるし、フォルダ分け
もできる。
・時短モードがあるレグザなら、CMカットして見れる。
・BD化できる。
・レコーダーで録画したものは、コピー10である。
・結構いい値段する。
・DLNA再生でもHDMI接続でも見れる
3.レグザタイムシフトレコーダー
上記に加えて
・タイムシフトリンクで、770Lのタイムシフト録画が増えたように
扱える
・通常レグザレコーダより高い
4.他社レコーダー
・TVをモニター扱いし、TVとの連携せずレコーダー単体で録画等
操作すれば普通に使える。
・770Lから録画番組はダビングできない。
・・DLNA再生でもHDMI接続でもどこのTVに替えても使える。
・どこのレコーダーも高い。
書込番号:25848608
0点

>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、実際ブルーレイに焼くことは今までほぼ無いですね。見ては消すという使い方です。
>balloonartさん
アドバイスありがとうございます。
実際お使いとのことでありがたいです。
比較していかがでしょうか?
レコーダーとRECBOXどちらが良いですか?
もしテレビを買い替えるならまた7年以上は使うつもりです。
RECBOXで7年行くかレグザレコーダーで行って次のテレビでも使うか悩んでおります。
でも価格はレコーダーは45000円程、RECBOXなら17000円〜とどちらが良いか悩みます。
それか録画用HDDはそのまま使い次回テレビを買い替えたらその時にRECBOXを購入するか...
何にしても悩みます...
書込番号:25848882
0点

テレビからRECBOXにムーブする場合
おそらく番組一つずつしかできないから
極めてめんどいですよ
複数選択ができないです
書込番号:25848903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいまるこさん
・レコーダーとRECBOXどちらが良いですか?
レコーダーは、単独で録画ができるしBD化もできる。
770Lは、DLNA再生でレコーダー、RECBOXの録画番組を再生しても、
1番組しか再生できず自動で次の番組再生できません。
でもレグザレコーダー連ドラをまとめてプレイリスト化すると、770Lからの
DLNA再生でも、レコーダー自身のプレイリスト再生でもまとめて再生でき
るので重宝しています。
一方RECBOXは、映画や特番等長い番組を入れて使っています。
BD化せず再生だけなら大差ないようですが、4K番組を残すなら4Kレコーダー
しかないです。
TVから4K番組をレコーダー、RECBOXにダビングすることはできないのです。
2K番組なら64番組まで選択でき、ダビンが開始されたらTVの電源を切って
出かけても寝ても平気です。
当面は、4K番組以外なら770LのUSB-HDDに録画して、残すかどうか考えて
からでも遅くはないです。
書込番号:25848936
0点

>RECBOXで7年行くか
レグザレコーダーで行って
次のテレビでも使うか
悩んでおります。
別にRECBOXを選んでもいいけど
RECBOXはレグザから直接
番組録画はできませんが。
RECBOXはあくまでもレグザTVで
録った番組をダビングして
家庭内LAN環境下で録画番組を
見る機器。
レグザTVには別途TVに繋ぐ
USB-HDDが最低1台は必要です。
(Z770Xのタイムシフトマシン録画
も機能させるならUSB-HDDは
2台必要になる。)
あと次にTVを買う事になった時は
新しいTVがRECBOXを接続認識
できなくなっている可能性も
あるがそれでも良い?
書込番号:25848969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
何度もありがとうございます。
レコーダーのほうが良さそうですね。
でもレグザに揃えた方が良いでしょうか?
レコーダーはAQUOSとかはやめた方が良いですよね?
書込番号:25848985
0点

>だいまるこさん
・レコーダーはAQUOSとかはやめた方が良いですよね?
770Lから録画番組をダビングしないなら、どこのレコーダーでも
いいです。
他社レコーダーだとレグザレコーダーかRECBOXを経由して1回のダビングと
1回のムーブしないとできないので、そこまでしてやる意味があるかです。
書込番号:25849096
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
アドバイスありがとうございます。
良く意味がわかりました。
確かにそうですよね、これからどんどん新しい機種も出ますし、それなら今持っているUSBーHDDを使って、
録画を溜めないように見ていけばお金は掛かりませんし、今あるものでなんとかしていきます!
ありがとうございます。
>balloonartさん
>他社レコーダーだとレグザレコーダーかRECBOXを経由して1回のダビングと
1回のムーブしないとできないので、そこまでしてやる意味があるかです。
そうなんですね、すみませんその辺りの理解ができておりませんでした。
アドバイス聞けて良かったです。
何度もすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25849207
0点

>テレビからRECBOXにムーブする場合
>おそらく番組一つずつしかできないから
>極めてめんどいですよ
>複数選択ができないです
770Lは、まとめてダビング機能が有りますので、
最大64番組まで一度にダビング出来ます
この機種は使っていませんが、過去のREGZAテレビでもRECBOXにまとめてダビング出来ますので
多分大丈夫では?
書込番号:25849361
0点

レコーダー同士のお引っ越しダビングでは、受け側はコピーワンスになりますが、
2020年のRECBOX RS/LSシリーズ以降は
ダビングした番組のダビング可能回数を複数保持できるマルチカウントに対応しています
現状でコピーカウントを維持したままダビングに対応している唯一のメーカーですね
書込番号:25849367
0点

>アキラ2000♪さん
アドバイスありがとうございます、
また、新たな情報助かります。
そうなるとRECBOXを買っても大丈夫そうな気がして来ますね!
一旦皆様のアドバイスを元に検討して見たいと思います、
ありがとうございます!
書込番号:25849534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BD-RE DLの使えるのを探しています。
ELSONIC EI-V10BRED260Cを買いましたが、初期化できないとか、
初期化できても、BD-REとだけで、使えなく、本来はBD-RE(BDAV)と
表示されるのですが、初期化済みとなる。変なディスクでした。
10枚中1枚しかまともに初期化できず、不良品でした。
使用は、東芝RD-RZ700,DBR-Z520ですが、バーベイタムなら使えるのですが、
高いし、送料もかかるのです。
近くの家電量販店はSony,PanasonicのXLならあるのですが、DLはないのです。
maxellならあるのですが、マクセル 2倍速対応 BD-RE DL 5+1枚 50GB BEV50WPE.5+1Sは、
どうなのでしょう。DL事態あまりないのです。一応BD-R DLはHiDiscを少し持っていますが、
こっちは使えます。BD-REは、ダイソーのメディアでも問題ありません。
BD-Rはあまり使わないので、少量持ってればいいのです。
東芝にあうのは、どんなメディアなんでしょう。
ご意見お願いします。
0点

>ゲームマスターさん
>BD-REメディアはどれを選べばよいの。
ヨドバシさんでの購入はいかがですか送料が無料ですよ。
https://www.yodobashi.com/?word=BD-RE+DL
書込番号:25847701
1点

>ゲームマスターさん
こんにちは
現行品は、すべて海外製になってしまいましたので、
安定性からいうと。新品購入では、これといった製品はありません。
中古サイトから 新品が出てますので、パナソニックのタフコートあたりが
一番安定していると思われますが、購入日が不明なので、こちらも賭けになります。
https://item.rakuten.co.jp/sea-story-kagoshima/2822-002236/?iasid=07rpp_10095___ek-lzquqy2e-5b-888c2fa5-ba43-4608-a22d-1346730b904e
価格は 跳ね上がっていますが、それでよければ、どうぞ。
書込番号:25847756
0点

>ゲームマスターさん
マクセルのRE DLの5枚組を使って2枚は一層しか使えませんでした(レコーダーはパナBW680)
ディスクの相性は生産ロットにもよるので、使って見ないと解りませんよ
私はRの50枚の物しか買いませんが1割くらいは使えませんね
仮に焼けてもデータ保存がきちんと出来ているかは解りませんよ、数年後見れないかもしれないし
そもそも、レコーダーのレンズが悪いのかも知れませんしメディアはは台湾製しかありませんし
理想に沿う条件が有るか、どうかも怪しいですよ
書込番号:25848624
0点

>ゲームマスターさん
> BD-REメディアはどれを選べばよいの。
聴かずに、ご自身の気に入ったメーカーの製品を購入された方が良いのでは
書込番号:25850727
1点

東芝のブルーレイレコーダーで、エラーの出にくいのを探しています。
ELSONIC EI-V10BRED260Cは、ひどいものでしたが、まだ試していませんが、
マクセルを買いました。
今後これでもだめなら、1枚1000円くらいのSONY PANASONICのBD-RE DLをネットで買うしかないようです。
東芝レコーダーの最新のものを買って試してみようと思います。
お盆休みは19日まで以降らしいので、そのころの価格と相談して買ってみようと思います。
マクセルの買ったのは画像のもの。2980円(税抜)でした。
みんな台湾製になってしまって、いいのを選ぶのが大変です。
書込番号:25850850
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
goodアンサーは独断と偏見で選ばせてもらいました。
書込番号:25852515
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
>Shangri-La-21さん
こんにちは
はい そのとおりです。
書込番号:25846347
2点

>Shangri-La-21さん
>USB-HDDの最大登録台数について
DMR-4TS203も最大8台までです
9代目を登録する場合は登録済みのHDDを取り消せば
登録することが出来ます。
書込番号:25846365
2点

オルフェーブルターボ様
湘南MOON様
ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:25846382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





