
このページのスレッド一覧(全113402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2024年7月17日 19:53 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月17日 07:45 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2024年7月18日 23:20 |
![]() |
5 | 3 | 2024年7月17日 21:58 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年7月20日 16:13 |
![]() |
2 | 11 | 2024年7月31日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
ビックカメラSuicaカードを所持してるので近くのコジマxビックカメラで購入を検討しているのですが、Panasonicの商品は価格指定と聞きました。それに伴いポイント付与も減るみたいな噂も…
以下の質問どれかひとつでも良いので答えて頂けたら幸いです。
Q1.コジマxビックカメラでDIGAをビックカメラSuicaカードで買った場合そのまま10%還元なのでしょうか?
Q2.コジマxビックカメラでビックカメラSuicaカードを使った場合ポイントはビックポイントが貯まるのでしょうか?
Q3.この商品を安全でお得に買うならどこでどうやって買いますか?
書込番号:25814817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの指定価格だと店頭で買うなら基本的に問答無用でポイントゼロです
手っ取り早いのは楽天経済圏かヤフーPayPay経済圏に入ってれば
経済圏の加算ポイントははいります
楽天かヤフーに出店してる家電量販店なら実店舗サポートが受けられます
またお買い物マラソン等も使えます
書込番号:25814826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早急でわかりやすい回答ありがとうございます。
早速調べたところYahooショッピングで超PayPay祭なるものが開催するらしいのでYahooショッピングで検討しています。
ケーズデンキ、ベスト、Joshin、コジマ、ヤマダは発見出来ました。この中だとケーズデンキが5年までの延長、ベストは何かプレゼントがあるようです。他は記載がなくメーカー保証のみだけ…?
そもそもこの商品は1年+2年(どこでもDIGAアプリ登録)=3年保証はデフォルトでついていますよね?
2000円安く売ってるショップもあったのですが保証以外で実店舗サービスって何かあるのでしょうか?
5年延長のケーズデンキが無難ですかね。
書込番号:25814893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo!ショッピングと楽天市場は半年前くらいまで
指定価格の規制がまったくかかってなくて
ポイントがもりもりついてたのでかなりお得だったのですが
現状誰にでもつく基礎ポイント的な部分には指定価格の規制が入ってしまったようで
指定価格+ポイントが販売価格になってることもありますので注意がいります
条件付きのポイントは上記規制の対象外のようで
Yahoo!ショッピングなら例えばLYP会員のみつくポイントなどが指定価格の影響なくつくようです
超PayPay祭りの販売価格はわからないですが
過度な期待はしない方がいいかもしれないです
書込番号:25814935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>佐ノ山さん
Q1.コジマxビックカメラでDIGAをビックカメラSuicaカードで買った場合そのまま10%還元なのでしょうか?
>ヘイムスクリングラさんの言う通り通常イントはゼロだが、クレジット払いなら1%つくと思う。
Q2.コジマxビックカメラでビックカメラSuicaカードを使った場合ポイントはビックポイントが貯まるのでしょうか?
たぶんたまると思う。ビックのポイントを使って購入したことはあるが、残りの金額にポイントが付いたかは
チェックはしないのでわからないが。
Q3.この商品を安全でお得に買うならどこでどうやって買いますか?
近くにコジマがあれば、この機種は延長保証付き(コジマネットなので、店舗は再確認要)なので、そこで買えばいい
と思う。ケーズも近くにあればいいが・・・
楽天のコジマでは延長保証がないと思うし修理は持ち込みなので、ネットで購入でも車で持ち込める店舗が近くある
ものがいい。
書込番号:25815079
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
Video & TV SideViewアプリをBDZ-ET1100で登録しました。
外からどこでも視聴ができる設定にしてあります。
ところが出先のWi-Fi環境下でモバイル視聴を試みたところ、
「BDZ-ET1100に接続できません。
しばらくしてからもう一度お試しください。
エラーコード:ISQ_1006」
のエラーで再生できません。
どうしたらよいでしょうか?
1点

>マグドリ00さん
>エラーコード:ISQ_1006
確認を
Android搭載機器を使った「外からどこでも視聴」の制限事項
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1404100062385#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_01-1
書込番号:25813823
1点

https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/faq/errorcode_dlf.html
設問にご回答されると良いと思います
書込番号:25814322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51
入院生活によるテレビカード購入が無駄に感じて、できるだけ安くで購入できる機種を探してます
この機種はどこでもディーガを利用して自宅からスマホへネット経由でのリアルタイム視聴に対応しているでしょうか?
病院にはWiFiがあります
録画番組の視聴ではなく、リアルタイムでのテレビ番組の視聴ができることを重視したいです。
他にもおすすめ機種があれば教えて頂けないでしょうか?
0点


ここの商品の評判は置いておくとして
ワンセグ電波ほぼ入らないんですよね
なのでワンセグのTVは選択肢に入らないです
書込番号:25813777
0点

どこでもディーガでリアルタイム受信に対応していないディーガってあるんですか。?
Tver やAbema やNHKplusで十分だと思いますが。
書込番号:25813954
1点

↓を見れば2W51で何ができるかすべて書いてあります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/#tab01
書込番号:25814254
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
リアルタイム視聴に関して明確に記載されているのかいまいちわからなくて質問させていただきました
使う人間の希望が主にワイドショーを見たいようでTver 、Abema 、NHKplusでは不足なのでレコーダー購入を考えています。
>エメマルさん
ありがとうございます
どこでもディーガ、リアルタイム視聴で検索した公式HPの紹介に
リアルタイム視聴
放送中のテレビ番組をスマホで楽しめる
<対応機種> 4X1002/4X602/ZR1/4T403/4T303/4T203/4T103
と書いてあったので他の機種では不可能なのかと思って質問させていただきました
書込番号:25814856
0点

この機種と2W50シリーズも含めてジャンク品の出品が多々あります
HDMI出力不良で観れなくなる故障です
デジタル基板の不良が原因です
書込番号:25814986
0点

スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」機能/対応機種一覧で、「放送/録画視聴」のところに●が付いてますよ。
https://panasonic.jp/diga/app/comparison.html
で、「2021年春発売」が現れるまで×で列を消してください。
書込番号:25815189
0点

>美良野さん
ハズレ商品なんですかね・・・。
>無知蒙昧Limitedさん
ありがとうございます
他の機種も見てみます
書込番号:25815268
0点

>きつね*うどんさん
もう見てないかもしれませんけど、
宅外視聴は、放送局の判断で、宅外視聴できない局があります。
以下に記載の放送局は、他社のアプリを使ったとしても、見られません。
https://www.apab.or.jp/business/remote-viewing/
書込番号:25816675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
IOデータのRECBOXから、本機(DMR-BRZ1000)にダビング可能でしょうか。
その場合RECBOXの型名によってOK/NGがありますか?
REGZA+USB・HDDに保存されたTV番組を、DIGAでも見たいと思っています。
メーカ間の直接ダビングはできないことから、一旦RECBOXに格納してからDIGAへと考えるのですが
基本的にRECBOX→DIGAが可能なのか、RECBOXの型名によってOK等なのかを知りたいと思っています。
IOデータのホームページで対応適否が明確にならないことから、メーカーに問い合わせてみようかと思っていますが
どなたか、実際にこのようなことをされている方の意見が頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

まこpapaさん
そのパナレコのお部屋ジャンプリンクで、RECBOXを認識するのなら再生は可能と思います。
RECBOXからパナレコへのムーブはPCからの操作だったかと。
書込番号:25812970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこpapaさん
前のスレから
・居居間にVIERA(+USB・HDD)+DIGA(+USB・HDD)があり、
今回、別室用に40V35Nを購入しました。
40V35Nは、録画番組の配信機能がないこと(前のレス違ってた
すみません)から、居間のVIERAで40V35Nの録画番組を見るた
めにはですよね?
そのための40V35NからRECBOX(RS)のダビングして、かつ
DMR-BRZ1000にダビングすればできるということです。
DMR-BRZ1000は、ダビング先のとして記載されていますダビン
グされる可能性がありますが、古い機種なのでメーカーに確認さ
れたほうがいいです。
RECBOX DR(廃版)では未対応という人もいるので。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
ダビングを行うには、ルーターで構成された家庭内の同一ネットワーク内に
ァン接続しておいて、ぶうぶうぶう。でも人間ですの言う通り
・REC-BOXの設定画面を開く
・録画番組一覧で転送するタイトルをチェック
・転送先を一覧から指定
・コビーカウントを指定
・転送開始日時を指定して作業を予約
を実行すればいいです。
なお、DIGAにダビングしなくともVEIRAで見たいだけなら、VUIERA
(お部屋ジャンプ対応ありのもの)かDIGAでDLNA再生すれば視聴
できます。
編集してBD化が必要ないなら、RECBOXにダビングしておくだけでも
いいはずです。
10年後にはDVDと同じようにBDもすたれているでしょうから、RECBOXに
バックアップ用USB-HDDをつけるかRECBOX2台に同じ番組をダビングし
とけば安心です。
レグザZ8X他、RECBOX(LS),DIGA(4CT-301)で実施した結果に基づ
いて書いてますが、通常はDIGAにダビングすることはないです。
書込番号:25813328
4点

皆さんありがとうございます。
RECBOX→DMR-BRZ1000について、メーカ(IOデータ)にTELして適応を聞いてみましたが、明確になりませんでした。
DMR-BRZ1000が10年前の製品であることから情報がないようでした。 NGというよりも不明とのこと。
DMR-BRZ1000のHDMI出力を分配器でプロジェクタとテレビ(TH-48Z1800)につなげているので、両方で見れるようにRECBOX→DMR-BRZ1000が考えていることですが、
RECBOXに入れておけば、テレビ(TH-48Z1800)ではみることができると思いますので、これもありかと思っています。
実際に、RECBOX→DMR-BRZ1000で使っている方がいると、有難いのですか、いないでしょうか?
書込番号:25815235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
購入を検討している者です。
自宅で録画した番組を外出先でスマホで見たいのですが、録画中の番組を追っかけ再生でスマホからアプリで見る事は出来ますか?本機では出来るのでしょうが、スマホで見られるのかを知りたいです。
書込番号:25812363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、録画中の番組は、録画が終了しないと
どこでもディーガの録画一覧に表示されないので再生もできません。
書込番号:25813923
3点

返信ありがとうございます。
やはり録画が完全に終わらないとどこでもDIGAでは
見られないんですね。
知りたかった事がわかって、すっきりしました^_^
購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:25818626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
早見の方は、1.3、1.6、2.0倍速との記載があります。
早送り1速時も音が出るので、早見と変わらないと思います。
早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。これと同じと考えて良いのでしょうか。
何か違いがあるのでしょうか。
ボタンの手数としては、早送り1速時の方が少なくて済むので、代わりが無ければ、そちらでもいいように思います。
最近購入したばかりです。
ちなみに、お引越しダビングは便利ですが、数日たっても終わりません。
ダビングをしているときは「DUB」が表示されていますが、何もない時に「DUB」が表示されておらず、常にやっているわけではないようです。
録画予約をしている時間でもないのに、なぜその時間にも進めないのかなと疑問に思っています。
1点

>早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。これと同じと考えて良いのでしょうか。
>何か違いがあるのでしょうか。
取説には記載が無いのですがパナは余り仕様を変えない事が多いので古いDIGAでの仕様では
早送り1速はDRで約1.5〜1.6倍速でAVC録画では約1.3倍速です
違いですが、早送り1速時にチャプタースキップや30秒スキップをすると通常再生に戻りますが
早見の方は上記操作後でも早見が継続されるので恐らく同様な仕様だと思います
正確な事がお知りになりたいならストップウォッチで計測されては如何ですか
書込番号:25814114
0点

書き込みありがとうございます。
これまで、BWT530、BRZ1000で、早見よりも早送りが早かったので、早送り1速で視聴をしてきました。
1.5倍速ぐらいでした。
確かにその違いがありますね。
書込番号:25816681
0点

>とまとねこさん
早送り1速時にDR録画が1.6倍速再生ができたのは昔の機種で、
2015年以降の機種はDRもAVCも1.3.倍速にしかなりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961372/SortID=21119242/
現行機種は早送り1速時に何倍速になるのかわかりませんが、
この機種をお持ちでしたら、是非検証して何倍速になるか教えていただきたいです。
書込番号:25816726
0点

>Curtis210さん
こんにちは。
>早送り1速時にDR録画が1.6倍速再生ができたのは昔の機種で、
そうなんですか。それは知りませんでした。
DMR-2X202の早送り1速時を計測してほしいということですね。
実は、DMR-2X202を購入後、お引越しダビングが1週間たっても終らず、本格利用ができていません。
(最初の書き込みの後半の通り、夜遅くでも作動していない感じがして、疑問に思っているところです。)
また、録画は、15倍でしか行っていません。DRと15倍で、早送り1速時の速度が違うのですかね。
落ち着いたら、15倍で撮っている分なら、早送り1速時を計測する機会はあると思います。
でも、既にだれかやってないのでしょうかね。
書込番号:25819117
0点

>とまとねこさん
>実は、DMR-2X202を購入後、お引越しダビングが1週間たっても終らず、本格利用ができていません。
お引越しダビングがあまりにも遅いなら、LANケーブルのカテゴリーを確認されるのが良いと思います。
お引越しは、SeeQVault対応HDDを購入された方が圧倒的に早いです。
私も、DMR-2X202の発売から2年経ったので、SeeQVaultHDDを購入して後継機が発売されるのを期待していたのですが肩透かしを食らいました。
>DRと15倍で、早送り1速時の速度が違うのですかね。
1.3倍速しかできない機種から仕様が変わっていなければ早送り1速時の速度は録画倍率に関係なく1.3倍速だと思いますが、
とまとねこさんの最初の書き込みで「早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。」とありましたので、気になっていました。
1.3倍速と1.6倍速はだいぶ違うと思いますが、この機種は1.3倍速も1.6倍速もできますので、
同じ動画をそれぞれ10秒程再生した時の位置が、早送り1速時で再生した場合の位置とどちらに近いか比較してもわかると思います。
書込番号:25819173
0点

15倍録画で計測してみたところ、早送り1倍速は1.3倍ぐらいでした。
そうするとやはり早見が良いですね。
お引越しダビングは、1TB分ぐらいあるので、それぐらいかかるものと思っていました。
最初に記載した通り、夜中とかでも、ダビング状態になってない時間が多いです。
ダビング状態になってないときに、様子を確認して電源をオフにすると、ダビング状態になったりするので、疑問です。怠けてる?
それから、結構失敗しているようで、確認後に失敗した番組をまたダビングしてくれるのですが、その分は並び順が後になってしまいます。結果として、ダビングの失敗が起きるたびに、順番がめちゃくちゃになってしまいました。残念です。
なぜ失敗するのだろう?
後で番組の並び順を変える方法はたぶんないようですね。
SeeQVaultHDDは、これから買おうとした日から、HD-SQS4U3-Aの価格が急騰してしまい、困っています。
https://kakaku.com/item/K0001443218/pricehistory/
書込番号:25820436
1点

>とまとねこさん
計測ありがとうございます。
お引越しダビングは、やはりケーブルの問題のように思います。
ほかのケーブルに変えてみるとか、ケーブル直接接続とか、WiFiとか
いくつか試して安定する方法を探すしかないでしょうね。
>SeeQVaultHDDは、これから買おうとした日から、HD-SQS4U3-Aの価格が急騰してしまい、困っています。
私が買ったのもまさにこれです。
ヤフーショッピングで3000円クーポンがある時に安く購入できました。
SeeQVaultHDDは引っ越しにしか使わないのでしたら、中古で買って売却するのもありだと思います。
AVHD-URSQシリーズのようなAV用HDDであれば、外付けのチャンネル録画にも使えます。
書込番号:25821499
0点

>Curtis210さん
ありがとうございました。
お引越しダビングは、BWT530→DMR-2X202で行っています。始めて1週間が過ぎましたが、まだおわりません。
LANケーブルはBWT530で使っており、カテゴリ5Eでした。DMR-2X202の方は無線でルーターを介しています。
説明書を見ると、LANケーブルのカテゴリは5以上をお勧めとありますので、5Eなら十分ではないのでしょうか。
より高いカテゴリのケーブルに変えると改善する可能性があるのでしょうか?
書込番号:25822708
0点

5Eなら1G bpsなので十分です。
無線は電波状況によって不安定になるので極力避けた方がいいです。
BWT530とDMR-2X202を直接LANケーブルで接続したらどうでしょうか。
DIGAはストレート、クロスケーブルどちらも使えるようです。
書込番号:25822862
0点

>Curtis210さん
直接つないでみたいと思います。
ただ、まだ「お引越しダビング」中なので、おかしくならないように、もう少し待って、一旦、終わらない構ってみます。
それから、直接つないでやり直すか、検討します(番組の順番がおかしくなってしまったため)。
書込番号:25823880
0点

その後、やはりうまくいかなかったので、途中で2台のレコーダーを優先で繋いだところ、問題なく、引っ越しができました。
無線でやってはいけないということがよくわかりました。
今後も、ルーターに近い2台は有線で繋ぐことにしたいと思います。
ただし、さらに問題が起きましたので、これから別のスレを立てて、お尋ねしたいと思います。
書込番号:25833086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





