
このページのスレッド一覧(全113393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2025年8月30日 22:54 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月30日 20:56 |
![]() |
5 | 7 | 2025年8月30日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月29日 10:08 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月29日 09:14 |
![]() |
4 | 11 | 2025年8月28日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DMR-BRZ1020を使っています。
無線ネットワークへの接続:○
IPアドレスの設定:○
ルーターへの接続:○
インターネットへの接続:×
と表示され、どこでもDIGAの宅内での本体からスマホへの転送や番組予約ができません。
無線ネットワークにはつながっているのにインターネットへのつながりできていないとはどういう状況なのでしょうか?
対処方法を教えてください。
書込番号:26275958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハブを使いましょう、なにも設定する必要ありません。
DIGA,REGZA、スカパーチューナー、センサーカメラ、LAN DISKをハブ接続しルーターに繋いでます。
書込番号:26276037
1点

>norihanaさん
とりあえずDIGAの再起動は試されたでしょうか?
こういったトラブルの場合、機器の再起動で改善する場合は多いです。
ググってみるとここの口コミにも似たような事例がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=13705067/
書込番号:26276038
1点

>RBNSXさん
有線接続にするということでしょうか??
LANケーブルをさすところからレコーダーまでの距離が3mほどあるので、有線接続は難しい状況です。
書込番号:26276073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
レコーダー本体もルーターも何度も再起動かけましたがずっと解決しません。
レコーダーも7年使っているので、そろそろ限界なのでしょうか…。
書込番号:26276074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器は再起動、リスタートではなくハード・リセットを試みる
ルータ、ディーガとルータにつながる機器は電源を落とす。機器の電源プラグはコンセントから抜き10分は待つ
通信は外部、インターネットに近い機器から順番に電源を入れる
ルータの電源プラグをコンセントに挿す
ルータの起動完了を待つ
ディーガの電源プラグをコンセントに挿す
ディーガの電源を入れて状態を確認する
他の機器もコンセントに電源プラグを挿し起動確認
レコーダをルータと有線接続する
3メートルは遠くありません
一時的で良いから有線接続する
LANケーブルは千円以上で2千円未満で買えます
確認が目的なら固定不要でLANケーブルは床転がし
レコーダを一時的に無線ルータの側に置き、無線ルータとレコーダを有線接続しても良い
書込番号:26276119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
無線LANに繋がっているのにネットワーク接続ができていないという状況は、有線LANにしたら解消されるものなのでしょうか?
書込番号:26276151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、情報少な過ぎます。
そもそも、今までは正常に接続出来ていたのに、今回、急に繋がらなくなったのか?
今まで、「宅外リモート設定」を使った事がなくて、今回初めて使おうとしたら、繋がらなかったのか?
まさか、「宅外リモート設定」が「切」になっていたというオチは?
当方、この機種でなくて、もっと古いDMR-BRZ1000のユーザーなんですが「かんたんネットワーク設定」で繋がった試しが無いのですが?
全て、「ネットワーク通信設定」で、ほぼ手動で設定して利用してました。(あっ、Wi-Fi接続でです)
認証方式/暗号化方式:[WPA2-PSK/AES]利用
スマホのOSが古いので、メディアアクセスで利用していた頃の話ですが・・・(「どこでもDIGA」は利用した事がありませんので、その辺は、ご容赦を)
書込番号:26276175
3点

有線接続でも試してみたら…
スマートフォンやテレビ等はルータを介してインターネットに接続できるのでしょうか
ディーガの他の機器がインターネットにつながっているのであれば(だと思いますが)
ディーガはルータとは無線で通信はできているし、ルータはインターネットにつながっているし、
他機はルータを介しインターネットに繋がるなら、
ディーガだけが他とは異なる状態です
ディーガに課題があるのであれば、有線接続にした方が、無線接続で有り得る課題は無くなるから
書込番号:26276193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とにもかくにも、有線で接続して改善するか否かですね。そのために有線ケーブル用意はやむ無しかもしれませんが。
書込番号:26276763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カレコレヨンダイさん
お返事ありがとうございます。
あまりネットワークやパソコンに詳しくないので、どういう接続か詳細は言えませんが、今まで繋がっていたのに急に接続できなくなりました。
もちろん他の機器は繋がっています。
また、バッファローのルーターを使っていますが、特に何かをいじったわけでもなく、SSIDもスマホと本体同じものを使っています。宅外視聴も入になっており、パナソニックが提供しているネットワークが繋がらない時の対処方法を一通り試した上での質問です。
書込番号:26276881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMR-BRZ1020は、もう古いからパナソニックがサポートしてないかも
どうしてもネット接続したいならパナソニックにサポートしているか聞いた方がいいかも
下手したらレコーダーがウイルス感染して、レコーダー経由でパソコンとか家のネット機器にウイルスまき散らすかも
書込番号:26277517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宅外視聴も入になっており
一回「切」にしてから「入」にし直してみる。
ついでにDIGAをもう一度リセット。
書込番号:26277595
0点

みなさま返信ありがとうございました。
なぜだか急に繋がるようになり…ネットワークの方の問題だったのでしょうか。
もう7年ということもあり、買い替えも検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26277672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
DBR-Z150(以下前機種)から乗り換えました。
前機種と同じように、録画した番組をチャプター編集してDVD-R(CPRM対応)へダビングしました。
前機種ではダビングしたDVDは問題なく再生できていたのですが、本機種でダビングしたDVDは、再生できないディスクと表示され、再生できませんでした。
※他メーカーの家庭用プレーヤーでは再生できました。
取説を見ると、DVDへのダビングはVRに変換されると書いてあり、ファイナライズも正常に行われました。
同じような方はいらっしゃいますか?
ついでに。チャプター編集ですが、ここで切りたいってところで切っても、ズレますよね?
微調整難しくないですか?
書込番号:26275963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その動作は異常で修理を要することなのか、あるいは他に適当な操作があるのかは分かりませんが…
前機種のDBR-Z150、そして4KZより前の近年の機種、および4KZは搭載する機能と動作は違います
4KZのレコーダは、それより前の機種と比べると出来ないことや制限等が多いために不評です
DBR-Z150が健在なら、DBR-Z150でダビングが良いと思います
DBR-Z150が無いのであれば、DBR-4KZ600で出来ないことは取扱説明書で調べるや、あるいは質問して回答を待つなどだと思います
書込番号:26276092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> DVDへのダビングはVRに変換されると書いてあり、ファイナライズも正常に行われました。同じような方はいらっしゃいますか?
質問の意図を推測しますが、
CPRMのDVDに、ハイビジョンのままのAVCREC方式で記録したかったという事ですか?
製品解説の機能のアイコンの所に、AVCRECのアイコンがないです
このレコーダは、それまでのフナイOEM製造と違い、パナのユニフィエ系のチップが使われていないようで、AVCRECは、無理のようです。
ハイビジョン画質で残したかったら、BD-Rなどへのダビングですよ。
昔のRDと同じと思い込んで、フナイ製造機を買っていたり。
このスレ主は、フナイ製造機と同じと思いこみ?、この4K機を買っていたり。
操作もしてみないで、こんな高額なもの、買ってしまう人、多いのですね。
書込番号:26276160
0点

>TKS184さん
>ついでに。チャプター編集ですが、ここで切りたいってところで切っても、ズレますよね?
DVDの規格の問題です、ゴミをどうしても取りたいのであれば少し多めにコマ送りをしてカットするしかありません
>本機種でダビングしたDVDは、再生できないディスクと表示され、再生できませんでした。
HDでは無くSD画質に変換する事は出来ないのでしょうか?
詳細はbl5bgtspbさんが、書かれている通りなのでしょうね
書込番号:26276294
0点

・ついでに。チャプター編集ですが、ここで切りたいってところで切っても、ズレますよね?
T3007などの2K用と違って、コマの移動操作が難しいです。
多めにコマ送りなんてレベルじゃないので、自動のチャプターで十分です。
このレコーダーは、4KのBD作成用で買ったけど、編集なんて遅すぎてやめました。
書込番号:26277547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

3か月グラフで見るとすごく下がってるように見えますが、
1年、2年グラフで見ると大した差では無いし、最安値でもない。
安いショップが売れたらまた上がるでしょう。
書込番号:26244750
2点

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-ZR1/shopping.html
公式通販サイトでは在庫は無いので買えません
大手家電量販店は指定価格制度で何処も価格は同じ
大手家電量販店で買うのなら、待っていても価格は下がらないだろうし、
価格推移グラフを2年で見ると、販売チャンネルはネット通販であろう再安値は、最高値よりもむしろ高低の振れ幅は大きい。価格は下がっているけれど、これから反騰するかもしれません
パナソニックのAV事業はどうなるかは未定です
この製品は継続して製造する造り方でないでしょう
撤退・縮小となれば、ネット通販は在庫を持たずに手配を受けたら何処かの在庫を調達だろうから、ネット通販で販売は直ぐになくなりそうです。実店舗は在庫限りでしょう。買い控えていた人が買いに走れば直ぐに在庫は枯渇するかもしれません
安く買えるタイミングを伺いながら、パナソニックからの発信に気をつけて、悪いニュースがあれば直ぐに手配と考えた方が良いと思います
書込番号:26244899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メロンにゃん太郎さん
以前はテレビとセットで購入すると、キャッシュバックもありました。今、光回線申し込みセットの割引に期待して、待機中です。
このレコは、UHDBDに期待するユーザー、NHKBS4Kに期待するユーザー向けと思っています。
少なくても初冬は継続販売して欲しいです。
書込番号:26245010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しけりゃ買って損はないでしょう。
買えなくなる可能性も有るし。
私は高い買い物でしたが後悔は無いです。
安売りすればもう1台欲しい位です(笑)
性能発揮するには最低でも65インチは欲しいね。
書込番号:26247130
0点

安売り店現金のみですね。
値引きしても現金が欲しいんじゃないのかな。
分割ローンなら金利も上がってきてるし、30万キャッシュはしんどいね。
これ位で現金なら大手保証付きで金利手数料無料の方が良さそう。
新品28万切ると考えるな。
書込番号:26252283
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
今ネットの切り替えを検討してて、いままでインターネットで、スカパーでTV見ていました。(地デジ+BS)です。
こんど、NUROひかりを検討してて、TVがひかりTVなのですが、録画機能はHDD接続でいけるのですが、
その保存した動画を、UT109に転送したいと考えています。
可能なのでしょうか?
じっせきがあれば、NURO光にしようと思います。
できなければ、ソフトバンク光かな?と考えております。
よろしくお願いします。
0点

https://dshopping.docomo.ne.jp/products/0192010058115
船井電機製のレコーダがダビングに対応する機種と分かります
シャープ、ソニー、パナソニックや東芝/TVS REGZAのレコーダはダビングに対応するのかどうか
近年のレコーダは自社製の機器間でしかダビングは動作しない様になっています
レグザのレコーダでダビングできるのかな
書込番号:26275564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NUROひかりのひかりTV ⇒ 専用STB経由になってしまう。
レコーダのトリプルチューナが無駄。
ソフトバンク光のフレッツTV ⇒ テレビとレコーダのチューナを使用できる。
断然、後者の方が良いと思いますが、
書込番号:26276179
0点

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
何もなければ、ソフトバンク光を選ぶのですが、コスト面でNUROの方がよく、それで悩んでいます。
東芝に聞いたら、検証してないが、うまく設定できればできるかも?と。まあ、他メーカーの禁止はしてないようです。
もう少し悩みます
書込番号:26276224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
DBR-M3009の調子が悪くなり、新しくDBR-4KZ200を購入しました
これまではPC TV PLUSを使ってパソコンで楽しんでいましたが、DBR-4KZ200は認識はするけどタイムシフト録画が見られません
PC TV PLUSでも普通に見られてる方がいたら設定など教えていただきたいです
REGZAのテレビでタイムシフトリンクが認識できなかったりしてますが、新しい機種は古い機種とリンクできなかったりするんですかね?
0点

>REGZA7777さん
4KZ200でも、出来ますけれども?。
書込番号:26276183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203
Amazonプライムを見たくてTVでネットを開くんですが
Amazonプライムがアプリリストに無いんですが、これは見れないという事ですか?
FireTVしか無理なんですかね。
0点

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2X203/spec.html
このレコーダに動画配信サービスを視聴する機能が搭載されているのであれば
テレビの外部入力をこのレコーダに切り替えて、レコーダで動画配信サービスを視聴するならば、
そこにAmazon Primeの選択肢があれば、
Amazon Primeを見ることができます
このレコーダに動画配信サービス視聴機能は非搭載
メーカと機種が明らかではないテレビを見ていて、そのテレビに動画配信サービスを視聴する機能が搭載されているとき、選択肢にAmazon Primeがあれば見ることはできます
無ければAmazon fire tv stickを購入して、テレビのHDMI入力端子に挿して見るのが簡単です
現在もセール中でHDなら4,880円からです
書込番号:26257980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


stpockさん
アップデートの頻繁なサービスは、提携するメーカーにとってサポートが大変な様です。
特にレコは登場以来、ネットと融合するサポートを拡大してきましたが、収益の一部でもあるBD生産の撤退、OEMメーカーの倒産など、ユーザーへの新たな提案ができないまま、低価格も限界を迎えている様で。
スマホも数年で買い替える様に、Amazonスティックも買い替えるのが、現実的では。
書込番号:26258738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> FireTVしか無理なんですかね。
適切に設定をすれば、FireTVのリモコン1個で、操作できます。
HDMIの連動により、FireTVのリモコンのホームボタン一発で、画面が切り替わります。
テレビの入力切替をして、なんて操作は不要です。
各アプリのアップデートも頻繁に行われるし、サポートもながい。
新しいサービスの追加も容易
書込番号:26258977
0点

皆さんありがとうございます。
どうやら、FireTVで・・・という事みたいですが
このFireTV・・・ 少し調べるとPCのブラウザと同じ事をしているようで
PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
PCの方が汎用性は高いように見えますが・・・。
書込番号:26258986
0点

テレビは見たい番組があれば、テレビの電源を入れてチャンネルを選択して直ぐに見たいし
なんとなくテレビでも見るかなでは、テレビの電源を入れてチャンネルを切り替えて放送局を渡り歩いたり、番組表を表示してみたり等
パソコンがOn Now!ならばパソコンのブラウザでも良いかもしれないけれど、そうではないし
パソコンが起動したらブラウザを実行する様にしたとしても、見始められるまでに何秒、何分待てば良いか
それでも良いならば、パソコンのブラウザの利用はあると思います
スマートフォンをお持ちならば、そんなまったりしたことはせずにスマートフォンで見る様になると思うし、テレビがキャストに対応するならば、スマートフォンでキャストでテレビで見るのもあるでしょう
スマホで検索や電話利用等には支障はあります
書込番号:26259022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
> PCの方が汎用性は高いように見えますが・・・。
汎用性が、云々というなら、パソコンを繋げばよいのではないですか?
(文字で書いても、イメージができないのだと思いますが、もう一度書きます)
HDMIの連動により、FireTVのリモコンのホームボタン一発で、画面が切り替わります。
テレビの入力切替をして、なんて操作は不要です。
FireTVのリモコン1個で、テレビの電源、音量上下、なども動きます。
FireTVの操作性は、FireTVの機能が、TVに内蔵されているかの様に、動くことです。
基本的な動きは、上下左右で選んで、決定です。
書込番号:26259200
1点

>stpockさん
https://panasonic.jp/diga/feature/vod.html
DMR-2X202はインターネットサービス対応でしたが203で廃止されたので視聴出来ません
>このFireTV・・・ 少し調べるとPCのブラウザと同じ事をしているようで
>PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
勿論アプリを入れればPCでも視聴は可能です
ただ動画視聴に特化したFireTVを使う方が快適では無いかと思います
PCの性能等にも関わる事ですので一度PCにアプリをインストールして試されては如何ですか
アプリはMicrosoft Storeからダウンロード出来ます
そもそもレコーダーにアプリを入れるのでは無く、テレビにアプリをインストールしてはどうですか?
書込番号:26259410
0点

皆さんありがとうございます
FireTVが便利だという事は解りますが
この機能に4〜5000円と言うのはどうですかね・・・
名前からしてFiraFOXの流用品のように見えますね
FiraFOXのブックマークだけを表示するように作っているように見えます
PCにすれば雨雲レーダーも見れますからね・・・
頻繁に起こるVerUPですかね、これも納得できないです
以上の理由でPCをHDMIに繋いでみる事にしました。
色々、ありがとうございました。
書込番号:26259684
0点

>以上の理由でPCをHDMIに繋いでみる事にしました。
頻繁に抜き差しするとHDMI端子も劣化しますし、毎回接続するのが面倒なので普通はFireTVを購入するのだと思います。
使用頻度が少ないため面倒さを感じず、その費用負担を躊躇するのであれば好きにすればよいと思います。
書込番号:26260277
1点

> FiraFOXのブックマークだけを表示するように作っているように見えます
何を今さらですけどね。
Windowsの「Webプラウザーコントロール」
スマホの「Webview」
画面のUIをHTMLで作り、アプリケーションの中から表示させているものは、いくらでもあるでしょうに。
書込番号:26275150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





