このページのスレッド一覧(全113421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年1月23日 23:15 | |
| 0 | 0 | 2000年12月8日 06:01 | |
| 1 | 2 | 2000年9月22日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
ソニーVX1000+カノープスDVラプターを使用しているのですが、
これにプラスしてDVR2000があったとしたら、DVDの特徴の1つ
であるメニューをつけることは可能なのでしょうか?知ってる方がいたら
教えてください。また、足りないものがあるようなら教えていただけます
か?
0点
2001/01/23 23:15(1年以上前)
「メニューをつける」とは具体的にどういうことですか?DVR-
2000ではあらかじめ決まったメニュータイトルがあってカタカナ、英
数字でタイトルをインプットできます。(ビデオモード)
書込番号:91557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
DVD-R、DVD-RWのメディアっていくらくらいするんでしょうか?
DVR-2000すごく興味あるんですが、メディアがいくらくらいなのか気に
なって、、、
DVD-RWとHDレコーダーのコンボデッキとかあったら欲しいですねー
もうどっかから出てるのかな?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000
2000/09/20 11:58(1年以上前)
やはりディスクと言うことで、録画したものの頭出しなど、
大変重宝しています。
編集についても無駄な部分を省くことで、その分録画するスペースが
出来、
やっぱりこのへんはテープには出来ない芸当ですね。
ただ完全にシームレスでは無いため、つなぎ目で少し止まります。
このへんはNECのGIGA STATIONにはかないませんね。
画質もSPモード(4.7GBディスクで2時間録画)だと
完全にS-VHS等に比べ綺麗です、ノイズも無いですし。
ただ6時間録画などのロングモードになると、
かなりのブロックノイズのため、マスターとしては適しません。
見た目にもかなり汚いので、あまり使わないかも・・・。
全体としては良くできた機種だと思いますよ。
書込番号:41806
0点
2000/09/22 10:57(1年以上前)
GUNDAMさん、ありがとうございます。
そうですか、やはり?ロングモードの画質は今ひとつですか。
保存版とそうでないものでモードを使い分けるという方法もあ
りますね。
あとは、DVD-RAMディスクの値段がCD-ROMなみになるのを期待す
るところでしょうか。
書込番号:42362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





