
このページのスレッド一覧(全113394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年8月4日 20:38 |
![]() |
3 | 3 | 2025年8月3日 17:59 |
![]() |
2 | 2 | 2025年7月31日 14:49 |
![]() |
1 | 11 | 2025年7月29日 18:56 |
![]() |
7 | 31 | 2025年7月28日 11:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年7月24日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
購入から16年半経過しました。サブの機材として使っています。RCA端子がついているので撮りためた8oビデオの録画DVD化にも使っています。いつ壊れるかそれを案じています。
0点

DVD化にはDVDレコーダーは大変便利です。アナログ端子付きのBDレコーダーもDVDレコーダーにはかないません。:現行BDレコーダーは全部役立たずです。ある種文鎮化です。
東芝機もバルディア以前の物は他社に比べて操作がひと手間多いのが難点です。P社製は品質に問題ありで所有しているものは全滅しました。メーカーも旧はしかりですが。
書込番号:26255255
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
古いビデオのディスク化にはRCA端子付きが便利ですね。
RS-1506Uは松下電器時代のテクニクスの名器ですね。欲しかったけど買えませんでした。
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-1506u.html
書込番号:26255314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X200

2025年7月23日以降、以下表に該当する旧機種では Netflix アプリの利用が終了し、起動すらできなくなっています
対象機種
DMR-2X602, 2X302, 2X202(2022年モデル)
DMR-2X301(2021年モデル)
DMR-2X200, 2CX200(2020年モデル)
その他、2019年以前の一部機種
つまり、現在ご使用の DMR-2X200 は、2025年7月23日以降公式に Netflix 利用ができない機種に該当します。
書込番号:26254339
3点

>モモちーちさん
回答ありがとうございます。
そうでしたか。使用できなくなると困りますね。
書込番号:26254494
0点

下記のお知らせですね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/netflix/index2.html
元々、動作も重く制限も多かったので、私は使ってませんでした。
Fire TV Stickの購入をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN?ref=fcatpage_lego_spc_she-p&th=1
書込番号:26254504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
現在、DMR-BZT750を愛用していましたが、突然壊れて録画したテレビ番組その他も観られなくなりました。
そこで、電源コードをコンセントから引き抜いて一晩置いたら直りました。
しかし、また不具合が起きると困るので、この製品を購入する予定です。
そこで質問なのですが、DMR-BZT750とこの製品同士を繋いでダビングする場合、デジタルビデオカメラで撮影して保存していた映像もダビング可能でしょうか?(ビデオカメラ映像はパソコンにも保存しております。)録画したテレビ番組は必要ないです。
アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。
0点

新旧2台のレコーダを、家のネットワークに繋いで、「お引越しダビング」
LAN経由のデータの転送です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
ダビング元のところに、DMR-BZT750(※1)
(※1) 録画番組のダビングのみに対応。 と注意があります。
素材の管理の問題で、カメラ取り込みの素材は、ダメなんじゃないですか?
書込番号:26251788
2点

>問答有用さん
ディスクか、USBメモリか、対応してればSeeQVault対応HDD経由になるんじゃないですかねえ?
書込番号:26251861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900
こちらはHDDに録画したものをディスクにダビングし、
その後HDDにムーブすることは出来ますか。
現在使っているSONY製のものは出来るのですが、
SONYからパナソニックにはムーブが出来ませんでした。
メーカーで出来ないこともあるでしょうか。
出来れば使いなれたSONYを購入したいと思っているのですが、価格的に高いので悩んでいます。
2台使っているうちの1台が故障してしまったので、
購入したいと思っています。
SONYとムーブが出来るものが欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26248580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムーブバックの動作は、同じメーカのレコーダ同士間でしか担保されません
他社のレコーダにムーブバックできることはあるでしょう。できないときは何方のメーカに相談しても対応はありません
ソニー製のレコーダを買い足すのが安全寄りです
誰かが出来たと書き込んだとしたら、チャレンジの後押しにはなるかもしれません
TVS REGZA社のレグザのレコーダは販売は無しで、
メーカから公式に発表はないけれど、撤退も同様
シャープのレコーダはパナソニックです
実態はレコーダはソニーとパナソニックのみです
選択肢のあるうちに、お早目にだと思います
書込番号:26248617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls400d.html
ソニーの製品はレコーダにしてもnasneにしても、他の機器とのネットワーク経由のダビングに消極的な動作です。シャープ、東芝/TVS REGZAとパナソニックのレコーダであれば、録画番組のダビングに対応するNASを中継すれば手間はかかるけれど、他社のレコーダからダビングできたり、他社のレコーダにダビングできたりはします
ソニーはそれが難しいです
レコーダの録画番組は個体縛りはあるけれど、機外へのダビングを考えると、メーカ縛りを受けるとも言えます
これからもソニーで行くしかないと思います
書込番号:26248648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障したものを修理することは?
修理期間が過ぎていますか?
書込番号:26248664
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
シャープはパナソニックなんですね。
家電量販店で見た時に一番安かったので
気になっていました。
ソニーかパナソニックかなら
今までと同じソニーが良さそうですね。
書込番号:26248667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
まだ見ていないものもあったので、
修理できればとも思うのですが、
結構古いものだったと思います。
修理代を考えたら新しいのを買った方が
いいかなと思っています。
ちなみに機種はBDZ-AT700です。
書込番号:26248668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY一択ですな。自分もかなり古いSONY製のレコーダーでBDに焼いていたものを今使っているFBT2000に移す事は出来ましたよ。パナ製レコーダーには出来なかったような気がします。
書込番号:26248931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
ありがとうございます。
他のメーカーの物を買って後悔するより、
使い慣れたソニーにしようと思います。
書込番号:26249031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い買い物を。
ただ、ZW1900はかなり動きはもっさりしてますのでイライラするかもしれません。
高いけどFBTシリーズをお勧めします。
書込番号:26249063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
そうなんですか。
BDZ-AT700の調子が悪かった時に買い足したのが、
BDZ-ZT1500で現在も使っているのですが、
AT700よりも動作が遅くイライラします。
おすすめのFBTシリーズについても少し調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26249813
0点

ZT−1500まさにそれ使ってましたわ。UHD再生の魅力に取り憑かれてしまいましてパナのUBZ1020買って使いましたが操作感の違いが凄過ぎて編集とかチャプターの精度とか駄目過ぎてZT−1500に買い替えましたがまあ動かないイライラしながら使ってましたよ。FBTが発売した瞬間買いましたね。電気屋さんの店員さんには止められましたが即買いで。
ちなみに自分はレコはBDZ-L70 AT-950W UBZ1020
ZT-1500 FBT2000 そして中古でAT-900を買ってますわ。キビキビ動くのは950Wでしたな。
せっかく買い替えをするのだったらお値段も張りますがFBTシリーズをお勧めします。
書込番号:26250041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
ありがとうございます。
色々使われているんですね。
FBTを見てみましたが、ちょっとお値段が高すぎて手が出ません・・・。
もう少し悩んでみます。
書込番号:26250519
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
どこでもディーガがなぜか1日たつとつながらなくなります。
「再生エラーが発生しました。」「予約が設定できませんでした」などとなにもできなくなってしまいます。
原因が分からないので、レコーダーやルーターをリセットしたり、Wi-Fiを繋ぎ直したり、機器の電源を落として再起動、アプリを入れなおしてなどして、繋げるとその時は使用できるのですが、なぜか次の日には使えなくなります。
今までは使えていたのですが、なにかいい方法はないでしょうか。または故障でしょうか。
補足:原因とは関係ないとは思うのですが、外付けHDDの抜き差しをしてから不具合がでてきています。
1点

DIGAに限った話ではないのですが、
レコーダやスマホ、なんでもWi-Fi接続してしまうと、
スマホ⇒無線親機⇒レコーダ
無線親機⇒レコーダ この部分のWi-Fiのリンクが暫く使わないと切れており。
スマホからのアクセスにより、再接続復旧していないのでしょう。
レコーダが、有線LAN搭載モデルならば、Wi-Fi中継器を経由して有線LAN接続して
通信の安定性を補ったりも対策のやりようがありますが、
このレコーダは、Wi-Fiしかない。
家のWi-Fi親機との相性や不安定性と思われる時に、対策が打てません。
ネットワークのダビング「お引越しダビング」が、いつまでも終わらないで、やり直しているなども同じ。
無線親機の省電力設定をOFFにするなど、設定を見直す。
バクチになりますが、Wi-Fi親機を買い替えるなどしか、やってみる方法がないのでは?
書込番号:26238768
1点

お返事ありがとうございます。
無線親機はすでに新しくしており、ご指摘がありました省電力設定もしておりませんでした。
それでも無線が不安定になる時もあるので、レコーダーと無線がうまくいってないのだろうとも思いますが、以前は上手く接続できていたので日々疑問に思うばかりです。
繋がらなくなるたびに何度もリセットしたりするのもよくないだろうなと思うので、何か解決案があればいいのですがなかなか難しいですね。
書込番号:26239832
0点

>しょぴまるるさん
こんにちは
レコーダーとワイファイ装置関連の電源を10分落として、
再度投入して、様子をみてください。
だいたいこれで治ることが多いです。
書込番号:26240047
2点

>しょぴまるるさん
普通WiFiには、2.4GHzと5GHzの2つのSSIDがあります。
使われてるのはどちらの帯域でしょう。
2.4GHzは帯域が狭く、他のWiFiと干渉して不安定になり易いです。
レコーダー等つなぐ場合は5GHzの方が安定性が高くお勧めです。
書込番号:26240791
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
リセット(電源長押し)だけではやはりすぐつながらなくなってしまったので、教えていただいたように周辺機器の電源をすべて10分程落としてみました。
今のところはよさそうなので様子みてみます。
書込番号:26240907
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
2.4GHzは使用しておらず、5GHzのみを使用しています。
レコーダーとスマホのWiFiの設定を削除して繋ぎなおしてみたりといろいろ試みているのですが、今のところ効果があるのが電源の入れなおしぐらいのようです。
書込番号:26240914
0点

良くあるトラブル原因で二重ルーターと言う現象があります。
お使いのWiFiルータ等の回線装置で心当たりは無いですか。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1139799.html
書込番号:26240990
0点

ディーガーに手動でIPアドレス、DNS、デフォルトゲートウェイ設定されたら。
ルーターのDHCP固定割り当てと混同している方がおられますが、
DHCP機能を使うのでトラブルの際は意味がありません。
また、マルチキャストレート変更していませんか。
上げると電波強度が同じでも信号が届きません。
書込番号:26241558
2点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
拝見させていただきましたが、ルーターは1つしかないため二重にはなっていないと思います。
書込番号:26243478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
結局いまだに解決せず困っておりました。
手動でIPアドレス、DNS、デフォルトゲートウェイ設定ですね。お恥ずかしいのですが、全く分からないので調べながら設定したいと思います。
書込番号:26243479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
手動でIPアドレスを固定しましたところ、スムーズにつながるようになりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:26245271
0点

お世話になっております。
IPアドレスを固定して安定していたのですが、2、3日後にまた繋がらなくなってしまいました。
たくさん解決方法を教えてくださったのになんだか申し訳ございません。
何か他にご伝授いただけるようであれば引き続き教えていただきたいです。
解決できるように私も再度設定の見直しをしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26246737
0点

ここまでやって正常に動かないのは故障では
ずっとディーガ使ってますが珍しい症状と思います
まだ保証があれば修理を検討されては
書込番号:26247025
0点

>しょぴまるるさん
今まで色々やって問題が解決しないということは、
問題の原因がスマホ側にあるのではないでしょうか。
友人等のスマホを借りてどこでもディーガをインストールしてみて
同様の問題が発生するか試せませんか。
複数のスマホで問題が発生するなら、ディーガ側やネットワークの問題の
可能性が高いですし、他のスマホで正常ならスマホ側の問題になると思います。
私の環境では、どこでもディーガの宅内再生、宅外再生とも正常にできました。
DIGA : DMR-4T302
Wi-Fiルーター : Deco BE65
スマートフォン : Galaxy S24
プロバイダ : NCV光
モバイルネットワーク: IIJmio docomo回線、楽天モバイル
書込番号:26247155
0点

>kakakucomid_hfさん
ありがとうございます。
保証内ではあるのですが、持込でメーカーへということで、しばらくは使用できなくなりますし、録画データのこともあるので最終手段かなとは思っています。
書込番号:26248224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W21SA使いさん
ありがとうございます。
iPhone15proを使用しており、ipadを持っているので試していますがやはり同様に使えません。
宅内再生でも宅外再生も使えておりません。
書込番号:26248225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょぴまるるさん
おはようございます。
iPad Pro(第3世代)を持っているので、試しにどこでもディーガを
インストールしてみましたが、正常に宅内再生できました。
その時気づいたのですが、4日前に不具合を修正しましたというアップデートがあり、
バージョンが14.1.1となっています。
書込番号:26248407
0点

>W21SA使いさん
ありがとうございます。
バージョンは同じく14.1.1でした。
書込番号:26248687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーガの診断をしたところ 0007 0000 0000 2000 と表示がされました。
ハードディスク (HDD) に関連する問題を示唆している可能性があります。とでてきたので、残念ながらやはりディーガが問題のような気がしています。。
書込番号:26248691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレッドのはじめに
>補足:原因とは関係ないとは思うのですが、外付けHDDの抜き差しをしてから不具合がでてきています。
と記載されていましたものね
メーカーに相談されたらよいのではと思います
書込番号:26248733
0点

>しょぴまるるさん
添付の写真はどこでもDIGAからの詳細診断のようですが、
本体の詳細診断を実施したらどうなりますか。
DMR-4T302の本体の詳細診断は以下のようになりました。
後、念のために確認ですが、使用しているWi-Fiルーターの
メーカーと型名は何でしょうか。
書込番号:26248754
0点

気になった点
@外付けHDDドライブの接続や取り外しには、手順があります。取説通りにできているでしょうか
(活用ガイドp.33, 34あたり)
A活用ガイドp.33によると、外付けHDDドライブの位置が本体のWi-Fiに影響を及ぼすことがあるようです
位置を確認してみてください(添付画像)
書込番号:26249065
0点

>W21SA使いさん
ありがとうございます。
本体から確認しましたところ、レコーダーではなく外付けの問題でしょうか。。
ルーターはバッファローのWSR-3000AX4Pになります。
書込番号:26249110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
ありがとうございます。
外付けはどちらのタイプも使用しているのですが、取説通りにできております。
書込番号:26249116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付けはどちらのタイプも使用しているのですが、取説通りにできております。
バスパワー方式か電源供給方式かはあまり気にしてないんですけど…
それはさておき、
診断結果を見た感じで、USB-HDD以外に異常が検出されていないのであれば、
試しにUSB-HDDを取り外した状態(複数台お持ちのようですが、どれも接続しない)
だとどうなるのか試してみてはいかがですか?
取説を見てみたんですが、診断コードの情報が見つけられなかったので、
示されている番号が正常か異常かもよくわからないので、
メーカーさんにも聞いてみたほうがいいと思いました
書込番号:26249132
0点

>おさむ3さん
ありがとうございます。
外付けHDDは2台持っていてどちらも使用しているのですが、診断結果は同じでした。
外付けを外してレコーダーのみにした場合はこのような表示でした。
よく分からないのでメーカーに聞いてみようと思います。
書込番号:26249162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょぴまるるさん
詳細診断で「USB-HDDが見つかりません」というメッセージが出るということは、
USB-HDDの取り外し処理をせずにHDDを外していませんか。
多分USB-HDDの取り外し処理をすれば、このメッセージは消えると思います。
WSR-3000AX4Pの口コミを見ましたが、残念ながらどこでもディーガを
使用しているという書き込みはありませんでした。
気になったのはWSR-3000AX4P/DWHの口コミにWi-Fiが不安定、
レビューにも無線lanが途切れるという書き込みがあることです。
後、WSR-3000AX4Pは接続台数が18台ですが、何台くらいWi-Fi機器を使用していますか?
書込番号:26249281
0点

わたしも、手順を踏まずにケーブルを抜き差ししているんじゃないかという疑念があり…
書かれている内容(「取説通りにできております」)だけだと、
取説のどの部分のことを言っているのかよくわからないので、怪しいなぁと思ってしまうのです
ページ数を示しているのでご自身で見てほしいのですが、
あらためて該当部分を画像添付しておきます
それとHDDを外した状態での診断をされたことはわかったのですが、
試してみては?とお伝えしたのは
「外付けHDDなしの状態でも、どこでもディーガは不安定になるのか」
を試してみたらいいんじゃないかなという意味でした
いずれにしろ、月曜日になりましたし、
並行してメーカー問い合わせも進めたほうがよろしいかと思いました
書込番号:26249321
0点

>W21SA使いさん
ありがとうございます。
取り外し処理は全く行っておりませんでしたので、きちんとするようにしたいと思います。
wifiの接続機器は10台ほどだと思いますが、そのような事例があるのですね。
多くはない方がいいのは分かりますが、台数まで気にしたことがなかったので気にして使うようにしたいと思います。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26249400
0点

>おさむ3さん
ありがとうございます。
失礼いたしました。電源はオフにして取り外しをしておりましたが、取り外し作業を完全にすっとかばしておりました。
帰宅後にすぐ行ってみたいと思います。
「外付けHDDなしの状態でも、どこでもディーガは不安定になるのか」ご指摘ありがとうございます。
その考えが思いつきませんでした。こちらもやってみるようにします。
教えていただきましてありがとうございます。
書込番号:26249403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
現在ソニーのレコーダーを利用してますが、以下機能が利用できればすぐに本機購入したいと思ってます。
素人であり分からず、簡単なことかもしれませんが、どなたかご利用中でお分かりの方、ご指導いただけませんでしょうか?
外出先の自宅以外のWi-Fi環境で、本機の録画番組を携帯電話にダウンロード(番組持ち出し)して、オフラインで(Wi-Fi環境以外で)視聴できますでしょうか?
今使ってるソニーはレコーダーと同じ自宅のWi-Fi環境しか、録画番組持ち出しでダウンロードできませんが、本機ディーガも同じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26246116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでもディーガ
B.持ち出し番組として視聴する方法
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41807/
外出先からできるのは視聴。
外出先からは、録画番組のダウンロードはできません。
DIXIMアプリも同じです。
家のネットワーク内での再生/持ち出してのオフライン再生、
それは、DLNAの規約の範囲内の事だからです。
書込番号:26246132
2点

ご回答ありがとうございました。
迷っていましたが、おかげさまで理解でき大変助かりました。
書込番号:26246225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





