ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VBRについて

2001/10/05 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

DMR-E20はVBRで記録しているらしいのですが、
どうしてSPなら2時間と決まっているのでしょうか?
記録する動画によって1時間半になったり2時間半になったり
しそうだと思うのですが。

書込番号:315133

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/05 13:24(1年以上前)

平均ビットレートをどれだけと決めているからだと思います。

多少の誤差はあると思いますが、±30分もの誤差が出るようなつくりだと、ユ
ーザから「使いにくい」とクレームが出るような気がします。

書込番号:315139

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro34さん

2001/10/05 14:35(1年以上前)

digi-digiさん、レスありがとうございます。

激しいシーンばかりのアクション映画であっても
適切な平均ビットレートになるように
うまくビットレートを調節してるのですね。

書込番号:315183

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/10 14:38(1年以上前)

1パスのMPEGエンコーダですから、後々のことも考えると極端にビットレート
を変動させることはできませんので、極端に激しいシーンの一部でもあるもの
は平均ビットレートの高いもので録らないと難しいかもしれませんね。

書込番号:322544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR-HS1とE−20

2001/10/08 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 まどろみさん

自分はTVからの録画や、今まで録り貯めたビデオテープをダビングしたりする使い方となると思います。DVなども持っていません。そこで安くなったE−20にするか、12月発売のHS−1を待つか迷っています。やはり後発の方が性能は良いのでしょうか?DVD−Rへの録画性能(画質)が変わらないのならばE−20でもいいかなと思っています。

書込番号:320326

ナイスクチコミ!0


返信する
火曜日さん

2001/10/09 00:15(1年以上前)

待てるなら新機種発売まで待ってみて、世間の評判を聞いてから買うのも遅くはないのでは?
おそらく録画の画質についてはそれほど向上しているとは思いませんが。

書込番号:320362

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/09 00:25(1年以上前)

画質に関係すると思われるところで、目に付くところでは
27MHz/10bitのDACが54MHz/12bitのDACに変わるようです。

書込番号:320372

ナイスクチコミ!1


スレ主 まどろみさん

2001/10/09 23:09(1年以上前)

火曜日さん、idealさんレスありがとうございます。
今のビデオデッキがダメになるまでもう少し考えてみます。

書込番号:321716

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/10/10 09:39(1年以上前)

もう、すでに、録画ソースをお持ちなら
E20でも良いのでは。(もう失敗しても、元の画像はあるのだし)
私みたいに、地上波エアーチェック派は
HDが無いと、安心できません。(たまにエラーとなる場合もあるでしょうから)
ディスクだとエラーになった場合怖いです。
HDも安心はできませんけど。
もし、HDに記録している最中に、停電したら怖い。
考えたたけでも恐ろしい。

書込番号:322254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴーストリダクションについて

2001/10/09 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

DMR-E20にはついていなくて、家は田舎なのでとても見にくかったのですが
DMR-HS1には付いているんでしょうか?
あったら買いなんですが・・・

書込番号:321493

ナイスクチコミ!0


返信する
SNSさん

2001/10/09 21:57(1年以上前)

関連ページ見てみましたがどうも搭載されていない可能性の方が大の様ですね。
>家は田舎なのでとても見にくかったのですが
もっともGリダクションはビル街での乱反射対応ですので、電波強度が弱いため見にくさであれば搭載されていても効果は期待できないかもしれませんネ。

書込番号:321601

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/09 23:32(1年以上前)

GRTは無いですね。 < DMR-HS1

書込番号:321763

ナイスクチコミ!1


スレ主 京ポさん

2001/10/10 06:11(1年以上前)

返答ありがとうございます。
付いてないですか・・・。今回見送りですね。
クリポンか迷ってたんですが、クリポンに傾きましたね。
比較対照が違うと思いますが、ソニーのクリポン皆さんどう思いますか?

書込番号:322148

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/10 08:05(1年以上前)

Clip-OnにもGRTはないですね。

書込番号:322181

ナイスクチコミ!0


tachioさん

2001/10/10 09:25(1年以上前)

TVアンテナブースターではダメなんでしょうか?うちの場合すごく良好です。
クリポンを所有していますが、ゴーストでというよりノイズが多いほうが、
ブロックノイズ多いような気がします。
クリポンとE20は基本的に同じ分野の機種ではないと思いますのでどちらが良いのかはライフスタイルの差で決まるのではないでしょうか?
 ただライブラリー等を作ろうとした場合は現在のDVD-R**の生板の値段は高すぎます、数十枚で機械と同じ値段になっちゃうし!

書込番号:322239

ナイスクチコミ!0


スレ主 京ポさん

2001/10/10 09:32(1年以上前)

皆様返答感謝します。DMR-E20所有してたんですけど、tachioさんの言うようにディスク高すぎですね・・・。買った当初うれしくて、RAMを3枚まとめて買ったんですが使ったの一枚だけ。自分は、HDDがあってますね。

書込番号:322248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格破壊?

2001/10/08 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 ゆうゆう2号さん

買おうと思っているうちにどんどん値下がりしてます。なにか重大な問題(欠陥)でもあるのか不安になりました。どなたかご存じの方あれば、お教え願います。

書込番号:318691

ナイスクチコミ!0


返信する
ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/08 00:42(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

欠陥があれば販売なんかしないだろうに。
値下がりなんて日常茶飯事。
新機種が出れば旧機種は値下がりするだろうし、人気も左右するね。
当時数十万したPCもいまとなっては数千だよ?
時間の流れなんてこんなもの。

書込番号:318702

ナイスクチコミ!0


tachioさん

2001/10/08 01:09(1年以上前)

SVR-715A、SVR-515と比べ画質、GUI、レスポンス共に劣っているみたいですねー
なんでも録画開始に約10秒もかかるみたいです。
ビクターさんがんばって100Gぐらい搭載して、使いやすいの作ってよ!

書込番号:318761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうゆう2号さん

2001/10/10 01:38(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

書込番号:322030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

遅れ馳せながら

2001/10/07 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 まるぼろめんそーるさん

E20購入しました。(何やら新機種に話題が移行しつつありますが・・・)
画質には期待出来ないとの先入観があったのですが、DV非体験の私には
大満足のレベルです。今、テープからのダビング作業に没頭しております。
出来るだけ綺麗にとXPモードを使用しているのですが、どうもメディアが
かさ張って困っております。(金銭面でも・・・)
そこでお聞きしたいのですが、XPとSPの差というのはどれくらいのもの
なのでしょうか?スペックでは無く、飽くまで人間の目で見た印象でという
事でお願いします。

書込番号:318054

ナイスクチコミ!0


返信する
FT-101BSさん

2001/10/07 18:21(1年以上前)

失礼ながらE20をお持ちなのならば、XPとSPで録画して比べれば
分かることなのではないでしょうか?。

書込番号:318104

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/07 20:26(1年以上前)

>FT-101BSさん
私が購入してまだ日が浅いという事をふまえて頂いて、すでに使いこなされて
いる方々の意見を仰ぎたかったのですが・・・。

書込番号:318220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/10/07 20:32(1年以上前)

画質の善し悪しの基準は個人によって違うので、
ご自分の目で確認した方が良いのでは?
とFT-101BSさんは、言いたかったのでは?

しかし、懐かしいですね。BS無しのFT-101使ってました。(年がばれる)

書込番号:318229

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/07 21:15(1年以上前)

>画質の善し悪しの基準は個人によって違うので、
絶対的ではなく相対的なXPとSPの画質の差について、すでに使用されて
いる方々それぞれのご意見をお聞きしたかったのです。
難しいですね、日本語って・・・。

書込番号:318287

ナイスクチコミ!0


SCFさん

2001/10/07 22:56(1年以上前)

個人的にはビデオテープのダビングならばSPで十分と思っています
というかXPはほとんど使っていません
録画時間の関係でLPをたまに使うくらいです

書込番号:318469

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/07 23:13(1年以上前)

MPEGでの録画は、何を録画するかによってまったくといっていいほど違います
ので、お持ちなら特にご自分で試してみるのが一番の答えだと思いますよ。

書込番号:318502

ナイスクチコミ!1


DVDMANさん

2001/10/07 23:14(1年以上前)

私も同感です。最初はXPとかSPにしていましたが、現在はほとんどがLPです。WOWOの2本の映画を1枚のDVD-R,RAMにしています。1枚あたり500円で保存が出来るわけです。目が慣れてくると実用上充分と思うようになります。
だまされたと思ってやって見てください。もっとも、ランニングコストさえ気にならなければやる必要はありません。いずれ近いうちにDVD-Rが500円を
切ると思いますがオーディオと同じで質を追うときりがありません。所詮NTSCなのでLPでたくさん保存した方がよいと思いますが、、

書込番号:318504

ナイスクチコミ!0


DVDMANさん

2001/10/07 23:30(1年以上前)

追伸
もう1つ書き忘れたのですがテープからのダビングとは、何のことですか?
普通のアナログVHSからのダビング等であればXPやSPでとっても無駄だと
思いますが、(元が悪い為)、、DVDレコーディングの良さは見るには直接、放送からとって下さい。特に受信状態の良い従来のWOWやBSから取ってみてください。映画ものであればLPでもかなり綺麗にとれますよ。スポーツ中継やデジタルビデオからのダビングであればXP,SPが良いかも知れません。
分かっていたら、余計なことごめんなさい!

書込番号:318539

ナイスクチコミ!0


FT-101BSさん

2001/10/07 23:34(1年以上前)

前回はそっけないフォローアップで失礼しました。
XP、SPの画室差はスペック差そのもものだと思います。

過去のVHS資産をDVD化しましたが、殆どはSPで行い特に少しでも
高画質で残したい思いれのあるものはXPとしました。
SPも綺麗ですが、やっぱりXPの方がいいですね。レート差があるので当然
です。

色々な掲示板等を見るとLPを使っておられる方は結構おられるようですが
私は殆ど使いません。録画時間の問題でFRモードでSP/LPの中間で録画
することは偶にあります。
基本的にはLPでライブラリー作りはしません。

やっぱり画質は人によって感じ方が違うので最後はやはり『自分の目』だと
思います。

ps
>マイケル上岡さん。
私が開局した時は、ファイナルはトランジスタの時代に変わった頃でした。
今でもガンガン電波出してますよ。お空でお会いしたいですね。
もしかしたらもう交信づみだったりして・・・。

書込番号:318548

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/08 00:16(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます。(感涙
私的にはSCFさんやDVDMANさんのようなレスを期待していたのです。
>idealさん
皆さんがどう思われているのか知りたかったのですよ。
”相談”しているつもりはなかったのですが・・・。
言葉足らずで申し訳ありません。
>FT-101BSさん
いえいえ。ありがとうございました。
>特に少しでも高画質で残したい思いれのあるものはXPとしました。
私の場合、全てそうなんですよ。困った事に。
>DVDMANさん
>普通のアナログVHSからのダビング等であればXPやSPでとっても無駄
仰せの通りアナログです。さすがに元より綺麗になんて期待はしていま
せんが、より良い状態にダビングするという意味合いでも無駄ですか?

書込番号:318651

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/08 00:56(1年以上前)

そうではなくて、XPとSPは解像度が同じですので、MPEGという圧縮形式の性格
上、ソースによってはXPで撮った画質とSPで撮った画質は同じであることもあ
るということです。差が感じられない範囲となると、結果を比べてみないとわ
からないということなんです。

メディアがかさばる事からXPをSPにしたときの差ということで、お聞きになっ
ていらしたので、ご自分で差が出ない範囲をSPにすれば後悔しないで済むと思
ったのです。逆に差が出ないものはXPにする必要は、まったく無いと思います。

---
お話はずれますが、LPに関しては、
FT-101BSさんがおっしゃるようにSPとLPの間には解像度の差がありますので、
XPとSPの関係とは少し違います。

書込番号:318730

ナイスクチコミ!1


スレ主 まるぼろめんそーるさん

2001/10/08 01:40(1年以上前)

>idealさん
やはり元発言の書き方がまずかったようです。
レスを書いてるうちに自己矛盾っぽくなってきて・・・。
すみませんでした。

書込番号:318818

ナイスクチコミ!0


DVDMANさん

2001/10/08 18:21(1年以上前)

余計なことと思いつつ書いてしまいました。ソースとXP,SP,LPと瞬時に切り換える(ワープ)とやはりレートの高いモノが良く見えてしまいます。しかし、1日たってソースと比べないで録画したものを見て、許せるか否かは
その人によります。何の目的で保存するのか?に尽きると思います。映画ならほんとに画質が気になる時はソフトを買えばよいのだし、ストリーや思い出の為であれば自分はLPで充分と割り切っています。最近ショー等で50型のPDPディスプレーでHIVISIONを見るにつけ、ほんとに素晴らしいと思います。ですからNTSC程度の画質でXP,SP,LPなどの差をそれほど気にしていたとは、、、それが笑い話しになる時がすぐにくると思います。ましてアナログテープからのダビングではと、書いてしまいましたが、良く考えるとテープはジッタが多くMPEGでいう差分の値が沢山でるためレートを低くすると急激に劣化するのかも知れません。自分はDVしか使わない為その辺までは分かりませんでした。受信状態のよい放送ならLPで充分と言う事に訂正します。
すいませんでした。

書込番号:319764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィナライズについて」

2001/09/29 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 kuma9056さん

仕事上でDVR2000を使っているのですが、都合が良くもう一台購入しようかと思ってます。その場合メディアを移動するには同じパイオニアの機種でもフィナライズが必要なのでしょうか?短時間の録画ではフィナライズ50数分かかりちょっと不便な気がしますので…。

書込番号:307428

ナイスクチコミ!0


返信する
なぜ何故男さん

2001/09/29 17:53(1年以上前)

自分はDVR7000を使っています。車にはPDV20を居間にはDVP545とすべてRW方式に対応させていますが、ファイナライズは必要ありません。
全くのブランクディスクをファイナライズしようと思うと確かに50分前後が必要になりますが、録画した後のディスクはほとんど数分でファイナライズが終了します。一度ファイナライズしたものは二度と必要ないので、もし短時間の録画が主ですぐにファイナライズを必要として他のメーカーのプレーヤー等で見たいというのであれば、事前にファイナライズをしておくことをお勧めします。

自分はほとんどファイナライズせずに使用しています。
たぶんパイオニア製であれば必要ないのだと思います。

書込番号:307776

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/10/01 09:10(1年以上前)

なぜ何故男さんが書かれているように、DVD-RWのVRモードに対応したレコーダやプレーヤではファイナライズせずに再生可能です。 また、一度記録したものを後々カット編集などする可能性がある場合にはファイナライズせずにおいた方が良いと思います。 ただ、DVD-RWのVRモードに対応したプレーヤはごく限られているので、再生する環境に合わせてファイナラズするかどうか決められたら如何でしょう?

書込番号:309741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/10/04 09:49(1年以上前)

これって、-RWメディアをVRモードで録画してもファイナライズすればVRモード非対応のプレーヤーでも再生ができるということでしょうか?

書込番号:313649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/10/04 20:22(1年以上前)

ファイナライズについては取り説に書いてあります34ページをお読み下さい。
ディスクをファイナライズする必要のある時は、DVR−7000で録画したディスクを他のDVDプレーヤーで再生されない時にファイナライズすると再生出来るようになります、ただしビデオモードで録画したディスクをファイナライズすると録画や編集が出来なくなりますがVRモードで録画したディスクはファイナライズ後も録画や編集が出来ます。

書込番号:314213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/10/04 20:31(1年以上前)

CD−RW(VRモード)に対応していないプレーヤーではファイナライズしても再生出来ません。

書込番号:314228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/10/07 14:15(1年以上前)

Kinyaさん情報ありがとうございました。
VRモードで録画したものはDVR7000でしか再生できないのかと思っていたので
朗報です。
(というかみなさんは当たり前のように知っていたのかも知れませんが・・)


書込番号:317830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング