
このページのスレッド一覧(全113395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2025年3月19日 01:02 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年3月18日 23:52 |
![]() |
4 | 4 | 2025年3月18日 09:10 |
![]() |
8 | 23 | 2025年3月17日 18:49 |
![]() |
1 | 6 | 2025年3月16日 20:28 |
![]() |
10 | 2 | 2025年3月15日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
まだマニュアルを熟読できていませんのでここでお伺いします。
番組表で予約時の録画モードについて
DR・3倍・5倍・15倍と選択できるのですが、
マニュアルには他のモードも説明がありました。
例えば5.5倍録画を選ぶ場合はどうすれば良いのでしょうか?
1点

>Cool'n'Quietさん
DIGAは画質のモードが多すぎるから出てこないようになってるだけですね
録画モードでサブメニューで選べるようになると思います
一度選ぶと前に選んだやつが基本になるから番組ごとに変更するとかじゃなければ次からは変更しなくて大丈夫だと思います
書込番号:26098228
2点

>マヨポンくんさん
有難うございます!
うまく表示されました。
確かに「倍率を変更する」と記述されていますね。
出来れば倍率を追加するとかにしてほしかったと思いました(笑)
書込番号:26098253
0点

当方はDMR―4TS201ですが4TBの外付けHDDに10倍で録画し続けると最終的に録画番組の最大数を余裕でオーバーしてしまいます(短尺のアニメの録画が多いので容量がかなり余ります)⇒外付けHDDの4TBなら7倍録画くらいが丁度良い感じで録画最大数を越えず2台目の外付けHDDに引き継げると思います。
書込番号:26105694
0点

>オキストロさん
DMR―4TS201は内蔵、外付け共に3000タイトルですが、
DMR−4TS204は内蔵、外付け共に10000タイトルに拡張されていますので
余程細かなタイトルで無ければ大丈夫ですよ
CMコレクターとかだと足らないかもしれませんが
書込番号:26105711
1点

>オキストロさん
>アキラ2000♪さん
有難うございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:26115140
0点

アキラ2000♪さん、情報ありがとうございます。1万タイトルですか(*_*)
破綻せずに見れるぎりぎりの10倍録画でも余裕ですね。(^-^)/
書込番号:26115367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
【使いたい環境や用途】
本体を置いている部屋から録画をアプリなどを利用して別の場所で視聴をしたい。
【重視するポイント】
録画途中に通信徒中途中が切れずのネットを介した再生が行いたい。1番組予約だとだいたい通信可能。2番組以上は不可でした。(別機種)
【予算】
8万以下だと手軽で検討したいところ。
現状古い機種を使っているのでサーポート切れのために未対応となる可能性が高い。(動作はしている)
ムーブはできるのだろうか
【比較製品型番やサービス】
BDZ-ET2100でひとつの録画だとワイヤレスで見る事は可能ですがそれ以上はエラー表示でできません
【質問内容、その他コメント】
3つ番組予約中でも離れていても普通の再生はともかく 、通常再生や倍速が可能だったりしませんかねえ。
全部引越しするのはものすごくしんどそう。
書込番号:26110587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそ全自動ディーガにされてはどうですか。
https://kakaku.com/item/K0001654262/
6CH設定しても、確実にお部屋ジャンプリンクが使えます。
ただ倍速は単体で無いと無理だと思います。(確か1.5倍まで?)
引っ越しは確実に大変ですね。
元のレコーダーそのまま並べて使われてか如何でしょう。
全自動ディーガだと余裕が無いです。
書込番号:26111156
1点

録画中の録画番組の視聴、放送中の番組の視聴と、
現有のレコーダがソニーなら引っ越しは、
分けて検討した方が良いのではないかと思います
ソニーのレコーダから引っ越しするなら、レコーダは次もソニーが簡単です
次のレコーダに他社品を選ぶなら、録画番組の引っ越しはブルーレイ経由ムーブバックはあるけれど、
現有のレコーダの光学ドライブが動作するかどうか
ブルーレイに録画番組をダビングできるか
光学ドライブが使えなくなっているは良くある話し
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難
ムーブバックは同じメーカのレコーダ間が基本
他社レコーダからムーブバックできても良いけれど
「どこでもディーガ」で遠隔視聴は、レコーダ待機中が勧められていたと思うから、ディーガが録画中の遠隔視聴の動作はどうなのだろうかとは思います
書込番号:26111898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
商品の方見てみましたが予想以上にお手ごろ価格で良い性能でした。
そちらも候補として考えてみますm(_ _)m
書込番号:26115304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返答ありがとうございます。
BDに焼いて移動して…と考えるとものすごく時間もかかりますね(´-ω-`)
10年以上使ってる製品なのでドライブもいつ壊れるかわかりませんし一旦そちらは放置しておきます。
色々とご意見いただきありがとうございました。
書込番号:26115328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
パナソニックディーガについて質問です。
ディーガは外付けHDDに番組を保存した場合、番組名別のフォルダ表示はできますか?
また、内蔵HDDから外付けHDDへのダビング速度はどのくらいでしょうか。
シャープの場合は内蔵HDDの場合は番組名別フォルダ表示(まとめ表示)が可能ですが、外付けHDDに保存し場合はできませんでした。
またダビングはUSB2.0の速度しか出ませんでした。(たぶん)
書込番号:26112895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kent_nattouさん
ジャンル別のフォルダ分けはできます。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%AF%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%EF%BC%A8%EF%BC%A4%E3%81%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E5%88%A5%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E8%A8%B3%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B&sca_esv=fe77601a3581b981&hl=ja&sxsrf=AHTn8zrWgRfG2G_ER0wWnhuK1FAa_hxLiA%3A1742163983087&source=hp&ei=D1DXZ8yTA-OXvr0Pvf2ykQ8&iflsig=ACkRmUkAAAAAZ9deH45WslO_vNfiy-747-eDT0mE4F2U&ved=0ahUKEwiM1-bK0o-MAxXji68BHb2-LPIQ4dUDCBo&uact=5&oq=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%AF%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%EF%BC%A8%EF%BC%A4%E3%81%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E5%88%A5%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E8%A8%B3%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6Ik7jg4fjgqPjg7zjgqzjga_lpJbku5jjgZHvvKjvvKTjga_jgrjjg6Pjg7Pjg6vliKXjg5Xjgqnjg6vjg4DoqLPlh7rmnaXjgb7jgZnjgYsyCBAAGIAEGKIEMggQABiABBiiBDIIEAAYgAQYogQyCBAAGIAEGKIEMgUQABjvBUjHe1AAWL9zcAN4AJABAJgBhQGgAYoGqgEDMi41uAEDyAEA-AEC-AEBmAIKoAKyBsICCBAAGKIEGIkFmAMAkgcDNS41oAfkI7IHAzIuNbgHoAY&sclient=gws-wiz
外付けHDDの転送速度は、一般的に200MB/s(1.6Gbps)程度です。ただし、HDDの構造上、極端に速い転送速度を実現することは困難です。
だそうです。
書込番号:26113218
0点

>Kent_nattouさん
最新モデルで無く申し訳ないですが、下記モデルで確認しました。
2011年>https://kakaku.com/item/K0000278511/
2019年>https://kakaku.com/item/K0001152639/
どちらも外付けHDDでまとめ表示が可能です。
録画時に外付けHDD選択で、自動でまとめ保存も可能です。
ただ内蔵→外付け移動時はまとめが解除されるので、再度まとめが必要です。
2011年モデルはUSB2.0、2019年モデルがUSB3.0です。
ダビング速度を700MB程度のファイル移動(内蔵→外付け)で確認しました。
30分番組で中程度(HM又は8倍録)の圧縮率データです。
2011年が約40秒、2019年が約20秒なので、USB3.0の効果が出てると思います。
書込番号:26114441
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
やはりパナソニックの方がシャープより機能や操作性・UI含めて高性能ですね。
書込番号:26114453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z520
題名の通りですが、テレビはREGZAの42Z8000という
かなり古い機種になります。
テレビとレコーダーはHDMIで接続していてREGZA
LINKで認識されているのですが、テレビの録画リストから番組を選択しダビングボタンを押しても、ダビング先の機器が有りませんと表示されます。
何か接続が間違っているのでしょうか?
一応取説をダウンロードして、自分なりにやってはみたのですがダメでした。よろしくお願いします。
書込番号:26110024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LANケーブル接続も必要だったと思います。
書込番号:26110043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ前の書き込みで
テレビ→レコーダを、LANダビングと説明して、わかった感じでしたが
LAN わかってますか、hdmiではないですよ
書込番号:26110101
0点

>麻呂犬さん
>bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。LANケーブルでテレビとレコーダーを繋いでみたのですが、やはりダメでした。
ケーブルがダメって事ですかね。
書込番号:26110151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとレコーダを、一対一で直結してますか?
家のネットワーク機器に、各々をつないでますか?
ネットワーク設定が詳しくない場合、後者の方が、設定の自動取得で済むから、楽なんですけど
書込番号:26110170
0点

>bl5bgtspbさん
直接繋いでます。ルーターとかに繋いだ方が良いのですね。ありがとうございます。
書込番号:26110239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/network.html
このレコーダの商品案内サイトでは、市販品のストレートでもクロスでも(図を見る限り)直結でつながってダビングできそうに見えます
ルータかハブを介してダビング出来たら良いけれど
まだ何かあるかもしれません
ルータ経由接続でダビング出来たら良いと思います
HDMIケーブル接続でもダビング出来るとあります?
機器で設定が必要かもしれません
取扱説明書に記述はあると思います
書込番号:26110353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう14、5年前だから忘れたけど配線してハイ出来上がりでは無かったような気がします。
双方の取説を熟読しましょう。
書込番号:26110454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう直で繋ぐならクロスタイプだったと思います。
ストレートじゃダメだよ。
書込番号:26110460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説も
準備版です。
書込番号:26110462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ルーター経由でもダメでした。
テレビ側にLANポートが3つあるのですが、ハードディスク専用、ひかりTV専用、無印のどれにさしても機器が検出されませんと表示されるので、テレビのLANポートがイカれてる可能性が大ですね。
もう14.5年前のテレビなんで仕方ないですけども。
書込番号:26110487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
クロスタイプとストレートタイプの違いがわかっていませんでした。
よく確認の上試してみます。ありがとうございます。
書込番号:26110494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルがストレート結線なら、レコーダが判断して対応するのではないかと思います。クロス結線の指定はありません
HDMIで接続してもダビング出来るとあります
今では無い何だか凄いマシン
書込番号:26110496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうそう直で繋ぐならクロスタイプだった
と思います。
ストレートじゃダメだよ。
誰だよ、思い込みの「クロスタイプ」
一択の言動は。
昔(たぶん東芝内製モデル)のならクロスタイプ
なんだろうがこれ(DBR-Z520)の1世前の
Z4**番台から
「LANケーブルはストレートタイプを使え」(要約)
って取説に書かれているが。
実際うちはストレートタイプLANケーブル
(カテゴリー5以上の品)でLAN環境構築してるし。
まず今時にクロスタイプのLANケーブルを
入手するのは難しいのでは?
>テレビ側にLANポートが3つあるのですが、
ハードディスク専用、ひかりTV専用、
無印のどれにさしても機器が
検出されませんと表示されるので、
テレビのLANポートがイカれてる可能性が
大ですね。
うん、Z8000はLAN端子が3つあるのは
知っていたけど誰も
「LAN端子の繋ぎ間違えでは?」
と唱えた者はいなかったね……。
だが…一つ言っていい?
LANケーブルの方は断線してないの?
何処から持ってきた?
あんまり古いLANケーブルだと
ダビングが捗らなかったりするから。
そもそも長い間繋いでいない端子にホコリ等
付いてない?ダスターとかで
ホコリを飛ばしてみた?
あと……Z8000のクチコミを読んでみて
過去に主と同じ質問を山ほどされてるから。
読む(調べる)のが煩わしいならたぶん
解決できんやろ。
書込番号:26110665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>飲んだくれハンターさん
前回コメント、補足しますが、
テレビもレコーダも、各々家のルータなどに接続できる近い位置にあるのですか?
その場合は、ルータからの設定の自動取得で済むから、単純です。
近くにないから、テレビとレコーダを直結しているのですか?
直結の場合は、テレビとレコーダそれぞれに、IPアドレス等の設定を手動入力です。
IPアドレスって何?という人には、敷居が高いと思います。
以下、レコーダの設定の引用ですが、
https://www.regza.com/support/regza-link
レグザとレグザブルーレイをLANケーブルで直接接続 ―「本体設定」の画面
設定モードを「手動設定」にし、I Pアドレス取得方法を「手動」にして、各数値を入力後、*「決定」を選択。
IPアドレス:192.168.1.15
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ:192.168.1.1
プライマリDNS:192.168.1.1
*本機を「手動設定」にした場合、レグザ側でも各数値(IPアドレスは「192.168.1.20」、それ以外は本機と同じ数値)を手動で入力する必要があります。
※接続テストは行なわないでください。
※IPアドレス取得方法を「手動」にすると、DNS-IP取得方法も「手動」になります。
書込番号:26110826
2点

まずルーター経由でネットワークケーブルを繋いだ方が、設定はシンプルにできると思います。
それでケーブルを繋いだら必ずテレビとレコーダーに接続テストの項目があるので、それぞれで実施してください。
前提としてのネットワーク接続自体がちゃんとできているか確認するためです。
あとレコーダー側ではLAN(レグザリング)連携設定をオンにする必要があります、これがないとダビングできません。
(テレビの入力切り替え画面で出てくるレグザリンクの表示とは別の機能なので、設定変更は必須です)
書込番号:26110842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮イカさん
>bl5bgtspbさん
>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。明日は仕事休みなので、みなさんのアドバイスを参考に、いじってみたいと思います。
結果は追って報告させていただきます。
書込番号:26111641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビは取扱説明書の準備編
外部機器の接続・設定
DTCP-IPサーバーをつなぐ
レコーダは取扱説明書の準備編
その他の設定
レグザリンクダビング
辺りが主な操作になると思います
レグザリンクダビングの概要を知らないのであるならば要点、咀嚼された情報で準備に臨むのは上手く行けば良いけれど、そうでなければ混乱するかも
テレビもレコーダも取扱説明書の準備編のネットワークに関わる「はじめての設定」から順番に進めたら良いのではないかと思います
書込番号:26111873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、おはようございます。
LANケーブルを2本用意しTV、レコーダーからそれぞれ
ルーターにさしたのですが、それだけではダメで両方のネットワーク設定をやり直してやっとダビングする事が出来るようになりました。
大分苦戦しましたが、皆様のアドバイスのおかげで何とか目的を果たせてとても感謝しております。ありがとうございました。
因みに2時間の番組を早速ダビングしてみたのですが、約35分ほどかかりました。コレって普通なんですかね?
ダビングの速度も変更できたりするのでしょうか?
もしくはルーターやLANケーブルをもっと高性能に変えれば早く出来るのでしょうか?
同時に8本までダビング可能なのですが、この間TVもレコーダーも電源切れないですよね、切ったらダビングが失敗しそうで出来ないです。
書込番号:26111918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>約35分ほどかかりました。コレって普通なんですかね?
そんなもんです。
>ダビングの速度も変更できたりするのでしょうか?
もしくはルーターやLANケーブルをもっと高性能に変えれば早く出来るのでしょうか?
変更できません。
そもそも、今使っているルーターは何ですか?
1Mbpsくらいしか出ないようなルーターを使えば、遅くはなるでしょうけど。
100Mbpsくらい対応しているルーターであれば、これ以上速くはならないでしょう。
同時に8本までダビング可能なのですが、この間TVもレコーダーも電源切れないですよね、切ったらダビングが失敗しそうで出来ないです。
たぶん、電源を切っても問題ないと思いますが。
試しに30分くらいの番組でやってみれば?
失敗しても、ダビング可能回数が1回減るだけでしょう。
書込番号:26112356
0点

素晴らしい
おめでとうございます
電源を切っても大丈夫です、多分
心配ならひとつの番組のダビングで試すとか
時間はもっとかかることもあるかもしれません
体験談によれば実時間らしいけれど…
その速度は、外付固定ディスク間ムーブに近いかも
むしろ早いくらいかもしれません
ダビングは8番組ずつ地道にでしょう
書込番号:26112384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飲んだくれハンターさん
> LANケーブルを2本用意しTV、レコーダーからそれぞれルーターにさした
「ルータ」がどんな機種が明記されていませんけど、
今時の機器なので、そのルータの有線LAN部は、100メガまたは、1ギガでしょう。
そして、テレビやレコーダの有線LAN部は、100メガです。
よくある書き込みで、レコーダなどで、今時有線が1ギガになっていないのか?
という書き込みが時々ありますが、フルハイの映像のやりとりでそんなに高速が必要ないので、100メガ止まりです。
その使っている「ルータ」を高級機などに置き換えれば、有線部の通信が、多少早まるかもしれませんが、誤差ですよ。
書込番号:26112815
0点

>因みに2時間の番組を早速ダビング
してみたのですが、約35分ほどかかりました。
コレって普通なんですかね?
そんなに早くダビングが終わるとは思えんが。
(普通は等速ダビングで有線無線ネットワークの
ダウンロード/アップロード速度に影響しない。)
レコーダーにダビング中に何かしらの
不具合が現れた時はそこでダビングは強制終了
してレコーダー側にはダビングの欠片も無い
状態になるが。レコーダーへのダビングした
番組が最後まで視聴できるのか確認した方がいい。
>同時に8本までダビング可能なのですが、
この間TVもレコーダーも電源切れない
ですよね、切ったらダビングが失敗しそうで
出来ないです。
普通にダビング中ならTVもレコーダーも
(リモコンで)電源を切ってお出かけも出来るし
無問題。
ただし……
レコーダーに毎週録画等の番組録画予約を
してあると、その時刻の30分前あたりまで
ダビング時間が重なると重ならない番組数分
しかダビングを受け付けない。
…あ〜忘れてた。
Z520の待機設定を省エネ待機にしてある
とネットワーク連携設定は切れるから
ダビング等は受け付けない。
通常待機に戻した方がいい。
書込番号:26113068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、この度は誠にお世話になりました。
無事ダビングできるようになったので、コレで解決済みとさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:26113868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
電源を抜いたり、入れたりしても、リセットボタンを押しても「error」表示が出続け、電源が入りません。HDDの故障でしょうか?録画番組は復元出来ないのでしょうか?無知でスミマセン。ご教授下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26112065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源プラグをコンセントから抜いて30分ほどおいて再度、電源投入してみる。
同様の状態なら故障ですね。
基本的に主基板などやHDD交換した場合、録画データーの保護やサルベージは不可能です。
修理は製品発売から10年未満ですから、もしかしたら部品があるかもしれません。
https://www.sony.jp/support/bd/repair/
残念ですが。録画データーの保護やサルベージは絶望的にです。
書込番号:26112108
1点

早速のコメントありがとうございます
やってみましたが…やはりerrorが出るだけでした…
故障ですね。ショックですが、諦めるしかないです…
ご教授頂き、ありがとうございました。
書込番号:26112144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーの表示が外付けHDDを外しても出るのでしょうか。
外付けHDDを付けた時出るのでしょうか。
電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置してから、再度電源コードをさしてみて改善されるか。
7年目の機種です。
いつ壊れてもおかしくない時期に入ってきています。
大事なものはBDに焼くか、SONYの新しい機種を買って移動するほうがいいでしょう。
書込番号:26112152
0点

ありがとうござます
何度か、電源プラグの抜き差しを繰り返しましたが、error表示は変わりませんでした…
故障のようです
ご教授頂きまして、ありがとうございました
書込番号:26112193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はまだ修理対応期間ですが、そんなに期間も長くありません。
外付けHDDは問題ないとして、本体だとHDDでしょう。
メーカーに依頼すると、30,000〜40,000円くらいかかります。
書込番号:26112214
0点

一応見積もりまでで修理出してみるのもありかと
確実にデータ消えると言われれば諦めて、かな
とにかく故障箇所次第かなあ、まあ、直っても買い替え買い足し考慮ですけど
書込番号:26112843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
使用機器が故障したため、この機能が便利なので迷わず後継機の本機を購入
ただ、まとまる場合と排除される場合の基準がいまいちわかりません
たとえば「シネマ 〇〇」でまとまっている場合、「シネマ 天使と悪魔」が仲間外れとなります
天使の前に「あ」をつけて「シネマ あ天使と悪魔」とすると仲間に入ります
あを削除すると仲間外れになります
製品自体の機能ではないですが、わかる方いればご教示ください
5点

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2023_4k/contents/TP1000954605.html
自分はSONY機使用者だけど、これは使っていません。
個々のソフトは便利だけでど、その時々で動きがイマイチの時があります。
所詮民生用だから。
書込番号:26110620
0点

実は私もその事で悩んだ事があります。どう見ても同じグループにまとめられて然るべき録画が「まとめられない」と云う現象。自分がやってみた事は、名前から「スペースを無くしてみる」…コレで解決した事がありました。ご参考までに
書込番号:26110757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





