
このページのスレッド一覧(全113393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年8月4日 20:38 |
![]() |
3 | 3 | 2025年8月3日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月5日 15:09 |
![]() |
2 | 2 | 2025年7月31日 14:49 |
![]() |
1 | 11 | 2025年7月29日 18:56 |
![]() |
2 | 12 | 2025年9月8日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
購入から16年半経過しました。サブの機材として使っています。RCA端子がついているので撮りためた8oビデオの録画DVD化にも使っています。いつ壊れるかそれを案じています。
0点

DVD化にはDVDレコーダーは大変便利です。アナログ端子付きのBDレコーダーもDVDレコーダーにはかないません。:現行BDレコーダーは全部役立たずです。ある種文鎮化です。
東芝機もバルディア以前の物は他社に比べて操作がひと手間多いのが難点です。P社製は品質に問題ありで所有しているものは全滅しました。メーカーも旧はしかりですが。
書込番号:26255255
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
古いビデオのディスク化にはRCA端子付きが便利ですね。
RS-1506Uは松下電器時代のテクニクスの名器ですね。欲しかったけど買えませんでした。
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-1506u.html
書込番号:26255314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X200

2025年7月23日以降、以下表に該当する旧機種では Netflix アプリの利用が終了し、起動すらできなくなっています
対象機種
DMR-2X602, 2X302, 2X202(2022年モデル)
DMR-2X301(2021年モデル)
DMR-2X200, 2CX200(2020年モデル)
その他、2019年以前の一部機種
つまり、現在ご使用の DMR-2X200 は、2025年7月23日以降公式に Netflix 利用ができない機種に該当します。
書込番号:26254339
3点

>モモちーちさん
回答ありがとうございます。
そうでしたか。使用できなくなると困りますね。
書込番号:26254494
0点

下記のお知らせですね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/netflix/index2.html
元々、動作も重く制限も多かったので、私は使ってませんでした。
Fire TV Stickの購入をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN?ref=fcatpage_lego_spc_she-p&th=1
書込番号:26254504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
この機種では、7チューナー 地/BS/110x6 地上D専用x1 と、記載されているのですが、
「地上Dx1」とは、どういう意味なのでしょうか?
私が録画したいチャンネルは、「1,3,4,6,7,8,10/チャンネル」の7つあるのですが、
この機種では、6チャンネルの全録なので、設定した6チャンネルしか自動録画は出来ないという事ですよね?
今、使っている機種(DIGA DMR-UCX8060)が故障して、修理依頼を行ったところ、HDDが2つとも壊れていて修理費用が95000円を超えるみたいなのです。
そのまま修理を行ってもらうか、別機種を95000円より安くで購入するかを迷っています。
7チャンネル同時に録画できる機種はありますでしょうか?
分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
0点

>NANO-Sさん
・全自動録画専用×4、全自動録画・通常録画切換×2、通常録画専用×1
となっているので、通常録画用のチューナー二つを使っても6チャンネルしか
全録出来ないようです。
予算は厳しいでしょうけど、4x602など6TB以上のHDDを搭載している機器
を購入すばいいようです。
「1,3,4,6,7,8,10/チャンネル」の7つ ?
「11,21,41,51、61,71,81/チャンネル」の7つでは?
書込番号:26254359
0点

>balloonartさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。
私が録画したいチャンネルは先に記載した(リモコン)のチャンネルです。
地デジでの表示は、
011(リモコンの1)
031(3)
041(4)
061(6)
071(7)
081(8)
101(10)
になります。
最大6チャンネルしか自動録画出来ないようなので、今、修理依頼を出している機種の修理を行った方が良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26254370
0点

>「地上Dx1」とは、どういう意味なのでしょうか?
全自動録画専用チューナーですね。
全自動録画の割当てには必ずこの地デジチャンネルを一つ割当てなければなりません。
書込番号:26255859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
現在、DMR-BZT750を愛用していましたが、突然壊れて録画したテレビ番組その他も観られなくなりました。
そこで、電源コードをコンセントから引き抜いて一晩置いたら直りました。
しかし、また不具合が起きると困るので、この製品を購入する予定です。
そこで質問なのですが、DMR-BZT750とこの製品同士を繋いでダビングする場合、デジタルビデオカメラで撮影して保存していた映像もダビング可能でしょうか?(ビデオカメラ映像はパソコンにも保存しております。)録画したテレビ番組は必要ないです。
アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。
0点

新旧2台のレコーダを、家のネットワークに繋いで、「お引越しダビング」
LAN経由のデータの転送です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
ダビング元のところに、DMR-BZT750(※1)
(※1) 録画番組のダビングのみに対応。 と注意があります。
素材の管理の問題で、カメラ取り込みの素材は、ダメなんじゃないですか?
書込番号:26251788
2点

>問答有用さん
ディスクか、USBメモリか、対応してればSeeQVault対応HDD経由になるんじゃないですかねえ?
書込番号:26251861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900
こちらはHDDに録画したものをディスクにダビングし、
その後HDDにムーブすることは出来ますか。
現在使っているSONY製のものは出来るのですが、
SONYからパナソニックにはムーブが出来ませんでした。
メーカーで出来ないこともあるでしょうか。
出来れば使いなれたSONYを購入したいと思っているのですが、価格的に高いので悩んでいます。
2台使っているうちの1台が故障してしまったので、
購入したいと思っています。
SONYとムーブが出来るものが欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26248580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムーブバックの動作は、同じメーカのレコーダ同士間でしか担保されません
他社のレコーダにムーブバックできることはあるでしょう。できないときは何方のメーカに相談しても対応はありません
ソニー製のレコーダを買い足すのが安全寄りです
誰かが出来たと書き込んだとしたら、チャレンジの後押しにはなるかもしれません
TVS REGZA社のレグザのレコーダは販売は無しで、
メーカから公式に発表はないけれど、撤退も同様
シャープのレコーダはパナソニックです
実態はレコーダはソニーとパナソニックのみです
選択肢のあるうちに、お早目にだと思います
書込番号:26248617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls400d.html
ソニーの製品はレコーダにしてもnasneにしても、他の機器とのネットワーク経由のダビングに消極的な動作です。シャープ、東芝/TVS REGZAとパナソニックのレコーダであれば、録画番組のダビングに対応するNASを中継すれば手間はかかるけれど、他社のレコーダからダビングできたり、他社のレコーダにダビングできたりはします
ソニーはそれが難しいです
レコーダの録画番組は個体縛りはあるけれど、機外へのダビングを考えると、メーカ縛りを受けるとも言えます
これからもソニーで行くしかないと思います
書込番号:26248648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障したものを修理することは?
修理期間が過ぎていますか?
書込番号:26248664
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
シャープはパナソニックなんですね。
家電量販店で見た時に一番安かったので
気になっていました。
ソニーかパナソニックかなら
今までと同じソニーが良さそうですね。
書込番号:26248667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
まだ見ていないものもあったので、
修理できればとも思うのですが、
結構古いものだったと思います。
修理代を考えたら新しいのを買った方が
いいかなと思っています。
ちなみに機種はBDZ-AT700です。
書込番号:26248668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY一択ですな。自分もかなり古いSONY製のレコーダーでBDに焼いていたものを今使っているFBT2000に移す事は出来ましたよ。パナ製レコーダーには出来なかったような気がします。
書込番号:26248931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
ありがとうございます。
他のメーカーの物を買って後悔するより、
使い慣れたソニーにしようと思います。
書込番号:26249031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い買い物を。
ただ、ZW1900はかなり動きはもっさりしてますのでイライラするかもしれません。
高いけどFBTシリーズをお勧めします。
書込番号:26249063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
そうなんですか。
BDZ-AT700の調子が悪かった時に買い足したのが、
BDZ-ZT1500で現在も使っているのですが、
AT700よりも動作が遅くイライラします。
おすすめのFBTシリーズについても少し調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26249813
0点

ZT−1500まさにそれ使ってましたわ。UHD再生の魅力に取り憑かれてしまいましてパナのUBZ1020買って使いましたが操作感の違いが凄過ぎて編集とかチャプターの精度とか駄目過ぎてZT−1500に買い替えましたがまあ動かないイライラしながら使ってましたよ。FBTが発売した瞬間買いましたね。電気屋さんの店員さんには止められましたが即買いで。
ちなみに自分はレコはBDZ-L70 AT-950W UBZ1020
ZT-1500 FBT2000 そして中古でAT-900を買ってますわ。キビキビ動くのは950Wでしたな。
せっかく買い替えをするのだったらお値段も張りますがFBTシリーズをお勧めします。
書込番号:26250041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
ありがとうございます。
色々使われているんですね。
FBTを見てみましたが、ちょっとお値段が高すぎて手が出ません・・・。
もう少し悩んでみます。
書込番号:26250519
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060
1年ちょっと前にここで質問して、何とか対策してその後無事使えてたんですが...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152639/SortID=25706784/#tab
ここ暫く、再度不具合発生してます。
ほぼ毎日、起動して録画再生、又は強制リセットしないと全録(平日18:00、土日9:00)開始しません。
全録だけでなく単発録画もされてないようです。
チャンネル録画の再設定を最初からやってみましたが効果無いようです。
スマートスイッチ使った毎朝の電源OFF/ONも効果無いので一旦無効にしてます。
購入して5年、さすがに寿命でしょうか。
やはり全録機は常時HDD動いてるので短命は避けられないのか。
よろしくお願いします。
2点

短命につながるのは、
全自動(全録)で、どれくらい長く稼働しているか
ではないかと思います
チャンネル数✕時間(時間帯)の積算でしょう
全自動でチャンネル数は多く、時間も長ければ、
草臥れるのが早いのは当然とも言えると思います
毎日の起動、リセットの使い方は異常です
寿命を縮めることにつながるでしょう
未だ修理できるから修理をして使うか、
新しい全自動ディーガを買うか、
何れかだと思います
書込番号:26248123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レスありがとうございます。
修理診断ナビで確認すると、修理料金は何と79,000円。
新型の全録DMR-2X303が買える値段です。
自力でHDD換装するスキルも気力も無し。
取りあえずだましだまし使って買い替えに備えようかな。
全録しなければDMR-UCX4060もまだ使えそう。
ただ、我が家は歴代レコーダー4台あり、もう設置場所が無い。
流石にそろそろ古いレコーダ譲るか捨てないと。
幸い最古のBWT1100以外は増設HDD対応で、動画の保存場所は増強可能。
書込番号:26248681
0点

ひまJINさん
受信環境が変わり全録レコは休止中ですが、以前は通常録画用と全録用でレコを複数台運用していました。
全録レコは便利だけど、短命と思うしかないですね。
あとはファンが常時回り、高温になりやすいので、ホコリを飛ばすくらいで。
書込番号:26249485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
レスありがとうございます。
そうそう、常時録画でかなり高温になりますね。
最初買った時、閉じたテレビラックに入れたら冬なのに熱暴走おこしたくらい。
最近は通風良い場所で、小型USB扇風機にスマートプラグ付けて自動冷却してます。
我が家の最古レコーダーのBWT1100など、もう15年経つのに何の不具合も無し。
今、妹に譲るべく、BD-RWで番組書き出し移動の作業中。
古いモデルはこれしか移行手段が無いのが難点。
何かと気を遣う全録機、いっそ使用を完全に止めるのも手かなと思ってます。
今時は動画配信サービス全盛で、サブスクでかなりの番組オンデマンドで観れます。
既にAmazonプライム会員で、Hulu辺りの契約を増やすのも良いかと。
どうしても保存したい番組(最近はそれも少ない)だけ既存レコーダーで録るスタイル。
買い換える前に試してみようかと思います。
書込番号:26249529
0点

ひまJINさん
BS受信は来年復活予定なので、それまでは地上波のみの環境じゃ全録の魅力が半減しているし、連日の猛暑でセッティングにもやる気が出ない現状です。
それでも録画は続けたいです。
TVerやサブスク、配信はありますが、放送局の都合で再配信中止や配信終了はイヤなので、環境が整ったら再開で。
書込番号:26249594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクをフォーマットして
ついでにレコーダーを初期設定リセットして、お買い上げ状態に戻して再設定したら直るかもだし
ハードディスク壊れてるようなら、それでトドメを刺して動かなくなるかも
書込番号:26249879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41769/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92lan%EF%BC%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_bwt2100_bwt1100.html
BWT1100とUCX4060の2機種間で、LAN接続ダビングはできそうですが…
2つ目のURLでは「LAN接続ダビング(ビエラで録画した番組をディーガにダビング)」とあるけれど、レコーダ間ではダビングできないことがあるのかどうか
スマート・プラグで毎日、レコーダの電源を元から断つのは、レコーダには良くないと思います。短命につなかりそうです
全自動機にしろ通常録画機にしろ、選択肢のあるうちに新規に買い足しはあるのではないかと思います
新品だから故障せずに長く使えるということも無いけれど、修理のできる期間は8年以上はあります
ソニーがレコーダを止めるという情報はありませんが、事業に将来性が無いと判断すれば、少しくらいの利益は出ていても撤収しそうな会社です
ソニーが撤退したら残るはパナソニックだけだから…
書込番号:26250069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、色々試したてたんですが...
録画保存用に接続してた1TBのポータブルUSB-HDDで問題発見しました。
USB-HDDから保存番組再生すると、途中で再生がゆっくりになったり止まる事がある。
通常USB-HDDから直接再生する事が無いので発見が遅れました。
5年以上前に購入した東芝のパスパワーHDDですが、こちらが寿命だったのかな。
https://www.canvio.jp/product/hdd/ot_a2/index_j.htm
取りあえずUSB-HDDを取り外し、現在様子見です。
これで改善すると良いのですが。
書込番号:26263740
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
せっかくレス頂きましたが、LANダビングはあくまでビエラとディーガ間でしか使えません。
ディーガ同士では「お引越しダビング」が有効で、2012年以降モデルが対象のようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
時代の流れで、レコーダーは衰退傾向ですね。
個人的にもネット視聴などが確実に増えており、もう買い替えは考えてません。
書込番号:26266511
0点

こんにちわ。
私も10年くらいパナソニックの全録機を4台運用していますが、今の所壊れたのもはないです。
だた、一番古いBXT870が全録が止まってフリーズしてることが4,5年前から何度かあります。
たぶん、HDDが寿命なんだと思います。私も強制リセット後に回復していますが、HDDが回ってる時に電源OFFはヤバイです。
しかし確率なので今の所わたしのHDDは大丈夫です、
しかし主様の場合は毎日の強制リセットで”あたり”を引いたのだと思います、HDDに致命的なダメージを与えた可能性が大きい、っというか、代替セクターを使い切って決まったのでしょうか・・・。
また、UBX8060の方で頻発していた不具合、
その中で、全録の予備のチューナーも全部使って、DIGAが全力で全録するのを止めたら症状が改善したという書き込みがありました。
DIGAもPC同様にメモリーを喰いすぎるとフリーズするのではないか?ということです。
PCもどうしようもない場合は強制終了ですからね、今年それによって私のPCが起動しなくなって大変でしたw
よって、全録機だけど、予備のチューナーを全て全録に回さない様にすれば、
(本末転倒だけど)不具合も収まるかもしれません。
すでにHDDが壊れそうな場合はどうしようもないですが。
どうせ壊れるならと、壊れる前に、
「外付けHDDをDIGAで登録して、その登録したHDDを内蔵のHDDと入れ替える」というやり方なら素人の私でもできそうですし、
ネット見ながらやってみるのもいいかもしれません、ついでに掃除も出来ます↓
全録機で全力だと熱も籠りますから、熱暴走の可能性もあります、内部の汚れ(綿ゴミ)の掃除も重要です。
書込番号:26278929
0点

>m-i904さん
レスありがとうございます。
USB-HDD取り外し後、概ね正常動作してる感じです。
やはりUSB-HDDの不調が足を引っ張ってたと思われます。
取りあえずこのまま様子見したいと思います。
書込番号:26281149
0点

なるほどです。その後の調子は大丈夫そうですね。
そういえば、外付けHDDはバスパワーの物は良くないと説明書に記載があったような気がして・・・、
PCで検索してみました↓
「Panasonic DIGAでは、バスパワー方式(HDD側で電源を供給する方式)のUSB外付けHDDは基本的に使用できません。DIGAでの録画にはACアダプターで電源を供給するセルフパワー方式の外付けHDDが必要です。」
と出てきました。
私もDIGA用の外付けHDDを購入する時にバスパワーの方が楽だと思い購入しようとした時に説明書に使えないと書いてあったので面倒ですけどセルフパワーのHDDを購入したのを思い出しました!
DIGAでバスパワーHDDを使用すると供給電力が安定せずHDDが誤動作する可能性があるらしいです。
やはり外付けHDDの誤動作がDIGAの誤動作を引き起こしていた可能性が高いですね。
また、誤動作と言えば、私の使ってるBRX7020で購入初期にリモコンの誤動作が多発していました。
結構高価な機種を買ったのにと、私を含め皆さんも困っていましたよ。
で、公式発表で、原因は外付けHDD(USB3.0)から電波が出ていてBRX7020の電波式リモコンに干渉していたらしいです。
外付けHDDの位置をDIGAから離して後方に置いたところ、リモコンの誤動作が全く無くなりました。
ただ、CH録画+通常録画3番組など全力動作している時は、やっぱりリモコンの反応が遅くなります。
前に書いた様にメモリーが足りてないのだと思います。
家電製品も色々な技術が入っていて、ちょっとしたことで思わぬ誤動作を引き起こす。
誤動作を繰り返していた8060をパナソニックに送っても、その家の環境まで再現できてないので、
同じ現象が起きない、誤動作が再現できない、ということもあったのかもしれません。
DIGAで誤動作してる場合・・・
とりあえず、外付けHDDはセルフパワーの物を使うこと。
熱暴走に注意、かなりの排熱なので狭い所に設置しないこと、できれば内部も掃除したい。
リモコンが電波式の機種の場合は外付けHDDをDIGAより離して後方に設置し電波干渉を抑えること。
・・・などで少しは改善するかもしれません。
書込番号:26285012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





