
このページのスレッド一覧(全113395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2025年2月27日 22:34 |
![]() |
88 | 16 | 2025年2月27日 21:57 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2025年2月27日 18:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年2月26日 01:22 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月25日 20:00 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2025年2月24日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
ソニーさん高級機出さないのかな?
BDZ-EX3000からBDZ-FBT6100への買い替えを考えてますが、劣る点ありますか?
EX3000は高級機とはいえだいぶ古いので買い替えても不満点はありませんよね?
書込番号:24979412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いか悪いかは人それぞれです。
価格帯で買う人・慣れた操作系を好んで買う人・使う機能があればいい人・使わなくとも多機能を欲しがる人・ブランド・TVとメーカーを揃える人・・・・
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT6100_4100_2100/feature_1.html
書込番号:24979454
0点

まあ、高級機とは何を差すのか?定義に人それぞれですが、
映像や容量は今やはるかに凌駕するわけだし、価格もまあまあ高いですからね。
実の無い値段設定ありがたく思うより、より機能が充実した最新式を買うほうがお得感有って便利ですからね。
音質はTVやサウンドバーシステムで補完すれば良いのでは?
古い機種から最近買い換えた人が必ずと言って良いほどXMB廃止を嘆きますが、言うてFBT世代あたりからレスポンスでも上回るようになってきましたし、ほぼホーム画面は経由せずカーソル操作(ホーム画面に並ぶ機能の殆どは、録画リストの右スクロールメニューで出来る)に徹すれば、それほどXMBとやってること変わりませんけどね。たぶん買ってすぐは気づいてないのだろう。
文字が小さいとかの苦情も、4KTV基準に最適化されただけだとなので、おそらくFHD環境のままで評価しているのかなと。
ウチは予備の予備としてET2200を設置したままですが、今となってはレスポンスももっさりしてますし、UIの文字は大きくとも荒く、表示文字数が少ないので却って見辛く感じます。
要は慣れなんでしょうね。
書込番号:24979578
5点

1ヶ月先の予約ができるのは良いですね。
書込番号:24980812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K対応していない以外はBDZ-EX3000で不満が無いので、今時のモデルに買い替える気が起きないんですよね。
録画データが引き継げないのなら壊れるまで使い続けたいので、BDZ-S77並の筐体に16TBくらいの大容量HDDを載せた高級機がほしいです。
書込番号:26092191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
USB-HDDに溜まった番組をダビングしようと録画用BD-R(LM-BRS25MP30)を買いました。
ディスクをドライブに入れて、詳細ダビングのダビング元、ダビング先を指定したところで
「ダビング先に対応ディスクが入っていないか、本機で記録できないディスクが入っています。
記録できるディスクを入れてください。」
とのメッセージが出て先に進めません。
レコーダーが古すぎて最近のディスクには書き込めないとかあるのでしょうか。
20点

>KazutoAtsuhikoさん
こんにちは
BDの再生は出来ますか?
レコーダーの故障は考えられないでしょうか。
書込番号:23391690
1点

>KazutoAtsuhikoさん
別のディスクでも同じですか?
他の品番のディスクでは問題なかったのですか?
書込番号:23391728
5点

レンズをディーガ専用クリーナを使用してもだめなら故障の可能性もあります。
書込番号:23391788
6点

皆さんがおっしゃるようにディスクを変えても出来ないのであれば、故障と思われます。
ドライブは使わなくてもコンセントが入っていれば毎日チェックのために動いてレーザーを照射しているので、発売日から10年近いこの機種はそろそろ限界なんでしょうね。
お引越ダビングやSeeQVaultも使えないので、移行は難しいと思われます。
書込番号:23391863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KazutoAtsuhikoさん
こんにちは
BDの故障だとすると、DVDは生きているかもしれませんね。
書込番号:23391876
4点

皆さん返信ありがとうございます。
今まで必要を感じなくて今回が初めてのダビングだったのですよね。
BDは手元になくDVDの再生を確認してみましたが
「読み込みできません。ディスクを確認してください。」
との表示が出ましたので、皆さんの仰るとおり故障なのだと思います。
まさか一度も使うことなく故障になるとはw
書込番号:23391941
3点

ディスクの回転風圧で埃とかを吹き飛ばす事がなかったので汚れている可能性があるかもです。
このような時はCDの再生のチェックからやっています。
書込番号:23392012
3点

KazutoAtsuhikoさん
>まさか一度も使うことなく故障になるとはw
BDなど光学ドライブは、使わな過ぎでも劣化します。
私もBZT710を所有しています。
BDは、最低でも週に1回以上再生したり、焼いたりしています。
BDは、数千枚焼いていますが、不調の兆しすらありません。
一方DVDは、あまり使っていないので、怪しくなってきました。
DVD-RAMを認識しない(No Disk)ことが多くなりました。
この時は、DVD-Rをそれなりの時間再生してやると、
DVD-RAMを認識するようになります。
書込番号:23392020
7点

710はそうでなくてもDIGAの中ではトラブルが多かった機種です。私も持っていましたがダビング中にフリーズしたり失敗、トレイが開かないなどトラブルだらけでしたよ。
書込番号:23392221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もこの機種を以前に有しておりドライブがディスクを認識しなくなってしまいました。
交換用ドライブが1万5000円前後でネット販売されており、自分で交換しようかと思いましたが
どうしても保存しておきたい録画も無いことから、辞めてジャンク処分してしまいました。
ドライブはほとんど使用していなくても故障してしまいますね。定期的に使った方が良かったのかも。
どうしてもディスクとして残しておきたい録画がある場合には1万5000円との比較になりますね。
交換方法は動画でも検索出来ます。
書込番号:23393225
4点

追記。
ディーガ専用のレンズクリーニングディスクも試してみましたが駄目でした。
試して見る手もあります。
書込番号:23393238
7点

私も今年の2月に同様にディスクの再生や書き込みも出来ない状態になりました。
純正のレンズクリーナー(パナソニック Panasonic RP-CL720A-K [ディーガ専用ブルーレイレンズクリーナー] )を使用しましたが改善しませんでした。
いろいろと調べてYouTubeにBZT710のドライブの交換の動画があり、それを参考にドライブを交換しました。
本体カバーのネジを外して、ドライブ固定のネジを外して、ドライブと基板を接続しているコネクタの付け替えで難なく交換できました。
無事に再生や書き込みもできるようになりました。
ネットのトオヤマ家電さんで13,960 円でした。
(パナソニック DIGA レコーダー BDドライブユニット VXY2135/VUAR1016)
メーカー修理だとHDDが初期化されるかもしれないことと、修理に出している間の録画ができないのが嫌で自力で修理しました。
書込番号:23393685
9点

この機種は今は無きアナログD端子を有している希少価値でも有ったんですよね。
私もドライブ交換を検討したんですが、もう少し投資して4k対応に変更してしまいました。
書込番号:23393760
0点

>KazutoAtsuhikoさん
私も同機種を持っていてGW中に同じ様な気持ちになり?お試し程度ですがダビングしてみました。
幸い失敗なくダビングできましたよ。
なので諦めず対処してみて欲しいですね
ディスクが読めない時はNO DISCと出ます。エラーでもメッセージが出てるのは読み込もうとしてる努力がありますwので改善する可能性もあります。
先ずはレンズクリーナーを試してみて欲しいです。
パナはDIGA専用レンズクリーナーを出してます。
値段は他よりチョット高いですが専用だけあってこれで救われたレスもここでも過去に見覚えがあります。
初めてのダビングとの事ですがディスクを使ってないからこそクリーニングの効果が考えられます。
一般的にお部屋も隅っことかテレビの裏とか人の行き来のない箇所は気がつけばホコリが、、、同じイメージです。
もちろん機械なので故障の可能性も否めません。あくまで可能性論なのでレンズクリーナーで必ずokとも言えません。ですがダビングしようとするなら試す価値はあると思います。
書込番号:23394216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま情報ありがとうございます。
私もBZT710から新DIGAにデータを引っ越ししようとしたのですが、
同様にBDドライブが故障しているようです。
みんな壊れているみたいだし寿命ですかね。
ここの情報をもとに交換にチャレンジしてみようと思います!
書込番号:23616064
2点

既に解決済みと思いますが、少なくともDIGAで未使用(未フォーマット)のBD-Rへ詳細ダビングでUSB-HDDからBD/DVDは書き込みできません。解決策は、USB-HDDからHDDへ少なくともひとつ(複数でもよい)の番組を移動して、かんたんダビングで未使用のBD-Rへ書き込みます。そのBD-RへUSB-HDDの他番組を追加ダビングする際は、詳細ダビングでUSB-HDDからBD/DVDを選択してダビングする番組を選択すれば可能です。ちなみに「ムーブバックエラー制御」の設定は「中断」ではなく「継続」にした方がよいです。
書込番号:26092150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW510
パナHP(最終更新2023年)によると
推奨は3TBまてなのですが
どうせなら4TB、いけるなら6TB。
とはいえ発売から10年。
自己責任は百も承知で
壁越えた人います?
書込番号:26091566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

THX3000さん
皆さん、壁を越えるために買い替えをしています。
最新のパナレコは外付け8TB、10,000タイトルの様です。
書込番号:26091592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
お引越しダビングが使えます
チャレンジする費用に幾らか上積みして、パナソニックのディーガを選んで買えるうちに・選択肢が多いうちに、更新を目的にディーガを買い足した方が良いのではないかと思います
今後のニュースで良くない情報が出たらディーガは品薄、価格高騰に転ずることはあるかもしれません
レコーダに新技術や新機能等は期待しないし、
今後は製品価格は上昇して行くのだろうし、
ディーガを所有していて、これからもレコーダを使う予定があるならば、ニュースを知って現行機種を買い足す行動をした人は幾らかはいると思います
レコーダはレグザは欠品です
シャープはパナソニックのOEMです
対抗はソニーのみですが、ソニーも造って売る気は無さそうで突然あっさり撤退もあるかもしれません
レコーダの事業に将来はないでしょう
業界トップとは言えパナソニックが続けるかどうか
ディーガを買い足すならお早目にだと思います
書込番号:26091632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローで確認してみてください。
うろ覚えですが4Tいけたはずです。
それ以上は無理かな。
書込番号:26091640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローの対応製品だと
「本シリーズの4TB以上の製品は対応しておりません。」
と書いてあるので、3TBまでしか対応していないようです。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-BRW510&lv4=&lv5=&lv6=
4X1002に6TBをつけても認識しなかったので、4TBを
付けてます。
4台同時使用、CMカットの時短モードあり、プレイリストを
作れる、ファルダを作成してまとめられるなど、メリットが
たくさんあるレグザはなぜかここでは不評だし、2Kは製造が
止まっているようです。
書込番号:26091876
1点

アイ・オー・データのサポートページで確認しました。
やはり4TB以上のハードディスクには対応しておりませんとあります。
4TBの製品もあるようです。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
書込番号:26091900
0点

4TB以上のHDDを持っているのなら試してみる。
持っていないのなら3TB以下で諦めるか、人柱覚悟で4TB以上を買って試す。
書込番号:26091903
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
ディーガの設定でお好み番組表?を順番に作成する為に
ネットで見た方法で一度全削除しました。
で、再登録しようとしても出来ません。
登録したいチャンネルで、お好みチャンネルを押したら
10チャンネルに変わってしまいお好み番組表になりません、やり方教えて下さい
書込番号:26089604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかみ野良さん
テレビを観ている時に10秒戻るボタンを長押ししてたら画面の左側にお気に入りのリフトが出てくるはずですよ
書込番号:26089702
0点

>みかみ野良さん
消した様に、ネットで見て設定すればいいじゃない
書込番号:26089733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
識者の皆様にお尋ねします。
番組表を表示後、サブメニューから表示対象の項目で「設定チャンネル」を選んでも
その時だけで固定化できず、次の同じ操作からは「すべて」になっています。
これは仕様であって、デフォルト化していて変更は出来ないのでしょうか?
自分で見る必要ないチャンネルは常に非表示にしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点


>masa2009kh5さん
無事解決しました。ありがとうございます。助かりました。
書込番号:26089249
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
スマホdeレグザでASで録画をすると、勝手に録画モードが画質のいいDRに変更されてしまい、残量不足で途中で録画が切れてしまいます。
レコーダーはDBR-T1008です。
AS時の残量に余裕がある状態を確認し、スマホdeレグザから録画モードをASに設定して番組を録画しました。その後テレビで録画した番組を見ようとした際に、画質の良いDRモードで録画されており、DRモードは容量を食うため残量不足で途中で切れた状態になっていました。
録画一覧には「DR→AS変換予定」と表示されています。
ASに変換された時、録画できなかった部分は戻りますか?
また、今後も同様にDRに勝手に変更して録画されないようにするにはどういう設定が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26083942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホdeレグザ編(従来アプリ)では25頁に
スマホdeレグザ編(新アプリ)では29頁に
スマホdeレグザで予約録画では、以下では録画モードは自動でDRになるとあります
・録画先がHDD(内蔵固定ディスク)
・録画モードがXPからEP
・持ち出し設定がしない以外に設定
また、現状はDR(放送画質)で内蔵固定ディスクに予約録画をすると空き容量不足で予約録画が終了するようですから、空き容量を拡大すれば良いだろうし寧ろ、そうすべきではないかと思います
外付固定ディスクが接続されていて空き容量が足りていれば、スマホdeレグザ予約録画先は外付固定ディスクにすれば良いだろうし(指定できるなら)、
レグザのレコーダであれば外付固定ディスクは同時に4台まで使えるし、故障対策にSeeQVaultの外付固定ディスクに期限を定めずに繰り返し視聴する番組を退避しても良いし
試せることは幾つかあると思います
書込番号:26084059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホdeレグザで予約録画では、以下では録画モードは自動でDRになるとあります
>・録画先がHDD(内蔵固定ディスク)
>・録画モードがXPからEP
>・持ち出し設定がしない以外に設定
この3つの条件が同時の場合のみDRになりますのでスレ主さんの場合はAS録画なので無関係です
>thaicさん
録画先を変更した場合とSeeQVault HDDに録画する時にDRになる様ですが心当たりは有りませんか
>ASに変換された時、録画できなかった部分は戻りますか?
録画されていないのですから当然戻りません
書込番号:26085234
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
いくつかの条件によって自動でDRに変換されるというのは初めて知りました。
ただ、juliemaniaxさんの仰る通りで、XP~LPより上のASを指定しているため、今回その条件には当てはまらないと思います。
根本的な解決にはなりませんが、やはり容量を確保するか外付けするのが手っ取り早い方法かもしれませんね。。
>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
録画先を変更した場合とSeeQVault HDDに録画する時にDRになる様ですが心当たりは有りませんか、とのことですが…
録画先の変更もしていないです。また、SeeQVault対応機器ではないのでこれも当てはまらないと思います。
録画できなかった部分は、戻りませんよね。諦めます。
書込番号:26085344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録画一覧には「DR→AS変換予定」と
表示されています。
主に訊くが、
録画予約時に同時刻帯に他番組も録画予約を
していないか?
それか先に同じ録画モードで録画予約している
番組があるとか。
このモデルに限らずREGZAレコーダーの
殆んどは録画予約時に2番組以上DR以外の
録画モードを選択している場合、
選んだ録画モードに変換されるのは
番組録画が終了した電源オフ後。
なので、番組録画し続けて録画モード
変換待ちが貯まると録画モード変換が
追い付かなくなる。
そもそも変換後の録画モードの空き容量しか
無い状態で録画するというのはどうなんだ?
その状態なら録画予約時に
「録画容量不足だから空き容量を増やせ。」
というニュアンスのアナウンスが表示される
はずだが。
書込番号:26085393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
同時刻帯の複数の番組の予約はしていませんが、立て続けに異なる日時の2つの番組の録画予約はしました。
先に3時間の番組、その次に1時間半の番組を予約。どちらもASに設定しています。
予約前に、ASで6時間の空き容量があることを確認しており、2つの番組の時間を足しても足りると思ったので、そのまま予約作業に移りました。
予約時も残量不足であるメッセージは表示されませんでした。
もちろん、自動的にDRで録画されることも表示されていません。
あらかじめ自動的にDRで録画されるということを知っていればDR時での容量を開けておくことはできましたが、ASで容量が足りているので問題ないと思っていました。
実際、テレビのリモコンからASで予約した場合は、はじめからASで録画されるので。。
書込番号:26085776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際、テレビのリモコンからASで予約
した場合は、はじめからASで録画されるので。。
…TVから予約…?
今のTV(REGZA TV)から録画予約すると
DBR-@4##世代以降の録画モードに
準じた録画モード選択を選べるのか……?
先にも書いた通り、複数番組録画予約を
DR以外の録画モードで指定した場合は
番組録画終了後に指定録画モードに
変換される仕様なので。
1番組の単独番組録画の場合は番組録画時に
直接変換していくのでオフ後変換という手間は
無い。
(※注:番組録画後にDVDメディア等へ録画準備
をしてある場合は、先述した場合と同じ
電源オフ後の変換となる。)
ちなみに…この世代(DBR-@##08番台)から
画質変換の変換速度は前世代(DBR-@##07迄)
より約2倍に上がっているから変換に
要する時間は短くなっている。
書込番号:26085910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
TVから予約というのは、REGZATV本体への録画ではなくて、TVを通してレコーダー(DBR-T1008)に予約という意味で言いました。分かりにくくすみません。
そして、スマホdeレグザだからというのはあまり関係がなさそうで、仰る通り複数番組の予約が原因のようです。
取説194ページに録画モードAF~AEでの予約が2番組ある場合は一時的にDRで録画される旨が書かれていました。まさしくです。
また、当該番組がいつまで経っても、何度も電源OFF時があったにも関わらずDR→AS変換予定のままで変換される気配がなかったのですが、こちらも残量不足が原因であることも分かりました。
今まで容量の節約になると思い録画モードを下げていましたが、結局残量がある程度ないと意味がないのですね。。
REGZAの仕様には少しモヤモヤしていますが、やっと原因が分かってホッとしました。
これからはDR以外での複数番組予約、容量確保に気をつけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26086689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>…TVから予約…?
今のTV(REGZA TV)から録画予約すると
DBR-@4##世代以降の録画モードに
準じた録画モード選択を選べるのか……?
…のセルフアンサーになるが、
今使っているZ720Xの番組表からレコーダー
(DBR-T2007)へ番組録画予約指示を行った
ところ、録画モードの選択は「DR」か
「それ以外」の2択だった。
「それ以外」というのはレコーダー側で
最後に選択された録画モードという事で
主の記した事はなるほど…と合点がいった。
ちなみに…Z720Xの前に使っていたZ1で
同じ指示を行うと録画モードは東芝内製
レコーダー(DBR-Z2##番台迄)に合った
録画モードが表示される。
今時勢のレコーダーの録画モードの
表示とは違うので戸惑う。
書込番号:26088007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





