
このページのスレッド一覧(全113395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月23日 05:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月23日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月22日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月22日 09:52 |
![]() |
3 | 9 | 2001年8月20日 21:16 |
![]() |
1 | 4 | 2001年8月19日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


CANOPUSのMTV1000でキャプチャーした動画を
LF-D321JDのDVD-MovieAlbumでDVD-RAMに書き込みたいと
思っています。
DVD-RAM対応のプレイヤーで再生できるようにしたいんです。
その場合の条件を教えてください。
たとえば、入力元になる動画がAVIじゃないとだめとか、
MPEG2じゃないと、だめとかです。
0点


2001/08/20 01:48(1年以上前)
AVIじゃないと、ダメです。(^^;)
(それも、TYPE2でエンコードしたDV形式)
なお、DVD-MovieAlbumで展開→再エンコードしますので、画質は劣化します。
書込番号:258831
0点

追加だけならPixeDVと言うソフトでMTV1000でキャプチャした
MPEG2ファイルを変換なしにDVD-RAMにVRFフォーマットで書き込めます。
http://www.pixela.co.jp/PixeDV/index.htm
今実際に試してみましたので大丈夫。でもそれをMovieAlbumで
編集できないのはキャプチャするときのオプションがGOP完結に
しなかったからかな? DMR-E10では再生・編集できましたが。
まああまり試してないのでとりあえず出来るってことで。
書込番号:259526
0点

GOP完結にして試してみましたけどMovieAlbumでは再生も編集も
出来ませんでした。DMR-E10では再生、編集できましたが
これだとDVD-RAMの再生に対応したプレーヤなら必ず再生できる
とは言いかねますね。
ちと残念
書込番号:259591
0点



2001/08/22 00:01(1年以上前)
って事は、AVI形式でキャプチャーできるキャプチャカードを
買わないと、いけないんですよね。
さらにDV形式のAVIに
変換できるキャプチャカードなんか、あるんかな?
IO DATAのキャプチャーカードでデータを
直接DVD-RAMに書き込むのが一番スマートかもしれませんね。
書込番号:261039
0点


2001/08/23 05:54(1年以上前)
僕もPixeDV/EXでDVD-RAMドライブへVRFフォーマットで書き込みましたが
GV-MPEG2-PCIで取り込んだMPEG2は変換なしで書き込みができました。
今年中にDVD-MovieAlbumでMEPG2ファイルの取り込めるようにバージョンアップするって聞きました。
少しずつDVD-MovieAlbum機能が増えていきますね。
でもVRFフォーマット対応のMPEG2ファイルってどのような構造になってるんやろう?
書込番号:262483
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


リージョンコードの読み取り機能について、お聞かせ願いたいと思います。現在E10またはE20を購入しようかどうか迷っています。これを購入するということは、かさばるテープからおさらばしたいというのが1番の理由ですが、使い方として、日本で発売されていない輸入版のDVDも見たいとも思っています。そこで、E10やE20はパイオニヤのプレーヤーやソニーのDVP−S9000ESのようにリージョンコードを自動読み取りしてくれる機能はついているのでしょうか。もし、試したことがある方いらっしゃいましたらお教え願います。
0点


2001/08/21 23:28(1年以上前)
両機種を使用していますが、不可能です。
おそらく改造やコマンド入力による対応も不可能と思います。
最近の標準の国内仕様版はほとんどの機種がこれが普通と思います。
書込番号:260992
0点



2001/08/23 00:01(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:262220
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


IOデータ製GV-MPEG2/PCIキャプチャー使用時のVRフォーマットでの保存時について、
パナソニック製DVD−RAMドライブを使用して、付属のムービーアルバムにて直接DVD−RAMディスクにVRフォーマットで書き込む場合、WinMeなどのFAT32システムでは、4GBまでしかキャプチャーできないのでしょうか?
それともVRフォーマットで直接DVD−RAMに書き込む場合は4GBの制約は受けないのでしょうか?
GV-MPEG2/PCIを使用しておりますが、PanaのDVD−RAM及びDMR−E20の購入を検討しております。
ご存じの方おられましたら、教えて下さい。
また、上記にてキャプチャーした映像をDMR−E20にて再生された事のある方、感想をお聞かせ下さい。
0点


2001/08/22 20:28(1年以上前)
4GBの制約を受けない。
画像はあまり良くない
E20に直接録画をしてPCで編集する方が良い
書込番号:261858
0点



2001/08/22 20:49(1年以上前)
ノートユーザーさん 回答ありがとうございます。
ご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:261888
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


私は、特に歌番組を録画しているのですが
好きなアーティストが出ている時間は10分ぐらい!
歌番組は1時間!保存用に残していくと
RAMをいっぱいいっぱいに使えません。
(最低、歌番組枠の時間の空きが必要なため)
そういった場合、パソコンでうまく編集し、
いっぱい、いっぱい詰め込むことが可能でしょうか?
また、編集後の画質劣化が気になるのですが、どういったものでしょうか?
まだまだ、メディアも安くないので、
よろしくお願いいたします。
0点

お好きなアーティストの出ている部分だけを残しておきたいということでしょ
うか? そうなら、DMR-E20だけでも「プログラムナビ」から部分削除を行なえ
ば(目的のアーティスト以外の部分を削除)可能ですよ。
設備があればパソコンで編集する方が簡単かもしれませんが(使う人の好みも
あるかも)。
書込番号:258813
1点

書き忘れ、
部分削除はファイルを分割して不要部分を削除するだけで、リエンコーディン
グするわけではないので、劣化は気にする必要はないですよ。
(MPEG2のファイルの編集は基本的にフレームでの編集ができないので、それを
行いたい場合にはリエンコーディングが必要になって劣化を気にしないといけ
なくなるかもしれませんが、通常は大丈夫でしょう。)
書込番号:258821
1点


2001/08/20 01:43(1年以上前)
パナソニックのDVD-RAMドライブを購入し、付属のソフトDVD-MovieAlbum(アップデートの必要あり)を使って、E-20で録画した映像を一部削除するなど簡単な編集が可能です。画質は劣化しません。手順は次の通りです。
1)E-20で録画
2)録画したRAMをドライブにセットし、DVD-MovieAlbumで読み込む
3)「分割」機能を使い、映像のうち必要な部分を切り分ける
4)必要でない部分を「消去」する
5)いったんDVD-MovieAlbumを閉じ、「スタート」→「プログラム」→「Panasonic DVD-RAM」→「DVD-MovieAlbum」→「DVD-MovieAlbumコピーツール」でコピーツールを立ち上げる
6)RAMからHDにコピーする
7)かねてUDF2.0でフォーマットしておいた別のRAMをドライブに入れ替える
8)HDから保存用RAMにコピーする
9)録画したRAMは「全消去」し、また次の番組を録画する
(以下繰り返し。ただし二度目以降は、8の段階で「追加」コピーを選択)
これで、録画用のRAMを使い回していくことにより、無駄なくRAMに保存できます。
書込番号:258826
0点


2001/08/20 12:51(1年以上前)
DVDカムユーザーさんへ。
録画したRAMをDVD-MovieAlbumでPCに取り込んだ場合、
PCではどのようなファイル形式になるのでしょうか?
E20もしくはPCで編集した動画をCD-RやMOなどにコピーして他のPCで再生させたいのですが、
DVDが見れる環境であれば再生できるファイルになるのか気になるところです。
宜しくお願いします。
書込番号:259122
0点

MovieAlbumでパソコンにバックアップしたファイルは専用形式ですが
拡張子を.MPGに変えてやるとそのままソフトDVDで再生できます。
TMPEGencを使って簡易分離、多重化をしてやるとちゃんとしたMPEG2
ファイルに変換できます。
書込番号:259264
0点

TMPEGencのように高機能なものではないですが、DVD-MovieAlbum単体でも
全プログラム、プログラム単位、シーン単位でMPEG2への切り出し、静止画
への切り出しが可能ですよ。
書込番号:259319
1点


2001/08/20 19:51(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:259459
0点


2001/08/20 19:53(1年以上前)
みなさん
ありがとうございました。
(名前の欄がまちがえました)↑
書込番号:259463
0点

MovieAlbumでMPEG2ファイルの書き出しをすると音声がMPEGレイヤー2に
変換されてしまいますから。
そのまま拡張子を変えたり、TMPEGencを使った場合はドルビーデジタルの
ままのMPEG2ファイルに出来ます。
簡易分離だけしてDVDitPEの元ファイルとして使ったりしてるんだけどね。
(AC3への変換がなくなるのでオーサリングが早いです)
書込番号:259530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


ビデオをDVD-Rに焼いたんですけど、
他社のプレイヤー(パイオニア)で再生することができません?
取説(他社)をみる限りでは、
ビデオフォーマット(ビデオモード)で記憶されたものに限り再生可能のことです。
質問です。
E20で記憶させ他社のプレイヤー(パイオニア)で再生することが可能であるか?
またE20は、ビデオモードはあるのか?
何方か、教えてください?
メカ音痴なんで、なるべく簡単にご指導をお願いします。
0点


2001/08/19 00:43(1年以上前)
E20持ってます。
E20にはビデオモードがありません。
そのかわりXP(1時間)・SP(2時間)・LP(4時間)・EP(6時間)・FR(1時間〜6時間の間でディスクの残量で設定可能)があります。
E20のLPモードでDVD−Rに録画したらパイオニアのDV−535で再生できました。
書込番号:257755
0点


2001/08/19 00:49(1年以上前)
E20で DVD-Rに焼いたものを他のプレーヤーでは直接は再生できません。
リモコンでトップメニューを押してディスク管理→ファイナライズ
でファイナライズしてみてください。取説の50ページ台に書いてあると思います、
ファイナライズ後は書き込みはできなくなってしまうのでDVD-Rを使い切ってからやったほうがいいでしょう。
ファイナライズしたDVD-RはビデオCD再生可能なプレーヤーですときちんと認識してくれているようです。
書込番号:257767
0点

DMR-E20のDVD-Rはビデオフォーマットですよ。
ですから、あなたの街の電気屋さんがおっしゃるようにファイナライズする
ことで、DVD-Videoのように扱うことができます。
書込番号:257783
1点


2001/08/19 19:55(1年以上前)
XP・EPその他に関係なくファイナライズすればPS2でも見れるのでしょうか?
PS2で見れる情報は得ています。
書込番号:258424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





