
このページのスレッド一覧(全113405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2001年11月25日 16:13 |
![]() |
3 | 10 | 2001年11月25日 01:35 |
![]() |
1 | 1 | 2001年11月24日 23:22 |
![]() |
1 | 9 | 2001年11月24日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月24日 12:16 |
![]() |
1 | 6 | 2001年11月23日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


HS-1の購入を考えている者ですが、
DVD-RAM、DVD-R、DVD-RWでは書き換えが可能か
そうでないかという以外に何か違いがあるのでしょうか。
録画した際に同じ録画モードでも画質に違いがでてくるなどの
違いはあるのでしょうか。
ここでする質問ではないかもしれませんが、
ご存じの方よろしくお願いします。
0点

画質と言う面では、メディアの差よりもエンコーダーの性能の差の方が大きい
と思いますよ。
書込番号:389358
1点



2001/11/23 21:58(1年以上前)
idealさんレスありがとうございます。
エンコーダーというと、機種による差があるということで
記録メディアによる画質の差はないということでしょうか。
書込番号:389482
0点


2001/11/24 11:57(1年以上前)
ほぼそう考えて問題ないと思います。
デジタルデータでの記録ですので、
各々に同じ記録形式を用いた場合の同一機種メディア間の差は、
使い勝手や、記録がどれだけ長く保持されるかという点でしょう。
厳密には波形のエッジなど差はあるのですが、
家電として考える範疇からは無視してよいかと。
書込番号:390363
0点


2001/11/24 13:32(1年以上前)
DMR-E20の304129のNeelixさんの投稿に,DVD-RAMとDVD-Rではブロックノイズの発生の仕方が異なるという報告があります。
書込番号:390457
0点



2001/11/24 15:48(1年以上前)
PaPaSonicさん、Dr. GEROさんレスありがとうございます。
DMR-E20の掲示板の方も覗いてみます。
お世話になりました。
書込番号:390586
0点



2001/11/24 16:09(1年以上前)
今、確認してきました。
二ヶ月前の方と全く同じような質問を
してしまっていたようですね。
idealさん、Dr. GEROさんには、繰り返しの質問だったみたいで(^^; )
本当にお世話になりました。
書込番号:390616
0点

Dr. GEROさんへ
DVD-RAMとDVD-Rではブロックノイズの発生の仕方が異なる
というのは、メディアによるものではありません。
DVD-RAMでは、ビデオレコーディングフォーマットで、記録途中の解像度
切り換えが許されているので、アドバンスドVBRが効きますが、
DVD-Rでは、ビデオフォーマットのため、解像度の途中変更はできない
ので、アドバンスドVBRが効きません。
だから、ブロックノイズが出やすいのです。
書込番号:391704
0点


2001/11/25 16:13(1年以上前)
マイケル上岡 様
エンコーダが同じなのにDVD-RAMとDVD-Rとでブロックノイズの出方が違う理由が良く分かりました。ありがとうございました。
書込番号:392451
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


初めまして
DMR−HS1の購入を考えていますが
今一つ編集機能の能力がわからず迷っています。
現在、VHS機2台を編集器で操作し編集を行って居ますが
どうしても少しのズレが生じてしまうことに不満が積もって
きています。
DMR−HS1の編集機能はいかがな者でしょうか?
どうか、教え願います。
0点

MPEG2での編集ですので、GOP単位となるでしょうから、ずれはほぼ間違いなく
生じると思います。ただ、シームレス録画機能、シームレス再生機能によって
多少「ごまかす」ことはできるようです。
書込番号:386837
1点


2001/11/22 02:00(1年以上前)
HS1の映像編集はフレーム単位(1/30秒)で行えます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011114/zooma35.htm
mpeg2の規格ではGOP(15フレーム)単位で映像を扱うので、GOPの
途中で編集を行うと破綻が生じるのですが、HS1にはそれを補う
シームレス再生(繋ぎ目を目立たなくする)機能がありますので、
気にすることなく編集が行えると思います。
書込番号:386882
0点

フレーム単位でコマ送りできても、編集単位がフレーム単位というのは信じが
たいです。GOPがすべてIフレームでもない限り(^^;
DMR-E20のときも同じように言われて、シームレス再生で見えないようにして
いただけでしたし...
---
別件ですが、
DMR-HS1のGOP長は15フレーム固定なのですか?
初めて聞く情報なので、ソースがお分かりでしたらお教えください_o_
書込番号:386903
1点

MPEG2なので、フレーム単位の編集をすると、
つなぎ目で一瞬静止画になります。
シームレス再生を効かせた場合は、静止画にはなりませんが
編集ポイントがGOP単位になるので、少しずれてしまいますね。
書込番号:387782
0点



2001/11/23 02:00(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
DMR−HS1の編集ポイントもずれてしまうのですね。
シームレス再生を効かせた時は静止画にならないとの事ですが
DVD−Rに録画をし他のDV機で再生した場合は一瞬静止画
するのでしょうか?
書込番号:388346
0点


2001/11/23 08:25(1年以上前)
シームレス再生の場合は 音声がフェードイン フェードアウト するようです
書込番号:388580
0点

DMR-E20のシームレス再生ではFI/FOという気はしませんでしたが...
書込番号:389378
1点


2001/11/24 09:20(1年以上前)
そうか。シームレス再生か。再生側の機能だったんですね。
CMカットしたら、音声の最後が聞こえなくなってしまったんで、
後悔してたんですけど、「切」にしたら、音声は残ってました。
よかった。
書込番号:390200
0点


2001/11/24 22:30(1年以上前)
ちなみにシームレス再生Offにすると、やっぱり静止画出ます?
出る場合、最大どれくらいの間,静止画になってますか
(GOP単位とすれば、最大で0.5秒かな)
結局DMR-HS1も、編集はフレーム単位でのみ可能で、GOP単位で
の編集機能は、ないって事ですよね?それをシームレス再生機能
で目立たなくしているだけで、この機能がない再生機で見ると、
ばっちり静止画が出てしまうのでしょうか?
書込番号:391149
0点


2001/11/25 01:35(1年以上前)
E20では、一瞬止まるくらい。
市販のソフトで2層式のやつで、層の切替で
一瞬止まるのと同じくらいでした。
私はそんなに気になりませんです。
素人なんで、GOPとかわかりません!
書込番号:391524
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
VRモードに対応した再生ソフトウェアがあれば見ることができると思います。
最近のPanasonicさんのDVD-RAMドライブに添付されているDVD-MovieAlbumな
ど。
Instant CD+DVDなどでドライブレターを一つにできれば、PowerDVD XPとか
WinDVDでも大丈夫らしいです。
書込番号:391260
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/11/13 00:33(1年以上前)
お手元のカーナビはDVD−Rに対応していますか?
自分の場合、SANYOのポータブルDVD2というのを使ってますが、E-20でもLF-D321でも試しましたが、再生できませんでした。
書込番号:372767
0点


2001/11/13 13:29(1年以上前)
パイオニアのDVDカーナビを使用していますが、
DVD-Rは再生できました。
DVR-7000で書き込んだDVD-RWも再生可能です。
DVD-RAMはだめです。
書込番号:373391
0点


2001/11/13 22:40(1年以上前)
私はSANYOのDVD2を持っています。今度HS2を購入し、DVD-Rに録画していろいろ車内でも楽しめると思っていますが、「はんぞう」さん! 本当に見れないのでしょうか? PS2でも見られたという過去の書き込みがあり、たぶん大丈夫だろうと踏んでいたのですが。。。画質をSPとかにしてもだめなんですか?
書込番号:374014
0点


2001/11/13 22:47(1年以上前)
↑訂正です。
「今度HS2を購入し」→「今度DMR-E20かDMR-HS1を購入し」
よろしくお願いします。
書込番号:374029
0点

はんぞうさんが、おっしゃるように、お持ちのカーナビがDVD-Rに対応してい
るか否かに依存します。
書込番号:374142
1点


2001/11/14 01:12(1年以上前)
DVD2は説明書かカタログにDVD−R対応でないことを明記してありました。
それでも、CD−Rは再生できたので、もしかして!と思っていろいろ試してみましたが結局ダメでした。
メディアはTDK、パイオニア、マクセルを使用しましたが、どれもエラーになります。ちなみに、これらのディスクは、プレステ2では問題無く再生できました。
DVD3はどうなんでしょうかね?
書込番号:374317
0点


2001/11/14 21:35(1年以上前)
はんぞうさん、ご回答ありがとうございます。
DVD2で見られないのは残念です。でも仕方ないですね。
これは、サンヨーさんの問題ですから。
それでもDMR-E20やHS1には魅力がありますよね。
書込番号:375437
0点

DVDビデオレコーダー「DMR-E20 」は「DVD-R 」への記録方式が、
DVDビデオフォーマットで録画できますよね。
なので、DVDビデオフォーマットで「DVD-R」に録画した場合、保証はできませんが、松下のDVDビデオ再生対応カーナビで再生可能です。
書込番号:388247
0点


2001/11/24 16:44(1年以上前)
>三茶犬 さん 2001年 11月 12日 月曜日 03:29
>スカパーの音楽番組からビデオクリップを編集してDVDにして
>カーナビでみたいのですが 現在はパソコンしかないのですが
>なにを買えばいいのでしょうか?
あなたがマルチポストしていた他の掲示板でも
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004436944/60-62
回答がありましたよ
>パイオニアのDVDレコーダーで
>録画したDVD−R/RWなら再生互換性があるから
>パイオニアのカーナビで見れるよ。
>詳しくは↓
>http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
>カーナビで見たいならパイオニア
書込番号:390657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


TV画像をDVD-RW,ビデオモードで記録したディスクを米国仕様のいわゆるRegion 1仕様のDVD プレーヤーで再生できますか?経験された方はいらっしゃいますか?日本のTV番組をDiskに録画し、米国勤務の同僚に送りたいと思います。VTRでは、重く、大きく送料がかさみますので。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


CMのみを集めたDVDを作りたくて、DMR-E20かDMR-HS1の購入を検討
しています。今まではVHSかDVに録画していましたが、頭だしをせずに
いきなり録画ボタンを押せるのが魅力的です。
とりあえず、E20を前提として
1-1.番組を見ながらCMになったら録画、番組が始まったら停止(手動)
もしくは
1-2.番組ごとタイマー録画をして、DVD-RAM上で編集、番組部分をカット
2.ある程度たまったら、PCでHDD上に書き出し(LF-D321JDは搭載済)
3.PC上で仕分けをしてDVD-RAMorRに書き出し
と考えています。ただ、HS1を使用すれば、2のステップが必要なくなる
かも・・と悩んでいます。あと3週間待てばHS1も出ることだし、今すぐE20を
購入するか、3週待ってHS1を購入するか・・・・悩むところです。
で質問です。
1.こういった編集・分類を前提とした使用の場合、PC+E20でやるか、
PCを使わずにHS1のみでやるか、どちらが良いでしょうね?
2.DVD-RAM上で編集したときのレスポンスはいかがでしょうか。
3.削除をした場合、プレイリスト上で削除されるだけでなく、
映像そのものも削除されるのですよね?
4.編集は何フレーム単位でできるのでしょうか?
5.録画ボタンを押してから実際に録画をはじめるまでのタイムラグは
どの程度あるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

1.についてはDMR-HS1がでていないので、想像でしかありませんし、好みもあ
りますが、DMR-E20での感じからすると部分カットの編集はPCで行なったほう
が楽だと思います。
2.特にストレスは感じません。ただし、PCで行なう場合にはCPUの性能にもよ
ると思います。
3.それはプレイリスト上で削除するか、オリジナルで削除するかによります。
4.MPEG2ですので当然、フレーム単位の編集はできません。GOP単位となります。
ただし、DMR-E20(おそらくDMR-HS1も)それを多少ごまかしてくれます。
5.録画ボタンのレスポンスはほとんどないといってよいと思います。少なくと
も普通のビデオデッキと同程度。ただし、ディスクを挿入してから録画可能に
なるまでに40秒くらいかかります(当然HDDであれば問題ないでしょう)。
書込番号:366986
1点



2001/11/09 22:45(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
>3.それはプレイリスト上で削除するか、オリジナルで削除するかによりま
>す。
これは、どちらかを選べるという理解でよろしいでしょうか?
>4.MPEG2ですので当然、フレーム単位の編集はできません。GOP単位となりま>
す。
>ただし、DMR-E20(おそらくDMR-HS1も)それを多少ごまかしてくれます。
GOPは通常のDVD-Videoと同じく15フレーム単位なんでしょうか?
ビデオレコーディングフォーマットはぜんぜん無知なもので・・・。
おおよそE20で気持ちが固まりつつあります。きっとHS1が出たら
ほしくたまらなくなって、両方所有するようなことになるような
気もしますが(笑)
書込番号:367253
0点


2001/11/10 23:58(1年以上前)
こんにちは、どらのびさん。
私はCMではなく映画予告編ですが同じようなことをDVR-7000で
やっています。(E20もありますがチャプタが不便なので)
ただCMと同じでいつなにが放送されるかわからないので1枚のRWに
洋画・邦画・アニメがごっちゃになってしまっています、
それにRAM,RW機ともにチャプタを区切りたい場合は一旦停止
をしなければいけないので1ディスク 60〜120分というのは結構
短いですよ、リモコン握ってボタン押していてもあっという間に
いっぱいになってそんな時に限って予告をやったりするんです、
そんな時やはりHDDがあればと思うことが何度もあります。
それにE20では出来なかった漢字入力も出来るようになったみ
たいですし。
もちろんそういうことを気になさらないならディスク50枚分位差額が
あるにでE20で十分だと思います。
書込番号:369100
0点



2001/11/11 10:40(1年以上前)
HAYANAEさんレスありがとうございます。
>それにRAM,RW機ともにチャプタを区切りたい場合は一旦停止
>をしなければいけないので1ディスク 60〜120分というのは結構
>短いですよ、リモコン握ってボタン押していてもあっという間に
>いっぱいになってそんな時に限って予告をやったりするんです、
>そんな時やはりHDDがあればと思うことが何度もあります。
うう、チャプター付けるには一度とめなくてはならないんですか・・・。
後編集で任意のポイントに自由に打っていくことはできないですかね?
録画時間もすっかり抜け落ちてました。できるだけ良い画質で残したいので
番組2時間分程度がやっとですね。そうすると、CMは20〜30本位ですね・・
編集したら10分程度なのに。
マメなほうではないので、編集もまとめてやる確率が高いです。
こりゃHDDあったほうが良いかな・・・。じゃないとディスクの山が
できてしまいそうです。
今日にでもE20を買おうと思っていましたが、もう少し考えてみます。
とっても貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:369746
0点


2001/11/11 15:50(1年以上前)
すいません書き方が悪かったみたいです。
私の言うところのチャプターは市販のDVDソフトで言うチャプターで
DVDレコーダーで言うところのナビやタイトルに当たります。
(レコーダーよりプレイヤーの方が1年早く導入したもので)
インデックス(区切り)は続け録画でも付けることは出来ます。
ただその場合、タレント別や製品別のプレイリスト(順番を変えた
状態でのリスト)を作る時にかなり不便です。
最初の内は録画が忙しくて順番など気にしませんでしたけど
慣れてくると結構のめり込んでこだわりたくなりますよ(笑)
(いまもリモコン片手です)
書込番号:370115
0点


2001/11/23 23:56(1年以上前)
CMや予告編とか音楽クリップとか短いものを集めるなら東芝のRD-2000か
今度出るRD-X1は便利だと思いますよ。私は2000ですが、そもそも
インデックスとかいうのはなくて、録画する単位で1タイトルで
それを再生しながらでもフレーム単位でコマ送りしながらでも
チャプターに分割できます。CMの先頭と末尾で分割すれば、
その時点で2つ目のチャプターがCMです。これを高速なダビングで
HDDからRAMにおとせば良いです。プレイリスト使えば複数を
1つにまとめてタイトルとすることができます。
このダビングも高速で、ダビング結果は実データにかわります。
劣化はしません。このタイトルとチャプターの単位で後々ずっと
扱えるので、後々種類ごとに違うディスクにまとめなおすのも簡単です。
わたしは音楽専門なんで、一曲1タイトルにしちゃうことが殆どです。
タイトルにしとくとライブラリ一覧という機能で1000件までリスト表示
がHDDに残るので何を持ってるのか調べてます。
あとHDDだと9時間まで連続録画できるので、CM探す時にも便利です。
画質もRAM単体と違ってしばられませんし。
書込番号:389714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





