ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DAZN

2025/05/17 23:16(4ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009

クチコミ投稿数:60件

まず初めに無知です。

状態の良い商品を中古で購入したのですが TVを観ながら fireTV経由で DAZN (F1中継) の録画ができるのでしょうか? また購入したプレイヤーは HDDの容量が3TBなのですが こちらの機種に3TBはありましたか?

書込番号:26182189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/18 01:22(4ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

>fireTV経由で DAZN (F1中継) の録画ができるのでしょうか?

DAZNが録画できる機械は存在しないと思いますよ
F1を録画するならスカパーのフジテレビNEXTになりますね

>また購入したプレイヤーは HDDの容量が3TBなのですが こちらの機種に3TBはありましたか?

3TBはM3009、UT309、T3008とTかMだけでWの3TBはないです

書込番号:26182266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/18 02:31(4ヶ月以上前)

https://otn.fujitv.co.jp/howto/index.html

F1をレコーダで録画するのならば、スカパーやJCOM等と契約すれば、視聴と録画はできます

動画配信サービスで録画を考えるのであれば、パソコンを用意して法が許す範囲でです。動画配信サービスは契約で録画を禁止することは多いでしょう

DAZNは録画できません
繰り返し視聴するのであれば見逃し配信があります

そのレコーダの内蔵固定ディスクは1TBです
レグザは内蔵固定ディスクの換装は容易です
購入後に内蔵固定ディスクを交換されています

書込番号:26182278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/05/18 09:45(4ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

普通に録画ができるものだと思ってました(^_^;)
どうしても録画をしたいって訳でも無かったのですが 参考になりました!
HDDの件ですが 変えてある旨の記載がありましたm(_ _)m

書込番号:26182499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/05/18 09:47(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

コメントありがとうございます!
簡単だと考えてましたが 何気に簡単じゃ無かった(・・;) HDDは変えてある旨の記載がありましたm(_ _)m

書込番号:26182503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/18 10:25(4ヶ月以上前)

後継機種のW1010の発売が2021年の7月です

メーカの修理対応は2029年の7月までと思うけれど、改造しているから、故障しても修理は受けてもらえないと思います。そこはデメリットです

いつか壊れると考え数年以上で繰り返し視聴目的
10年以上で使えることはあると思います

書込番号:26182552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/05/18 23:17(4ヶ月以上前)


>fireTV経由で DAZN (F1中継) の録画が
できるのでしょうか?

???
DAZNて動画配信サイトだろ?
配信終わってもアーカイブ等で見逃し配信で
見たらいいし。
あと…レコーダーにはHDMI出力端子は有って
もHDMI入力端子は無いからレコーダーに
直接fireTVは接続できんし、REGZAレコーダー
には動画配信サイトを視聴できる機能は無い。

そもそもレコーダーが録画できる映像は
内蔵チューナーで受信できる放送波と
LAN接続されている特定の機器から
送られてくる映像データだけだから。

>HDDは変えてある旨の記載がありました

DBR-W1009の内蔵HDDを換装している品を
買ったなら、後々レコーダーに何かしら
の不具合が有った場合、メーカーサポート
は受けられないと思った方がいい。

書込番号:26183338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕の設定を覚えられないか?

2025/04/23 14:03(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

クチコミ投稿数:65件

シアターリニューアルを進めております。UHDプルーレイ対応の為、OPPOのブルーレイプレイヤーから、ZR1に替えました。字幕の明るさが調整できるというのも選択要素でした。プロジェクター、AVレシーバーも交換したので、総合的に、満足してますが、ZR1の機能について、質問があります。字幕の明るさが調整出来るのは良いのですが、−12よりもっと暗くしたいが、それは無理なのでしょうね。ハーフミラーアクリル板を液晶表示の上に貼ろうと思っております。     また、字幕の明るさ、位置を、その都度入れなくてはいけないのですが、記録してくれる機能はないのでしょうか?  シアターシステムの初期設定できたので、いまから、それぞれの機器の電源をやっていきたいのですが、プロジェクターは、AC200vを直接入れることが出来る事が分かったので、直接AC200vを入れました。効果が見えたので、手持ちの材料で作った3芯電源コードだったので、オヤイデの自作電源コードキットを購入し、組んで替えようとおもっています。                                     ZR1は、AC200vは、直接入らないのですか?プロジェクターは説明書には明記がありませんでしたが、AC200vが入る事が分かりました。

書込番号:26156774

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/23 15:09(5ヶ月以上前)

arasi_rossoさん

>ZR1は、AC200vは、直接入らないのですか?
取説では100V 50/60Hzなので、冒険しない方が良いでしょう。

書込番号:26156836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/24 11:45(5ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
PJはワールド仕様だからAC200Vは当然としてもZR1は国内のみ販売だからAC200V対応にする
ことないと思います、詳しくはパナサービスに聞けばいいのでは?

書込番号:26157870

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/24 16:15(5ヶ月以上前)

私も字幕は少し暗くして位置も下げたりしてますが、記憶は無理っぽいですね。

私は字幕位置を黒帯のところに追いやりたい。
2行の字幕は全て黒帯まで追いやれないので下段のみ黒帯に。この位置はピンポイントになる。
だけど映画ソフトによって黒帯の位置が違うので、結局記憶されてもディスク入れ替えればどうせ調整になると思いましたね。

字幕を最小まで暗くしたらかなり見にくいと思うんですが、画面側の調整に問題ないですかね?
ピクチャーが強すぎるとか、色温度が高いとか・・・

200Vの件はよく分かりませんけど、デジタル出力しかない機器でそこ変えたところで、なんかいい方向に変わるとは思えないですけどね。デジタル信号がそれで変わるわけないし。

書込番号:26158176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2025/04/24 17:15(5ヶ月以上前)

>XJSさん
>nobo64さん
>ひでたんたんさん
電源について、調査しました。DLA-V800Rは、海外と同じ製品なので、200vは対応しているそうです。AVR-A1H、DMR-ZR1は、日本製品なので、100vのみで使用ということでした。115vの使用は、してはいけない事というお話でした。
115vは主に、ギターアンプ対応ということみたいです。200v対応の安定化電源や、200vに対応したアダプターなどに使うようですね。はっきりしたことが分かり、良かったです。  また、液晶表示は3段階以下の暗い表は無いということでした。 字幕を覚える機能もありませんでした。Panasonicさん、是非、字幕設定を覚える機能が欲しいです。液晶表示も全く消す設定が欲しいです。   お騒がせしました。    本日、120インチのkikuchiのスクリーンが付き、シアターリニューアルの機材の交換が終了しました。 壁の反射が気になるので、壁、天井を艶消し黒に塗装する予定です。布状の暗幕は、オーディオの時に音を吸うのが気になるので、壁、天井はランバーコア20tなので、塗装で行う予定です。暗素研の黒色無双を1L買ったので、試してみます。 みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26158233

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/24 17:22(5ヶ月以上前)

>液晶表示も全く消す設定が欲しいです

液晶表示ってなんですか?字幕のことですか?

それは映画ソフトの再生設定によるもの。
ソフトのトップメニューとかから音声言語変えたり、字幕言語変えたり消したりするもの。

書込番号:26158240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2025/04/24 18:19(5ヶ月以上前)

>XJSさん
DMR-ZR1の本体についている液晶表示です。プロジェクターをDLA-V800Rに換えたら、暗転の場面で本当に真っ暗になるので、DMR-ZR1の液晶表示を一番暗くしてもやや邪魔になってきてしまったので、完全に消す設定がないかお聞きしたり、調べたりしましたが、ありませんでした。

書込番号:26158303

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/24 18:58(5ヶ月以上前)

あ〜、そこですか

確かに使用中は消せそうにないですね

書込番号:26158346

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/04/25 10:44(4ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
字幕関連の設定を覚えてくれないのは昔からの仕様です。輝度が変えられるだけでもありがたいと思っています。
スイッチング電源で電源電圧を上げても技術的メリットはないですよ。面倒臭いので議論はしませんが、自己責任、自己満足でやるお話ですから他人に相談する話じゃないと思います。
高いものを売りたいお店に相談しても、売らんかな、の意見が聞けるだけなので、意味がないですね。

書込番号:26159017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/25 13:28(4ヶ月以上前)

スルー使用と思ったけど。

>115vは主に、ギターアンプ対応ということみたいです。
アメリカ本土がターゲットですよ。ギターアンプとは決まっていないですよ。
公称は120Vですが。
日本の200Vとヨーロッパや中国220vから240Vは厳密に言えばちょっと違いますけどね。
日本は線間電圧、ヨーロッパや中国は相電圧になる。違いはグランドアースのとりかた。

気にならない人はどうでもいい話ですが。

書込番号:26159203

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/25 13:33(4ヶ月以上前)

arasi_rossoさん

>DMR-ZR1の液晶表示を一番暗くしてもやや邪魔になってきてしまったので、完全に消す設定がないかお聞きしたり、調べたりしましたが、ありませんでした。

XJSさんがお答えなので、間違っていたらすみませんが、ハイクラリティサウンド出力設定で、動画再生時の出力選択本体の表示窓を消す設定で可能かと思いました。

書込番号:26159211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/25 14:42(4ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん

消せますね!失礼しました

書込番号:26159289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2025/04/25 15:11(4ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ダウントランスの115vの使い方について教えて頂いた方が、アメリカ製のギターのアンプが115vで駆動する物があり、その市場があるとのことでした。僕はエレキギターをやりません。                                                       AC200vをDLA-V800Rに入れた場合、立体感や、色合いの巾が増えたという個人的感想を持てたので、同じように、最近購入した DMR-ZR1や、AVC-A1Hにもその様な対応ができないか?と質問しました。  結果、DLA-V800Rだけは、海外共通商品だったので、AC200vは使え、他は使用できない問う内容が、分かりました。   115vは、充電用のアダプターと、LED照明の安定化電源の電源として使ってます。

書込番号:26159319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2025/04/25 15:16(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
電源の話はみなさんにお聞きする前にメーカーなどに確認してから、お聞きすれば良かったです。オーディオのパワーアンプで、AC100vかAC200Vかで、普通に選択してきたので、シアター系の製品もそのような手法が普通にあるのかと思いました。気を付けます。

書込番号:26159322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/04/25 15:19(4ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
表示部は消せるのですね。やってみます。ありがとうございます。

書込番号:26159323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2025/04/25 15:31(4ヶ月以上前)

>XJSさん
出来るんですね。やってみます。消せると、凄く良い環境になります。ありがとうございます。

書込番号:26159329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/25 15:48(4ヶ月以上前)

>AC200vをDLA-V800Rに入れた場合、立体感や、色合いの巾が増えたという個人的感想を持てたので、
>同じように、最近購入した DMR-ZR1や、AVC-A1Hにもその様な対応ができないか?と質問しました。 

いくらでもAC200VからAC100V降圧トランスは市販していますよ。

そもそもDMR-ZR1や、AVC-A1HはAC100Vで正常に動作して
最高のパフォーマンスが出るように設計されているので。
試すの自由ですが。

書込番号:26159348

ナイスクチコミ!6


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/25 18:06(4ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
字幕輝度調整が―12より下げたいようですが
電源強化すると明度が上がるのでPJのアパーチャーを下げればいいのでは?
もう対策済みならごめんなさい

書込番号:26159477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2025/04/25 18:11(4ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
はい。僕もプロケーブルさんのダウントランスを手に入れ、DMRーZR1.AVC−A1Hは、AC100vで、何種類か、電源ケーブルも用意したので、最も気にいる組み合わせを楽しみで探しますね。  DLA−V800Rについては、今のところAC200v の立体感が気に入っているので、その状態で、使用予定です。ありがとうございました。

書込番号:26159479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2025/04/25 18:14(4ヶ月以上前)

>XJSさん
DMRーZR1の本体表示を消灯するやり方を教わり、実際にやってみました。映像再生時と、音楽再生時で、消灯することができました。

ホーム→初期設定→音声設定→ハイクラリティサウンド出力設定→本体表示窓点灯→点灯しない を選ぶと、本体の表示窓が、点灯しませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:26159482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/25 18:40(4ヶ月以上前)

お礼はひでたんたんさんに。

プロジェクターで見る人はこの程度の明かりも気になるってことなんすね、なるほど。

書込番号:26159512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2025/04/25 19:17(4ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
おかげで、表示窓を消灯できました。音楽の際は点灯にしました。音楽をZR1で、聴く際、プロジェクターは起動さないので、不便そうなので、点灯としました。 他のアンプのLEDパイロットランプなどをシールで極小の光になる様に設定していきます。目下は、スクリーンぐるりの、壁、天井を艶消し黒に塗装したいのですが、部屋中を真っ黒にするのはうっとうしそうなので、塗装範囲を検討しています。               

ありがとうございました。

書込番号:26159542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2025/05/02 10:47(4ヶ月以上前)

>XJSさん
>nobo64さん
>ひでたんたんさん
スクリーン周りの壁、天井を艶消し黒塗装し、映像を見えやすくなり、機器のパイロットランプ、表示窓をどんどん暗くしていって、大変、没入感が増して来ました。特にソファの横の台にDMR-ZR1を置いているので、表示窓の液晶の光が気になってました。今は快適です。スピーカーエンクロージャーの反射や、機器の筐体の反射が目立つところは、ハイミロンシートを貼る予定です。ありがとうございました。

書込番号:26166650

ナイスクチコミ!3


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/17 03:01(4ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
説明書にないものは自己責任ですので、個人的にはあまり公に大丈夫のようなことを言うのはどうなのかなと思います。
しかも、ZR1にも200Vを使えないか?レベルの知識の方では心配過ぎます。

公言される場合は、自分は大丈夫でしたが、自己責任で とお約束で入れたほうが、お互いのために良いと思いますよ。
どんな事が起きて、どんな風に感じるかはその時々で色々あると思うので。もちろん保証は一切効かないでしょう。

電圧の一般論ですが、規格上では101Vの上下6Vまでは100Vの範囲内です。
物によっては変化があるものもあるので、電圧を変えられるもの(知ってる限りではPS AUDIOしかありませんが)をお持ちなら試してみるのも面白いかも知れません。
もちろん「自己責任で」ですがw
ちなみに、出力電圧にブレや誤差、ズレがあったら規格を超えますので、そういう意味でも推奨されるものではありませんが。

書込番号:26181201

ナイスクチコミ!2


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/17 10:26(4ヶ月以上前)

>LEXUSTさん
もうarasiさんは納得してダウントランスでAC100Vで使うように言ってますよ

書込番号:26181401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA

2025/05/15 16:56(4ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

クチコミ投稿数:418件

いつも録画をするとサムネイルに動画の先頭のシーンが
出るのですが、灰色で「録画ずみ」と表示されていました。
録画そのものはできています
録画済みを消すにはどうしたらいいんでしょうか?

書込番号:26179829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/15 17:35(4ヶ月以上前)

>28タロハウスさん

録画後すぐは「録画済」と表示(画像は電源「切」時に作成されます) とのことです。

書込番号:26179856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2025/05/15 17:38(4ヶ月以上前)

録画してから2日経ったけど、まだ録画済みのままです

書込番号:26179858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/15 18:52(4ヶ月以上前)

電源を切りましたか。

書込番号:26179917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/05/15 19:08(4ヶ月以上前)

何故、解決済みに?

書込番号:26179933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/15 20:22(4ヶ月以上前)

DIGAの電源を切っていない。使い方なのですかね。

忘れても、無操作?時間で、自動OFFになる設定がありますよ。
DIGAの設定画面を見てみてください。

書込番号:26179996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内蔵BD driveに関する質問

2025/05/14 11:24(4ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

クチコミ投稿数:5件

DMR-BZT920の交換用BDdrive:VXY2140はDMR-BZT910の交換用ドライブとして使用可能でしょうか?panasonicのcustomer centerは回答してくれなかったのでご存じの方がいらっしゃればお教えください。

書込番号:26178636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/14 11:54(4ヶ月以上前)

>rally_pointさん

DMR-BZT910の純正ドライブは、VXY2135ですが、VXY2140と互換性があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/ClassCD=6/SortRule=1/ResView=all/

書込番号:26178654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

今までのST8000DM004が死にそうなので、同じグレードの実績のあるWDや同じHDD(ST8000DM004)にしようと思いましたが、数年前よりかなり値上がりしていて(約2万)どうせなら、この際新しいIronwolf(約3万)にしようと思いますが、乾燥実績のある方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26176010

ナイスクチコミ!0


返信する
igapomさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/11 23:36(4ヶ月以上前)

D-M210ではありませんが、DBR-M3009の換装に
ST8000VN002-TD(Amazonで購入)を使用しました。今のところ問題なく動作してますので、恐らくですがD-M210でもいけるんじゃないかと思います。
推察ですみませんが、参考までに

書込番号:26176253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


igapomさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/13 23:39(4ヶ月以上前)

すいません、よく見たら品番似てるけど違うHDDでしたね。参考にならなそうなので忘れて下さい。

書込番号:26178302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/05/14 09:14(4ヶ月以上前)

>igapomさん
コメントありがとうございます。
でも 「ST8000VN002」と 「ST8000VN002-TD」って違うものなんですかね、、、
いつものamazon特別型番とかではないんですかね、、、

書込番号:26178542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ファン不良!?

2025/05/11 14:48(4ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2000

クチコミ投稿数:7件

先日はバックアップ電池の事でお世話になりました。
またまた質問で恐縮です。
先日の件で色々やっていた所、ファンが回っていない事に気付きました。
あまり気にした事がなかったもので気付くのが遅れてしまいました。
このファンは常時回ってる物ですか、それとも内部温度が上昇する事で
回る仕様なんでしょうか。
電源入れた同時に回りだすとか等。
あとファン単体で生きてるか死んでるか確認する手立てはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26175746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/11 14:59(4ヶ月以上前)

本製品がどうかわかりませんが、PCとかの場合は負荷が低いと回らないファンというものは存在します。


確認する方法としては、負荷を掛けてみることですかね。ただ古いモデルですから、単純に故障というのも十分考えられます。
今まではどんな感じだったのでしょうか?起動してすぐにファンは回ってましたか?ご自身の経験が1番じゃないかと思います。


私のPCは自作なんですが、電源のファンもグラボのファンも負荷が低い時は停止してます。CPUは水冷クーラーなので起動後すぐに回ります。回りますが負荷に応じての回転なんで、低回転なことが殆どです。

書込番号:26175757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/11 15:07(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。

>今まではどんな感じだったのでしょうか?起動してすぐにファンは回ってましたか?ご自身の経験が1番じゃないかと思います。

最近入手した物ですから以前は分かりませんね。

書込番号:26175762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/11 15:16(4ヶ月以上前)

最近ってことは中古ですよね。

ならば故障とか心配してもしょうがないですね。ご自分で分解整備できるのであれば別ですが、そういう人はこの質問はされないでしょう。

一応メーカーサイトによると以下のようになってます。

弊社の修理対応は、終了しております。
本製品については、修理のご依頼を承ることができません。
製品型名:BDZ-AX2000

製造打切り年:2011年07月

補修用性能部品保有期間:8年

修理対応終了年:2019年07月


ということです。他社はわかりませんが、ソニーでは発売から8年経過で修理対応終了ということみたいですので、発売から8年以上経過した中古購入は注意が必要ですね。使ってみて問題になるようならご自身で分解整備ですかね。ファンがどういうものかどこについているのかにもよりますが、自作PCとかやっている人だと簡単に解決できるかもしれません。

書込番号:26175773

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:263件

2025/05/11 15:25(4ヶ月以上前)

レコーダーの電源を切ってもファンは回転しています
レコーダーを使用中はファンは回転します
回転しているかは懐中電灯で見れば分かります
回転していると排気がされているのが分かります(AX2700Tですがたたいたら動きました)

止まっている場合は「ホコリ」で止まっている→掃除機でホコリを吸い取る
しばらく使っていない→軽くたたく(

ファンそのものは汎用部品です
ファンのサイズやコネクタがあえば交換は可能です
SONYの修理サポート終了でも街中の家電修理の店に相談されればと思います

書込番号:26175784

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 BDZ-AX2000のオーナーBDZ-AX2000の満足度5

2025/05/11 15:47(4ヶ月以上前)

>トコトン123さん

クーリングファンは常時回転していますよ

もし回っていないようでしたら故障だと思われます

書込番号:26175814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/11 16:02(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

古い物なので故障してもおかしくないですよね。

>zr46mmmさん

交換も視野に考えてみます。

>@starさん

ありがとうございます。

やはり故障なんですか〜。
どの線か忘れましたがさっき線を触ったら一瞬回ったんですよ。
でもまた回らなくなりました。
断線ですかね。

書込番号:26175831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/11 17:14(4ヶ月以上前)

今色々弄っていたらファンが生きている事が分かりました。
故障ではなかったようです。
で、どうしたかと言うと3ピンコネクターをズボッっと最後まで刺さず、
ちょこちょこピンに触るか触らないかギリギリの状態で接触
させると回る所に当るみたいです。
でもどのピンかはちょっと時間がないので今は検証できません。
ん〜これはどうゆう事なんだろ。

書込番号:26175898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/05/11 19:28(4ヶ月以上前)

この年代のSONY製を3台持っていますが、今更ただでもいりません。
メーカー修理はかなり前に終わっていますから。
HDD不良でサポート対応が切れてから、間もない時に修理依頼したら断られました。
この年代だとHDD・BDドライブはいつ逝っても可笑しくはありません。
東芝(REGZA)やPanasonicなら、HDDは自力で交換可能ですが、SONYは手に入りにくいソフトがないで出来ません。

レコーダーは完全に止まっている時は、排気ファンは回りません。
メイン電源が入っていなく、バック動作で番組表受信・アップデート・録画予約の起動中でも、機内が発熱するのでファンは回ります。
とうぜん断線や固定部分の接触不良、過度な埃詰まり、回転軸の油切れの固着でも回らないでしょう。

書込番号:26176008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/12 16:28(4ヶ月以上前)

当方、ソニー機のユーザーではありませんが、マクセルとパナソニック機で、冷却ファンの不良を経験した事があるので、このスレに興味を持ちました。

経緯を拝見した所、どうやら原因は、その冷却ファンのコネクタの不具合のようですね。

私だったら、そのコネクタのオス部分の根元(基板側)のハンダ部分に浮きや亀裂が無いかを確認する・・・というか、異常が確認出来なかったとしても、念の為にハンダ盛りをします。

後は、コネクタのメス部分に接点復活剤のスプレーを吹きかける・・・の2点を実施します。


「バックアップ電池」の件のスレも拝見致しましたが、その時、本体の内部を開けた際に、何かの拍子にそのコネクタ部分に触れ、本件の不具合が発生したのではないか?と推測します。

というのも、そもそも冷却ファンに異常があった場合、経験上、電源を入れてから1分程経つと、センサーが異常を検知して、本体の電源を強制停止してしまうからです。

今回は、事前にそのような不具合は無かったんですよね?
今の状態で、何もせず、蓋をしてしまったら、そういう不具合に遭うかも?

書込番号:26176781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング