ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BSデジタルで長時間番組が増えて

2001/11/15 03:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 アナログ人間さん

E20を使用中ですが、8月にCATV系ながらBSデジタル(Panasonic)を導入しました。
そのため長時間番組の録画が増えましたがRAM(もちろんRWも)は長時間録画に
弱いという短所があります。
自分としてはSPモード以上は使いたくないので番組表をまめにチェックして再放送
などで分割して録画するようにしていますがやはり無理があります。
それでDMR-HS1をと思ったんですが、NV-HDR1000がちょっと気になっています。

BSデジタルの長時間SD番組をまずHDDに最高画質で録画して、
そこからSPモード以内でRAM数枚に分ける場合。
DMR-HS1を購入して
(BSDチューナー)=アナログ=(DMR-HS1/HDD)=デジタル=(DMR-HS1/RAM)
NV-HDR1000を購入して
(BSDチューナー)=iLINK=(NV-HDR1000)=アナログ=(今あるDMR-E20/RAM)

ではどちらの方が綺麗なんでしょうか、必須条件はRAMに綺麗に撮ることですが。
同じなら、金額的には後者の方がケーブル込でも安く済みますし、
RAMに撮る以外にもマルチチャンネルなんかも楽しめるみたいですし。
カタログ上では(デジタル)(iLINK)ともに劣化がないようなことを書いてありますが。
(あとテレビもD4端子対応を購入予定ですが再生はRAMが80%です)

書込番号:375996

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/15 10:21(1年以上前)

あまり詳しくはわかりませんが、どちらも「アナログ」の部分でエンコーディ
ングが発生すると思います。回数的には同じですが、DMR-HS1ではDACのビット
長が増えていることがどの程度影響するかで画質が決まってくると思います。

前者のメリットとしては
HDD上で編集できること、「デジタル」の部分は高速録画が可能な模様である
ことが上げられるのではないでしょうか。裏返すと、後者ではHDD上での編集
ができず、「i.LINK」「アナログ」それぞれに実時間の録画時間がかかると
思います。

後者のメリットとしては、
DIGITANKまではBSデジタルの機能がフルに生かせる(データ放送連動、EPG録画、
マルチストーリーなど)といったことが上げられるのではないでしょうか。

書込番号:376179

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/11/15 19:30(1年以上前)

汚く残したいならどちらでも。
きれいに、残したいなら〜
BSデジタル〜NV−HDR1000〜D−VHSこれしかない。
あとのは、次世代DVDが出るまできたない!

書込番号:376765

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログ人間さん

2001/11/16 07:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
高速録画は長時間番組を分割録画する場合FRモードを選択するので
利用価値がないのでNV-HDR1000に傾きかけています。

画質に付いては現在のE20へのダイレクト録画に比べてどうかということ
なのでD-VHSとかには興味ありません。
(以前VHSで占領されていた六畳の部屋をやっとづけられるのに)

ただ今度の東芝の80GBのハードディスクは長時間録画につかえて
魅力的なのでまた悩みが増えました。

書込番号:377389

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/16 09:36(1年以上前)

> 前者のメリットとしては
> HDD上で編集できること

ここの部分は、特にメリットとはお感じにならないでしょうか(^^;

書込番号:377463

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/11/16 10:48(1年以上前)

NV-HDR1000の取説によりますと,ディジタル信号のまま録画したBSディジタル放送はBSディジタルチューナー(または内蔵テレビ)でないとアナログNTSC信号に変換できないそうですので,ご参考までに。

書込番号:377531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

「TVお好み再生」ってあるのですか

2001/11/13 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 patdegooさん

またまた質問です。東芝のRD-2000のカタログを見ていたら「いま見ている番組を、都合によってポーズ・リプレイできる『TVお好み再生』という機能があるんですね。この意味がさっぱりわからないのですが・・DMR−HS1にはあるのですか。(いつも質問ばかりですみません。とても重宝しています)

書込番号:373329

ナイスクチコミ!0


返信する
PaPaSonicさん

2001/11/13 17:06(1年以上前)

http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-HS1.html
ココに書いてある追っかけ再生での通常速度再生と一時停止に相当します。

今録画している番組を、録画は続けながら、画面上では一時停止したり、そこの場面から再生したりできるという機能ですね。最近ではこの機能を搭載したメーカー製パソコンのCMがあったりしました。

ちなみにDMR-HS1では早送りもできるので、現在録画中のシーンの数秒後のところまで近づくことができます。
※録画中のシーンに追いつくことは出来ません。

書込番号:373595

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/13 20:09(1年以上前)

録再同時の時は、DMR-E20と同様に早送りでは音声の再生ができないのではな
いかと思います。(録再同時でなければ第一段階の早送りはOK。)

書込番号:373830

ナイスクチコミ!1


Dr. GEROさん

2001/11/14 12:28(1年以上前)

NV-HDR1000のプレイバック機能(電源を入れて 停止状態にしておくだけでSPモードで最大10分遡れる機能)と同様の機能かと思います。

書込番号:374735

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/14 14:27(1年以上前)


スレ主 patdegooさん

2001/11/14 15:03(1年以上前)

いろいろと返信ありがとうございます。
皆様のお話を総合しますと、録画状態にしておかなければ駄目ということでしょうか。
私は、Dr.GEROさんが書かれたようなイメージだったのですが。

書込番号:374914

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/14 16:39(1年以上前)

一応参考に

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rd2000/r_rd20d2.htm

書込番号:375029

ナイスクチコミ!0


スレ主 patdegooさん

2001/11/14 17:59(1年以上前)

digi-digiさん、納得です。ありがとうございました。

書込番号:375140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/11/15 00:11(1年以上前)

電源を入れて 停止状態にしておくだけで録画してくれる機能が
有っても、普段からレコーダ経由で見ていないと、
つまり、TVだけで放送を見ていると
レコーダの電源を入れ、TVの入力切換を切り換えるなどしないといけません。

普段からレコーダ経由で見るようにしていれば、録画ボタンを押すだけ
で同じことができます。

要は、使い方だったりします。

書込番号:375742

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2001/11/15 16:22(1年以上前)

NV-HDR1000のプレイバック機能の通常録画との違いは,
・チャンネル変更が自由にできる
・プレイバック用の録画領域が通常録画用とは別に割り当てられていて,一杯になったら順に上書きされる
などです。
通常録画では,ポーズまたは停止しないとチャンネル変更できない,録画した分だけ空き容量が減り,後で削除の操作が必要,となります。

書込番号:376543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EPGに対応していますか?

2001/11/09 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ぶん@SCNさん

DMR-HS1の購入予約をしたいと思ってメーカーカタログを見ているのですが、録画予約で電子番組表(EPG)またはGコード予約に対応しているのかどうかよくわかりませんでした。ご存知の方教えていただけませんでしょうか。

書込番号:366493

ナイスクチコミ!0


返信する
maru1さん

2001/11/09 12:32(1年以上前)

EPGには、対応していません
G−コード予約のみ対応です。

書込番号:366543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん@SCNさん

2001/11/09 12:46(1年以上前)

maru1さん<
超速レスありがとございます。
EPGに対応していればタイトル付けなども半自動らしいので言うことなしの満点だったんですが(笑)
でもGコードがあれば不便ではないですね。
これでスッキリしました。ありがとございました。

書込番号:366556

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/09 13:04(1年以上前)

EPGに対応していることと、タイトルが自動でつくことは必ずしも連動しない
と思いますが...(^^;

書込番号:366583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん@SCNさん

2001/11/09 14:22(1年以上前)

digi-digiさん<
>EPGに対応していることと、タイトルが自動でつくことは必ずしも連動しない
と思いますが...(^^;
タイトル付けはレコーダー側のソフトの問題ということですよね(^-^)
タイトル付け機能があるレコーダー(たしかソニーのクリップオン)のユーザーの掲示板で「EGPは予約の便利さよりも番組タイトルが自動的につくということのほうが重要」というようなご意見があり、なるほどと思ったものでして。

書込番号:366654

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/09 15:59(1年以上前)

わたしもClip-Onを使っていて、そのように思います。

実際、EPGを使って予約しなくてもEPGの情報をひっぱてきてタイトルをつけて
くれるので非常に助かります。

書込番号:366750

ナイスクチコミ!0


ぶん@SCNさん

2001/11/09 16:13(1年以上前)

>実際、EPGを使って予約しなくてもEPGの情報をひっぱてきてタイトルをつけてくれるので非常に助かります。
それは便利ですねぇ。録画してもVHSテープにタイトルをろくに書かないことが多く、後で探すのに苦労している不精でおバカな私には必需品と思えてきました。
DMR-HS1はタイトル付け機能がつくまでパスして、今はClip-On+E20の方が便利でしょうかね?

書込番号:366768

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/09 17:05(1年以上前)

DMR-HS1は、DMR-HS1でアナログでClip-OnとDMR-E20をつなぐこと以上のメリ
ットも多くあると思います。

待っていても付くとは限りませんし。つかない可能性のほうが多い気がします。
わたしはDMR-HS1は買う予定です。

書込番号:366831

ナイスクチコミ!0


ぶん@SCNさん

2001/11/09 21:57(1年以上前)

う〜ん、たしかにないものねだりしてたらいつまでも買えませんね。
それにしてもこんなにワクワクする商品って久々です。
買うまでのこの悩んでいるときが一番よかったりして。

書込番号:367177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん@SCNさん

2001/11/13 17:40(1年以上前)

DMR-HS1の予約注文をしました。予約台数制限間近のようでしたが何とか間に合ったみたいです(ヨカッタ!)。
DVD-RAMって何?なんて質問にも皆様から親身なご教授をいただき、おかげさまでHDD+DVDレコーダーの最新機種を発売と同時にしかも格安で入手できるなんて夢のようです。
こうなると一日も早く使いたいですねぇ。待ちどおしぃ〜!

書込番号:373629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予約録画について(CS)

2001/11/13 09:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 アラシさん

CSチューナー(SONYのDST-SP1『SAS-SP1SET』)でAVマウスを利用して、ビデオデッキと連動した予約録画が簡単に行えますが、DMR-HS1は連動できるのでしょうか?(パナのビデオデッキで設定すれば動作するのでしょうか?)
どなたか知っている方は教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:373160

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/13 09:22(1年以上前)

DMR-E20と同じである可能性が高いので、無理だと思います。
DVDプレーヤー系列の信号に録画関係の信号を追加した仕様となっていて、ビ
デオデッキ系列の信号とは異なるようです。

書込番号:373167

ナイスクチコミ!0


スレ主 アラシさん

2001/11/13 11:42(1年以上前)

情報ありがとうございました。そうですか、無理ですか・・・。残念です。
(i.LINK対応のCSチューナーで対応するしかなさそうですね。)

書込番号:373304

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/13 12:25(1年以上前)

i.LINKでは、つながらないと思います。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=369003
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=312849

書込番号:373341

ナイスクチコミ!0


スレ主 アラシさん

2001/11/13 15:29(1年以上前)

あらら・・・、またまた残念です。そうですか。それでは、CS放送の予約録画は無理なのでしょうか・・・。情報ありがとうございました。

書込番号:373503

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/11/13 16:51(1年以上前)

私もSAS-SP1SETを使ってます。
このような場合、DST-SP1説明書の"AVマウス連動ができないビデオデッキでのの録画の場合"と同様な手順にすることでとりあえず録画は出来ます。
...EPG連動にはなりませんが。(T_T)

書込番号:373581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい・・・

2001/11/12 16:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 かずおじさんさん

全くの素人ですが、よろしくお願いします。

現在、DVDレコーダーの購入を検討しています。昔の市販ビデオ(映画等)をDVDにダビングするのが主な用途です。

この様な、目的の場合、やはり最新式の機種の方が、書き込みスピードなどで差が出るのでしょうか?

また、VHS→DVDのダビングの場合、画像の劣化はどれくらいのものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:371909

ナイスクチコミ!0


返信する
maru1さん

2001/11/12 17:11(1年以上前)

市販ビデオのダビングについて
市販ビデオで、コピーガードなしのものは、録画が可能。
コピーガードあり(VHSの場合、マクロビジョン)は、ダビングが出来ません コピーガードが働きますよ。
( ・・・方法はあるが違法です。)
市販ビデオで、コピーガードなしのものの画質は、VHS並か(S端子接続)なら少しはもきれいかと  

書き込みスピードは(ダビングの場合)、ビデオの録画時間です。
いくら最新式でも、ダビング(この機種の場合)の差は出ません。

書込番号:371963

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずおじさんさん

2001/11/13 15:45(1年以上前)

maru1さん

ご丁寧にどうも・・・
疑問が解けましたので、早速、購入に向けて検討に入ります。

ありがとうございました。

書込番号:373525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PCで見れますか?

2001/11/11 08:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

DVD−RAMに録画した映像ってPCのDVDドライブで見ることができるのですか?
すみませんがどなたか教えてください.

書込番号:369636

ナイスクチコミ!0


返信する
maru1さん

2001/11/11 13:01(1年以上前)

できますよ
ただし、DVD−ROMがDVD−RAMに対応していればですけど
ドライブは、バナか日立か東芝なら可能

書込番号:369935

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/11/11 15:51(1年以上前)

デッキと同じ感覚で使うには、
DVDビデオレコーディング規格対応の再生ソフトが必要なんじゃないかな。
(DVDビデオ再生ソフトじゃなくてね)
パナの製品とか、機種によってDVD-RAMドライブには付属してたりしますね。

そうじゃなかったらMPEG2再生のソフト
(こっちは多くのDVDビデオ再生ソフトで提供される機能)
で、記録されてるMPEG2を再生するとかになるのかな。

書込番号:370119

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/11/11 22:58(1年以上前)

直接
パソコンでDVD−RAMを見るのでしたらば
パソコンのDVDドライブもRAMのドライブでなければ
難しいと思います。
 パソコンのDVD−ROMドライブで見るのでしたらば
HS1でDVD−Rに録画して、(1回書き込み)その後
 録画した、DVD−RをHS1本体でファイナライズ後
 パソコンのDVDドライブに入れれば見られますよ!

書込番号:370783

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSPKさん

2001/11/11 23:14(1年以上前)

>パームサイトウさん
ご回答ありがとうございます.
ところで回答文中にありますファイナライズとはどのような操作なのでしょうか?
初歩的な質問なのかもしれませんが教えてください.

書込番号:370826

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/12 00:08(1年以上前)

DVD-RAMに録画したものを「見る」だけならば、DVD-RAMドライブでなくとも
DVD-RAMに対応したDVD-ROMドライブで十分です。これがmaru1さんがおっしゃ
ていることです。

それと再生用のソフトウェア。PaPaSonicさんがおっしゃていることですね。
PanasonicさんのDVD-MovieAlbumは置いておいて、PowerDVDの新しいものが
対応しているのと、おそらくWinDVD AREANA2の新しいものが読めると思います。

---
ファイナライズとは、DVD-Rなどを再生用のDVD-Video同様に扱えるようにする
処理のことです。それ以降は書き込みができなくなります。

書込番号:370974

ナイスクチコミ!1


沖せんちょさん

2001/11/12 14:37(1年以上前)

松下のパッケージ品でしたら、DVD Movie Albumが付いてますので、それで見れます。
 市販品ですとPowerDVD VR/X以降は対応済み。ただし、PowerDVD VR/Xはパッチを2つ当てないと動きません(^^;。オマケに一端分割した番組
や、途中をカットした番組再結合しても分割されて表示されます。
 WinDVD ARENA 2はパッチで対応です。実際の動作は持ってないのでわかりません。
 松下のDVD Movie AlbumはLE版だと機種の縛りが無かったような気がします。

書込番号:371778

ナイスクチコミ!0


あーじょんさん

2001/11/12 19:37(1年以上前)

最近になって出た
日立のPrius Note 200A4TMEならWinDVDで
松下のDVDレコーダーDMR−E20で録画した
DVD−Rはもちろん
DVD−RAMまでもが見れます。
会社の昼休みには、DVD−RAMに録画したフジロックフェスティバル
などを見ています。
DVD−RAMディスクをカートリッジから取り出すのがちょっと面倒ですが。

書込番号:372144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング