このページのスレッド一覧(全113424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2025年6月24日 18:02 | |
| 0 | 9 | 2025年6月22日 12:37 | |
| 8 | 15 | 2025年6月22日 12:22 | |
| 6 | 6 | 2025年6月22日 12:04 | |
| 4 | 2 | 2025年6月22日 02:35 | |
| 0 | 7 | 2025年6月21日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
パナソニックレコーダを10年振りに買い、3ヶ月で
テレ朝が映らなくなりました。
テレビ自体の放送は全く問題無いのですが、
(REGZAテレビのアッテネーターオフで信号強度30台で映る。テレ朝が信号強度21。信号品質はどこも50台。アッテネーターオンにした方が何故が信号強度が下がる)写真2.3枚目。
パナソニックレコーダー側はアンテナ受信強度をかなり求めている様で映りません。パナ側のアッテネーターオンにすると信号品質が50になるようで映ります。オフ状態だと30台になり映らない。写真1.4枚目。
パナソニックってこんなもんなんですか?
東芝レコーダを10年使って問題なくテレ朝も映っていたので困ってます。
アンテナを新しく変えるしか無いのでしょうか?
家は全てレグザテレビで、テレ朝を受信出来ないのはパナソニックレコーダのこれのみです。
書込番号:26187814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せめて結線図もしくは配線図を提示しないと誰もコメントしません。
まさかと思いますけど機器のアンテナ入力出力端子を直列に接続していませんか。?
ベスト方法は分配器を使ってテレビ、レコーダーを別々に接続していますか。?
書込番号:26187829
0点
>sado tatsuさん
>パナ側のアッテネーターオンにすると信号品質が50になるようで映ります。オフ状態だと30台になり映らない。
話がよく見えないのですが、
要するにテレビ(レグザ)のアッテネーターは”OFF”、panaのレコーダーのアッテネーターを”ON”にするとどこの放送局も見ることができる、で宜しいですかね?
型式は違いますが、うちのpanaのディーガも同じです。テレビは違いますけど。
因みにうちの場合は、ケーブルテレビのパススルーでNHKでした。
それで見られるなら、そのままで良いと思います。アンテナなんぞ後でよろしいかと。
意味が違ってたらスルーお願いします。
(^_^;)
書込番号:26187894
1点
色々おかしな設置の仕方をしてそう
ブースターでブーストさせ過ぎて電波が飽和してそうな気がする
DIGAとテレビの間のアンテナコードも地デジとBSのつなぎ方が逆になってて、そのお陰で電波強度が下がっていい感じに飽和が解消されてそう
書込番号:26187918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>パナ側のアッテネーターオンにすると
信号品質が50になるようで映ります。
オフ状態だと30台になり映らない。
これが事実だとすると主宅の立地が放送波を
発信する鉄塔の近くに有って受信が強すぎる
地域にいるという事になるが。
一応…アンテナのアッテネーターとは
強すぎる受信感度を調整して落とす機能なんだが…
あと主が小松の航空自衛隊基地の有る地域に
住んでいるなら、受信波はかなり荒れるのでは?
書込番号:26188005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんコメントありがとうございます。
初歩的な間違えで、レコーダーのアンテナ配線を出力に刺していたところ、
入力に変えたら解決しました。写真1枚目のアンテナレベルになりました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
何人もコメントきましたね。分配器を使っています。解決しました。
>入院中のヒマ人さん
その認識であってます。コメントありがとうございます。
>セクシースプリンターさん
bs用のブースターは使っており、レコーダーのアンテナ配線を出力に刺していたのを入力出力に変えたら各局20レベル程上がり解決しました。
>六畳一人間@スマフォからさん
テレビ自体はアンテナレベルは低いのですが、
レコーダーはテレ朝だけ低かったです。アンテナ配線を出力にさしていたのを入力に変えたらレベル50-70になり解決しました。
アッテネーターは切りにしました。
書込番号:26188046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sado tatsuさん
レビュー は 削除依頼 した方が
賢明 ですよ
そのままでは 204 が ふびんです
ぼろかす 言うのは
仕方ない所も ありますが
書込番号:26188160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ひと月 経ちました
自分の 接続ミスで 招いた 事象を
書き込んだ クチコミを 放置したままで
204 は 無実
あまりにも ひどすぎる
書込番号:26219267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑ ↑ ↑
クチコミ 放置 ではなく
レビュー 放置 でした
訂正します
書込番号:26219278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
【困っているポイント】レグザDBR-4KZ600とDENON AVR-X4400H テレビはREGZA58Z810Xの接続方法が分かりません
【使用期間】 4ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
今までTVとDENONをつないでサウンドシステムスピーカーを使用していましたが、ダビング等したくてDBR-4KZ600を買いました。しかしながら、どのようにつないでいったらよいか説明書を読んだだけでは理解できませんでした。サウンドシステムを使用しなければDBR-4KZ600は接続できて問題なくダビングとかできています
どなたか教えていただけませんでしょうか
0点
テレビとAVアンプは、HDMI(ARC対応)端子同士でつないでいるんですよね?
DBR-4KZ600をテレビの空いているHDMI端子に接続するだけではないですか?
(アンテナケーブルは、レコーダー → テレビの順)
>TVとDENONをつないでサウンドシステムスピーカーを使用していました
>サウンドシステムを使用しなければDBR-4KZ600は接続できて問題なくダビングとかできています
とのことですが、レコーダーを繋げる際に配線を全部外してしまったのでしょうか?
書込番号:26215048
0点
>釣りキチじじいさん
こんにちは
多分アンテナ線とHDMIを ごちゃごちゃに考えていると思います。
アンテナ線と、HDMIは、切り離して考えてください。
接続は不具合勃発中さんが書かれている通りがベストだと思います。
電源の連動ですが、レコーダーの電源を入れただけでは、テレビもアンプも認識しないと思います。
レコーダーの録画一覧のボタンを押すと、連動機能が働きますので、今まで通り使用できると思います。
書込番号:26215113
0点
不具合勃発中さん
コメントありがとうございます
TVのHDMI端子の3番につないだら問題なく動きました。
2番だと音声が出てきません、理由は?です
ダビングとかできてますのでこれで使っていきます。
2番が何でなのかマニュアルをじっくり読みなおします
どうもありがとうございました
書込番号:26215242
0点
オルフェ―ブルターボさん
コメントありがとうございます
不具合勃発中さんにへんしんさせてもらいましたが
TVのHDMI端子の3番につないだら問題なく動きました。
2番だと音声が出てきません、理由は?です
ダビングとかできてますのでこれで使っていきます。
今までずーと2番でやっていてうまくいかなかったのが分かりませんが、もう一回マニュアルをじっくり読みなおします
老眼鏡のお世話になりますけど
どうもありがとうございました
書込番号:26215247
0点
>TVのHDMI端子の3番につないだら問題なく動きました。
>2番だと音声が出てきません
テレビとレコーダーの電源をオフにして、両機とも電源プラグを抜き、
HDMIケーブルを挿しなおしてみる。(TVのHDMI2に挿す)
その後、電源を入れて映像・音声が出るか確認する。
だめなら、HDMIケーブルを替えてみては如何でしょうか?
書込番号:26215502
0点
テレビがARCなので、アンプからアトモス再生したい場合は、
アンプにレコーダやFireTVのHDMI接続ですが
アトモス再生しますか?
このアンプを持ってるのに、アトモス再生しないというのは考えにくいかと。
テレビを経由していると、ドルビーtrueHDでさえ再生できません
音を鳴らすだけですか?アトモスの再生もしますか?次第と思います
書込番号:26215591
0点
>釣りキチじじいさん
この高性能高機能のAVアンプで、
1.単に音が鳴るだけで良いのですか?
2.BDソフトのドルビーtrueHD/ATOMS など、HD音源まで再生したいですか?
それ次第で、繋ぎ方がかわります。
-----------------------------------
1の場合、
レコーダなど外部機器は、テレビのHDMI入力へ接続する。
アンプのHDMI出力⇒テレビのHDMI(ARC)入力へ接続する。
レコーダの音声は、
レコーダ⇒テレビHDMI入力⇒テレビHDMI(ARC)入力⇒AVアンプHDMI出力
テレビHDMI(ARC)入力⇒AVアンプHDMI出力
音が入力端子から外へ出て、出力端子からアンプに入る。というのが、
オーディオリターンチャンネルという機能です。
この逆方向に、流れるという仕組みを理解できない人が、この種の質問を書き込むようです。
「オーディオリターンチャンネル」という機能を理解してみてください。
この場合は、テレビを経由してレコーダの音声が、AVアンプに送られる時に、
ドルビーTrueHDなどの音源が、ドルビーデジタルレベルに、落ちてしまいますから、AVアンプの折角の高性能が、生かせません。
そして、
テレビの設定に、通常はテレビから音を出し、アンプの電源が入ったら、アンプから音を出すという自動切換えの設定があるので、見てください。
--------------------------------------
2の場合、
レコーダなど、外部接続機器は、AVアンプへ入力です。
AVアンプHDMI出力から、テレビのHDMI入力へ入力する。
そして、AVアンプがOFFの場合でもセレクター機能の動く「スタンバイスルー」機能をONにする事で、アンプOFFの状態でも、レコーダの再生などができます。
最後に、レコーダのデジタル音声出力を変更して、ビットストリーム出力させる事で、
ドルビーTrueHDやATOMSの再生ができるようになります。
---------------------------------------
繰り返しますが、この高価な高性能アンプを買っているのに、ドルビーTrueHD/ATOMSの再生を、まったくしないというのは、考えにくいと思うので、2番目の案内をしています。
どの機器も、スレ主の代わりに、取説を入手して読んであげる。という面倒な事はしていませんから、自分で取説を調べてみてください。
書かれているコメントが、何のことかさっぱり理解できない。という場合は、
ネットで質問して、タダで解決というのは、無理だと思いますので、
電気量販店の有料接続サービスなどに、頼むしかないと思います。
もし、そうなっても、上に書いたように、どちらにしますか?くらい、同じ質問をされると思います。
書込番号:26216035
0点
>不具合勃発中さん
電源を全てコンセントから外ししばらく置いてから(半日)つなぎ直してみたら復活しました。2番でも使えます
しばらくこれで行きます、どうもありがとうございました。
>bl5bgtspbさん
恥ずかしながら音を鳴らすだけでした。
コメントを読み返して気長にやってみます。
皆さん返信が遅れて申し訳ありませんでした。
子供が夏風邪をひいて39度くらい夜中に熱を出しててんてこまいでした。
一応、子供番組のダビング、DVDへの焼き付けなども時間が掛かりますが出来てます
どうもありがとうございました
それにしてもbl5bgtspbさんお詳しいですね
頼もしい
ではでは
書込番号:26216128
0点
書かれているコメントが、何のことかさっぱり理解できない。という場合は、
ネットで質問して、タダで解決というのは、無理だと思いますので、
電気量販店の有料接続サービスなどに、頼むしかないと思います。
書込番号:26217137
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010
TVはタイムシフトのREGZA使っているので、BSをタイムシフト録画したく購入を検討しています。
取扱説明書を読んでみましたがわからないことがあります。
タイムシフト録画したいのは、NHKBS1とWOWOW3つの4チャンネルです。
B-CASの説明には、1つ目は1〜3,二つ目は5〜7で割り当てられ、NHKは二つ目で登録と書かれています。
なので、NHKBSの登録は、5〜7に登録しないといけないと思ってます。
8TBHDDを2台購入して、USB-HDD1にWOWOWプライムとライブ、USB-HDD2にWOWOWシネマとNHKBS1と思ったのですが
この場合、WOWOWはB-CAS分かれるのでダメなのでしょうか、複数契約必要なのでしょうか?
それとも、契約時のB-CASの場所と、チャンネルの登録場所は関係ないんでしょうか?
3点
レコーダの事情は関係は無くて、WOWOWとの契約の問題・課題の様に思います。2枚のB-CASカードでWOWOWをご視聴されるのであれば契約も2つではないかと思います
WOWOWで高品位(DR。放送画質)で長く残したい番組はないのでしょうか。もしも、そうであるならば、タイムシフトに視聴・予約録画も兼用する5から7チャンネルにWOWOWの3チャンネルを割り当てた方が良いのではないかと思います
書込番号:25952660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>タイムシフトに視聴・予約録画も兼用する5から7チャンネルにWOWOWの3チャンネルを割り当てた方が良いのではないかと思います
回答ありがとうございます。
上記も考えましたが、そうなるとNHKB1は1〜3チャンネルに割り当てるしかなくなりますが
B-CASの説明で「NHKへのBS受信設置の連絡はminiB-CASカード挿入口2のminiB-CASカードのカードIDでご連絡ください」
となってますが、この場合でも1〜3に割り当てて録画できるのでしょうか?
書込番号:25952687
0点
失礼しました
最初から、その様にお書きでした
使い勝手に誤解が無ければ困りました
レグザのタイムシフトマシンでWOWOWを録られる方は僅かでもないと思います
返信を待てば、何か案内を受けられるのではないかと思います
書込番号:25952717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取扱説明書の6頁を見る限りでは
NHKのBS1は5から7チャンネルの何れかに割り当てるから、WOWOWの3つは1から3チャンネルに割り当てざるを得ないように読めます
書込番号:25952856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>NHKのBS1は5から7チャンネルの何れかに割り当てるから、WOWOWの3つは1から3チャンネルに割り当てざるを得ないように読めます
となると、USB-HDD1には2チャネルしか登録できないから
1をHDDにして、2,3をUSB-HDD1にするしかないので、1のHDD分を2,3と同じ容量にするのには、6Tか8Tに換装するしかないですね。
そうなると、USB-HDD2は、NHKBS1だけなら、4TBでもよくなります。
とりあえず、この方法だと、4チャンネルで各チャンネル4TB録画できそうです。
書込番号:25953172
0点
あの…タイムシフトマシン録画を
内蔵HDDで録る際、内蔵HDDの
全容量をタイムシフトマシン録画
に充てる事はできんから。
タイムシフトマシンのHDD録画領域
は設定で予め
「0,25,50,75,87.5(%)」の5つに
仕切られているから、内蔵HDD
全容量の最低12.5%は
通常録画領域に割り振られる。
また、USB2端子を
タイムシフトマシン録画領域に
割り振るとUSB2に繋いだUSB-HDD
全容量をタイムシフトマシン録画に
充てるから、タイムシフトマシン
録画から保存を行う際、保存領域は
内蔵HDDの通常録画領域にしか
保存できなくなる。
USB2端子は
「タイムシフトマシン録画or通常録画」
の二者択一だから併用は不可。
もう一つ書いとくと
DBR-M系(正しくはM**07以降)の
全てのチャンネルで
タイムシフトマシン録画する際
に選べる録画モードは
「AVC高画質」と「AVC中画質」の
2種類しかない。
(他の録画モードも選べたりするが
細かい説明は省略。)
書込番号:25954468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
内臓HDDを8TBに交換したとして、以下の設定で問題あるのでしょうか?
1 wowow プライム AVC高画質 内臓HDD 4TB(8TBの50%)
2 wowow ライブ AVC高画質 USB-HDD1 8TB(1チャンネルあたり4TB)
3 wowow シネマ AVC高画質 ↑
5 NHK BS1 AVC高画質 USB-HDD2 4TB
書込番号:25954778
0点
>内臓HDDを8TBに交換したとして、
以下の設定で問題あるのでしょうか?
レコーダー(M3010)の価格に
換装用8TBHDDを用意して
+8TBUSB-HDDを2台接続ですか…
https://s.kakaku.com/item/K0001591728/
16220円
https://s.kakaku.com/item/K0001153543/
22480円x2台
=計61180円。
うちだったらM3010を2台買って、
NHK BSとその他用とWoWWoW用とで
分けて2台運用しますわ。
書込番号:25955149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
確かに、使う金額を考えるとそういう考え方もあると思います。
製品2台でも、合計6TBですし、全領域タイムシフトに割り当てられないので、
私は、HDD換装してでもできるだけ容量を多くしたいと考えて、このような選択にしようと思いました。
別の製品をお持ちのようですが、NHKBS1は1〜3に割当できないのでしょうか?
書込番号:25955433
0点
>NHKは二つ目で登録と書かれています。
NHKへBCAS IDを伝える為のことなので、WOWOWも契約後の視聴確認が必要と思えばNHKもWOWOWも同じ考え方かと思います。けどまぁ、取説にそのように書かれているのでNHKは二つ目でいいのでは。
以下、伝わる説明ができるか不安ですが
タイムシフトなので、WOWOWのライブ視聴が不要であれば、二つ目(BCAS挿入口2)で一旦WOWOW契約&視聴OK確認後、BCAS挿入口1に挿し変えて、WOWOWをタイムシフトに充てればいいのではないでしょうか。
それでよければ
プライム・・・内蔵HDD
ライブ・・・USB1 タイムシフト専用端子
シネマ・・・USB1 同上
NHK・・・USB2
※標準の内蔵HDDへは録画したく無いなら成立しませんすみません。
あるいは取説とは変則ですが
NHK・・・USB1(NHKへ連絡後<一応>)BCAS挿入口1へ挿し変え
WOWOW(全て)・・・USB2 BCAS挿入口2
内蔵載せ替えもOKな様ですのでそうすると選択肢も広がりますが一先ずこんなところでどうでしょうか。
書込番号:25955453
1点
>AERIOでエリオさん
>あるいは取説とは変則ですが
NHK・・・USB1(NHKへ連絡後<一応>)BCAS挿入口1へ挿し変え
WOWOW(全て)・・・USB2 BCAS挿入口2
なるほど、これは考えませんでした。
そうすれば、容量は1チャンネルあたり、4TBから約2.67TBに減りますが、8TB1台の増設で済みそうです。
書込番号:25955548
1点
>よし7000さん
>あるいは取説とは変則ですが
あ、目に止まりましたか(笑)ありがとうございます。
所有者が返信すると、オーナーって出るんですね。知りませんでしたw。
WOWOWも契約してるのですが、本機のタイムシフトは地デジ5局でやってます。
6、7の二chはWOWOWも含め頑張って予約録画で回してます。私は残したい派なので。
地デジ運用ですがちょうど本機の便利さを堪能し、これならとスレ主さんと同様の利用法をもう1台購入してでもやってみたいなぁと思っていたところでした。
書込番号:25956166
1点
購入後の報告です。
いろいろアドバイス頂きましたが、
結局は、NHK-BSもWOWOWも、B-CAS2のほうで登録して
どのチャンネルでも録画可能なことがわかりました。
内臓HDD換装用にAVコマンド対応の8TBを購入して、USB-HDDは余っている8TBと
別のTVで使っていた4TBを接続して、無事にNHK-BS,WOWOWの4チャンネルタイムシフトできました。
書込番号:25972119
0点
報告の修正です。
タイムシフト録画できたように見えましたが、出来ていませんでした。
どうも、WOWOWの登録はB-CAS2で行われるため、WOWOWは5〜7でないと、
見れるけど録画できないです。B-CAS1で登録すると、リアルにWOWOW見れなくなりました。
ちゃんと見てから報告するべきでした。
書込番号:25979175
0点
他の方の投稿件で久々に訪れました。
>よし7000さん
B-CAS1で登録すると、リアルにWOWOW見れなくなりました。
残念です。
私の投稿の際
>WOWOWのライブ視聴が不要であれば
とお断りしましたし
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん からも
> 視聴・予約録画も兼用する5から7チャンネルにWOWOWの3チャンネルを割り当てた方が良いのではないかと思います。 とくれてますので
利用希望に対する回答がうまく伝わらなかったのかなと残念な気持ちです。
とは言え、半年は経ってますので使い勝手よく使用できているものと思います。
楽しいREGZAライフお過ごしください
書込番号:26217121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010
レコーダーの購入を検討しておりこちらの機種について教えて下さい。
DBR-M4010は部分削除の編集機能はありますでしょうか?こちらの上位機種DBR-4KZシリーズは公式HPより部分削除ができない旨確認いたしました(添付している写真)
また、削除ができたとして削除した分の容量は増えますか?以前どの機種についてのコメントか分からないのですが削除はできても容量は変わらないと言うコメントを見かけてこちらの機種はどうなのか知りたいです。
レコーダーの使用用途として例えば3時間の音楽番組のうち10分だけを残したいと言う様な使用方法が多いため上記についてご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:26217013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大抵のメーカーは各サイトで説明書を公開してるんで
ダウンロードして説明書読めば多くの疑問は解消できますよ。
分割できるから、分割して要らない方消せば空き容量は増やせますね。
書込番号:26217029
1点
>やっさん573さん
部分削除の編集可能です。
チャプター単位でチャプターの分割・結合およびチャプター削除と各々可能です。
チャプター削除によって録画可能時間は増えてます。
4kシリーズはTVと同じ作りだからと言う理由で編集できませんと私も聞いた事あります。
>MIFさん が示してくれた表でも可能と分かりますね。
書込番号:26217057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
期限を定めずに繰り返し視聴する番組は、放送画質(DR)で録画して編集はせずが安心寄りです
チャプターを打てば、特定の範囲だけの視聴はできるでしょう
後日のダビングを考えると、圧縮モードでの録画や録画番組の編集等には危険があります。マイ・ライブラリを構築しても、レコーダの買い替えで移せないようであれば、悲惨かもしれません
レグザはレコーダ事業の存続は?でもあるし
コマーシャルが有っても、そのまま見ます
編集をする時間が無駄だと考える方です
BSの録画番組の視聴でCMは長いから早送りはします
書込番号:26217059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございました。取説が公開されていることも知らない初心者でしたので大変助かりました!削除したら容量が増える事はどちらに記載がありますでしょうか?iPhoneの動画編集の様に非表示になるだけで容量が減らないのでは?と言う懸念が拭えないのでその記載も確認したく、ご教示頂けましたら幸いです。
また、取説を読んでも分からなかったのでもう一点別件で教えて頂きたいです。
こちらの機種は、例えば好きな俳優さんの名前をキーワード登録すればおまかせ自動録画にてピックアップして録画されると思うのですが、公式の情報によるとそれは電子番組表に依存すると記載されています。(添付画像参照)ここで知りたいのですが、番組表に記載がなく番組上のテロップなどに一瞬その俳優さんの名前が出た場合などはそのテロップを読み取って録画する様な機能はないのでしょうか?友人のREGZA(テレビ)にはその様な機能があると知り、こちらのレコーダーはどうなのか知りたくご使用されている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:26217080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっさん573さん
削除したら容量が増える記載はどこに?
残念ながら、そこまで読み込んでません。
私自身が現在所有するDBR-M3010を使用しチャプター点の変更・追加、不要チャプターの削除、その後録画可能時間が増えている事を確認しています。
それでダメなら、せっかく取説の公開を知っていただいたのでWEBでもダウンロードでもいいのでご確認ください。
書込番号:26217098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっさん573さん
>削除ができたとして削除した分の容量は増えますか?
>レコーダーの使用用途として例えば3時間の音楽番組のうち10分だけを残したい
紅白歌合戦、ミュージックステーションライブのような番組を一旦全部録画して自分の好きなアーティストの部分以外は削除して10分だけにするということですよね?
普通にできますし削除したら当然残り時間も増えますよ
でも録画タイトルの上限があるから5分番組、10分番組にすれば無制限に録画できるようになるわけじゃないからそこだけ注意が必要になりますね
書込番号:26217105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
取説 114ページ ビデオのデータの取り入れ
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/888/332/000000002888332/dmr_4ts204_guide_1.pdf
自分なら規制ガチガチなレコーダーは使わず、PCでBD化します。
BDドライブとライティングソフトが必要です。
書込番号:26216774
2点
何れは視聴できなくなりそうなブルーレイよりも、
パソコンに取り込んで記録、保存が安心寄り
ディスクのクラッシュでロストするのが嫌ならば、
パソコンでバックアップする
家族知人に配布目的ならブルーレイもあるけれど、
家庭でブルーレイを視聴できる人はどれくらい
TV、レコーダかPCにUSBインタフェースがあれば、
USBメモリで渡せば動画は視聴できるかもしれない
記録メディアの記録容量拡大スピードは速いから、
USBメモリは記録容量で直ぐ陳腐化しそうだけど、
ここ最近は容量拡大は止まったようにも見える
明らかに何れごみになる光学ディスクを使うより、
USBメモリを選んだならば暫くは使い廻せそう
書込番号:26216780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
HDDからUSB-HDDに番組(容量2000MB)を移動しました
移動する前はHDDの空き容量は5000MB。USB-HDDの空き容量は10000MBでした。
そして移動が終わったら何故かUSB-HDDの空き容量が120000MBに一気に増えてました
何故でしょうか?
移動する前と移動後のUSB-HDDにある番組は減ってないので、番組が勝手に削除されて空き容量が増えたではないみたいです。
移動前に、USB-HDDにある番組は全部DRで録画していて、移動後も全番組がDRのままだったのに録画モードが勝手にDRから2倍等にダウンしたから空き容量が増えたでもないみたいです。
書込番号:26149514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本藤さん
容量2000MBのHDDで、空き容量が10000MBとか120000MBはあり得ないので、単位を正確に書いてください。
書込番号:26149582
0点
HDDの容量が2000MBではなくて移動した番組の容量が2000MBです
USB-HDDは3TBです
書込番号:26149591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障とかでなければ
可能性の一つとして、たとえばDRのプリセットで
残量をみると仮に約10000時間の表示だとして
その後何らかの都合で3倍とかのプリセットにしてから
残量表示をみると録画可能時間が増加している
可能性はあります
レコーダーの表示は残りのバイトでは
ないです
書込番号:26149838
0点
その機種は内臓HDDが1Tだから1Tは約1000Mだよ
だから2000M移動は無理、1000Mまでだよ
もしかしてHDDを換装してレコーダーを改造したの?
それか、改造されたレコーダーを中古で買ったの?
書込番号:26151135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何を言っているんだ?
1TBは、約1000GBであり、約1000000MB
だから、2000MBの移動なんて余裕でできる。
あと、内臓ではなく内蔵
書込番号:26151158
0点
>本藤さん
>不具合勃発中さん
そういえばテラの下はギガだったわ
素で勘違いしてた
サーセン(゜゜)(。。)ペコッ
書込番号:26151186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【お詫び】
上記の書き込みで
スレ主様の言われていたのはダビング時の
MB表示を言われていたんですね
画面表示と勘違いをしていました
混乱するような書き込みをして
大変申し訳ありません
書込番号:26216306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)













